頑張りすぎる職員への声かけ

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。今まで、会社内で管理者や主任、課長と役職者として勤務する中で、いつもとても頑張る職員さんに出会います。しかし、頑張りすぎて潰れてしまってはいけないと、声をかけるのですが、良い加減で力を抜いたらいいと思うよ。とか、業務の負担を見直したりすると、「きちんとしてきたのに、いい加減にするってことですか?」と真意が伝わらない事がありました。良い手加減と、手抜きのいい加減。全く違うのに、そう捉えるようです。良いアドバイスがありましたら教えてください。

2022/09/07

49件の回答

回答する

私の元同僚に似てます。でも、仕事に情熱かある方なのかなと文面から感じました。その方は頻繁に残業しますか?頑張りすぎることがこの方にとってスタンダードなんでしょうね(^◇^;)

2022/09/07

質問主

ご回答ありがとうございます。そうなんです。やはり、残業も全く厭わずに仕事に熱中してくれます。それゆえに自己管理が出来ず、体調が崩れがちなんです。でも、本人の頑張りを60回転ず。さんの様に認めてあげながら支えていきます。参考になりました。

2022/09/07

ヘルプウーマンさん、失礼します。 文章からお察しすると、頑張り屋さんの職員さんはまだ経験が浅く、上司に一生懸命働いているところを認めてもらいたいのかもしれません。 私も新規立ち上げ施設の管理職(介護長)と現場を兼務、夜勤明けでも昼までサービス残業していました。休日も毎日職場から電話。 2年目で うつ病 になり退職。 その時に初めて仕事のやり方に気付いた気がします。 「良い加減」と「良い(いい)加減」日本語は難しいですね? 頑張る職員さんは、後者のネガティブな意味を感じ取ったのですね?もちろん誰かが救いの手を差し伸べないと危ないかもしれません。 例えばもしコーヒーブレイクみたいな時間がある時に、その職員さんへ「最近はどう?とても頑張ってるね!」と肯定して、相手の話を傾聴して、もし疲れている言葉や表情が出たら、私の場合はね…みたいな感じで、ヘルプウーマンさんの経験をやんわりと話してみてはいかがでしょうか? 直接的に「あなたのことが心配」と話すとその職員さんにもプライドがあるので拒否されてしまうかもしれません。 会話の中で、あなたの味方です。無理はしないで。というさりげないメッセージを言葉を言い換えて伝えてみると良いかもしれません。 職場に一人でも心配してくれる仲間がいる程、力強いものはありませんからね。 的確な返答になっていなければ、ごめんなさい。

2022/09/08

同じく頑張り過ぎてしまう職員さんがいます。ヘルプウーマンさんのような上司が気にかけて気づいてくれてるのは、とても良い事だと思います。 うちの職場は人員不足で その方に度々残業や急な夜休みにより夜勤追加などされます。 『若いから大丈夫』と口にされてますが、若いなど関係なく色々仕事が重なれば誰であれキツイと思います。 その方は"自分は人より仕事もできるし頑張れる"と思われており頑張り過ぎた結果、笑顔もなくなりはじめて体調不良で数日休む事になります。 それを何度も見てきているので上司にたくさん頼み過ぎないように言ってますが、 『大丈夫か確認して引き受けてくれているから頼んでます。』との返答。 頼まれたら断れきれない性格で引き受けてますが、 仕事をたて続けに頼み過ぎると気持ちに余裕がなくなり、ピリピリして笑顔もなくなります。 そしてついには数日休む事になってしまってます。 人員不足であることは分かってますが、頼みやすい人ばかりではなく『この前は⚪⚪さんに頼んでいるので次はあなたに引き受けてほしい』と他職員にも振って頂くように伝えました。 仕事の偏りをなるべくなくすようにすればキツさも違ってくると思います。 他職員の"重い利用者は男性にしてもらおう"との言葉もどうかと思います。 男性も重い利用者ばかり任せられたらキツイです。 "重い利用者で一人じゃ不安だから誰かと一緒に抱えてもらおう"でもいいんじゃないでしょうか? 男性だから一人で介助できるだろうと決めつけず どうしたら安全に介助できるか?重い利用者で自分がいつも苦戦しているのであれば誰かが対応している時に『一人で大丈夫ですか?二人で介助しましょうか?』と声かけするなどを考えてほしいです。 話しが脱線しましたが、頑張り過ぎる人は自分の限界がどこまでかをコントロールするのが困難な人が多いので 上司が仕事の分散(振り分け)をして、仕事がなるべく平等に行き渡るようにしていくしかないと思います。

