care_4Hj8hIM75A
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, グループホーム
今日、複数のスーパーや量販店をまわってみたが、備蓄米の備の字もない。そんな中、5キロ3500円台の米があり「ついに値下がりの波が来たのか!」と思いきや米国米と日本米のブレンド米でした…。 今日、ショックだったのは◯イリスオーヤマの150グラムの6パック入りが△友で610円から719円に値上げされたことだ。ニュースで備蓄米安く売るアピールしていたが、結局はこんなものか。 その足でパスタの麺のコーナーへ。かなり売れていて在庫が軒並み半分程度。パスタにかけるソース類も軒並み売れていた。 元々、朝食はパンとコーヒーでずっときている私。この際、米を買うのをやめてみようと思う。そのことにより、体調や体重の変化も見てみたいので。
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
物価は上がっても、賃金は上がらないし、生活するのも大変だなと思います お米に関しては、古い米を食べた事がないので、分かりませんが 妥協できる範囲であれば、買うかもしれませんが 政府が本気で取り組んでない気もするし、どこまで下がるのかなとも思いますが でも安い方が良いですよね
回答をもっと見る
先ほどスーパーへ行って驚いた。何と5キロの米が棚にない。それどころか、4キロの米もない。棚に積まれているのは2キロの米ばかりである。 しかも、価格は2000円台前半が大半を占めている。ということは、5キロに換算すると5000円ということ。米の価格は上がる一方という印象。 ここにきて備蓄米が、2000円台や1000円台で棚に並ぶという話が報道されている。棚には並ぶのかもしれない‥‥しかし、一瞬で棚から無くなるだろう。スーパーが小出しにだしたとしても、すぐにそれを見つけた人は買うだろう。いつ行っても備蓄米がない。あちこちのスーパーやドラッグストアへ行ってもない。そうこうするうちに、備蓄米終了。そんな気がする。 根本的な需要にたいする供給不足を解消しないかぎり、米の価格は下がらない。消費者心理が「スーパーへ行けば安くなった米がいつでも買える」という状況にならなければ、パニック状態は続き買い占めや転売ヤーはおさまらない。 本当のゴールは新米が2000円台で、スーパーへふらりと行けば買える状態になることだろう。まだまだ、混乱と未知数の道しか見えてこない。
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
違うよ、価値の有る美味しい新米はそれなりの価格を付けるべき
回答をもっと見る
今日はカイテクで、特養に勤務してきました。ラスト1時間でペーパータオルをメモ代わりに、「入所者さんのオムツ交換・排泄介助お願いします」とのこと。 「1、2‥‥」数えてみたら、12人いるじゃないか!「1人5分てギリギリ過ぎますって。便失禁や衣服汚染されてた人が複数人いたら、無理ゲーじゃねえか」と心の中では呟いたが、火がついた🔥 でも、いい加減なことはしたくない。ヨレヨレや、ねじれまくりのオムツは新しいのに交換したいし、気持ちよく寝ている人は起こしたくない。 便失禁は3件で、残りは殆どがパッド内に尿失禁だったが、何とか終業3分前にやり終えた。不思議と目の前の入所者さんに集中できるので、それはそれで仕事がしやすい。フロアで何やってんだか分からない、仏頂面で圧のある指示出しばかりしてる人間と仕事がするよりも楽だ。 カイテクを利用する事業所の方は、ぜひともカイテクをご自身で経験してほしいと切に思います。
派遣オムツ交換特養
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした。 さすがセラミックスさん。 私は、元々3時間の仕事で、最初に担当と言われた階の排泄後におやつの食事介助をしていたら、実は違う階の担当だったと言われた挙句、確認のためしばらく放置され、退勤まで正味70分で排泄14人ってのがありました。 できるところまでで良いといわれましたが、いくらなんでも… しかも陰茎巻の上に横向きに長時間パッド、ゴミは都度ゴミ箱まで持っていく… さすがにムリでした。 私は、カイテクで利用した先のスタッフや同僚にも単発派遣をオススメしてますが、よく言われるのが「人見知りだからできない」と。それ言われるとイラっとします。単発でおしゃべりしたり友達作りでもあるまいし。 セラミックスさんのように完璧に仕事ができたら自身のスキルの確認にもなるし、様々な施設でそれぞれのやり方を参考にスキルアップ、経験値にもなると思うんですけどね…
回答をもっと見る
この間、カイテクで時給2000円の案件のお仕事をさせていただきました。利用者情報や、タイムスケジュール表もあり、職員の皆様も親切。業務の負担を、感じることもありませんでした。 こういう求人、どしどしお待ちしています!
