care_xOs1Ct0aJg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
従来型特養8年、ユニット型特養1年半、介護老人保健施設4年の経験あり、51歳介護福祉士です。 うち、従来型介護4年で、居室担当3人ぐらい、介護支援専門員資格持つてるリーダ―から教えてもらい、ケアプラン作成、モニタリングと介護職やつてました。 カイテクでグループホー厶やユニット特養など週1、2回働き、指示された事は、何でもできる状態です。 今まで大型施設ばかりで厳しい環境の施設だったので、グループホー厶とか、こまごまやつてる施設がどうかな~。感覚が違うなとか思う事あります。料理は、毎日自炊してるので最低限できます。 他のケアマネージャー持ってる働いて人から聞くと、給料安い、仕事多すぎ、合わないとか聞きます。 52歳になりますが、今後、介護ばっかりもどうかな~と思い、未経験でケアマネージャーの需要あるのでしようか? ケアマネ試験の受験資格あります。 他に介護以外の仕事ありますでしようか? 温厚で優しいので、リーダ―には向かない性格です。 ちなみに車の免許は持ってません。
モニタリングケアマネ試験ケアプラン
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
介護以外であれば、障がい者施設などもあります。サービス管理責任者なども選択肢に入るかと思います。
回答をもっと見る
従来型特養8年、介護老人保健施設4年、ユニット型特養1年の経験ある、介護福祉士で、52歳の男です。 昨年4月ユニット特養1年、残業50時間で体調崩し右腕痛めやめました。それから、生活のために、カイテクという介護単発バイトで、ズルズルやってきてしまい腕も治ってほぼ、体調戻っています。ジョブメドレーは、アカウント停止で使えない、indeedやら介護の求人多すぎて、どこがいいのか?分かりません。ハローワークは、いいのがなくて。 グループホー厶も考えたのですが、身体動かすのが、好きで、大型施設で慣れてしまい、転換できません。 夜勤専従とかあるのですが、夜型でなくて昼は寝れないタイプです。 職場環境、給料を重視してます。通勤範囲で。 派遣は、即戦力で、はまればいいのですが、考えていません。時間ばかりどんどん、過ぎて焦っています。 カイテクでは、社会保険なく、単発バイトで、65回やつて、コミュニケーション、スキルは、5点満点で、4.9です。 みなさんは、どこで探して電話されてますか?
社会保険アルバイト夜勤専従
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
カイテクで働いた場所で良さそうな所は無かったでしょうか? 私は希望条件を満たす施設に出向いてみました。大抵は介護士募集をしているので、直接電話して見学希望をしました。 施設側から言うと、本当は求人会社は通して欲しくはないです。求人サイトで自身の希望に沿う施設を調べて、直接問い合わせしてみては?決して求人サイトを否定している訳では無いです。
回答をもっと見る
4月から経験のある新人職員が入社しました。 他の施設で10年ほど経験のある方で即戦力として受け入れたと聞いています。 一緒に働いてみると、確かに経験があるのか。知識も豊富であり、技術面でも優れているように思えます。 しかし、以前勤めていた施設と今の施設は別です。施設の方針や施設で定めているルールなど異なる点がいくつかあります。 それらの違いについて説明し、改善を促すと「自分には自分のやり方がある、こちらのやり方の方が仕事が円滑に進む。」などの理由から拒否される場面も珍しくありません。 1ヶ月が経過し、期待の新人から面倒な新人へ他の職員の認識が変わりつつあります。 こういった場合、どのようにすれば良いのでしょうか。
人間関係職員職場
ポムポム
介護福祉士, 障害者支援施設
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
私も特養、老人保健施設など他施設で経験15年あります。私は、それぞれ施設によつて方針、やり方違うからある程度、合わせなければならないと思っています。 しかし、中には、自分のやり方が正しい、間違っていないと思い自分の世界を持っている、言う事聞かない人も過去に見てきました。たぶん、転倒とか事故あつても私ではないとか他人のせいにするかもしれません。よく経験者にある話です。 こういう人に改善、いくら話しても我が強くて聞きません。もう、相手にするの面倒だし、言ってる方も疲れるので、勝手にしたら?とほっときました。転倒とか介護事故など大事な事は、言います。 周りが、どうしても納得できないなら、個人個人で言うのでなく、リーダーとか主任から本人に言ってもらうとかしてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
介護施設でしか経験がありません。看護助手はどの様な感じですか? 何科系列、患者さんの年代等も教えて頂きたいです。 高齢者介護以外にも行ってみたいと思う様になりました。
看護助手
マイク
介護福祉士
さめこ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
