care_DKymof4fzA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
特養ショートステイにおいて桜を見に行くレクリエーションを検討しています。ある程度、入浴等の施設内支援の計画を終えての取り組みではあります。ケアプランにも反映させており、家族の方にも電話にて了解をえています。しかし、実際、事故の想定を考えれば、了解を得た記録もないこと、看護師も同行しないことは、実際、良いものなのか職員を守る材料がないことに不安になります。なにか工夫されていることがあればご助言ください。宜しくお願い致します。ちなみに、老健の際は、リハビリ、入浴もあり、車の中での対応でした。
ケアプランショートステイ記録
おたすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こう
介護福祉士, ユニット型特養
とても良い働きかけと思います。 不良の事故について心配… 交通事故、急変などについてでしょうか?
回答をもっと見る
コロナ化は補助金などありましたが、今の物価高騰で食費や宿泊費や暖房代等の値上げはしたくないと考えておりますが さらに賃上げも重なって… 皆様の施設はどうなさっていますか?
給料施設
Green
看護師, 小規模多機能型居宅介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
食費や光熱費値上げしました。 気持ちは分かりますが、実際の収支を見て、マイナスなら実費分はやむを得ないと思います。 高すぎて利用者が離れてしまうのは大きな問題ですが、今に便乗して値上げを検討した方がいいかなと思います。
回答をもっと見る
アルバイトの方に処遇改善はあてれるのか アルバイトの方に仕事を依頼しようと思っているのですが、最低賃金はしっかり払い残りは処遇改善であてるのは可能でしょうか 例:1050円+処遇改善で550円=1600円 時給1600円
アルバイト処遇改善給料
らご
介護福祉士, 訪問介護
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
私は1月いっぱい迄試用期間でアルバイト扱いの時給1025円でしたが2月20日(1月分)の給与から処遇改善50000円が付いてました、だから有り得るかなと思います
回答をもっと見る
皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。
レクリエーション施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ボウリングとか輪投げどうですかね?
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
ナースリーのこれがヘビーに使ってても長持ちで、反応もそれなりに良いです。 https://www.nursery.co.jp/products/detail/13461 ドリテックのは、反応悪かったり、2~3年で壊れました。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
通常2km~になります。 それ以内は、非課税にならず、所得となります。 支給の上限もあります。
回答をもっと見る
人間関係って、本当に難しいです。 皆、自身のことばかりです。 どんなに表向き良い人ぶっても上司の前では、自身アピールします。新人や後輩は、悪者にもします。 私は、良い子ぶりはしません。何かそういうのに意味ない気がして。上司の前では、挨拶はちゃんとしますがそれ以上どうでもいいです。 ただ廻りを見ていると見え見えの勉強になりました!ご指導ありがとうございます!の言葉が。 給料もらっている身ですから、気持ちは分かりますがその分働いていればいいと思うのですが。 こんな事考えていることは、疲れもあるのですが皆さん自身をどう見てますか?
モチベーション退職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
見え見えのヨイショは気持ち悪いですが、自然と上手いことする人の方が効率が良いこともあると思います。
回答をもっと見る
介護施設は一般企業よりもより閉鎖的だったりしますよね。陰湿な人間関係や職場いじめも多いです。ただ、人手不足で中々職員を辞めさせる訳にも行かず、新しい人が入ってきては辞めてを繰り返してしまいます。一体どうしたらいいですか?
人手不足退職人間関係
介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も短期で離職して思うのは、原因が何かを把握することです。 お局様のいじめもあり、管理者のパワハラあり、経営が真っ黒な施設だったりです。 残るスタッフが悪くなれば、次々入って来ても辞めて行きます。 正直、既に最終段階のように感じます。人手不足での閉鎖は、今後多くなりそうですので。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
重度訪問介護の事業所で働いております。 ずっと免許というものを持っておらず移動に必要だとのことで入社の際に原付の免許をとり移動してますが、正直運転がまだ怖いですし、私にとってはけっこうな距離を移動するので仕事よりも運転がストレスになってます。いずれ慣れるかな…と頑張ってはいますが運転の怖さやストレスを抱えながら頑張るものなのか…と最近は考えております。 意見やアドバイスいただけるとありがたいです。
訪問介護ストレス
ともえさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
介護
お仕事お疲れ様です。運転、大変ですよね。事業所を変えるのは手かもしれませんね。
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る
デイケアで勤務してます。 今日は積雪のため営業中止になったのですが、家族で仕事で面倒を見れる人がいないということで1人だけ利用者が来てました。 家族が仕事でっていうのはどの利用者も同じだと思うのにこの人だけ特別扱いみたいなことをするのはどうかと思うのですが、皆様が働いてる事業所でもこういうことはありますか?これが普通なのでしょうか?
天候デイケア家族
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
雪の中の通所、大変ですね。 生活相談員が、ご家族かケアマネの困りごとに対応した、素晴らしい事だと思います。対応できるなら、ですね。対外的な要望、要対応に“何とか出来ないか”を考える理念、これは本当に素晴らしい事です。特別扱いでなく、どーにかを対応された、普段からご家族やケアマネに相談やその可能性を受けていたのだと思います。 臨機応変がないと、人様対応は出来ませんから。 でも、ひろぴょんさんの、差別では? の視点も分かります。 分かりますが、その対応は然るべき対応で、素晴らしいんです。
回答をもっと見る
初めての介護職(デイ)始めたのですが、 大変だとは思っていましたが、 こんなに覚えられるのだろうか?絶対無理… とすごく疲労と落ち込みがすごいです😭 職員の方や利用者はみんな優しくてありがたいです。 利用者数が多くて名前と顔が一致しないのと、 送迎も土地勘なくて全然わからかくて… 最初は皆さんこんな感じでしたでしょうか? メモを取る余裕がないくらい忙しくて、 皆さんどうやって覚えましたか??