仕事紹介給料職員
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
羨ましい!どこの地域ですかっ?? 私は、時給はかなり低いですが、交通費3000円というところに行きました。 そこも募集してすぐ案件がクローズしてしまうので争奪戦です😅
回答をもっと見る
今日、カイテクで出勤した際にローテーションを見たところ、明日の早番の出勤者がいないことに気がついた。明日、私は遅番で出勤する。事業所の職員にそのことを伝えたが、他フロアも人がいなく、いっぱいいっぱいの状況‥‥。 このままいけば、カイテクで遅番として出勤して、日中は1人勤務となる。もしそうなった場合、カイテク事務局に通報すべきだろうか? (今日、私が遅番で、夜勤者が当事業所に初めて勤務するカイテクワーカー。これも、ずいぶんだなと思うけど)
遅番早番夜勤
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
かわ
PT・OT・リハ, 病院
それは十分に通報案件です。 1人勤務や、未経験者の夜勤は安全上も大きな問題。まずは事実を記録に残して、事業所が動かないなら事務局へ連絡しましょう。自分と利用者さんの安全を守るために、遠慮しないで大丈夫です。
回答をもっと見る
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります❗️新札の1万円がすぐいなくなります(笑)🤣 スーパーとかちょっとでも安いと、争奪戦です😑
回答をもっと見る
4月になって、新卒や中途採用者が入職し、人手不足が解消されているかと思いきや、多くの事業所では3月時点よりも苦しい人員構成を強いられている所が多い。 それは、3月末で退職する職員に加え、4月入職者で数回の出勤で「飛ぶ」、早々に退職代行を使って退職する等の職員が出てきているからと推測します。 私はいま一度、直接雇用に重きを置き、「職員を大切に育てる」「働きやすい環境の構築」を基軸とした採用活動を行うべきだと思います。本気でそう思わない会社は、いつまでたっても人手不足は解消しないと思います。人手不足が解消されない会社は、フジテレビのように役員が一掃され、退陣すべきです。原因を作ってるのは、彼等上層だからです。 外国人(技能実習生)、派遣、転職エージェントに頼ってる事業所は、どんどん人手不足になります。外国人の受け入れ、派遣の紹介料に更新料、エージェントに支払う報酬‥‥数十万から数百万。だったら、直接雇用の基本給や時給を上げて、直接雇用の職員を募集したほうが長い目で見れば、組織としてプラスに働くと思います。 あと、個別に条件をつけての契約「夜勤は月に◯回以上」逆に「夜勤は月に◯回以下」「勤務するフロアは、◯階を希望」も、ローテーションを作りにくくし、そういった条件をつけてくる人で優秀な人、長く勤務する人は、アベレージでほとんど見かけません。基本的に同一条件で、契約すべきです。
外国人新卒契約
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、全否定は出来ません… しかし、当然ながら色んな考えが今までの経験で皆さんお有りだと思います。私もです。 共感部分と、反意見とまではですけど、どうかな、とも思うところあり拝読致しました、大きく2点ですね。 まず、働き易い環境の構築、、には賛成ですし、反対意見の方はおられないと思います。しかし、役員一掃のお話ですが、この業界上がダメなところもあるのですが、同僚となる介護職や看護職、ケアマネ、事務員など、気の強すぎて、自己中の人が働く人の本当に嫌な思いをさせる所では、と思います。気の強い事は、別に悪くないケースが多いです、多少ぶつかっても。しかし、自己中が加わると、人によってはイジメに取れる思いだと言ってる人が珍しくなくいましたね。 もう一点は、直接雇用…これは本来派遣や出向以外を指す言葉の事ですけど、それは、置いておいてですね、どこもハローワークからの紹介、または求人サイトや求人誌からの受け入れが、良いです。しかし、それで集まらないから、並行しながらも、良さそうな求人エージェント先から情報来れば、どーしてもの時は頼らざるを得ないのですよね。 年収の30%もふっかけてくる、うちはそれでは無理と言うと25%等… もちろんそれが営業の事業所ですから、そのやりとりは仕方ないのですけど、やはり介護施設としては、無駄な出費ですから、本当は頼りたくないです。断る所も多いですよね。 話がそれますが、その営業電話が多くて、非常に煩わしいです。何社あるの?と、、うちはケアマネは事務室所属なのでよーく電話で邪魔されます。加えて、外国人の雇用の、言われている技能実習生の事も多い。元々うちはミャンマーから良い人材、頑張りやさんに2人ずつ毎年来て貰っているので、後はもう採れないのですけど多い。極めつけは、まだ人材のいない営業、来たら紹介するから、その後資格を取らせて欲しい…みたいな馬鹿げた営業電話も、ありますね。 特に夕方に集中する事多く、「お忙しいのに申し訳ありませんが、…」などから言われ、内心「忙しいとわかってるなら、少しは自己規制しろ」と思える時もあります。 話はそれましたが、セラミックスさんの思い…2点だけ私の思いとは違うところですけど、色々とよく周りの情景から考えておられるなー、と思い、お陰様で私の思いの整理も出来たと思いました…
回答をもっと見る
①玄関にいらした来客への対応(開錠と用件の聞き取り、入居者様への繋ぎ) ②事業所に掛かってきた外線電話の対応 ③フロア内にカイテクワーカーのみでの業務遂行(昼休憩以外で) もうこれ、カイテクワーカーの領域を超えてると思う。仕事内容に外線対応・玄関対応と記載もないし。もちろんフロント座って、玄関や電話だけの対応してるわけじゃないですし‥。
昼休憩休憩
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
カイテク暇な日に使ってます。 それはさすがにやりすぎですよね。 私も何度も行って来ましたが、幸いとても良い所でした。 カイテクも仕事なのでやらせたらダメとかはないかと思いますが、このような施設は来てくれる人が次第にいなくなってさらに困る日が来そうですね。💦
回答をもっと見る
タイミーで同じフロアで勤務した(タイミー)ワーカーが、まあ最悪でした。 お互いに何度か当該事業所に、勤務歴あり。フロアリーダーから、「どちらか、ピッチ持っていただけますか?」と聞かれると、そのワーカー曰く「私はまだよく分からないので〜」と手を左右に振り、こっちが持つハメに💢 次には、「お茶とお水を用意しましょうか?」って、まだ10時にもなってない。こっちは、コールボタンを押されると鳴るピッチを持ち、インカムつけて排泄に周る。片や分からんちんワーカーは、食事用のエプロンを畳んだり、you tubeを共用リビングで入居者さんと見て、インカムもつけてない。何しに来たんだよと。前にも書いたが、同じワーカーで差をつけるなって💢 そして、最悪なのがおやつの時間での出来事だった。提供の直前、私はコールボタンが押されて、トイレに行きたいという入居者様をベッドから車椅子へ移乗し、居室のトイレへ誘導。トイレを終え、リビングへ誘導した。その間、分からんちんワーカーは、せっせとコーヒーを注ぎ、おやつを配っていた。 ところが、食形態の違うおやつを提供したらしく、私がリビングへ来たところ、職員から「セラミックスさん、〇〇さんへおやつ提供しました?」と質問される。「いえ、△△さんからコールがあり、トイレ誘導してたので、おやつの提供には関与していませんよ」と答えると、困った顔をしたそのワーカー「じゃあ、私ですか?」だと💢 職員「そうですね」私が配ったと言ったらしい。この事業所は、監視カメラあるのに、何でそんなすぐバレる嘘をつくんだろうか。 挙げ句の果てに、エプロンをつけるべき人を着けず、2人の入居者様の衣服が汚れ、内1人はズボンがベトベト、下着も汚染。フロアに居座っていて、そこも気づかないかな。直ぐに居室へ誘導し、更衣しました(私が)。まず、動きなさいよ。観客か。職員2名に、注意されてたけど、もうね‥。介護職としてだけでなく‥ 「人として、終わってるよ。アンタ」
監視カメラおやつの時間おやつ
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
大変でしたね。自分も単発アプリで、2名でロング夜勤でしたが、何もしない単発アプリでの相方に遭遇した事があります。彼は1秒も働きませんでした。 最後までテレビを見るか寝てました。そんな人居るのかと驚愕した記憶が蘇りました(笑) 明けでアプリ運営と勤務した事業所へ報告しましたけど、お咎めがあったかは定かではありません。
回答をもっと見る
・一昔前のグループホーム 居室のネームプレートは、フルネーム表記。入居者様の写真を拡大してプリントアウトしたものを、併せて貼るホームもあり。 ・ここ最近のグループホーム 居室のネームプレートに、氏名を表示しない。数人の入居者様というわけではなく、全員の方がネームプレートに氏名非表示という所も。 結果、「私の部屋はどこ?」「今日、泊まりたいんだけど、私の部屋はある?」と何度も質問されることも‥。 管理者曰く「個人情報保護の観点から、表示してません」 介護士は顔写真と名前(フルネーム)を、掲示してますが?