今は従来型特養で働いてますが 前の職場は回リハ特化の病院でした。 患者さんの年代は様々ですが 特に多いのは70代~です。 大腿骨頸部骨折、脳梗塞などで 入院してくる方が多い印象です。 たまに若い方が事故後のリハなどで 来たりもします。 若い患者さんはすぐに自立度が上がり 看護助手は何もする事がない印象です。 私の所の看護助手の仕事は シーツ交換、オムツ交換、コール対応 朝夕の更衣、トイレ介助 メインは入浴介助でした。 障害者病棟で勤めた事もありますが 障害者病棟は殆ど高齢者です。 ここのメインは オムツ交換、入浴介助ですね 拘縮が激しい方ばかりなので。 特養で働いて思ったのですが 病院で勤めていた時のほうが 忙しい感じだったなと思います。 回リハはセンサーマット、 離床センサーがゴロゴロいるので。 参考にならなかったらすいません。
回答をもっと見る
以前、単発スタッフから記録作業ばかりで仕事しないと名指しクレーム受けたことを相談した者です。 私もあれからできるかぎり、単発スタッフとコミュニケーションを取り、いつでも質問や呼ばれたときに動けるように、記録作業、その他雑務全て後まわしにし、ほぼ毎日残業して35人分の記録作業をしてます。(あれから増えました。)業務時間内の記録作業は5分程です。それでも事務スタッフからパソコンに座る時間を減らしてと言われ監視されます。 そんなに記録作業は仕事してないと思われてるのでしょうか?クレーム受けたからなるべく単発スタッフに寄り添い、毎日残業しているのに…。 派遣会社にも単発スタッフからクレーム受けた件は報告してます。派遣会社も長く働いているウチのスタッフより単発スタッフを擁護するなんてと施設長に注意はしてくれたみたいですが、事務スタッフから監視されます。
クレーム残業記録
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
おそらく、派遣カネかかるし、その分、評価が厳しいのではないでしょうか?今までの経験上、派遣は、何かにつけて、評価厳しい感じします。 どこの施設も、派遣はカネ掛かるから、カイテク、ユーケア、タイミーとか単発バイトで募集してるの多い気がします。 派遣会社通してないし、アルバイトだから、コストがいいのではないでしょうか?だから、立場的に施設として擁護してるのかもしれません。施設長はそう思ってるかもしれません。
回答をもっと見る
ベッドから落下してしまうご利用者様がいます。いくら「危ないので降りないで下さい」と言ってもやめて下さらないので仕方なく四方をサイドレールで囲むことにした、とのこと。 けれど「低床ベッド」というのがありますよね?料金も普通のベッドとかわりません。保険も使えます。 提案してみたのですが、「それはダメ」と言われました。 しっかり公の文書に「虐待」とうたってあることに手を染めるより良いと思うのですが、何か大きな問題があるのでしゎうか。
虐待
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
低床ベットがダメなら、畳とか…? 予算の関係とかなんかあるんですかね。 いずれにせよ、ダメな理由を教えて欲しいですね。
回答をもっと見る
病院勤務3年目……もうすぐ4年目に入る時期だけど看護助手の扱いが雑!そして全く褒められません💦 看護師は自分らの仕事を助手に増やすことしか考えてない!! 元々施設の介護士だったので助手を辞めて介護士に戻るか悩んでます……
看護助手人間関係ストレス
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
3年も大変でしたね〜!私は病院で働くの 辛そうで 自信がないです〜 まあ看護師さんも一般企業でも 元請が下請けに仕事回してその下がまた下に仕事回す…みたいなの あるあるですよね〜 病院はお給料がいいとか 安定しているとか 施設より配置転換や異動や移転や閉鎖とか圧倒的に少ないし 施設より看護師の仕事も理解できて仕事も捌けるので 他の施設で 強みになると思います それで 施設だと "ちゃんとしてないなぁ〜"って思う事もあるかも知れませんが それでも大丈夫そうな所があれば 良いので 先ず見学に行かれてみては如何でしょうか〜 面接ではなくて 見学だけOKしてくれる所があれば かなりしっかりされている施設さんと言えるそうですよ〜 知人は 病院が好きで絶対辞めないそうです〜
回答をもっと見る
自分が、働いてる職場の給料とかって、満足してますか? 家は、五人家族なんですが😅俺が、五年前から看護助手で働いてます!子供が三人いて、そのうち2人が小学生と保育園児です!ちびっこ達に、合わせて仕事をかえまして嫁さんに負担を少しでも負担なくす為にかえたのですが😅給料がめちゃくちゃ安くて😅そこの病院で勤務夜勤六回とバイト二回となるべく休日出勤するように頼んでも中々😅あがりません! 最近、近くの介護施設にバイト面接行きました!週一できた欲しいと言われ慣れるために4回きて欲しいと言われたが😅正社員のほうの勤務的に都合つかなく悩んでます!😅覚えるためなのわかってるんですがね!😅病院で、バイトし過ぎて有休ないしな😅悩む!みなさんは、バイト掛け持ちたくさんしてるんですか?
