care_3gbgmIBjUQ
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー
職場タイプ
今まで管理者のパワハラついて愚痴ってきましたが、今回は超困難利用者の担当を管理者から押し付けられようとされ出来ないことを伝えてます。 以前にも管理者から同じような利用者を押し付けられ、他の仕事が出来なくなりそれを管理者に伝えてからパワハラが激しくなったからです。 最初から出来ないことを伝えておく方が、途中で出来ないと話すよりいいと思ってです。 分かり辛い文になってますが、思うのはそのような超困難利用者を管理者がなぜ担当しないのか?です。 嫌がっているのは分かるし、古株も出来ないから私に廻ってきたのですが。 皆さんなら、どうしますか?教えて下さい。
管理者モチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そんな事あるんですかね… 難しいのを優先して適材適所でなく押し付ける管理者なんて… 相当困難なら、事業として断れば…としか思えませんが… やる居宅ももちろんあるのでしょうけど、押し付けでどーかなるから受け付ける…そんな発想がまず幼稚でしょう… 受けた後、判明したなどでしたら、そこは踏ん張りどころでしょうけど…
回答をもっと見る
今迄、パワハラ管理者の投稿をしてきましたが、結局その管理者は辞めることになりました。 ただ、辞めることが決まってからのパワハラは、半端なく一日一日が地獄です。 管理者は、私、悪くないよね、貴方が悪いの一点張りです。別に私も退職願いは出してますし、いつでも辞める決意はしてます。 何かパワハラする方々って、自身のことを分かろうとしないし自己中の塊のようです。 因みに、今の職場は、毎月何人かの離職者が出てますので離職自体は珍しいことではないです。 他にもサービス残業や激務などありますから。 人手不足の原因が安給料のように言われてますが、様々な理不尽なことがあってのことと思います。
人手不足上司人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
結構色んな施設のお話を聞いたり体験したりしますが、パワハラは日常茶飯事だと思います。私の以前働いていた施設では職場の社長のパワハラが酷かったです。 社員に社長が指示をして、社員をいじめる形で辞めるまでに追い込んだ事もありました。 でも、そんな職場は離れるに越したことはないと思います。 社員同士がいがみ合っている職場は利用者様にとっても居心地のよい場所でもないし、働いている者にとってもやりがいの無い仕事となる訳ですから あい様にとって働きやすい環境の職場は他にも数多あるかと思います。
回答をもっと見る
管理者のパワハラですが、日に日にひどくなって。 特に2人の時は、私を辞めさせたくて仕方ないのが分かります。 管理者本人は、残りたい、でも私が残れば辞めるしかない、辞めるにしても私のせいにしたい、そんなところです。 言い出したらキリないのですが、管理者が辞めるまでまだまだ日があるし、それまでは私も残ると話した以上は我慢するしかないのですが。 親しい職員には話してますが、あくまでも相手は管理者ですので色んなところで私の悪口を話してます。 それが周りに回って私の耳に入ってきます。 今迄も管理者のパワハラはあって辞めてきましたが、こんな管理者も他にはいないと思ってます。 如何にパワハラ管理者を辞めさすのが大変なのか、こんなこと最初で最後と思ってますが、どこまで耐えられるかです。皆さんにも知って欲しいし、同じ思い方がいれば話して欲しいです。
モチベーション人間関係ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
パワハラ管理者が辞めるのを待っていたら、あいさん自身がパワハラ管理者に心身ともに壊されかねない。 耐える必要ないよ。 そんな職場辞めた方がいいと思う。
回答をもっと見る
パワハラ、いびりをする管理者の件ですが、私も辞める事は伝えてますがその管理者も前々から辞めると話しているようで、残って欲しいと言われてます。 ただ、その管理者は辞める気さらさらなく、更にパワハラが酷くなってます。 何か精神的な病気と思うのですが、会社から辞めて欲しいと言われたのかも知れません。 困るのは、廻りに上司がいない時、2人の時を中心に言われます。 私は、管理者よ!から始まり、とても耐えられない言葉で言われます。管理者なので聞くしかないのですが、もう既に限界は超えてます。 どうする事も出来ないのですが、ここで吐き出させて下さい。
モチベーション転職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ひどいですね、2人の時にハラスメントされるのは、本当にやめてもらいたいです。うちの上司も支配的なタイプなので、嫌な気持ちわかります。部下が辞めたり、育っていかなかったら結局自分の首をしめる、会社の損失になる、と言うことを理解されて無いのでしょうね。
回答をもっと見る
人間関係って、本当に難しかったです。 自己中心的になれば、自身は楽になりますが廻りからは避けられます。 皆さんの廻りや自身は、どう見てますか? 管理者や古株が強いと下は辞めて行きます、下が強くなれば辞めることはないですが管理者等は自己を通すことが出来なくなります。 よくダメな上司って下は愚痴ってますが、そういう職場って離職率は低いですよね。自身がやらなければって思うからだと思います。 良い上司って、時には弱く見せて下を育てていませんか? 私は繰り返し管理者や古株のパワハラやいびりってコメントしましたが、結局は、強く見せる自己的な管理者等に当たってしまったのかなって感じてます。 意味不明な文になっているかも知れませんが、高齢女性になれば極端に自身を強く見せて、自己を通してパワハラと見られてしまうと私は感じました。 今人間関係に苦しんでいる方々に、アドバイス的にコメント頂けたらと思います。
モチベーション退職上司
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