管理者グループホーム
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
個人情報の保護は、業務上知り得た個人を特定できる情報、個人の活動によって確認できる情報の保護です。 施設の業務によって=利用者さんです。勤め先の名札や職員名ボードはあるのが当たり前、が多くの業種でも共通認識でしょう。認知症などの利用者さんが氏名があったほうがさ良いなら、表示すればと普通におもいます。だいたいは利用者さんの名前は部屋前にはあるものでしょう。管理者さん、ちょっと考えが行き過ぎです。それでも名前表示を認めたくない程個人情報が心配なら、利用者さんの状況をご家族に報告して、了解を頂いて対応すべきでしょう。目線を利用者さんに向ける基本的な介護施設としての対応となると、ですね。
回答をもっと見る
みかん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私もです(笑) いるいる〰️って思いながら見てます
回答をもっと見る
・A職員→ワーカーが挨拶しても、挨拶しない。乱暴な言葉や罵詈雑言をワーカーに浴びせるだけにとどまらず、同僚職員に度々パワハラを行う。 末路→同僚職員への醜いパワハラを、複数のワーカーが施設長へ報告。派遣会社へも通報され、本社へも知られる。施設長、本社上層部が聞き取り、面談を実施して厳しい注意・指導を受ける。自主退職。 ・B職員→単発派遣ワーカーが来ると、仕事をサボることを常習的に行う。排泄・口腔ケア・ナイトケアをほとんど行なわず、フロアカウンターで、長々と記録や連絡ノートの閲覧で時間を潰す。 末路→派遣会社へ報告され、本社から事業所へ連絡が入る。面談と注意・指導を受けるも、管理者や上長が来たときだけ、仕事する感を出して動くという姑息さは変わらず。雇用契約終了。 私の亡父は中央官庁から民間企業へ転職。民間企業から起業を行った。幼い頃から世の中の仕組みを教えられたが、口を酸っぱくして言われたことは‥ 「人をナメてはいけない」 ということだった。人を軽んじナメた態度や言動、行動を行なった結果、多くの人間はそのしっぺ返しを受けることになるのを目にしてきたという。父は私の生きた教科書であった。これからも、人を軽んじたり、ナメたりしないように私は生きていくつもりだ。
面談口腔ケア契約
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
セラミックスさん、ナメた態度を取られても頑張って単発の稼働を続けたんですね。 私なら、特にAは耐えられないのでそこの稼働はやめてしまいます。 キチンと注意、指導する良い責任者がいる施設なのですね。意外とそういう事はなあなあで済まされ、傍若無人なヤツがはびこることが多いように思います。 確かに単発などの派遣社員はナメられやすい、平気で嫌なことしてくるヤツもいます。特に挨拶無視は序の口! 以前は単発を複数人募集をすれば、すぐに応募締切していた施設で、単発に対しておかしな言動が目立ち始めてからは、いつまでも募集が残っており、それも人をナメた結果なのかなと思っています。 私が正社員だったとき、逆に彼らからなめられたり、いい加減な事やられて尻拭いさせられ、仕事を増やされた事もあります。 お互い、「人をナメてはいけない」 そして、必ず人から見られているという事ですね。
回答をもっと見る
この間、グループホームで出勤開始から5時間、フロアでワンオペの状態で仕事をしました。もう1人の職員は、10時から入浴業務を開始。入浴業務が掃除まで終わったのが12時40分。13時まで事務室で記録を書いて、13時から14時まで他の階の応援に入り、14時から15時まで休憩。その間、私はフロアでワンオペ。料理を作り、排泄業務を行い、席から立ち上がって歩行されると転倒リスクが高いので、必ず付き添う方の対応を行う。ご家族様の面会対応も。 「セラミックスさん来てくれたので、入浴業務入ります」「今日の◯階のカイテクさん、初めての方なので応援に入ります」って‥‥。 他の階のカイテクさんは、常に他の職員と業務をし、ワンオペにはならない。その一方、こちらはフロアで5時間ワンオペ。 これで、同じ時給(日給)って、おかしくないですか? 業務内容や業務負荷に差をつけるなら、時給(日給)にも差をつけてください。
1人夜勤掃除記録
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ベテランだと思われて、一人で出来ると認識されているのか、 セラミックスさんが、一人でした方が良い的な一匹狼タイプな雰囲気やセラミックスだけに、無機質感を醸し出しているのか、 他の人達がペアの方が良いタイプだったり、同じテンションで声掛けや相談しない為、恐縮されているのか分かりませんが、 交渉先は、カイテクさんかな?実は、カイテクさんが、「セラミックスさんがいるから、新人さんお願いね」って原因だったりしてw
回答をもっと見る
・中学時代の同級生 入学直後から、授業中に全くノートを取らないA君にたいし教師が「A、なんでノートを取らないんだ!」→A「ぼくの頭がノートです(キッパリ)」→都立のトップ校から、国立大学の医学部に進学。 ・タレント養成事務所での先輩 「大学を卒業しても、オレは就職しない。歌手になりたい。まずは、その夢を叶えたい」→エキストラ等の下積みを経てCMでブレイクし、歌手デビューを果たす。その後、国民的人気テレビドラマに数多く出演。 ・グループホームに勤務していたときの初代フロアリーダー 入浴拒否の激しいAさん。時々、服薬拒否のあるBさん。ターミナルでも手や足が出てくるCさん。しかし、リーダーが介助に入るとほとんど拒否は見られず。他の職員がリーダーの声掛けを真似しても、通用せず。介助も手早く、入浴介助なども他のどの職員よりも早い。 天才は、やはり天才なのか。実は偉大な努力家なのか。才能って、貴重な財産。
入浴拒否楽曲声掛け
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
