言葉使いのきつい先輩はいますか?利用者への対応はいいのですが、同僚に対...

わせりん

介護福祉士, 有料老人ホーム

言葉使いのきつい先輩はいますか? 利用者への対応はいいのですが、同僚に対して「これが出来てない!」「もう時間すぎてるからさっさとして!」とか口調がきつい、すぐに間違いを指摘する60代の先輩がいます。 正論を言ってるのですが、直球すぎて心に刺さりまくりダメージ大きいです(´TωT`) また、デイルームで大声で実績するので、利用者も萎縮しています。 でも利用者さんにはとても優しく言葉使いも丁寧です。でも、休憩時間はあの人はここが出来てない、あの人はこんなことをやらかしたとかうわさ話や文句ばかり。彼女が原因で何人もの新人はもちろんリーダーさえもやめて行きました。この人と同じ日勤は辛いです。皆さんの所にもこんな人いますか?どう対処してますか??

2019/12/18

60件の回答

回答する

質問主

実績→叱責です( ̄▽ ̄;)

2019/12/18

キツい方ですね。どこの施設にも古き風習を持っている人はいるものです。しかし、その人のせいで何人も辞めていくっていうのはとても問題ですよね。施設長は何をしているのでしょうか?人材は宝です。辞めていく人が多い施設は絶対に質があがりません。なんせ知や経験の蓄積が途切れてしまいますからね。人材は財産です。それをわかってない施設長はあまりにも無責任ですね。 ちなみに北海道の空知にあるとある施設では、一人の業務主幹が原因で3人鬱になって退職を余儀なくされ、他の職員もどんどん辞めていく状況らしいです。しかも利用者に対しても好き嫌いで対応してるようです。この業務主幹の周りではプライベートでも鬱、自殺があるようです。根っからのそういう人なんでしょうか?そんな業務主幹を施設長は擁護してるらしいです。だから解決されないので職員が大量離職するそうです。 どっちもどっちですが、本当に一般社会では有り得ない様なことが、介護施設の中では起きやすいのかもしれません。 対策はやはり施設長でしょうね。でも、きっと期待はできないでしょう。他のスタッフもそういう人には意見できないですもんね。 そういうときは公的機関に相談してパワハラ認定受けることを考えてください。今はスマホ時代です。録画、もしくは録音でもいいでしょう。公的機関がダメならYouTubeなどに動画、音声をアップしてもいいかもしれませんね。

2019/12/18

私の施設にもいました。20歳で業界に入ったというベテランの50台の女性です。私は施設長としてその女性がいる施設に新しく配属されたのですが、初めて会ったときの一言が「なんでアンタみたいな若もんに命令されなきゃいけないの?」でした笑。何故そういうことを言うのか考えたのですが、やはり「舐められたくない」と思っているからだと思います。もちもちさんの施設と同じく、彼女が原因で辞めていく人があとをたたない状況でしたので、早急な対応が必要でした…。 前任の施設長(私の2個上の先輩)は、彼女を逆撫でしないようにヘコヘコしていたらしいのですが、結局調子に乗らせただけだったとのことだったので、私ははっきりと「貴方の言葉遣いで一緒に働く従業員が傷付いている。正論を叩きつけるだけでは人は変わらないし、ただネガティブな感情を抱くだけ。いくら正しいことでも伝え方が悪いと全部ダメなんです。貴方がやっていることは只の八つ当たりにしか見えません。ちなみに今私が貴方にやっている正論攻撃は、あなたが同僚に今まで散々やってきたことと同じなんですよ。」と伝えました。まさか反論されるとは思っていなかったらしく、彼女はポカンとしていました。 ぶちギレられる、あるいは面倒なことになるとわかっていても、伝えなければならないことはありますよね。そしてそれを伝えるのは施設長の役目なので、対処法としては施設長に相談するのが一番かと!施設長がなにもしない人だったら、可能であれば辞めましょう! あ、結局、その彼女は数週間後に辞めてしまいましたのであまり役に立たない話だとは思いますが、参考になれば幸いです。

2019/12/19

回答をもっと見る


「休憩」のお悩み相談

きょうの介護

職員会議で話し合った結果、フロアで昼御飯を食べることが休憩となりました。 休憩ということなので、フロアでスマホに夢中になっていたら上司に「スマホぱかり見て何やってる!周りを見なさい」と切れられました。 私「はい?いやだって休憩ですよね。話し合いで休憩って決まったなら、私はそれ以上の事はしません。休憩中に求めるのはおかしいです」 上司「……」 何も言い返せず無言。

会議休憩上司

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52024/11/05

そしゃく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

休憩では無いですよね 見守りしているし 介護業界の管理職は 変り者が多い気がする 日々メモして証拠を残し労基に告発

回答をもっと見る

職場・人間関係

月に何回希望休だせますか??