あい様 私の職場だと女性パートさんからのパワハラが酷く、1名からは暴力も受けました。介護福祉では男性は弱い立場ですよ
回答をもっと見る
数ヶ所のケアマネ事業所を経験し、パワハラ、いびりをするのは、50〜60代の女性管理者です。 一番多い年代ですが、ケアマネやるには、そういう事業所等は避けた方がいいのかな。 前にも書いたことがありますが、ケアマネの管理者は主任ケアマネが必須で何があっても代えることはほぼないです。事業所、閉鎖になるので。 それを知ってか、女王様気質になりやりたい放題です。関係する施設等は、そういう管理者が下で新人ケアマネは勿論、多くの介護スタッフが可笑しくなり辞めてます。 兎に角、自身が上に立たなければ気がすまない、言う事を聞かなければ怒号からいびりが始まります。 まずは、管理者や古株がやりたくない利用者、その家族の押し付け引き継ぎから始まります。 割愛しますが、新人ケアマネは言われるがままです。 次のターゲットは、施設スタッフへのマウントです。 私は、ケアマネよ、やって下さい!すぐやる!今やって!今日中にやるのよ! そんな感じでしょうか。長くなりましたが何かそういうのを見て経験し、ケアマネは辞めることにしました。精神的に、限界なので。疲れ果てました。
ケアマネ退職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そんなだから介護業界人が来なくなるんです!上の人たちの質が悪すぎ。
回答をもっと見る
管理者のパワハラに悩まされて2年、転職もしましたが結局抜け出すことが出来ませんでした。 2度あることは3度ある、4度目はもうない。 特にケアマネの世界は、管理者によって職場の雰囲気が決まります。 管理者と合わなければ、辞めるしかない。 もし、管理者さえまともなら違うケアマネ人生も出来たのかな? 怒号にいびり、嫌な利用者、家族の押し付け何でもありです。こんな人にはなりたくない管理者ばかりでした。もう、ウンザリです。 温かい励まし、下さい!
パワハラ管理者ケアマネ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
mew
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 うちの現在の状況もそのような感じです。ケアマネが疲れ果ててます。 見てて可哀想で、、、。 女管理者の独裁政権という感じです。 なのでお気持ちわかります。 ご自分を1番に大切になさってくださいね!
回答をもっと見る
いつもは愚痴ばかりですが、お聞きしたい事があります。 ケアプランに長文を書かれているケアマネがいるのですが、それって必要でしょうか? 何か如何にも私は出来るアピールしているようで、そんな長文読まないし何が言いたいのかって。 あまり興味ないかも知れませんが、ご意見頂けたらと思います。
ケアマネモチベーション愚痴
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、第一票の総合的な援助の方針、の事でしょうか? 多少5〜7行+・での要点が2、3行にはありますが、だいたいですね。 必要と思って書いていると、だいたいそれくらいにはなりました、居宅の時も今も、ですが。あるいは他のご意見なのでしょうか…
回答をもっと見る
人間関係って、本当に難しいです。 皆、自身のことばかりです。 どんなに表向き良い人ぶっても上司の前では、自身アピールします。新人や後輩は、悪者にもします。 私は、良い子ぶりはしません。何かそういうのに意味ない気がして。上司の前では、挨拶はちゃんとしますがそれ以上どうでもいいです。 ただ廻りを見ていると見え見えの勉強になりました!ご指導ありがとうございます!の言葉が。 給料もらっている身ですから、気持ちは分かりますがその分働いていればいいと思うのですが。 こんな事考えていることは、疲れもあるのですが皆さん自身をどう見てますか?
モチベーション退職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
見え見えのヨイショは気持ち悪いですが、自然と上手いことする人の方が効率が良いこともあると思います。
回答をもっと見る
ケアマネになり短期で離職し、既にケアマネは辞めることは決めてます。 思うのは、良い管理者、先輩、同僚っていなかったです。表向き良い先輩であっても引き継ぎは、その先輩がやりたくない利用者ばかりです。 どこのケアマネ事業所も同じで、新人を育てようとは思ってなかったです。 私にもネガティブなところあるし、それに負けない向上心もなかったのはあります。 それにしても仲良いケアマネ同士って無かったなぁて。現場では、今でも付き合いのある方はいますが。 最初の頃は、理想のケアマネ像を描いていましたが、人間関係に苦しんだけで終わってます。
モチベーション転職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
女性管理者のパワハラらやいびりは、果てしなく続いてます。 顔や声聞くだけで、1日仕事する気がなくなります。 離職の意思は変わってませんが、何でそこまでするのかなぁ。 以前も同じことをされてましたが、まだ仕事がやり甲斐があった分そちらの方が良かったと思ってます。 今の管理者は、自身がやりたくない利用者や家族を押し付けます。その上、行動制限加え何していたかを逐一報告です。 少し状況は違いますが、感覚はストーカーに遭っている感じです。 管理者=上司で、何も言い返せない。もし、その管理者が担当利用者なら絶対に嫌なケアマネです。 なので、クレームはその管理者に来ているのですが、私の責任にします。まだ嫌がらせのごく一部です。 愚痴ばかりですが、そういう管理者がケアマネ事業所には多くいますので知って欲しいし出来ることなら、そういう事業所は無くなればと思ってます。
モチベーション退職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
福祉事業者は良くも悪くも閉鎖的で、その世界が全てになってしまいますからね。一度過ごしづらくなってしまうとかなりしんどいと思います。人は変わらないので、環境変えるのが良いと思います!いつもお疲れ様です!