①真面目にコツコツ、ひたむきに仕事をする。仕事のミスを隠さない。仲間が困っている時は、互いに助け合い、励まし合う。パワハラしない。同僚の悪口や陰口を言わない。決定した事項や、連絡事項は守る。指示を守る。 ②嫌な仕事は他人に押し付ける。同僚が不適切なケアや虐待をしても、注意も何もしない。事故を隠蔽し、事故に対処しない。不機嫌な表情や態度、殺伐した言葉を他の人に散りばめながら、仕事をする。「こうしたほうがいいから」と決定したことを守らず、自分勝手に仕事をする。パワハラを行うも、およそ本人にはその自覚がない。 ①は、就労継続支援の施設でカイテクとして勤務した際や、以前に勤務していたグループホームで支援学校からきた実習生、以前の職で障がい者サービス担当として携わった障がいをお持ちの方と働いたときの実感です。 ②は、多くの介護施設で、残念ながら一定数いることの多い人です。 先日も支援学校の生徒さんと、一緒に働く機会がありました。その真面目に、ひたむきに、愚痴を言わずに働く姿に、私は仕事の原点を見たような気がします。
陰口虐待パワハラ
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
②の多くは、うちの女性上司ですね。簡潔には、自己中心的な方々なのですが本当に接するのが困難です。 特に上司なので、誰からも指摘されることなく何年も何十年もやっていますので、そこの職場は人の出入りが激しいです。 障害者的な上司もいますし、人間関係は難しいです。私も真面目にコツコツ働いているつもりですが、上司には伝わらずパワハラやいびりを受けました。もう、働くのも嫌になってます。話しは、違うかも知れませんが。
回答をもっと見る
世の中には一定数、ズルい人や嫌な奴という人がいて、いくら自分が変わる努力をしたとして、そういう人達は自分を変えようとはしないもの。 カイテクで勤務していて、事故を発見しました。直ぐに、同じフロアで働く事業所の職員に報告しましたが、その職員は事務室でフリーズしているよう。そう、この方こそズルい人であり、嫌な奴です。外部の医療関係者に連絡することもなく、私が(発見者だったので)「事故報告書を書きましょうか?」と聞きました。 すると当該職員は、自分がおかした過ちを報告されたくないのか「分かったから、書かなくていいよ」と言いつつ、外部に連絡する形跡がありません。他の職員の勤務で事故があったとき、「事故の対応策を、ちゃんと考えないとぉ」「どういう状況だったの?」「申し送りで、◯◯という点は話さないと‥」等々、ネチネチ絡んでましたが。 「ご自分は隠蔽ですか?」 勤務を終えて、リーダーには事故を報告しました。翌日、申し送りでも事故の報告をせず、当該職員の隠蔽が発覚。管理者から上層部への報告と、当該職員への聞き取りが始まるとのこと。ご愁傷さまです。私も何か聞かれたら、事実を話すまでです。
平等なケア事故報告申し送り
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
セラミックさんこんにちは。 こういう事例はどこにでもありますね。 被害がなかったから OK 、少なかったから グレーということではないと思います。 普段どれだけスキルがあっても、素直がなかったら、周りの人は誰も受け入れてくれないでしょう。 人は必死になると そんな当たり前のことも忘れて フリーズしたり隠したりしてしまうのでしょうか。 今この仕事についている人全員に お詫びをしてほしい ぐらいです。こういうことがあるから 常にメディアで悪い風に取り上げられるのでしょう。 残念な気持ちです。 今私たちにできることを素直な、 真摯な気持ちで一緒に頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
カイテク等で勤務していて、複数の事業所様から「人手不足が解消されない」「入職者が定着しないで、すぐ辞めていく」という声とともに、「あなたは、様々な事業所を見てきていると思うが、うちのどこに問題があると思うか?」「今度、勤務時間中に時間を取るので客観的に見てどこを改善していけばいいか、話を聞かせて欲しい」と言われることも出てきました。 人手不足、退職ラッシュ、新人職員が定着せず、すぐ辞めるという問題に直面している事業所に共通していると思われる点は以下の通りです。 ①職員の多層構造 正職員・パートというシンプルな職員構造ではなく、正職員・パート・派遣・外国出身労働者・単発派遣という多層構造であり、且つ正職員比率が低い。 ②職場で、心理的に圧迫感をもたらす言動が散見される。 「早く慣れてね」「早くできるようになって」 「仕事がまわらない」「まだ、〇〇してる」 「まだ、〇〇していない」「それはいいから〇〇やって」「前に説明したよね」 ③フロアミーティングがロクに開かれていない 上位下達過ぎて、職員同士で意見交換をする場がない。他職種との意見交換の場がなく、看護職との意見交換やコミュニケーションが希薄。 ④職員や入居者様は、来る者拒まず受け入れる。 ⓹施設運営が満床第一主義で、人手不足であろうが、埋め込むことを最優先にする。 ⑥ローテーションがなかなか出ない、出せない。来月のローテーションが、当月の末日とか末日数日前に出る。出たとしても、月の途中で修正や改訂版が出る。 ⓻入居者様のご家族の要望は際限なく聞くが、現場の職員の意見は聞く耳をもたない。 ⑧人手不足を「募集してるけど、応募が来ない」で済ます管理者・施設長、エリアマネージャー等。 何より、退職する職員の意見を多く聞いてるわけですから、そこに共通する問題点を1つ1つ改善していくことだと思います。
入社派遣人手不足
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ただ、何でもかんでもカイテクの意見第一優先主義も結構頭に来ますよ。カイテク側が理不尽な意見言ってくることもゼロではないので。 私は未だに「座って記録ばかりで動かない。」とクレーム入れられ、ろくに記録作業も出来ず、ほぼ毎日残業になったので、はっきり言って恨みしかないです。 でも、施設側の悪い面も事実ではあるので、どっちもどっちだなって最近は思うようになりました。カイテクスタッフの前で別のカイテクスタッフの悪口言ったり、私もおばさんの世代ですが、人手不足からカリカリする女性正社員が近年非常に多く、更年期はやだなって冷めた目で見てます。私が派遣社員だからそう見えてるのかもですが。再来月に定年で一気に3人退職者が出るので、再来月以降が本当憂鬱です。
回答をもっと見る
15時のおやつ。高級有料老人ホームなのに、ホイップクリームをちょこんと乗せたゼリー‥。ハーベスト2枚のグループホーム。これって、物価高の影響なのだろうか? 見学にいらっしゃったご家族様にも、「こちらが15時に提供させていただいている、お菓子になります」って、ちゃんと自信を持って説明してるのだろうか?
