黒猫太郎

care_XpSjT3tQBw

はじめまして。特養で管理職をしている看護師です。よろしくお願いします。


仕事タイプ

看護師


職場タイプ

介護老人保健施設

介助・ケア

5年前に私が今の施設に来たとき、驚くべき事に素手でオムツ交換をしてました。介護として肌の温もりを与えたいからだそうです。 それでも手洗い等手指衛生をしっかりしていればまだマシなのですが、便が付いたら色でわかるから大丈夫というのです。そんな手で食事介助とか本当にありえないですよね。 感染の視点、人としての清潔の視点からやめてもらいました。 私にとっては不潔極まりない話なのですが、他の施設でこんなことやっているところはあるのでしょうか?

黒猫太郎

看護師, 介護老人保健施設

92019/12/19

あや

介護福祉士, 従来型特養

有り得ないですよね… 感染等を考えると良くない行為ですよね(>_<;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司の不勉強 うちの施設は、現場の問題意識は高くてスタッフ同士でユマニチュードやマッサージ系のケアを勉強し積極的に日常ケアに入れようとしてます。 しかし、業務主幹はじめ、ほとんどの管理がそれらの存在すら知らず調べることもなく「余計なこと」認定して邪魔をしています。そんなことを何年も繰り返してて、現場はケアの向上に絶望してます。 このようなことは他の施設でもありますか?

黒猫太郎

看護師, 介護老人保健施設

12019/12/19

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

勉強不足でユマニチュードのことはわからないのは理解できますが、マッサージは行わない方がいいと思います 介護保険法上、マッサージは出来ないことになっていたかと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

看取り介護は、人生の最後をその人らしく過ごさせてあげれる介護の凄さ、介護の力を感じることのできるものだと思ってます。 みなさんの施設では看取り介護をどのようにとらえてますか?どう感じてますか?

黒猫太郎

看護師, 介護老人保健施設

32019/12/18

クルミン☆

従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

ご本人の希望や想いに寄り添って最期の時までお手伝いさせてもらう、まさに介護の凄さを感じるものだと私も思います。 それでも、やはり時々感じるのは結局ご家族さんの思いが強い気がします。 意思疎通がしっかり取れる時に認知が機能している段階でもっともっと利用者さんとご家族さんと気持ちをすり寄せておかなければ本当にご本人の望む最期を迎えられないなと感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場は業務主幹を中心としたイジメが酷いです。業務主幹のいる事務所には5人の職員がいましたが、うち2人が業務主幹原因の鬱で退職に追いやられました。もう事務所では飽きたらず、他の部署の職員に対して嘘をでっち上げ、個室に呼び出し集団でひとりを責めたり、「○○が悪口いっていた」と嘘を吹聴し人を追い込んでいきます。どんどん鬱の人が増えて看護部は今年の3月で8割の人間が退職します。 この業務主幹のわまりではプライベートでも鬱や鬱からの自殺が多いです。 どう思いますか?

黒猫太郎

看護師, 介護老人保健施設

42019/12/18

クルミン☆

従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

なんてこと… こんな人間が居るのですね! この方の行く末はろくな終わりを迎えないでしょうねきっと…今まで追い詰めた方々の苦しみ全て本人に帰ってくる事を願います。 教師のイジメ問題のニュース思い出しました! その業務主幹は心の病気ですね… そういう人って自分の弱さがバレない為に人を攻撃してるんでしょうか…

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では感染拡大予防のための手指衛生の意識はどうですか? 実際に感染予防の要であり、手指衛生してなければ他の対策なんて無意味です。 しかし、うちの施設では業務主幹から「手指衛生なんて出来るわけ無い」と率先して言い、毎年風邪の大量発生を起こしてしまいます。 みなさんのところはいかがですか?

黒猫太郎

看護師, 介護老人保健施設

52019/12/18

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

介護と医務は手指消毒を携帯。 朝晩の施設内消毒を実施。 マスクの着用努力をしているくらいです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.