2022/09/08

りらまる。さん、様々なご経験からの貴重なご回答大変ありがとうございました。 頑張りすぎる職員さんは、本当にうちの職員さんかな!と思うほど、おなじじょうたいです。 ただ、若いから、男性だからという仕事の割り振りを会社がしているわけではないのですが汗…現場での仕事あるあるですね。日常的にその言葉は、言われなくてもそのような 仕事の振り分けになっています… 現場の責任者として、出来るようなシステムや研修を行っている最中です。 外部から、移乗研修講師を招いたり シフト上でも!入浴やリーダーの平等な割り振りを大切にしています。 頼まれたら、断れない方も、頼んでなくても進んで引き受ける方も、とにかく良く、仕事を見て、状況判断が大切ですね。 頑張りすぎる方は、一つ、力を抜く事をしても、すぐに違う荷物を背負ってくるんです。 これも、勉強になりました。 何か一つを、除いてあげるだけでは 根本的な解決にはならないんだと。 なかなか、すぐに力の抜きかたをうまく出来ない時こそ、声をかけて業務の調整をすることが、上司の責務ですね

2022/09/09

訪問ヘルパーです。 頑張り過ぎるスタッフさん、います。この意見は訪問ヘルパーなのでもしかしたら違った視点かもしれませんが、その人は悪気がなく頑張るだけなのです。 だから他のヘルパーがついていけません、またプラン以外のことも「利用者さんのため」とかいってガンガンやります。「気がついたからやっただけで何がダメなのかはわからない」とのことです。 これは上からそのスタッフのことを聞いたので直接そのヘルパーと話したわけではありませんが。 頑張り過ぎるスタッフの中には「他のスタッフ以上の目立ったことをして上から贔屓目でみてもらおう」とか悪意ある目立ち方をする人もいれば、「利用者さんが喜ぶから」とやる人もいそうです。 私は愚痴まがいなことをこぼす上に「他のヘルパーも同じことをしろということですか?」と聞きました。訪問看護が入っているのに介護ヘルパーが看護まがいなことをすることを「よく気づいた、よくやった」と思いますか?と。答えはノー。 一緒にやるスタッフが「ここの施設はあんなことまでやらないとダメらしいよ」と 他のスタッフがアレをマネしないとダメなのか?にならないといいなと思いました。 私は訪問なのでその頑張り過ぎるスタッフさんと「同じ空間同じ時間一緒に仕事はしない」 ので「あの人はこんなこともやってくれるけどあんたはしないのか」と言われても「すみませんできません」とプラン以外のことは「上に確認してみます」と規定通りのことをします。自分の身を守るために。

2022/09/08

回答をもっと見る


「管理者」のお悩み相談

職場・人間関係

本部にいるから何でも言っていい訳ないんだけど。 幽霊サ責さん〜o(`ω´ )o 最初から貴方が利用票確認してないのと、送られて来た利用票をそのままこっちに流す事を常態化させた事、実績入力している時点で調整かかってるのを知らない訳ない。 こっちのヘルパー担当のせいにするのはおかしい。 この事を解決しようとしないポンコツ管理者は論外だけど、部下に責任押し付けるのは最悪。 幽霊サ責さん〜o(`ω´ )o そういえばうちの利用者の担当者会議に一切出席してないのは何故ですか? どうやってヘルパーサービス決めてるんですか? 初回サービス同行してないですよね? 入居してから現在までサービス内容変わらない利用者ばっかりなんですけどどうして⁈ サービス実施記録のコメント内容を運営指導で指摘されたらしいけど、今更それを言うんですか⁇ 何ヶ月前の話ですかねぇ? 長々とすみません。