回答をもっと見る
絶対に合わない女性管理者、自身が全て正しいと勘違いにも程あります。 自身が嫌な利用者を押し付け、クレームといい怒鳴り散らします。 その管理者と話せば、皆ほぼキレます。 クレームは、その管理者の話し方が悪いだけだと思ってます。以前にも同じようなことがあり、私が話すと落ち着きます。 その管理者の良くないのは、どもって興奮して話すからだと思います。 公平に見て、どう思われますか?
クレームパワハラ管理者
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
その場を見てないので公平には見れませんが... 管理者が利用者を納得させるのではなく怒らせるのは、合わないというか管理者に向いてないのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今日は、一番しんどいミーティングがあります。 女性管理者がイキイキして、怒号にいびりです。 私がターゲット役なので、今日で終わりかも知れません。なんで高齢女性って、パワハラやるのか? そればかり考えて仕事してます。 相手にしなければ、雑用を山程押し付けます。 本来の仕事が出来なければ、怒号です。 こんな職場は、無くして欲しいです。
パワハラ管理者モチベーション
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
パワハラですね。
回答をもっと見る
既に辞める決意は出来てますが、それでも愚痴が溜まってます。 ケアマネの女性上司ですが、その上司と同じ仕事が出来て納得なのですがそれが出来なければ事細かな日報等を出さないといけません。 ケアマネの事務処理より、その日報やケアマネと関係ない事務処理で多くの時間がかかります。 勿論、やるべきケアマネの仕事は殆ど出来ません。 それでも次々あれやれこれやれ何でケアマネの仕事が出来ないの?の繰り返しです。 私が出来ないことより、その上司の性格ややり方と仕事の潔癖症、精神的にも問題があるように思えてます。皆さんのご意見を頂けたらと思います、上司側の意見でも受け入れますので。
指導転職デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 どうせ辞めるならば一度反論してみては? ケアマネ本来の仕事したいのにこっちの方がって。やりにくくてたまらない、どうすればいいんですって。 仕事のことですから。思うこと全部ぶちまけるのです。 ただし、それやるときは2人きりのときは避け、第三者がいるうえで。 あいさんが辞めたとして、他の人が新たに入っても、きっと同じことを思うんじゃないかと。だから一度こっちから警鐘を鳴らすって感じで。本音でぶつかることは悪くないかと。それで向こうの態度がどうこうなるなら所詮その程度の上司ってことでサヨナラです。
回答をもっと見る
ケアマネになって短期で離職し、この一年精神的なストレスで身体の至るところにガタが来てるしケアマネももう、いいかなって考えてます。 転職してもそこには、ストレスの原因になる上司がいてパワハラやいびりがあってケアマネの仕事って何なのかも分からなくなりました。 私自身にも至らないところもありますし、既に若くもないもう一回離職する気力も雇う事業所もないでしょう。 今のところは、正直、一番のブラック事業所でお金も人間関係もどれを取ってもブラックです。 割愛しますが、ケアマネ本来の仕事が出来る事業所に巡り会えなかったのが無念です。 こちらにも同じような方々がいて励ましてももらいましたが、今後ケアマネになられる方々には最初の事業所等は慎重に選ばれることをお伝えします。 経験上、募集しているところの多くは新人のみが次々変わる事業所でした。 ハロワでもネットでもケアマネの募集しているところは、長年ほぼ一緒です。その中から出来る限り下調べして選びましょう。 感じたのは、女性上司より男性上司の方が落ち着いて仕事が出来そうです。ドラマからの引用で、私、失敗したので。
指導モチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
自分と職員の為に労基に行きましょう。 女性はヒステリックの人が多い。男性の方が落ち着いてるんです。
回答をもっと見る
皆さんも転職を一度や二度転職されていると思いますが、理由は何でしょうか? というのも国が安給料ばかりにこだわってますが、介護職員には処遇改善手当てなどあり、ある程度はもらってます。 私はここで、パワハラの愚痴ばかりしてますが、3箇所全てに高齢女性管理者のパワハラがありました。 ヒステリック、面倒な利用者の押し付け、カンファレンスでの怒号、夜間や休日の電話での注意などなどキリが無いぐらいです。 出来れば国も安月給より、管理者等のパワハラにも目を向けて欲しいと思ってです。 もっとも多い離職理由って、何だと思われますか?