自信おやつ家族
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
高級な所は(本当に○千万の入居費の…)、施設からの普通のおやつでなく、本人や家族が別途選んで、場合によってはケータリングらしいですよ。信じられませんが。場所は絶対に秘密と県外の友人に言われていますので、ご勘弁ですが、上には上、思い知らさますね…
回答をもっと見る
カイテクやタイミー等で、様々な高齢者福祉施設で働いてきていつも思うことは、アベレージで食事の量が多すぎやしないか? ということです。 私自身を基準にしてはいけないとは思うのですが、朝食はホテルブレッド1枚にバターを乗せて焼いたものと、ホットコーヒー。昼食は、コンビニパン1個かおにぎり1個。仕事が終わって、買い食いと夕食は気まぐれで、食べたい物を食べる。そんな私からして、それぞれの施設で出てくる食事は、ごはんもおかずも、多いよなー、朝からご飯なんて重い。ご飯1杯で、角砂糖約10個分の糖分摂取なのに、糖分の過剰摂取では‥‥と、いつも心の中で思っています。「これで、足りるの?」とよく言われますが、朝食も昼食も少ない方が、心身ともに調子がいいです。健康診断でも、問題ある数値は出ていません。 少食な人、食事量が減っている人、食事介助を要する人にも、他の人同様の量が提供され、半分以上はいつも捨ててるという利用者様に、いつも全量提供する必要があるのか、もったいなと思いながらも、カイテク等で両サイドの食事介助をするという日々か続いています。
食事介助健康食事
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
食事は楽しみです。しかし、無理強いは✕ですね、尊厳にも繋がります。 では、その方のBMI、アルブミン、そして体重の推移、ご家族の意向はいかがでしょう。もちろん栄養士が、医務室とも共有しているかもしれないですが、その中で提供しています。栄養不足は滲出液、特に体内への滲出や四肢のムクミに繋がります。抵抗力にも。 多すぎも意見としてはあって然りだと思います。利用者さんが皆さん、ほぼほぼあ食べられないのでしたら、提供量自体が多いのでしょう。しかし、8割以上食べられる方が多いのでしたら、量的には適量でしょうねー… とにかく、無理強いと、お勧めの境界は、しっかりと認識すべき、ですよね…
回答をもっと見る
私がいちばん最初に勤務した施設でフロアの異動があり、1階事務室でケアマネや施設長がいるフロアへ異動となった。 しかし、そこで信じ難い虐待を目にすることになる。フォークやスプーンで、口に無理やり食事を詰め込む。入居者様に「ふざけんなよ」「何度も同じことを言わせんじゃねーよ」と大声で怒鳴る職員。トイレ介助の際、「痛い痛い。助けて!」と叫ぶ入居者様に「痛くないよー♩」と力任せな介助。更に複数の入居者様に、転倒などなく原因不明の骨折。原因不明のアザが広範囲、数多く見られた。 この実態を、ケアマネも施設長もフロアリーダーも見て見ぬふりで、注意もしない。フロアリーダーに虐待の状況や日時、当時者を報告しても、何も改善されない。とくに醜かったのは、日常的に背後から痛みの刺激をして歩行させ、「痛い痛い。この人要らない」と仰る入居者様をニタニタしながら、歩かせていた男性職員だ。 フロアリーダーに報告しても、何も変わらぬ状況から、私は地域包括支援センターへ通報した。しかし、「生命の危険が急迫しているという状況ですかねぇ?」と現場を調査することなく、「施設長には、骨折の状況を聞いてみたいと思います」との回答。 やがて、通報したことが本社にも知れ、「どうして、施設長やケアマネに報告しなかったのか?」等と今更何をの言葉ばかり投げかけられた。暴言職員は、スマホの動画が証拠となり、社内処分を受けた。フロアリーダーは、その数ヶ月後に自主退職した。 しかし、見て見ぬ振りをしていたケアマネや施設長は、何ら処分を受けなかった。防犯カメラの設置も要望したが、却下された。このことが、私が最初の施設を辞めた最大の理由である。 元県民局長の心中を察するに、「この状況は異常であり、放置することは看過されるべきではない」という思いがあったのだと思う。嘘八百の怪文書と決めつけられて、停職処分にされたのは、無念の極みだったことだろう。嘘八百で告発なんかしないのでは、ないだろうか? そんな社内・庁内処分の対象になることや、名誉毀損になるようなことを、わざわざ行う理由など、何もない。
虐待暴言トイレ介助
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
虫唾が走りました。 その施設も県知事も。 はっきり… 何様? 人して偉いと勘違いしかしてねー! これしか思い当たりません。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
みなさんの施設では、ハラスメント相談所は誰がやっていますか? 本来なら外部組織がやるのが望ましいと思いますが、実際は内輪でやっているだけだと思います。 結局、あの人は上から気に入られているからどうにもならない。あの人に辞められたら困る。 それでおしまいのハラスメント相談しかやっていないと思いますが、みなさんの職場はどうですか?
トラブル施設職場
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
たけのこ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
本部の人なので内部ですね。 大きい法人なので実際には知らない会う機会もない方ですが。 『個人が特定されないように調査します』と言ってましたが全て晒され、辛い思いして相談した側が居ずらくなってます。 私は上司のパワハラを受けていたので相談したのですが、その直後にその上司は昇格し今もまだいます。 なんか匿名でもなければパワハラした人を罰する訳でもなく、モヤモヤしてます。
回答をもっと見る
私は以前、接客業を長くしてきました。どれだけ手のかかる利用者様でも、お客様対応が基本としてあります。 先日気になることがありました。入院しADLが落ちて戻って来られた利用者様の目の前で、手のかかる利用者が増えた、大変になる等を平気で話している職員がいました。その利用者様が転倒した時も、他利用者に聞こえる様な大きな声で転倒した事を話していました。 とても残念な気持ちになりました。 介護業界あるあるですか?
