経験のある新人職員

ポムポム

介護福祉士, 障害者支援施設

4月から経験のある新人職員が入社しました。 他の施設で10年ほど経験のある方で即戦力として受け入れたと聞いています。 一緒に働いてみると、確かに経験があるのか。知識も豊富であり、技術面でも優れているように思えます。 しかし、以前勤めていた施設と今の施設は別です。施設の方針や施設で定めているルールなど異なる点がいくつかあります。 それらの違いについて説明し、改善を促すと「自分には自分のやり方がある、こちらのやり方の方が仕事が円滑に進む。」などの理由から拒否される場面も珍しくありません。 1ヶ月が経過し、期待の新人から面倒な新人へ他の職員の認識が変わりつつあります。 こういった場合、どのようにすれば良いのでしょうか。

2024/05/08

15件の回答

回答する

私も特養、老人保健施設など他施設で経験15年あります。私は、それぞれ施設によつて方針、やり方違うからある程度、合わせなければならないと思っています。 しかし、中には、自分のやり方が正しい、間違っていないと思い自分の世界を持っている、言う事聞かない人も過去に見てきました。たぶん、転倒とか事故あつても私ではないとか他人のせいにするかもしれません。よく経験者にある話です。 こういう人に改善、いくら話しても我が強くて聞きません。もう、相手にするの面倒だし、言ってる方も疲れるので、勝手にしたら?とほっときました。転倒とか介護事故など大事な事は、言います。 周りが、どうしても納得できないなら、個人個人で言うのでなく、リーダーとか主任から本人に言ってもらうとかしてみてはいかがですか?

2024/05/08

お疲れ様です。 まずその方針やルールは施設の現状にマッチしていますか?? 決められたことを守れないことは良くありませんが、ポムポムさん含め先輩方は『前からこうって決まってるからこうなんだ。』と方針やルールの見直しを長期間放置していたりはありませんか? もしそうなら新人さんのやり方がどの様な理由で効率が良く、仕事が円滑に進むのか意見を聞いてみるのもいいかもしれません。 他の施設を見てきた新人さんからすると納得しにくいワードは『以前からこうと決まっているから』です。それだとその当時は最善だったかも知れませんが、今は最善ではない可能性があります。 その上で、やり方を変えた方がいいと思うなら勝手に変更するのではなく会議などで意見を擦り合わせてからにして欲しいと伝えてみてはどうでしょうか。 介護保険制度上の決まりなら大きなトラブルに繋がるので、早期に上司や管理者に介入してもらった方がいいですね。 逆に言えば介護保険制度やその他の法律に違反してなければ、施設の方針やルールは状況によって簡単に覆ります。管理者が変わって方針が変わったりはよくあります。 その程度のものです。昔からこうだからにこだわり過ぎて自分達の業務効率が悪いやり方をしてしまっている可能性があるなら見直してみることも大切だと思います。

2024/05/09

質問主

ご回答ありがとうございます。私たちも以前はこの新人さんと同じようなやり方をしていたのですが、利用者の意思確認などしていないことが多々あり、改善した結果、現在の方針やルールに見直されました。新人さんは以前の私たちの考え方と同じなのです。確かに手間を考えたら、新人さんの考え方、以前のような考え方は楽ですし、簡単ではあるのですが、利用者の意思決定は大切なことなので、いくら手間でもそのことをして欲しいことを説明するが、新人さんは納得できないようです。

2024/05/11

お疲れ様です。 同じ職場の方かと思うほど、わたしも似たようなケースに遭遇しています。 わたしのところではOJTの初日から、ルールを伝えるごとに反論?があり、包括的な指導が遅々として進まないという状況でした。 まずは今いる職場のルールや業務の段取りを把握し、利用者様のADLなどを理解して、その上でより良いやり方があると思うならば提案してほしい、と何度も上長から話してもらっています。 ポムポムさんの新人職員さんの言葉、「自分には自分のやり方がある」という部分と「こちらのやり方の方が円滑に進む」という部分は分けて考えてもらわないといけない気がします。 前者はただの個人プレー、後者はうまくいけば業務改善になりそうです。 他の方がおっしゃっているように、絶対的なルールというのはそれほど多くないと思います。 感染症対策、安全措置など、どこの施設でも共通していることは絶対守ってもらわなければいけませんが、 それ以外のところでは利用者様の状態に応じて変えていくものだと思っています。 わたしのところも試行錯誤を続けておりうまくいくか分かりませんが、お互いがんばりましょう!