転職人間関係施設
マリオ
病院, 初任者研修
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。大変ですね~。 病院の看護助手は、給料安いので、特養など施設系しか働いていません。 病院は、立場的に看護師より下の立場なので安いのかもしれません。 どこもシフト制で人手不足なので調整は難しいかも。特養、有料など施設系で賞与、給料の良いところがいいかもしれません。 カイテクつて言うアプリ系の介護の単発バイトありますよ。結構皆さん、掛け持ちされてます。 どこに住んでおられるか分かりませんが地方以外ならあると思います。 登録して働きたい日に、申し込みして、早期振り込みで、すぐにお金もらえます。 いろんな施設見れて試しに働くの、いいですよ
回答をもっと見る
6月に現在の特養を辞めて、7月から新規オープン予定の地域密着型特養に努めようと考えているのですが、地域密着型の特養は初めてで、何かメリットデメリット等はあるのでしょうか? ちなみにそこの法人は外国人労働者も積極的に採用しているみたいで、外国人の方と一緒に働く場合、何が大変なのかも聞きたいです。 私は今年で介護歴9年目の男性です。
外国人採用特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
地域密着であれば、覚える利用者さん、しいてはご家族の数は少ないですよね。 また、必ず運営推進会議が義務になります。どういう立場になられるかは分かりませんが、地域の方など招いて経営状況の説明、そのための資料作成など、何らか頼まれる事があり得ますね。 外国人の方は、とても真面目な方ばかりでした、私の周りでは、ですね。日本語がたどたどしい、勤務相談等電話がきても、それでは何を言われているのか、分かりにくい事はありました。国を離れて資格を目指しておられるので、応援はしたいですし、今もその気持ちで接しています。
回答をもっと見る
2月に入った新人さん。 初めて出会ったタイプで困惑しています。 20歳女性、専門学校卒で介福取得済み。なかなか正規職員が入って来ない中で、若くて資格もあり、ということに『おー!久々になんと貴重な人員が…』と喜びつつも、うちが既に3~4ヶ所目という情報から『この年齢だと新卒1年目だろうに、どういう事なのか??』と謎もありました。 来てみたら、一見おっとり、利用者さんにも優しい対応なのは良しとして… 自分から挨拶しない。初っぱなから微妙な遅刻で休憩から戻るのも遅い。そのくせ退勤は時間ジャストでさっと居なくなる。常に動きが遅いのに、帰る時だけは速い。2連勤が限界で3連勤目は必ず欠勤。欠勤理由が入社してすぐ、祖父危篤、父入院、コロナ感染の友達と会っていたので行けない、胃腸炎でドクターストップ等々、次々理由をあげてくる。そして『今日休んで、代わりに○日の公休は振替出勤します』と自分で勝手に調整し、結局その日に出勤したためしなし。 洗い物を指示すればあまりにもスローな洗い方で邪魔になり、リネン交換やオムツ交換を一人で任せると30分以上居室にこもる。入力を指示すれば、ぼんやり頬杖ついてテレビを見て立とうとしない。等々、挙げればきりのない程、居てもらうと却って困るような仕事振りのオンパレード。気まぐれにちょこっと来ては何日も休み、もうさすがに来ないだろうと思った頃にまたやってくる、というのを繰り返しています。ろくに勤めもせず休み続けながら、月末になると『来月の勤務はまだ決まってないんですか?』と電話してくる意味不明さ。 まだ試用期間中だから切れないといって、そんな態度を受け入れてしまっている上も上で呆れます。 気弱で長続きしないとか、要領が悪いというタイプではなく、元々ちゃんと働く気などなく、ただ何処かに在籍しているということが重要で、何か意図的にしがみついてるとしか思えないのです。頼むから試用期間終了をもって、正式に解雇してほしいと願っています。どうか普通の人に来て欲しい。
新人愚痴ストレス
たえこ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
それっぽい理由つけて休むあたりが子供っぽくていいですね。
回答をもっと見る