職員
キウイ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
有無で言うなら有です。 介護業界というより各施設毎であり各職員の質がその環境を許していると言う具合でしょうか。 介護業界で15年位勤務しておりますが介護業界のサービス、ケア、志等は年々低下している事をひしひし感じるところです。 職場の体質は1人で変える事は出来ないので他事業所に転職するのもありだと思います。 私も住宅型有料の夜勤専従をしていますが正直現職場が1番ケアの質の悪さに幻滅しているところです。家庭の事情で転職が中々出来ないのですが事情が終わったら転職するか介護業界から去ろうと思っています。
回答をもっと見る
沢山のコメントありがとうございます。 実は後日談がありまして(*・ω・)*_ _) その新人さん 他の人(話しやすい職員)に 「入浴ばっかやらされてる」「体操なんてやらされた」等愚痴ってばかりみたいです。 入浴介助に関しても 確認したんですけどね💦 新人さんだから、フロアは大変なので(料理しながら、フロア)入浴ばかりになると。 ちなみに料理に関しても なんかゴニョニョ言ってやろうともしません。 全部自分のご都合で処理されたようです。 全く腹立たしいですが 管理者からは、「合う合わないあるから、来週から隣ユニットへ」らしいです。 おそらくここでも 新人の根回しにより、先に吹き込まれているかもしれません。 どうあれ 隣へおさらばでした(*^^*) 帰還は許さんぞっと(笑)
ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
怖い職員ですね。 とりあえずは移動になり良かったです。 隣のユニットの方も戦々恐々かもしれませんが。 やはり、色々な職員がいますね。 ゆうさん、まずはお疲れ様でした。
回答をもっと見る
最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?
人手不足老健特養
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。
回答をもっと見る
カイテクから来てくれた新人ですが 1度教えられた事にこだわり強く、「前にこうやって教えられたんで」とそればかり主張して ワンパターンしか やれない人がいます。 「それは、それこれはこれ」と言うと 「混乱してきました」と言い ツーパターン以上は受け入れ出来ないようです。ワンパターンのケアしか出来ない。 なのでカイテクで来て貰ってた時は目立ってませんでしたが、直になって ずっとワンパターンを引きずられて、聞く耳持たないので困っています。 まだ見守りは危ないので、どうしても掃除とかフロア外のして貰うのですが 「掃除ばっかで困る」みたいな発言したり 朝のバイタルや口腔ケアやトイレ介助のバタバタしてるのも、バタバタして着いていけないとか なんか仕事選んだような発言が多くみられます。 上長には相談してますが、すぐに混乱して とか言って指導を拒否する事が多いので これ以上教えられない と言う感じです。 心の中では とりあえず指導期間内にしっかり習得するつもりで、こちらの話をまず聞いてくださいって言いたいくらい 1つ1つの事にこだわりばかり言われても、何も進まなくて なんでかそういう発達障害傾向の人ばかり集まってきて、困っています。 いちいち相手の言い訳っぽい発言は無視して、推し進めてOJTやってしまった方がいいでしょうか? (下手すると業務に着いていけないとかで、早期に辞めそうな雰囲気すらある)結局この方のペースに合わせても、任せられない って期間が長々取るわけに行きませんから💦
口腔ケア掃除トイレ介助
ゆう
介護福祉士, グループホーム
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
>発達障害傾向 そういうことだと思います。 正直中々難しいと思います。 結果的に向いてる業務しか振れなくなってしまい、標的になってしまい、辞めていくパターンに。 ちゃんと育てていくなら、新人のペースに合わせていく必要があります。数ヶ月じゃ到底無理です。主さんがどこまで耐えられるかになってくるんではないでしょうか。 最低限のレベルになるまで、周りが理解してくれる優しい世界であればいいのですが、、、まぁ難しいですよね。
回答をもっと見る
今年の1月から介護職員になった者です。 年金や世界の情勢、物価高騰によって現状の低賃金に悩んでいます。 数年前の10代の頃はそこまで物価も高く無かったしアメリカ等の諸外国の乱れの影響も少ないなと感じていました。年金問題も払われるけど少ないだろう程度でした。しかし今や乱れは物価の上昇を加速し年金払われないだろうから国が投資を推奨するレベル… ようやく仕事の流れに慣れてきてご利用者様の担当も任されて委員会や夜勤もこなせ始めましたが不安しかないので転職を考えています。 税金で賄われている仕事なので今後人口が減り続けるであろう日本では介護士の給料は生かさず殺さずの昔の農民程度しか貰えないと考えているからです。 転職を考えている皆さんもしくは決まった皆さんはどのような業界を目指し準備をされてきているのかを教えていただきたいです。
転職
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
やなさ さん 人に投げかけ、回答を貰ったら、何かしら応える…これは一つの常識と思いませんか? 今までの投稿で、返答またはイイねも何も無いのがいつも… 意に沿わない回答だったとしても、応えようはありませんか? 深い国の施策まで言及されてる…そんな貴方の常識は、どんな基準なのですか??
回答をもっと見る
管理者(男性)に、利用者(男性)のオムツ交換をしろと言われました。 それは別にいいんですけど、理由が 「俺がやるより女性がやったほうが利用者が喜ぶだろうから」と… なんかセクハラっぽいと思ってしまったのは気にしすぎでしょうか
セクハラ人手不足人間関係
つくね
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
セクハラですよねー
回答をもっと見る
この仕事は損得勘定で働いてはいけないのでしょうか。 利用者から「ありがとう」と言われる為にやってるという人がいて、それはそれでいいと思いますが自分は共感できません。 ほとんどやることが自分に集中してて負担がかかっている中で損得を考えるようになりました。 やらない方が得でやればやるほど損をしている感じがします。 できない人はできないから自分がやればいいみたいに言われてただただ負担が増えてくだけ…ほんとなんなのか…
モチベーション人間関係ストレス
KJ
グループホーム, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
色々あり過ぎましたか? と…思えました。 さて、介護保険施設=当然介護保険ありきで取り組むべきなんですよね、、キレイ事でないです。 介護保険には3大柱があります、そして働く私達はそこで働く訳です。 その3大柱の1つに、利用者本位があります。 利用者さんがありがとうと言われるなら、それはそれで良い、のではと思うのですが、、 私の感受は、勘違い等ありますかね…
回答をもっと見る
皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。
遅番早番ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。
回答をもっと見る
男性スタッフと特浴の入浴介助に入った際に、胸を触られるというか、胸に手が当たる場合があると思うのですが、皆さん経験ありますか? 滅多にないと思うのですが、たまにあたっちゃった!はあることではありますかね? 今日一緒に入ったスタッフが背中洗う際に入居者さんを横にするタイミングだったり、着替えさせるタイミングだったり、移乗のときだったり毎回毎回手が胸に当たるということがあり… そのスタッフさんはすごく一生懸命でよく空回ってしまう方で、だから周りが見えてなくてそうなってしまうのかなと最初は思っていたのですが、人数を入れていくうちに毎回やっぱり当たるなぁと思い… でも相手にそんなつもりがなかったらと考えると、やめてというのも違う気がして… そもそもわたしがかなり太っているので全てが大きいからなのかなと。本当に太っていて女性としての魅力は全くない人間なので、勘違いだよね。と思ったりはしたのですが、毎回毎回当たるものなのか?となんとなくモヤっと。 他の男性スタッフはそんなことはなかったので… リーダーに相談しようかとも思ったのですが、男性のリーダーなので相談しにくく…勘違い女と思われるのも嫌だし。 わたしはどうしたら良いのでしょうか…
特養人間関係職員
りんごちゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 初任者研修, ユニット型特養
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。りんごちゃんさんの立場なら上に相談し、シフト変更してもらい、風呂介助で被らないように頼むと思います。
回答をもっと見る
グルホで働いています。帰宅願望の訴えが頻回の御利用者がいます。昼食時以降に訴えが強くなります。 訴え時に職員は「◯◯さん帰れませんよ」「泊まってるからここが貴方の家なの」「御家族の了承がないとここから出れません」と感情的に対応しています。 職員の対応聞いていて「ん??」って思う事があります。 皆さんの施設でも感情的に対応したり「帰れませんよ」って言ったりしてますか?