2024/05/09

元、特養介護士ユニットリーダーです。今は居宅ケアマネをしています。 あるあるですね。 まず、施設が変われば利用者もかわり、やり方も変わるのでそこは説明を繰り返します。 ただ、今の施設側も施設のやり方でどこを今の施設のやり方として説明するかによります。 私が以前説明された悪い例は以下です。 職員みんな同じ方法の介護技術方法をしないと利用者が不穏になる。 これは、体格、経験して来た場所によりやり方が異なり当たり前です。 強制すると事故になります。 安全なやり方なら大丈夫と言って上げてください。 あとは、もしかしたらポムポムさんの施設では当たり前、正しいと思ってしていることが、本当は間違いである可能性です。 その場合、今回を機会に見直してみてはいかがですか? 介護職は社会福祉士やケアマネと違い、基本がその人達が今まで働いて来た職場が各自当たり前、基本となってます。昔は介護福祉士の専門学校でしっかり基本を学んでて人はまあ、いましたが。。。 一度この機会に1から色々見直していく良い機会かと思います。 本当に今しているポムポムさんの施設の介護は正しいのでしょうか? これは新人のベテラン介護士さんにもいえます。 介護職の悪いところは、各介護職がみんな今まで経験して来た施設のやり方が正しい、当たり前と思っているところです。 しかし、社会福祉士、ケアマネは新しい法律や、法律改正、介護保険改正のたびにそれまでの当たり前をアップグレードしていっています。 介護技術も日々進化していっています。 新人さんがいうように円滑に進むなら、今の施設のやり方に無駄があった可能性もあります。 在宅ではこれを防止するために日々勉強会をしたり地域の研修に参加しています。 施設は在宅に比べて遥かに勉強会は少ないと思います。 勉強会などをしてみてはどうでしょうか?

2024/05/09

カイテク等で、様々な施設で働いていて感じるのは、仕事のやり方も施設毎に様々であるということです。 仕事がスムーズに行われるのは、職員が共通の仕事のやり方、マニュアルに従い、行動すること。このベースが構築されている組織では、職員によって行動やケア、入居者様の呼び方が違うということがなく、職員同士のコミュニケーションも無駄がなく、合理的で雰囲気も悪くありません。 一方、仕事がスムーズに行われず、職員がバラバラで雰囲気が悪い組織は、職員の行動もケアも、バラつきがあり、「私ならこうする」という方が散見されます。 まず、事業所の理念や仕事のやり方に従い、業務を遂行すること。これは、どの業種においても、働く上で重要なリテラシーです。 個人で勝手に仕事のやり方を変えて、業務を遂行しようとする姿勢は、働く上での基本的なリテラシーに欠けていると言わざるを得ないでしょう。 「あなたの今まで働いていた施設と、仕事のやり方やケアで違いがあった場合、あなたならどうしますか?」と面接時に質問してみるといいと思います。 仕事のやり方やケアのやり方を変えるなら、組織や上長にたいして、報連相を通して、行うのが一般的です。仕事を、自分のやり方で勝手に行い、組織のやり方に従わないのであれば、就業規則違反に抵触したり、解雇事由になりうる行為です。

2024/05/12

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

新人介護職

久しぶりの投稿です! 今、新人教育を担当しています。 18歳高卒の無資格の女性です。 その方は今まで、人から怒られた経験がなくようで人事部の上司に「さんあゆサンいじめられている、仕事中に泣いてしまった事がある」と話したそうです。私も上司に呼ばれて注意されました。感情的にはなっていません。新人の受け取り方だと思いますが、どのように関わっていけば良いのかと悩んでいます。私は上司に「悔しくて泣いているのだったら成長の過程なので良いですが、私と一緒にいるのが嫌で泣いているのだったらもう無理です。部署を離してもらっても構わない、新人が病気になってしまったら困る」と話しました。 今まで担当させてもらった新人の中で一番難しいです😓 新人とは上手くコミュニケーションも取れません。 私は新人には好かれようとは思っていません。友達感覚ではなく大人として接しています。 アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

無資格新人人間関係

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

232024/05/27

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

突然のコメントすみません🙇 私は口が悪いので申し訳ありません🙇‍♀️ 指導してもらってるのに被害妄想、被害者ぶるやつここ最近多いです⤵︎ 若いからとかじゃなく40代〜60代のババアでもそんな奴うちの職場には何人かいます。 そいつらには一応普通に指導は一回は丁寧にしますがそのあとは聞いて来ない限り教えません。 それで失敗しても教えたし聞いて来なかったんだから責任は自分でとらせます。 それで上司がなにかしら言うてくるなら担当外して下さい。って言うたら良いと思いますよ。 新人が病気になる前にさんあゆさんが病気になりますよ😷 そんな奴ほど病気にはならないので大丈夫だと思いますよ✨

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

昔の話になってしまいますが。。。 新人職員時代に質問や相談が全然出来なかったんですよね。その度に先輩や主任から「もっと質問をして」「頼って」と言われたのですが、上手くコミュニケーションが取れなくて、皆さんはそんな経験ありますか?