70+αkgの方のトイレ介助を1日1〜多くて3回やります。 膝を上手く立たせられれば全介助で立位を取ることができるので基本2人介助でやるんですが、支える側をやった際に、立位を取った入居者が私により掛かるような感じになります。そのため、時々背骨の腰辺りに『圧迫されてるんじゃないか?』と思うようなじわっとした痛みを感じるようになりました。 2日ほど休めば痛みも収まるんですが、他にも重い方の移乗も多いので、このままではいつか腰をやってしまうのでは?と心配しています。 予防策としてコルセットか腰サポーターを使おうと思っているんですが、どんなのが良いのか悩んでいます。 通気性や使い勝手など、おすすめの物があれば教えてください。
健康
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
ZAMST使ってます 他のは病院のくらいしか使ったことないのであまり比べようがないのですが、ZAMSTシリーズは好きで使ってます
回答をもっと見る
陰洗ボトルは、利用者に対しひとつずつありますか? 20人とかオムツ交換するとき、一人使うたびに洗って入れ替えてとするのがとても不便だと感じています。
オムツ交換
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
衛生的な問題もあり、1人一本私物として用意してもらっています。 特養で働いていた頃は共有の陰洗ボトルでした。個人持ちかあればそっちを使いますが、ほとんどの人が共有を使いまわしてました。
回答をもっと見る
こんばんは、皆さんの意見を教えて欲しいので、質問します。 利用者様が、施設にもちこんだ、物を、職員に洗って欲しいとお願いした時皆さんは洗いますか?それとも、個人の私物なので、一人にサービスすると、他の方のものも、しないといけないので、しませんか? 因みに、今回は加湿器でした。 個人的には、別にしても良いと思うのですが、フロアーで統一しないといけないので、皆さんの意見もききたいです。
施設職員
たけやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
21335
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは、私は有料老人ホームで働いています。経験は10年くらいになります。 利用者様から私物を洗ってほしいと訴えられることってありますよね。 個人的な意見にはなるのですが基本的には家族に洗ってもらうのが良いのかなと思います。1回でも洗ってしまうと習慣づいて他のものまで要求するような事を考えると一旦私は断って、施設の方針を聞いてから対応するようにしますね。 以外のこういう事の積み重ねで業務負担になったりしますし、これを優しさの問題と捉えずに家族も含めた介護とは何なのかを社会問題として捉える必要があるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
こんにちは、自分は、特養で管理者をしていますが、食事介助について、皆さんの意見を聞きたいと思います。 人それぞれの考え方が、あるので、正解はないと思いますが、どのくらいの割合か、知りたいです。 食事は全量摂取が、基本?。それとも食べたく無ければ、食べなくてよい?食べない時、食べてとしつこく声かけする?特に水分は摂らない人が多いとおもいますが、どのくらい?摂ってもらっていますか?
食事介助
たけやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
普段からあまり、食べない人は、食べて下さい。と一度は言いますが、しつこくは言わないですね。無理に食べてもらうと、嘔吐とか、誤嚥など事故に、つながるので。 糖尿病とか水分制限なければエンシュアとか栄養ドリンク飲むなら提供しますね。水分摂取にもつながります。水分は入居者さんの、好み、状態次第ですね。だいたい、半分ぐらいを目安に食べたらいいのでは?
回答をもっと見る
介護単発バイトで話題のカイテクについて質問です! 隙間時間に働けるのが魅力的で、カイテクのアプリをインストールしてみました! が、中々勇気が出ず実際には利用したことがまだありません。。 全く知らない職場に行って、すぐに働けるものなのでしょうか??? 仕事柄、情報収集がとても大切と思っているのですが、名前と顔も一致しない状況で、、 もちろん都度教えてくれる前提なのでしょうが、 単発バイトの求人が出ているということは人手不足=バイトに教える暇があるのか?!と色々考えてしまいます。 カイテクに限らず、介護の単発バイトを利用したことのある方、経験談をお聞きしたいです! よろしくお願いいたします!