帰宅願望家族ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
8割ぐらいの職員はちゃんと理由もせずに、けいさんの上記の通りのような対応をしてました。 そもそも帰宅願望って介護士では問題視されますが、なぜでしょうかね?誰だって帰りたくなったら帰りますよね。 なので帰宅願望とやらの訴えがあったら肯定して、離設だけしないよう遠位見守りし自由にさせたら良いんです。 その際に迷ったり困ったりしていたら声かけして「バス停の時刻表調べてくるのであちらでしばらく休憩されませんか?」とは、私は対応してました。
回答をもっと見る
来月より、レクリエーションのリーダーに任命されました。 なぜ、私なんだろう……と疑問はありますが、任命されたからにはきちんとやりたい!! すでに、普段から非協力的な方から「こんなの出来ない」と文句は言われましたが、周りは協力的なので乗り切りたい! 自己研鑽の為に、資格手当持つかないけど、レクリエーション関連の資格取得の為に勉強をはじめました。
資格
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。ユニット型特養で勤務する介護士です。正直、レクが苦手な人は多いのではないでしょうか? 人前で話をするのが緊張するとか、盛り上げ方が分からないとか。 これと、特養などは特に利用者のADLの低下が著しく、私が勤めているユニットでは、 ほとんのどの方の方全介助で、ラジオ体操とか、パタカラ体操をやっても無反応です。 ただてさえ人手不足で時間もなく職員も慌ただしく動いてる中で職員もレクをする暇があるなら、他の業務を優先したい、くらいのムードが漂っています。
回答をもっと見る
転倒についてどう思いますか? 個人の意見 ↓↓↓ 自由に動いて転ぶなんて自然じゃないでしょうか。立ち上がるたびに支えたりしてたら歩けなくなりますよ…。転ぶからと言って物理的に立てないようにする施設も未だにあるようですし、動き回るからと薬剤調整することも聞きます。 転倒させてはいけないという圧力がなくなるといいなと日々考えていました。 批判はあるかもしれませんが、皆様の意見が知りたいです。
ヒヤリハット施設
Green
看護師, 小規模多機能型居宅介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
転倒によって、骨折や頭部をぶつけて寝たきりになるリスクがあります。家で転倒が多く施設に入居した、という利用者も少なくないです。認知症によって疲れているのに歩き続け、足に力が入らなくなる方も。家族は施設に安全、安心を求めています。自由に歩き、転んでも構わないと思う家族は施設に入居させません。そもそも、転びたい利用者もいないのでは?と、思ってリスク回避を考えています。個人の意見です。
回答をもっと見る
有料老人ホームで自立入浴の方で1時間以上入浴するかたがいます。認知症があり洗ったことを忘れて何度も洗っています。職員が入ると立腹されるため声掛けのみ行っています。浴槽に浸かる時間は短めなので倒れたことはないようです。体力の衰えもあるだろうし長湯は危険なことはわかっていますが、タイマーをつけても効果なし。長湯の方に効果的な声掛けはありますか?
声掛け入浴介助認知症
田中
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
あやの
実務者研修, ユニット型特養
こんばんは。 私は特養で働いています。 長風呂の方は一定数いらっしゃいますが、長風呂の方で何度も浸かってしまう方もいらっしゃいました。 その時には、その方を性別が変わる1番最後(この方を入れ終わったら次女性or男性に切りかえて入れる)のタイミングでいれて、2~3回繰り返してから、上がり湯を出入口の近くで行い、「𓏸𓏸さん申し訳ないのですが、次、𓏸𓏸時から男性or女性のお風呂に切り替わるので、ご協力お願いできますか?」とお声かけして、謝りながら出すということをしたことがあります。 上がり湯をするタイミングから片時も離れず、説得しまくっていました… 接遇的には、こちらの都合に合わせてもらうので、アウトなのですが……それ以外聞いて貰えないのでやむを得ず、主任の許可を頂いてそういう対応で行っていました… あまりよくないと思うので、他の方のいい意見があればそちらで対応した方がよろしいかと思います。 そして、私もこれよりもいい方法がありましたらぜひ知りたいです✨
回答をもっと見る
教育担当者と性格が合わず、何をやってもひたすらダメ出し、特養向いてない、○○さん(同時期入職した方)みたいにすればいい etc… 誤魔化しながら勤務してましたがストレスが日に日に積もり積もってキャパを超えてしまい勤務中に号泣、早退してしまいそれ以来、動悸や持病の症状がが悪化した上に落ち着きがないと指摘されて通院先の主治医と相談して服用している薬の用量を増やした結果、薬の副作用が強すぎて勤務すらできない状態になってしまい… 副作用の出た薬は必ず飲みたい薬なので用量を元に戻して動けるようになり体調面も落ち着いてきて、やっと今日施設長と面談をしてきました 早退した日から今までの心境、薬の副作用についてなど 話したいことは全て話しました 教育担当者の方は退職されているですが、なんだか自分は本当にこの施設にいてもいいの?となってしまい… まずは休まず勤務する を第一目標にさせてもらったもののただただ情けない、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 まずはフロアの見守りから、介助に入るのはもう少し後にしましょうか?と提案していただきましたがフロアの見守りしかできない介護スタッフなんて意味ないのでは… 介護経験が周りの同時期の入職者の中で1番浅く周りより時間がかかると自分でもわかっているからこそ自分でプレッシャーをかけてしまってるのかなと思いつつ、これからどうすればいいんだろうと考えています これは誰しも通る道なのでしょうか? それとも自分が考え込みすぎなのでしょうか…?