先輩新人上司

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

392024/05/27

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

あります、あります。新人の時はもはや何が分からないかが分からない😂介護8年目になりますが、頼って良いからねと言われても、何を頼れば良いか分かんないんですよ😓ここまで頼むと負担かな?こんだけ頼もうかな…あ、でもこんな事で頼むの申し訳ないな←これの繰り返しです笑 結局自分でやった方が早いか?ってなって、自分でやってしまう。で、言ってくれれば良いのに!って言われます笑

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

他業種から介護の仕事に飛び込んできた男性職員の話です。入職して9ヶ月くらいです。40代だと思うのですが?はっきりわかりませんが?多少プライドが高い所ありまして。その人を指導する指導員も仕事は出来るのですが?気が短く自分の思い通りにその新人さんが動かないと、短絡的にすぐ怒り出し先日は利用者様の前で大きな口論になるところで、ハラハラしました。まともな新人教育マニュアルがあるわけでもなく。私の考えでは指導員の尺度で新人を指導するのではなく、新人の目線に立ってゆっくり指導したほうが良いと思いますが!皆さんの施設ではどのように新人教育されていますか?

上司特養人間関係

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

162024/06/19

もんちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

介護の仕事に限らず、人前で叱責するのは宜しくないと思います。 しかも40代となると、それなりに社会経験もある大人でしょうから それはプライドも傷付きますよね。マニュアルが無くとも指導者として「短絡的にすぐ怒る」様な方と一緒に仕事をするのは、ストレスですしパワハラと言われかねないと思いますが… 私が以前働いていたいくつかの施設では、マニュアルはありませんでしたが教え上手な職員が口頭で教えていました。まぁ、新人なんだし聞く側の態度も良くないといけませんけどね

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

介護職に転職して1年未満の新人です。 最近初めて入浴介助をしているのですが、介助中や終わった後に頭痛と吐き気に襲われる様になりました。 熱中症の症状かも?と思うのですが、皆さんは何か対策をされていますか? OS1を飲みながら介助すると良いと先輩にアドバイスを頂いたのですが、熱中症だと確定してない状態で飲んでもいいのだろうか?と悩んでいます。 ちなみに、現在不眠症で朝晩と複数の薬を服用しています。 頭痛等の症状もそのひとつかもしれないとも考えています。

体調不良入浴介助デイサービス

ルイ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

472022/06/24

なつ

介護福祉士, グループホーム

熱中症になってからでは遅いです!悩む必要はないです。水分をしっかりとりながら入浴介助されて下さい。OS1でも水と天然塩でも何でも良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新卒で、看護小規模多機能型居宅介護施設で働いています。 先日、1人で訪問介護に行った時のことです。 書類の記入で一瞬目を離した隙に椅子に座っていた利用者様が転倒するという事故がありました。 その時頭が真っ白になり、先輩職員を呼んで対応して頂きましたが、その状況を上手く説明できませんでした。 幸い命に関わることではありませんでしたが、それ以降1人での訪問や今後1人での夜勤が不安です。 先輩方は失敗しない人はいないと言ってくれたり、新人だし気負わなくていいと励ましてくれますが、その度に涙が出てしまいます。私自身、失敗することに対しては前向きにとらえられますが、怪我や命に関わるといった利用者に直に影響する失敗はそのように考えられません。今後一人立ちすることを考えると不安でまた涙がでてしまいます。 元々HSP気質があり、臨機応変な対応が苦手で責任感が強いです。 私はこの職種に向いてないのでしょうか。

遅番新人夜勤

かばお

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

532022/06/19

あひる

看護師, デイサービス

失敗って怖いですよね。 1年目ならなおさらのことだと思います。先輩方にも不安があることは相談できますか? 私も数年看護師向いていないとおもっていましたが、仕事をする時間を重ねていくにつれて少しずつできることが増えて向いていないと思うことも少なくなりました。 これから色々な体験をすると思いますが、無理せず自分のペースでお仕事してくださいね^_^

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

おしえてもらってない対応でも、その対応ができていないと叱られたり。先輩職員のAさんとBさんがそれぞれ異なる指示を出してきて困ったり。 できるだけ、具体的におしえてほしいです。 