指導人手不足転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
最近の介護業界の賃金は良い方だと思います。事務職や調理師などと比べると高いと思います。個人的にケアマネですが介護士より安いです。転職を繰り返せるのはある程度の給料がある、過去の経験が活かせるからだと思います。介護は無資格から始められ認められれば施設長にもなれることから一般的企業のような感じではないかと思います。ちなみに看護師も転職率高いですよ。
回答をもっと見る
愚痴ですが、おば様管理者の本音がポロリです。 面倒な利用者は、私、新人にやってもらうよ! 管理者自身は、楽な外部の利用者ばかりで何してるのか?いつも大声で喋って笑ってます。 やっぱりと思っても前々の事業所も同じだったし、何でおば様って仕事をそんな風にやるのかな? 腹黒い人間って、嫌になります。
管理者新人人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
オバ様でもキチンした人はいるけど、なんかそういうイメージありますよね。 もう自分がそのおばさまを顎で使う立場になるのが手っ取り早いっす。 他人は変えられないので。
回答をもっと見る
愚痴らない人は、人間が出来ている印象ですが、どうしても愚痴ってしまう。 良くないのは分かりますが、上司へのストレスです。出来ることなら、一言も話したくないです。 出て来ては、一人でパニックって怒鳴って無茶苦茶にします。 今迄も高齢女性の上司に苦しめられ、ある程度我慢して来ましたがそろそろまた限界に。 愚痴らないように、何も考えないようにしたいです。 皆さんなら、どう切り抜けますか?
モチベーション人間関係ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
こんにちは。 お互いの思いが合わないとどうしてもストレスが溜まってしまうと思います。 私は職場の人は会社の理念に沿った同じ 共通目的を持った仲間だと思っています。育ってきた環境や性別や年齢から人間性は合わなくて普通だと思っていますが、ご利用者のために共通の認識を持てば 話し合う余地はあるのかと思いますが、上司の方はいかがでしょうか。
回答をもっと見る
ブラックな事業所は、多いですよね。 皆さんの施設等は、まともな所でしょうか? 因みに、経費をあまり出さない。 怒号が飛び交う。経営者がちょくちょく出て来てかき乱すなどなど。 今のところも職員の殆どが、うちはブラックと言って働いています。 私も転職疲れもあり、次は考えてません。 下調べも大事なのでしょうね、色々ありますが知らぬは、経営者です。悪い噂が立つ程、長くは持たないのですが。経営者や管理者等の職場研修もあれば、少しは変わるのにと思ってます。
研修モチベーション施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
女性上司の愚痴になりますが、聞いて欲しいです。 まず汚れ仕事は、下にやらせます。 利用者やその家族に言い辛い事や面倒な仕事は、下にです。 勿論仕事ですからやりますが、その上司の裏の顔が嫌になって来ています。信頼などはなくなり、こんな人にはなりたくないなって思ってしまう。 信頼出来る上司、いないものなんでしょうか? 前々から愚痴ばかりになってますが、どこかで信頼出来る上司を求めてます。 女性は自己中心的になり易いのは知られてますが、上司にそれは必要ではないとも思ってますが。
モチベーション人間関係ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 主任の立場からで、当日の配置人数が多ければ事務仕事してますが、ほぼ現場で働いてます。 現場で動くのは上司だろうが部下だろうが同等です。 逆にスタッフが進んで動くようになるには、自分が大変だと思うような利用者様対応は進んで動いてます。 同等なので、当然です。 主任業務を理解してもらえれば不満の声は出ませんが、なかなか難しくて現場を抜けるのは私は結構気を使います。 みんな平等!と言いたいですね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
人手不足が叫ばれても全く改善しない業界に足を踏み入れ、最初の通所では上司のパワハラや罵倒に耐え、特養に入ってからは、腰を痛めてまで介助しているのにも関わらず入居者やその家族からの精神的苦痛にも耐え、いつか変わるであろう介護業界に希望を持ち現在も続けています。(なんで耐える事ばかりなのか、私たちは忍?) 毎年新人や中途も採用していますが、近隣に新しい施設が出来、入居者や人の取り合いが続いています。 正直、物理的には施設は作れても働く職員が居ないのでは?と。本当に高齢化社会へ対応するなら 毎年他産業の賃上げと同時に賃上げをするべきと思うし、今の介護報酬制度だと限界なのではと感じます。また勤続5年目以上10年目未満の中堅は転職し 介護以外の仕事に転職している。給料が同じなら 少しでも楽な所を選びますよね…。 それでも介護業界の人達は常に利用者の為 頑張っていると思います。 介護をやっていて一部から偏見を持たれる事もあり 「やりがい搾取であってはならない」と感じる。 介護をやっていて少しでも誇りに思うような仕事であってほしいです。 愚痴も入りお見苦しいかと思いますが皆様はどのように思っていますか? コメントで教えて頂けますと嬉しいです。
ユニット型特養モチベーション職員
こう
実務者研修, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
こうさん、私も今後の業界についてちょうど考えていたところです。 まずはお給料ですよね。 スーパーや飲食チェーン店に行くと、介護職よりもかなり高い時給… 夜間の業務なら尚更… この業界でまずはお給料の改善ではないでしょうか? 最近、介護度の引き下げをされているようです。 要介護にならない取り組みをして、重度の利用者を減らすと、大変な職種で人員の余裕が出てくれば良いでしょうか? あとは、本当に厚労省のお偉いさんが現場を見てどんどん現場を変えていかないと。 米大臣もすぐにスーパーに視察に行きましたしね。 ベビーブーム世代が要介護になったら介護業界は崩壊し、そうでない世代が利用したくてもますます働き手がいないのは解消されないのでは? 単発バイトなんて人気のところはすぐ埋まるくらいなので、働き手はいると思うんです。フレキシブルな働き方に魅力を感じている人も多いはずなので、時間的な工夫をするとか?