人手不足
りんご
介護福祉士, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
来て頂いてます。基本の介助でいける利用者様の離床や臥床、入浴介助に入って頂いてます。介助一通りは出来る前提でお越しいただいてますから。
回答をもっと見る
現在、ケアマネしてますが、転職活動中です。 勤務先(有料併設の居宅)の有料の施設長が、今までに退職届を出した職員(有料の介護職員含む)に対して、それを受けとらなかったり、話しをきこうとしなかったりして、退職するまでかなりの手間がかかり、「イジワル・嫌がらせ」をしてきた様子を見たり、聞いたりしています。 私が退職届を出すまでに、対応策を考えてます。 抽象的で申し訳ないのですが、何か良い対処方法があれば、教えて頂きたいと思います。 宜しく御願い致します。
いじめ居宅施設長
ヒロタケ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
一度、自筆で書いた退職届出して見てください。それを受け取らなかったら、労働基準監督署に言います。と強気に言つて下さい。事前に管轄の労働基準監督署の場所調べて、受け取ってくれない。と事情伝えてください。施設側は、ビビリます。 退職届受け取らないのは違反です。 一応、出す前にコピー取っておいて、出した証拠残しておきます。 知らんわ、受け取ってないと言われても、証拠あるので言い逃れできません。 社会保険労務士から、教わりました。 私は、受け取り拒否はありませんでしたが、その様にしていました。
回答をもっと見る
20年介護をしており、今までも軽い腰痛はありヘルニアの診断も受けていました。が先月腰から足先にかけての激痛で、夜も眠れなくなり仕事に行けなくなりました。仕事を休むと少し回復し仕事復帰するも、1日働くとまた悪化。を繰り返し、とうとう休職する事になりました。ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症との診断でした。検査入院後に結果次第では手術という予定なのですが、腰部脊柱管狭窄症の手術後に介護の現場に復帰してバリバリ介護している方いますか…⁇ また手術せずに腰部脊柱管狭窄症あるけど介護続けてます!って方いますか…⁇ もう介護好きだから今後どうなるかわからなさすぎて、不安で不安で… 性格的に、腰痛あるから入浴介助できません!とかあの介助できません!とは言えないので、転職しなければならないかなーと考えています。
モチベーション転職
たなか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。かなり、無理されたのですね。僕も15年介護やつてきました。 ヘルニアや狭窄症にはなつていません。 もともと、猫背で身体が硬く、腰痛ありましたが、ある本で整骨院に何回か通い、毎日ストレッチしています。今は通ってませんが、ずつと腰の痛みなど全くありません。 姿勢が悪く身体が硬く、ゆがんでるとヘルニアや狭窄症になるそうです。まずは、痛みを緩和させないと、介護はしんどいと思います。無理すると、悪化してしまい取り返してつかなくなりますよ。お大事になさって下さい。
回答をもっと見る
医療法人の住宅型に勤務してます。転職後1年で25人近く退職してます。住宅型ですが、特養・医療特化型・精神・グルホだろという利用者ばかりです。職員も居なすぎて、腰と肩に負担が凄いです。委員会記録、モニタリングの資料作成補助等、現場が居なすぎるのに疲れました。 20代半ばから7年近く介護して、介福・痰吸引(気切以外)取りました。現在3個目の施設です。 コロナでも有休使えない、5年近く勤務して退職金なし(規定はあり)、脱衣所でご飯、一人夜勤、労基が指導に入っても改善なし、必要最低限の人数は居るから出来てないのが悪い、医療法人なのに往診適当、そんな職場ばかりに当たります。 このまま高齢者介護で良いのか心底悩んでます。 看護師、言語聴覚士や理学療法士等のリハビリ職等に憧れもあります。社会福祉士から行政書士等取得する為に勉強してる人も居たり。
転職ストレス職場
マイク
介護福祉士
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
私はもう、50代なので限られた仕事しかありませんが、あなたは若いので、介護にこだわらず、生活苦しくなければ、他のアルバイトしながら勉強されてはいかがですか? 正社員は、委員会やらレクリエーションやら負担大きいです。介護やるなら、夜勤専従とか、働き方を変えるかだと思います。 25人辞めるなんて異常です。 身体壊す前に辞める事勧めます。 辞めづらければ、辞めざるを得ない理由を考えて下さい。ウソも方弁ですから。
回答をもっと見る