理不尽先輩新人

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

212024/08/07

メエメエ

介護老人保健施設, 初任者研修

お疲れさまです。老健デイサービス1年目の者です。私は送迎添乗のOJTの時に先輩が同行してくれていたのですが、レクチャーされるどころか同行した先輩に終始放置され、高みの見物を決め込まれました。2回目、複数回伺ったことのある利用者様であればしかたなしも視野に入れますが、その日は全ての利用者様が私にとっては初めての迎車添乗でしたので流石に人間性を疑いました。(乗車降車リスクが大きい為)日々、優しく声をかけてくれる先輩職員ですので、その人の本心が突然に表れた日でした。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

特養に6年弱いまして、この度初めてグルホに転職ししたのですが、想像とはちょっと違う雑多な仕事が多いです。休憩時間も取り方が独特です。食事作り、洗濯、掃除…。 私としては身体介助や排泄をしたいと思うのですが、どんな施設がいいと思われますか?

身体介助掃除休憩

なぎ

介護福祉士, 従来型特養

42024/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型特養が1番ギャップが少ないと思います。次は、有料、病院(老健)も近いかも知れません。 多分、大きくて、NS.CWに加えて、掃除や雑用の間接業務をなさる方がいらっしゃる職場が良いのではないでしょうか。その点は、現場で違いがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、有料老人ホームで働いています。デイサービスに転職しようか迷っています。デイサービスのメリットを教えてください。

転職デイサービス施設

せっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22024/09/14

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

メリットは軽介助の利用者が多いイメージなので身体介助が少ないイメージですね。有料老人ホームは施設サービスですがデイサービスは居宅サービスには入るので、常により在宅での視点が必要になってきます。

回答をもっと見る

デイサービス

忘れ物失せ物が多いです。 デイサービスですが、お客様の眼鏡、膝掛け、ハンカチ、歯ブラシetc 忘れ物やなくし物が度々発生します。 荷物管理はロッカーはあるものの使い難いので、半分以上の方は自身の椅子の後ろやテーブル横に置いて本人管理です。 誰の荷物かわからないとの声があがり、バッグに名札はつけました。 どのようにお客様の荷物を管理していますか?

忘れ物デイサービス

なみ

介護福祉士, デイサービス

42024/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設に持って来る物には、記名のお願いをします。必要以上の物は、紛失の可能性があるので控えて頂きたいと、お願いしておきます。 センターで管理した方が良い物があると思います。毎回必要なもの(例えば歯ブラシ、歯磨き粉、コップは預かっておく等)。独居や入所施設からいらっしゃる方など(持って来るのを忘れるものや、毎回必要なもの、リハパンや下着、タオル等)持参品が少なければ、無くならないです。 ファイルかポーチに、連絡帳、薬、メガネ、鍵等入れて毎回持参して頂き、他は、入浴日なら着替え。それだけで、済みます。買い物支援等の日は、幾らと決めて置かれ、各自センターが渡した透明な共通のポーチに入れるのも良いと思います。自宅から自宅にお送りするので、必要なものは、センターで要るものだけだと思います。 中にはどうしても、バッグを持って来たい方もいらっしゃるので、その方のバッグ一つだけは、席に掛けるなりします。 冬場や習慣で着け外しなさる、マフラー、手袋、帽子、膝掛けなどは、上着と一緒に預かって、名前別の決まったロッカーか棚、記名されたハンガーやピンチでまとめて置かれると良いでしょう。 入浴セットや不要な鞄も、到着時に上記の様にお預かりする方が管理し易いでしょう。 認知障がいがあったり、年齢相当の物忘れが起こる方に、自己管理させる事自体に、無理があるのだと思います。 そうまでしても拒否や、不要な物を持参なさり紛失に至る方もいるかも知れません。同じ位のご年齢なので、皆さん似た様な物をお持ちです。自分のだと勘違いなさって持って帰る方もいらっしゃるかも知れません。しかし、その方の家に上がって探す訳にも行きません。自己管理なさる物の紛失は、自己責任だとお伝えして置かないと、キリがないでしょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スタッフがする利用者と一緒にする事務員などがする業者に頼む草が生えるような場所はないその他(コメントで教えてください)

534票・2024/09/21

毎回直しますその日によります直しません化粧はしません(男性含む)その他(コメントで教えてください)

645票・2024/09/20

フル(夜勤含む)のままです😊パート勤務へ変更しました!夜勤免除してもらってます🌌時短勤務に変更しました⏱経験ない&周りにいませんその他(コメントで教えてください)

627票・2024/09/19

いつでも断れる用事があるときは断る断れない頼まれることがないその他(コメントで教えて下さい)

743票・2024/09/18
©2022 MEDLEY, INC.