休日出勤休暇休憩

たく

グループホーム, 初任者研修

192024/07/06

ラーメン

介護福祉士, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

私の職場は2日までです。それ以上は要相談という感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の遅番から申し送り。 〇〇さんと〇〇さん体交してます。特にお変わりないです。他の利用者さんも変わりないです。 何か嫌な予感がして休憩前に体交したと言っている利用者の所へ行くと、案の定仰臥位になっていた。 看取りの利用者さんで仰臥位にするとサーチ下がるし痰がらみ強くなるから、仰臥位NGのはずが2人共仰臥位で中途半端な体交_φ(・_・サーチ下がるし痰がらみ強くなってるしで急いで側臥位にしてサーチ戻るW(`0`)W 2人共熱発してるけど気づかなかったんですか? 遅番業務ほぼ残して帰るとかまじすか? 2人の利用者さんは何とか朝を迎えれたけど、他のスタッフにもおんなじ事してないですよね?

看取り申し送り遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/06/21

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

ホント‼️適当な職員いますよね? うちの職員は、入浴で酸素外して、上がって着替えて鼻にはチューブつけたけど、スイッチ入れてないと。 ビックリですよ!! 連動で行って下さいって感じ!! デイサービスなので、トイレ誘導も適当だし。 一緒に働いているとこちらばかり(気づく人ばかり)大変です。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

312024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です 「前にもいいましたよね」ってあまりよろしくないのでしょうか。 もちろん言い方などもあるかと思いますが。 他のユニットに入っている方が上記のような事を言われたようで辞めたいと。 自分もついつい言ってしまう事あるなと思いまして。 あと、 注意というか、こうしてほしいって事をつたえる時の、相手が不快に感じないで理解してもらえる伝え方ありましたら教えて下さい。 トイレを開けっぱなしだったり、更衣の際にカーテン開けっぱなしだったり…自分自身そのようにされてるのだろうかと思ってしまいます。利用者さんをばかにしているのかと思ってしまいます。 歳上のスタッフさん(80代)なんです。 言い方次第では辞められてもなと。 モヤモヤしてます。 ストレスです。 お手柔らかにお願いします

排泄介助モチベーション人間関係

422025/01/12

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

何回目かによりますね。私の場合はですが2〜3度くらいなら言わないですが、それが例えば10回目とかならそう言いたくはなりますね。 利用者さんとも比較的年代近いですし、「自分自身だったらどう思いますか?」という問いかけとかはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんの施設では施設長はどの位、介護の現場に関わりますか?前の施設長はいろいろな意味で現場に協力的でしたが、今の施設長は土日祝日はお休み、月に一度は最低でも有給入れています。事務所内から殆ど出てきません。人手不足な時にも同じです。自分から入居者様と関わりを持たないので、入居者様からもいつもいないと言われています。どこの施設でも施設長は現場に関わらないものなんでしょうか?

施設長上司職場

ココペリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

682021/02/24

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私のところでは施設長は全く現場には関わらないです。そもそもスカート履いてネイルもしてて関わる気なんてないと思います(^_^;)忙しく本当に現場が回らないときに副施設長が現場に来てくださることはあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護のヘルパーをしています。 最近、担当している利用者さんが「今日はお風呂に入りたくない」とおっしゃることが増えてきました。 こちらとしては清潔を保つために入浴を勧めたいのですが、無理強いするのもよくないと感じています。 皆さんはこのような状況にどのように対応されていますか? うまく声掛けするコツや、別の方法で清潔を保つ工夫などがあれば教えてください。

声掛け入浴介助訪問介護

Taku

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

32025/01/21

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も訪問ヘルパーをしています。 訪問だけのことではないのですが、デイなどでもあるあるの話になりますよね。 ご本人様が、拒否された場合、清拭もあります。 季節的にも、きっと服を脱いだときに寒いから嫌という理由もあるのでしょう。 ご本人様の気持ちを尊重しつつ、〝わかりました。今日は体を拭いて、お着替えしましょうか。今度のときにお風呂に入りましょうか。体が温まりますよ。〟こういった約束みたいなこともありだと、私は思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健でPTとして働いています。ケアマネージャーの資格も取得しているのですが、施設からケアマネの仕事との兼務は可能かと打診がありました。ケアマネの仕事も経験してみたかったので、ありがたい話ではあるのですが、いまいち働き方のイメージが湧きません…。施設でケアマネを兼務された経験のある方に質問です。どのような働きかた(例えば午前中はリハ午後はケアマネ…など)をされていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

PT老健ケアマネ

miz

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

02025/01/21
きょうの介護

訪問看護、リハビリには介護のサ責みたいな立場の方はいらっしゃるのでしょうか? 施設の利用者が外部の訪問看護、リハ、などを利用する際の訪問時間は各事業所の担当者(サ責?)がケアマネと相談して決める感じですか?

訪問看護リハビリケアマネ

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/01/21

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

訪問介護にもサービス担当責任者はいます! 訪問看護や訪問リハビリは、訪問介護と同じ時間に訪問できないので、調整は必要になります。 訪問看護や訪問リハビリの訪問時間を考慮してケアマネさんと相談することが多いですね。 早い者勝ちではあるのですが、訪問介護でどんな支援をするのかによっても優先度が変わることもあります。 ただ、あくまでも指揮者はケアマネさんのイメージです。 横のつながりは薄いケースが多いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

605票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

744票・2025/01/25
©2022 MEDLEY, INC.