陰茎が小さい男性入居者のパッドの当て方がうまくいきません…。 かなり体の大きい方で、お腹も大きいです。 オムツいじりはないのですが尿量がかなり多く、普通に当てるだけでは漏れてしまいます。 オタマごと陰部巻きのような感じでいつもやっていますが、たまに漏れてしまい大惨事です… 何かいい方法を教えてください。
排泄介助オムツ交換
ちむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
説明が難しいのですが、パットの表側を中にして三ツ折りにして靴下を束ねるように1/3までひっくり返すとカップみたいになります。 それをすっぽりかぶせ下に敷いたパットは広いほうを前にしてそれを覆える位に前を長くしてギャザー内におさめられるようにします。 更にテープ止めオムツのギャザーでもホールドします。 脇の処理をしっかりして、お腹に隙間ができないようにテープを止めると、カップにしたパットが無駄無く吸水して動いても漏れにくいですよ。 実演したいところですが、分かりにくかったらすみません。
回答をもっと見る
20代半ばから高齢者介護を8年近くしてきましたが、疲れたなと感じてきてます。初任者〜介護福祉士、痰吸引(気管以外)、普通救命講習Ⅰを取得しました。 障害者の方に行く気にもなれず、病院勤務に勧誘されてますがどんな感じなのだろうと。 精神病院は行きたくないです。今迄の利用者でも精神系経験しましたが。 高齢者より、働き盛りや若くして病気や障害に立ち向かっている人達の支援がしたいなと思ってきてます。 母を早くにガンで亡くしたのと、母方の祖母も早くに脳梗塞で亡くしたのと、父型の祖父母も自分が産まれるより前にガンで亡くしてます。 元々はリハビリ職やソーシャルワーカー、放射線技師や臨床工学技士になりたかったのですが、家庭の事情で断念し、それでも何か医療に近しい仕事がしたいと思い介護の道にすすみましたが、このまま高齢者介護で良いのか最近悩んでます。
転職介護福祉士
マイク
介護福祉士
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
仕事は、数多あります。あなたが行きたいところへ行けばいいと思います。自分は、派遣社員として生業を立てています最近病院勤務の話がよくきますが、詳細に話を聞くと看護助手とほぼ同じです。一度介護関係と全く違う業界で働いてみるのもありでしょう、知見が広がりあなたが認識していない才能が発揮されるかもしれません。
回答をもっと見る
単発派遣という方から先日、私名指しでクレームが来ました。内容は「パソコン前に座って指示するだけで動かない。」という内容でした。施設長(現場一切分からない人)から心当たりありますかと聞かれ、「私自身は心当たりはないですが、30人分の記録を職員1人で入れきゃいけないので、纏まって入力しなきゃいけない時間は確かにありますね。」と返答しました。施設長からは「記録も人数多くて大変なのは分かりますが、こういうクレーム来た以上は見過ごせないので、なるべくパソコンの前にいる時間を減らして下さい。」と言われました。 記録入力しているのは、単発派遣さんからしたら「働いていない」扱いになるんでしょうか?ちなみに時間にしたら合間合間で入力していますが、10分弱くらいで、あとは休憩削って入力してます。削る理由はもとから30人をワンオペなので業務量も多く、そこに単発派遣さんに指示しながら、私も動いてギリギリなので休憩削ってやってます。 正直10分弱を見られただけで「座って指示するだけ」と判断されるんだ(^_^;)ってちょっとモヤっとしたので。
介護福祉士施設ストレス
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
今、介護の単発バイト、少しやつてます。 確かに、見てたら職員の態度が悪い人やじつと、座ってパソコンやって、指示してるだけも、他の方のコメント見たらありますね。愛想悪いとか。人それぞれ感じ方があるので気にしない方が、いいと思います。 介護の経験長いので、現場分かつてるので、やる事、多いし苦労は分かるので、そういうコメントしないようにしてます。指示される方も大変でしょうから もし、手が離せないようでしたら、記録残ってるので、利用者さんの見守りやコミュニケーションしておいて下さい。と一言単発派遣の方に伝えて終わったら指示してはいかがでしようか?
回答をもっと見る
夫が体調が悪く仕事を辞めたいと言ってます。 私は介護正社員で手取り23万ほどです。 2人で生活していますがやっていける自信がありません。 家賃は7万のところに住んでいますが職場が近いので引越しはしたくありません。 皆さんはどのように生活してますか? 私も腰痛とかあるのでいつ働けなくなるか不安でいっぱいです。
自信正社員給料
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
資格等を取って何かを目指してみたらどうですか?それかカイテクで副業したり、ポイ活したり、ポイ活のアプリを沢山やっていますが、教えましょうか?
回答をもっと見る