回答をもっと見る
みなさんが感じるケアマネ業務のブラックな部分を教えてください
ケアマネケア
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
プライドが高すぎ、が第一にきますね…
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます!介護歴ショートステイ、特養だ8年目になります!今働いている所は、今年の給料改定で基本給が下がってしまいました。(総支給額は調整費と言うものがあり、以前より変わりはありません)8年頑張ってきましたが、基本給は下がり、人間関係も良くなく転職を考えています。転職する際にみなさんが、何を基準に決めているかを教えて頂けたらありがたいです。宜しくお願いします!
ショートステイ給料転職
猫アレルギー
介護福祉士, ユニット型特養
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は老健で15年働いていたのですが元々、給料も少なく後から入社したスタッフの基本給も良く退職を考えていたのですが踏み出せずいたのですが利用者様に事実無根の事を言われ家族や管理職の看護部長には犯人扱いされ、お偉いさんまで話が行き会議で懲戒解雇されそうになったのですが事務長だけは味方してくれて、お偉いさんの1番上の方も(役職名は忘れてしまいましたが)味方になってくれたので懲戒解雇は免れ退職しました。 次の職場を決める基準は私の場合は前の所が年数の割には、あまりにも給料が低かったので給料面と職場の雰囲気で、ある程度は決めさせてもらいました。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 怒りやら、呆れるやら 本当に分からない事があります。 先改めて7月末で週退職する事を スタッフに報告しました。 昼休み、退職する原因となった スタッフに、新しいとこ決まった❓ 楽しく働ける事が1番だよね 自分が体験した苦労話とか 頑張ってとか、優しく急に話しかけられました。 ここずっと話しかけられた事なかったし 私は居ないかのような 扱いされたりしたから、びっくり その後も何かと自然に 楽しく話しかけられて 本当に頑張ってほしいから 最後に優しく接してきたのか? マイナスに考えるのは いかんけど 私が退職するから 嬉しいのか? どちらにせよ 自分にストレスかからないように 最後まで楽しく仕事しますが 引っ越しで退職した事はあるけど 会社の方針で合わなく 退職した事は一度のみ 本当に不思議な 人間不信になりそうな感じです。 私みたいな経験した方いますか?
人間関係ストレス
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
わさわささん、退職まで無理せず頑張ってくださいね! 結構いますよー! 退職を聞いたら急に優しくなる人! そんな感じだったら無理に辞めなかったのに…と思いますよね。 わさわささんにイジワルしてたのも、そのスタッフは自覚があるんじゃないですか? もう辞めるんだからイジワルのターゲットにしなくていいと思ってるとか。 まあ、そんな人、とても気持ち悪いですよね。 でも、最後までイジワルされるよりは、多少仕事がやりやすくなると思いますよ。 会社の方針が合わないのは仕方ないですよね。 私は、社訓や社是が何個もある施設をアホらしくなって辞めました笑
回答をもっと見る
特養で勤務しています 前から思っていることなんですが… 職場環境もいじめがなく働きやすい職場だと思いますででも…私がお節介?周りの職員と違うなと思うことが多々あるんです… 私は声掛けしながら食事介助するんですが 周りの職員は黙って対応している… 温かい飲み物の方が良いと思い温かくしてから提供するけど周りの職員はそのまま冷めたお茶を提供したり… 甘い煮豆とご飯を混ぜて提供したり… 私は自分がされたら嫌だなと思っていることをしないように対応しないとって思うんですが… 1人だけしていると…私だけいい人ですよ!ってアピールしているのか?偽善者ぶってるように見えているのではないか?と思われてるのではないか?みんなと同じ対応の方が良いのか…?と思ってしまう時があります… 食事介助だけの話ではなく、入浴、着替えなども 私のお節介なのか?って思ってしまう行動が沢山あります。それによって注意されたことはありませんが… 私の対応を続けていっても大丈夫なんでしょうか?
ケア
かめ
従来型特養, 無資格
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
どこの施設等にも悪しき慣例というのがあり、基本をやる人が多いと皆同じようにしますが、逆になれば皆しなくなります。 私も前の施設は最低と思ってましたが、今の施設はもっと最低です。 例えば同じ規模で3人で対応しているのと1人で対応するのでは、全く仕事内容が変わります。 例えが関係ないかも知れませんが、何かしらおかしなところはどこの施設等もあって、それをおかしいとは思わなくなってしまうのかな。 何も言われないのなら、私は私と思ってやれば同じ考えの人が増えていくと思います。
回答をもっと見る
これまではお仕事が大変でも辞めたいと思った事はなかった でも今は辞めたいって思ってる 余りにも理不尽で職員レベル格差ありすぎ 転職本気で考えてる ただ60過ぎでは難しいかなぁ
理不尽ストレス職員
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 ちゃんと見合った評価をしていただける所で働きたいですよね。 年齢は気になると思いますが、60才を過ぎていても70才を過ぎていてもハツラツと働いている方いらっしゃいますから、見学や面談などでお話を聞いてこられてみてはいかがですか? 今の所と比べる事もできますし、気持ちの整理もできると思います。
回答をもっと見る
自分は時給制の契約社員でグループホームで働いています。 管理者の働き方が異常な勤務なのです。良く身体が持つなぁと。メチャブラックな会社だと思います。犠牲者になっていて気の毒です。 「例」夜勤は16時〜翌10時までの勤務なのですが、管理者は夜勤入りの日に運営推進会議、往診があったりしたら午前中に来て対応しています。終わり次第帰り、夕方にまた来ています。 また職員が欠勤したり、カイテクが来なかったりしたら、明けで帰る時間は13時過ぎ。夜勤入りが13時に出勤するので入れ替わる感じですね。そして、だいたい管理者がいる日に行事レクをやるのですが、明けで行事レクをやった場合16時過ぎに退勤しています。 いや見ていて大変だなと思いました。こんなブラックあるんでしょうか?