デイサービス
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
お仕事お疲れ様です! 自分も業界未経験で今働いてるデイケアに入社しました。 最初は右も左も上も下もわからないですよね😭 送迎も土地勘ゼロでしたし、これをいつか1人で送迎しないといけないと思うと吐きそうになりましたw 先輩の顔色を伺ったりもしました。 本当にメモ取る時間もないですし、じゃあ家に帰ってから振り返ろうとしても帰る頃には頭が空っぽになってましたw これから定期的に悩む時期がやってくると思います(1ヶ月、3ヶ月、半年、1年)それはそういうもんだと思いましょう!とりあえず自分が今できることを頑張っていればいつか肩の力が抜けると思いますよ。 自分の場合は1年を過ぎたくらいからやっと介護の仕事の楽しさややり甲斐がわかってきました。 1年もかかるのか?と思うかもしれませんが、あまり焦らずのんびりゆっくりでいいと思いますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
訪問で、ごみ屋敷になっている新規ご利用者さんのお宅は、ヘルパーが入り始める前にほぼ普通の状態にまで片付けますが、こらは誰がやりますか?ご利用者さんの自費で業者に入ってもらう、会社の職員が行うなど、事業所によってやり方が異なりましたが、皆さんの所ではどうしていますか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
私の知ってるケースでは、障がいの生活保護の方でして、市にしっかり介入してもらって、市にしてもらいました。 主に相談員(ケアマネ)が動いてくれました。
回答をもっと見る
常に胸あたりがゴロゴロ音がして、痰が絡む咳をする方がいます。 食事は、ミキサー食で全介助。 注意として、「ムセ」があった時は食事中止の対応になりました。 以前は、痰の絡む咳はあるものの完食されてました。 ムセと咳の違い、見分け方を教えてください
食事
凸凹
ポポポ
生活相談員, デイサービス
むせるは、口から接種した場合。 食べた物がひっかかったり、器官に入ってしまった時。 咳は単純に風邪等ひいた時等、菌を排出する再に用いられますよね。 痰も、バイ菌が死滅したものです。
回答をもっと見る
私は現在、デイサービスに所属しています。有料や、特養にケアハウスや訪問介護などの経験もあります。皆さんのところではディスポをしないでケアをされている職員って いますか。時折、見かけるのですが。
デイサービスケア施設
2-Karin
介護福祉士, デイサービス
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
衛生的に良くないため、手袋をするか、都度洗うかですね。 素手でして、都度洗わないのならダメですね。 排泄介助だと素手では限界がありますが。 対応方法は、2-karinさんがすると言うより、上と相談してきっちり決め事にしてもらう方がいいです。 面倒くさがりっていうのもあると思うので、研修なり定期的に発信もらって下さい。
回答をもっと見る
どこの施設でもあるものなのですか? ナースはいろいろ指示するものの、実際ヘルパーは愚痴が多く、ナースと溝ができているような感じです。 あまりいい雰囲気ではないのですが、みなさんの施設はどうですか?
看護師愚痴施設
アッキーナ
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 あるあるですし、正直難しいところですよね。 介護士側の知識不足などもあり、看護師が伝えてる内容の必要性を認識出来ていない介護士が多いのも要因の一つかなと。 逆に看護師側も病院看護師としての考え方ではなく介護施設看護師としての考え方が出来てなくて溝を生んでしまってる部分もあるのかなと。 まあ看護師だからとか介護士だからで分ける必要性はないのかなって思います。だって学んだ経験があるかどうかの違いだけで同じ人間ですから看護師に出来て介護士に出来ないことなんて(資格を有する業務以外は)基本的には無いと思います。お互いに考え方や知識や経験のレベルを近付けようという努力がなければ難しいですよね。
回答をもっと見る
給料についてです。 新卒一年目です。 年収300万ギリギリありそうなんですが、これは高いか低いか分かりません。教えていただきたいです。 良ければ他のところはどんな感じなのかも教えていただきたいです。
新卒給料
しゃふしゃふ
介護福祉士, 障害者支援施設
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
そんなもんです🥲︎ 地方の私もそんなもんでした。
回答をもっと見る
情報共有について、皆様のご意見をお聞かせくださいm(__)m うちの職場は従業員の人数が少なく、かつシフトがバラバラなので、基本的には朝礼、夕礼はしておりません。そのため、情報を申し送りノートに記入して、必要があればプラスで口頭確認・共有をしています。 申し送りノートには、内容を確認したらサインをするように決めており、みんなサインはしっかりしているのですが、内容が抜けてしまい共有通りにできないことが多々あります。 皆さんのところではどのようにして情報共有されているのでしょうか?
デイサービス職員
er
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
出勤がバラバラで朝礼がないので、Lineworksを利用してます。 グループLINEだと個人的にも繋がってしまうので、Lineworksが便利です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 通所受給者証の上限管理について。 放課後デイで複数の事業所を利用する場合、毎月の利用料金(限度額)の申請はどの事業所がやりますか? 一つの事業所が代表してやると思いますが、それは毎年同じ事業所でしょうか?
デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
1番利用日数が多い事業所でいいのではないでしょうか(利用者負担額の徴収が1箇所の事業所で済むメリットがある。費用によっては、そうではありませんが。)。 全部大体同じ利用日数なら、どこでもいいですし、毎年同じ事業所がしてもいいです。 事業所同士話し合って、毎年変えてもいいです。 変える場合は、役所に申請する必要があります。
回答をもっと見る
回答をもっと見る