面談モチベーション特養
ねま
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私たちに、ねまさんの事は良く分からないです。答えは、ねまさんの中にある筈です。今、感じている事が、正直な気持ちだと思います。それを尊重した方が良いですよ、とお伝えしたいです。 質問を拝見して思った事は、通院や服薬について差別されたり、責められたりしてない所が良い職場環境じゃないかと感じました。"意味が、ないんじゃないか"は、誰からか言われたのではなく、自分の想像のお話です。周りの人の事をなるべく気にしないで、前向きに出来る事から行っていったら良いと思いますよ?何事も一歩一歩です。見守りは必要です。それが出来たら、少しずつ変えたり増やしたりするのだと思います。良いやり方だと思います。 私たちも、新人の頃は、それなりに大変でした。私も先輩に、"向いてるか向いてないか"と、いちいち言って来るので、先輩方を観察していました。言われて来なくなったり、辞めた人もいます。先輩や上司は、自分の考えを押し付けて来る事があります。参考に耳に入れても、全てを信じない方が良いと思います。
回答をもっと見る
仕事辞めてアプリバイト…3.5h→フルタイム勤務にお願いされ変更したけど最初と違って入浴入れてくれないし乾かしもひとりで任せてくれないし気使いまくるし見守りばっかですることねえしさせてくれんし時間経たんし憂鬱で行きたくねーーー… 最初から同じ対応して欲しかった、 最初は着脱ばっかして こんなん後出しジャンケンだわ… 今日だけは行かないとアプリが使えなくなる。 正直ずけずけ憶測で色々言ってくる人いてその人いたら嫌だなーと思うのと なんでこんなに男ばっかなんやと思う比率で 行きたくないのもある。 メモ帳がぐちゃぐちゃになんの嫌だから小さい肩掛け持ってたら「カバン持って歩いてる」みたいなまじでうるせー‼︎ 人の持ち物いちいち見てんなよと思うし覚えようと思ってメモ帳持ってるんだとただの単発バイト好きなようにさせてくれとイライラする。 仕事に向き合ってるパーソナルなこと弄られるのほんと嫌。
モチベーションケア人間関係
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
お疲れさまです。これから、単発派遣に向かう途中です。寒いですね。 私が単発派遣で仕事を始めて数回で、見直しを行ったことが2つあります。 ①「よかれと思って」行動しない。 ②メモは、必要最小限の事項の記入に留める‥の2点です。 「よかれと思って」やろうとすると、「しなくていい」と言われることが多かったので、口頭で指示されたことを行う。タイムスケジュール表を示され「◯◯と△△‥以上をお願いします」と依頼された業務を行うということに、徹するようになりました。 それ以来、何か言われるというようなことはありません。 メモは、最初の頃は説明を聞きながら漏れなく書いていましたが、1日を通して記録をしておかなければ、どうしても支障が出てくることだけを、記入することにしました。 例えば、扉のロックを解除する4桁の暗証番号や、入居者様の排泄を行った時間や内容とか。それでも、入居者様の情報の資料や、タイムスケジュール表の用紙が配られれば、メモを取らずに用紙に記入します。 見守りの時間がちょっと長くなりそうだなと思ったら、トイレへ行ったり、水分を補給したり、タブレットやスマホで排泄や食事量の記録を入力したりしています。
回答をもっと見る
レクリエーションや体操などのネタ探しに よくYouTubeチャンネルを参考にしたりするのですがみなさんのおすすめのチャンネルあれば ぜひ教えてください♪
レクリエーションデイサービス施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
体操なら「青空体育の介護予防クラブ」脳トレなら「脳トレクイズラボ」をおすすめします♩
回答をもっと見る
単発バイトにて… 有給に入り暇だからとフルタイムで単発バイトへ同じとこへ頻回に行ってます。 中に入り込んで人間関係などで悩んだりするのは絶対嫌なのですが… 引っ掻き回す人に目をつけられてしまいました。 人手不足だからナイトケアの一覧を教えて欲しくて他の方にまとめていただいで追記で他の方にも見せて教えてもらおうとしたらそれが気に入らないようで大事にされてわたしに教えてくれた人を責め立てて施設全体のおおごとにしたみたいです。 嘘も言っていました。自分のことはなんて言ってるかわからないのでこわいです。 個人情報の取り扱いを安易にしたわたしにも責任はありますがなぜそんなことになるのか… 到底理解できずに自分も親切心で人手不足の手を煩わせないようにとしたことなので気が滅入りました。 自分単発バイトだから今あるスケジュールこなして挨拶程度にしてそれでも気が病むならキャンセルして行かなければいいかなーって 軽く考えることにする。 けど日払いで貰える単発バイトだから行きたいのになんでこんなことで気を煩わせてるのか… なぜ単発バイトのしたことを嘘までついて引っ掻き回すのか… 到底理解できません。 同じような経験された方いますか? 居たら話したいです。 疲れて退職したあとですがなんでこんなことで病むのか馬鹿らしいのですが気持ちが追いつかないです。
理不尽パワハラモチベーション
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は正社員で働いていましたが逆に派遣でリピート勤務していた方に意地悪されました。涙もろいこともあり仕事中泣いてしまいました。他のスタッフが気づいて上司に報告したため呼び出されて事情を説明しました。私は悪いことはしていないと。数日して派遣の方はこなくなりました。おそらく施設側が配慮してくれました。仕事に集中できる環境が大事ですね。
回答をもっと見る
単発バイトアプリの活用方法について、最近活用したく考えています。 従業員は色々な施設を経験したり、逆に使用者からすると施設に現場に入ってくれるメリットはありますが、逆にデメリットで感じたことはありますか?
アルバイト人手不足人間関係
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
単発バイト経験者です。 デメリットは使用者側のことですか?それとも利用者のことですか?
回答をもっと見る
愚痴なので… 全介助の利用者様が複数名、+で居室対応の利用者様が2名。 全介助の利用者様は無理難題の対応を叫び、介護士として天使の心を持っていても人間ですからね。 思わず言った言葉が、 『45名利用者様がいてスタッフは6名。 うち4名は入浴担当、となるとホールには2名のスタッフです。 スタッフが45名いたら1対1で対応できるけど、優先順位で私達は動いてます。』 利用者様は一瞬困惑した顔してましたがね。 現状を上司や他部署にも遠慮なく!送るようにしました。 でもこの仕事、嫌な事ばかりではないので辞められないw
要介護理不尽愚痴
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、 とても悪い対応です❢
回答をもっと見る
回答をもっと見る