管理者グループホーム転職
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ありますね… 正しくは全くなく、改善すべき事=利用者さんの事故にも繋がることですから…は当たり前です、しかしあります、グルホは社会福祉法人、株式会社(不動産など福祉の分からない上役経営の…)…有限会社や合同会社も同じ、病院、等など。なので、営利企業多く、また社会福祉法人でも中間管理職には厳しいなど、あるからです。もちろん違反です、自分でやると言ったにしても、です。その方が役員の場合には、これには当てはまらないのですけど、、 運営推進会議については、日程を決めるのは管理者自身でしょうから、仕方ないと言えば、まぁ仕方ない部分もありますね。ケアマネは? 最悪の管理者兼務なのでしょうか?そうでなければ、会議や急遽休みの対応など折半できるのですけどね…
回答をもっと見る
職場ですぐに感傷的に物事を言ってきて、自分の考え方と違うことをいうと納得いかない様にぶつぶつ言ったり、言うことを聞き入れなかったりします。 注意するにも自分は間違っていないと思っているの逆上するだけのような気がします。どのように指示や注意をするべきでしょうか?
デイサービス人間関係ストレス
じゃん
介護福祉士, デイサービス
かいふく
介護福祉士, ユニット型特養
いますよ、りいだあーにもいますし、じぶんが正当であれば満足なひと、
回答をもっと見る
居宅のケアマネさんに質問です! 日々の仕事のモチベーションは何ですか?? ゴールデンウィークが終わり、モチベーションが上がらない気がするのです! みなさんのモチベーションを知りたいです♪
居宅ケアマネモチベーション
オサーム
訪問介護, 居宅ケアマネ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
モチベーションですが、私の場合、ずっと管理者からのパワハラを受けてもやらないといけない仕事は、山程あります。 その他、ケアマネとは関係ない雑用もやらされ、モチベーションどころではないです。 現状は色々ありますが、ケアマネの仕事自体は好きなので何とかやってますが、理不尽な利用者や利用者家族の対応に疲れてもいます。 この先、どうなることやらです。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 先日、退職願提出ー受理されたら 届を出します。 介護はどうしても チームワークが必須になり場面が あると思うのですが 例えば 何か質問したりした時 前、申し送りノートに書いてあったでしょ!とか 前おしえたよねとか 言い方で怒れる、言われても 気にしない、気にならない 職場で仲良しグループになって 自分だけ孤独感を感じた時とか 怒れた時、落ち込んだ時の メンタルの切り替え、気持ちの もちよう教えてほしいです 何故かというと、全く違う職種 選ぼうか悩んだけど やっぱり介護が好きだから あと介護職出来るのも、7年くらい 自分らしく働けるよう 自分を必要としてくれる所を 探そうと思っていますが 私が1番弱いところ 気持ちのもちようも鍛えないといかんなと思っています。 なので、みなさんのアドバイス よろしくお願いします。
モチベーションストレス
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
思うに、自己中な人程長く、周りを気にしません。 たぶんそれが出来ない以上、苦しくストレス溜めるのかな。 例えば、少し長くいれば気の合う人も出て来ます。結局、派閥になるのですが、合わない人は合わないです。 私も管理者からのパワハラを続けて受けましたが、そういう人達は最後まで変わることはなく離職してます。 職場って、管理者や古株次第で良くも悪くもなります。 ネガティヴな言い方ですが、良くない人、自己中な人程残って行きどこに行っても同じになります。 たまたま、良い職場に恵まれたらラッキーぐらいで転職活動しても良いのかなって思います。
回答をもっと見る
私は介護士ですが、入居者の介助中に急に入ってきてあら探しをしては勝手に介入する相談員がいます。(例えば車椅子の座らせ方が悪いとかで私を無視して「座り直ししましょうねー」と言いながら座り直しさせる)だったら現場にちゃんと入って介護を一緒にするか、全くやらないかにして欲しいのですが、以前の職場で役職についていたかで上から目線で不愉快です。どう対処したら良いでしょうか? ちなみに相談員の仕事は家族とのやりとり、入居者傾聴、レク等であまり忙しくなさそうです。
相談員職場
カワウ
介護福祉士, 有料老人ホーム
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
カワウ様 お仕事お疲れ様です。 そういう方いますよね。 わたしは例えで書かれていた場面でしたら「すみませんありがとうございますー。ちゃんとできてなかったですか💦助かりました、〇〇さんもう現場に入って働きましょうよー」って言うのを言い続けるのはどうでしょう。 言い続けるのと、人が足りない時にどんどん現場に入ってもらってを繰り返して現場に入るのはもういい!と思ってもらうというのはどうでしょう。 流石に直接介助に中途半端に入らないでもらっていいですか?とは言えないですからね。 答えになっているか分かりませんが案としてよければ。
回答をもっと見る