会議記録指導

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/09/09

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

と、言うような幽霊の(やってない)仕事に気付いてるあなたのような方々尻拭いしてるから回ってるのでしょうね。 ずーっと変わらない利用表、あるあるすぎて、誰もツッコミ入れないのもあるあるなのか。 アセスメントって、死語なの? みたいな気持ちになりますね。 外部監査でそのうち大変なことになりそうですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの居宅が閉鎖になっている。居宅の管理者まさかの うちの会社と馴染みの居宅に転職し名刺まで置く始末。 先週から連日の帰宅要求と物取られ妄想の影響で、ある利用者さんを目の敵にして部屋の戸をガンガン叩き、部屋に無理矢理入ろうとする女性の利用者がいる。 持病の悪化で絶食中という事もあり、イライラMAX。 お薬調整も主治医に依頼したとは言うが、あの管理者の事なんで如何かなぁ⁇それを面白がってグループLINEに動画や写真をあげまくるスタッフが続出。 認知症の研修やら虐待防止の研修受けてるんじゃないんですか?明らかにダメだって言ったよねー。 入居者は減り続け売り上げ下がってるのに。

虐待居宅イライラ

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/05/22

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

いつの間にか居宅閉鎖から、面白がってグループラインに写真をあげるスタッフ。 大変な職場ですね。 この状態だと、売上が下がってしまっても仕方ないような感じですね。 投稿者の方も大変な利用者様、スタッフの中でお疲れ様です。

回答をもっと見る

グループホーム

男性入居者による性的問題、進展がありました。 先日GHで運営推進会議があり、それには入居者の家族、市役所の職員、そしてGHを運営する介護老人保健施設のトップが出席したのですが、被害者女性の家族がこのトップの人に話をしたそうです。そのトップの方が、男性入居者の担当のケースワーカーと相談して、動くとのことでした。また上司も市役所の職員に被害のことを話したみたいですよ

管理者トラブル認知症

ゆぅ

介護福祉士, グループホーム

22025/05/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ゆぅさん、解決に向かって前進しましたね! 市役所の職員まで出てきたらかなりの進展ですね!被害女性のご家族が市役所に相談されたのでしょうか? 男性の退所の方向に行けると良いですね! もはや共同生活を行える利用者ではないですね。精神科の受診が必要かもしれませんね。 被害女性のご家族がきちんと問題化して良かったです。 職員がいくら言っても上は動きませんから…

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

612024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

232021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

222025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

42025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

新人介護職

訪問介護で働き始めました。月に1回ミーティングみたいな会があるみたいなのですができれば参加してほしいとの事なのですが会議とかはどうも苦手で、、一度も参加した事がない方おられますか?

会議訪問介護

しおり

介護職・ヘルパー

22025/09/18

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

会議というより、伝達の場ですから、安心して参加してください! 何か言え!みたいな会ではないし、普段会わないけれど、同じご利用者様に接してる仲間のヘルパーさんと情報共有できますよ! 訪問やってると、そのお家独特の「謎ルール」ってありますよね。 どうしてそうなのか?分からなくても「謎ですよねぇ!」と結束力ができます 笑 訪問先で困ったり悩んだりした時、サ席さんに連絡したのになかなか繋がらなくて…でも次の訪問もあって…みたいな時、ヒントをくれるのが、同じ利用者様宅に出入りしているヘルパーさん達だったりします!

回答をもっと見る

介助・ケア

私、たまに思う。 介護って何?って。 向こうの利用者は私たち職員に気を使って生活している。 私たち職員も施設の決められたルールや制限の中で業務をやっている。 利用者の尊厳って?! 限られた時間の中で私たち職員の都合や勝手さでやってないか?! って、これまでやっきた仕事や業務してたまに思う。 これって、変な考えかな?!😅

正社員ケア介護福祉士

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

12025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私も同じ気持ちになった事ありますねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

619票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

657票・2025/09/23

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

628票・2025/09/22