訪問介護にて精神状態が不安定な認知症高齢者の方がいて困っています。 炊飯や軽い家事やご飯の提供や買い物のケアの方なのですが、警戒心が非常に強い利用者様で30分以上居宅内に人がいる状態で気分がイライラとしていると「1人になりたいから出ていって!」と不穏になってしまいます。 先日運悪く管理者や前回の引き継ぎで「その日のケア中に炊飯し終え冷凍して欲しい」との指示があったのですが…炊飯し終わる前に上記のような様子が出てきてしまい、謝罪しながらやんわりと炊飯が完了すれば退室しますからとお伝えしても制動が聞かず挙げ句は外に出て「誰か来て!助けて!」と錯乱してしまっていました。 渋々不穏になってから米が炊き終わる数分間、利用者が絶叫し続けるという地獄絵図でした。何よりも私が退室する時には肩で息をしており、利用者様へとても申し訳ない気分になりました… 管理者に報告しケア内容の見直しのお願いしたのですが、様子を見ましょう…の一点張りであり、中には同じヘルパーの方なのですが、私に対してプライドを捨ててちゃんと笑顔で声掛けしたのか??なんていう意見もあり、見当違いなように感じ空を見上げるしかありませんでした、、(お空綺麗)、一応そのスタッフさんへは笑って返しておきましたが… 次回からは不穏になった際はケア途中でも上に報告だけして即退室してしまおうかと思っていますが…どうしたら良かったのでしょうか… 幻視や妄言もかなり多く、声掛けや対話なども難しく、機嫌が悪くなると一瞬で豹変してしまい困っています😂
訪問介護認知症
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
どうにも出来ない利用者、家族いますね。まぁ本来なら管理者等がやるべきなのですが、現実は他人任せです。ケアマネになって、そんな利用者ばかり当てる管理者もいました。 表向き偉そうなこと言っても人間性は、変えられないものです。 因みに中に入ってやる人と外から意見いう人は、感覚が全く違います。 利用者も好き嫌いがあったり、前任者がやり過ぎたりもしますので、適度にやって管理者に報告しなるべく抱え込まないことです。 次回からも出来る限りやり、不穏になり出て来ました、の報告でいいと思います。提供する時間は、外に出て落ち着いたころまた声掛けしその場にはいました、ではどうでしょう? 悪い例になりますが、私には出来ません、と管理者に話したらそれからいびりが始まりました。交代も辞めるまでしませんでしたね。 嫌なことは、皆さん嫌なんですよね。
回答をもっと見る
謙虚さがない 57歳パートの新人が居ます。 指示出しや注意すると はいはいと言って、不貞腐れて逃げるようにどっかいってしまいます。 何か教えようにも、理解力も悪く 聞き返す訳ではなく、ぼんやりして 途中でどっか行くし 全く教えられるという姿勢がありません。 経験者と言うわりに、車椅子からトイレ介助でもフットレスト下げたまま行おうとする、入浴介助では体から洗う(頭洗わない)、記録書いても感想文しか書けない 謙虚さもなければ、何かさせても介護技術も乏しく、指示出ししたら不貞腐れ なんでこんな変な人が来たんだろって感じです。 ただ世間話には花を咲かせて、積極的に話してきます(職員同士の) なので無愛想ではなくて、世間話は好きだけど 仕事教えられたり、指示されるのは 嫌がるみたいなそんな感じです。 いい歳して、注意されてはいはいと逃げるように立ち去るのも 社会人としてどうなの?って思いますし、 年齢を言い訳にして 覚えられないといい 苦手なこと(やりたくない事)からとことん逃げようとしてます。 管理者との面談では 頑張りたいといい 何が頑張りたいのか よく分かりません。 こちらとしては、感情的になるのをグッと堪えてますが どうしたら、このような不適切な態度を改めて貰えるのでしょうか? おそらく管理者の前だけ、謙虚に振舞っていると思われます。 なので現場での 不適切な態度がなかなか 管理者に伝わらず、もどかしいです。 どうやったらこの2面性が伝わるのでしょうか? 正直 学ぶ気もない、仕事出来ないだけの人に足引っ張られて尻拭いばかりは疲れてしまいます。
グループホーム人間関係ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、管理者に同じようなことして、最後は全く話は聞きませんでした。 勿論最初は聞いてましたが、私の話しは聞かない、一方的な指示、常に苛立っていて貴方は、出来ないレッテルを貼ったからです。 別にその方をかばう訳ではないですが、決め付けって良くないのかなって思います。嘘でも誉めて伸ばす、今のままでは下がる一方ですよね。 そこまでに至るまで何かなかったか、です。そんな事感じましたので。
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
おはようございます。 昨日で働きはじめて1か月経過しました。 最初よりかは覚えている事も増えだいぶ慣れました🥲 今日は精神的にキツく涙が止まらないので休もうかと思っています。体調もあまりよくないので… ここ数日前利用者様の送迎のために一緒に行きました。 その時に上司bに「最近どう?元気なさそうに見えるけど大丈夫?」的な事を言われました。わたし的にはここで本当の事を言って他の職員の方に共有されるのが嫌なので「大丈夫です」と言いましたが実際にはしんどいです。過去の投稿話題に出した上司aの言い方がきついことが大半です。が、同期の子2人がやめたことも少しながら…。1人からも仕事やめるかもと相談を受けていて。 私は仕事やめたくないし、むしろこの介護に就職決めて良かったと思っています。ただこのままだと自分の精神が持てるかどうか。利用者様の前で泣くわけにもいかず涙を耐えながら昨日も頑張りました。 今日は休んでいいですよね。😭
休みデイサービスストレス
オニギリ
デイサービス, 無資格
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
おはようございます🌞 自分がしんどい状況なのがわかってるのであれば、休んで良いと思いますよ。 合わせて、メンタルケアのクリニックなどに受診をお勧めします。きっと少しでも前向きに事が進むと思いますよ! 応援しています😊
回答をもっと見る
ケアマネさんとの連携が上手くいかずに悩んでいます。 先日、ケアマネさんからの提供表が、ご入居されて何日か経ってからのサービス開始になっていたのに、ご入居された日からのサービスの介入をしてしまっていた事にケアマネさんからお叱りを受け慌てて訂正をしたのですが、その後に計画書を送ってこられた書類を確認するとサービス開始日が1日ズレているという状況で、過誤になってしまうので書類の日にち間違えていませんか?提供表と合っていない事を伝えると、全く謝罪もなく、こちら側は、もう提出しているので私が許可しますので、他の日でサービスに入られた所に移動させてもらっても構いません。と言われました。請求も済んでしまっている状況です。これ、おかしくないですか?行政に確認とって大丈夫かどうか聞きます。と話すと、行って頂いても構いませんが、こちらは提出済なので過誤になると、そちら側が言われるだけですよ。私は譲歩してあげてるのに位に言われました。自分のミスを認められず謝罪もなく、この言われっぱなしの状況に納得いきません。どの様に今後も色々あると思うのですが、どのように関わりを持って、していけば良いかを悩んでいます。アドバイス頂けると幸いです。
人間関係ストレス
あられ
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
外部のケアマネですよね、大きくは、ケアマネって強く見せてなければ上手くいかないのはあります。 私の事になりますが、系列の場合管理者等が上司になり、すぐサービス入れて外してなど言われ無茶苦茶になる事も多々あります。 勿論、そのケアマネは間違っているとは思いますが、少しだけそうしなければ出来ないことも考えてあげてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。
仕事紹介子供施設長
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。
回答をもっと見る
皆さんどー思いますか? サ責で勤務してますが、毎日営業と言われ、本業の仕事は、ほぼ出来ていない状態、利益ばかり望まれる。営業日報かけだのと言われて、本業をしっかりやりたいと思いながら…
むちゃ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も本業はケアマネなのですが、全く関係ない仕事が半分あります。 管理者や古株は本業だけです、何か損する人って損しますよね。 愚痴れば、緊急搬送に人がいないので頭下げられ行く、帰ってきたら何で本業の仕事していないの!って管理者が言う、話すと言い訳するな!です。 こんな感じで、無茶苦茶ですから。
回答をもっと見る
嫌な同僚や嫌な上司とかいますか? 以前勤めていた病院で、自分より下に見る人を1人ターゲットにしていじめる看護師がいて私の同僚がいじめられていました。 何人も辞めていきました。みなさんの職場ではそんな人いませんか?
人手不足人間関係ストレス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
いますよ。どこの職場も性格が悪い馬鹿タレさんが 残念ながら自分がいつも正しいと思っているようです そんな自己表現しかできない 寂しい人間なんですよ。 多分今まで人から認めてもらえなかったのでしょうね しっかり評価されていたら 人を認めていたでしょうし 下に見なかったと思います 仕事はできるかもしれませんが簡単に 馬鹿にしてみたり 人としてどうか?と感じる事も 平気でやるからその方の元では学びたいと思えないでしょうね周りは 異動してくれればいいけれど 仕事ができると評価されてしまうと会社にとっては必要な人材という認識される為負のスパイラルなんですよね 本当😱
回答をもっと見る
居宅介護支援事業所にてケアマネ業務を行っている方に質問です。仕事のやりがい何かありますか?やっていて良かったと思うことがあれば教えてください。
居宅ケアマネモチベーション
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
相談業務中心に仕事が出来るなら、やり甲斐はあります。が、実際は、どうでしょうか? 何度か管理者のパワハラについてここで愚痴りましたが、まずは管理者に恵まれなければケアマネの仕事は出来ないです。 話はそれますが、ケアマネってその方の人間性が出ますよね。 割愛しますが、こんなケアマネにはなりたくない方9割、残り1割に良いケアマネがいるのかなと感じてます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る