頑張りすぎる職員への声かけ

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。今まで、会社内で管理者や主任、課長と役職者として勤務する中で、いつもとても頑張る職員さんに出会います。しかし、頑張りすぎて潰れてしまってはいけないと、声をかけるのですが、良い加減で力を抜いたらいいと思うよ。とか、業務の負担を見直したりすると、「きちんとしてきたのに、いい加減にするってことですか?」と真意が伝わらない事がありました。良い手加減と、手抜きのいい加減。全く違うのに、そう捉えるようです。良いアドバイスがありましたら教えてください。

2022/09/07

49件の回答

回答する

私の元同僚に似てます。でも、仕事に情熱かある方なのかなと文面から感じました。その方は頻繁に残業しますか?頑張りすぎることがこの方にとってスタンダードなんでしょうね(^◇^;)

2022/09/07

質問主

ご回答ありがとうございます。そうなんです。やはり、残業も全く厭わずに仕事に熱中してくれます。それゆえに自己管理が出来ず、体調が崩れがちなんです。でも、本人の頑張りを60回転ず。さんの様に認めてあげながら支えていきます。参考になりました。

2022/09/07

ヘルプウーマンさん、失礼します。 文章からお察しすると、頑張り屋さんの職員さんはまだ経験が浅く、上司に一生懸命働いているところを認めてもらいたいのかもしれません。 私も新規立ち上げ施設の管理職(介護長)と現場を兼務、夜勤明けでも昼までサービス残業していました。休日も毎日職場から電話。 2年目で うつ病 になり退職。 その時に初めて仕事のやり方に気付いた気がします。 「良い加減」と「良い(いい)加減」日本語は難しいですね? 頑張る職員さんは、後者のネガティブな意味を感じ取ったのですね?もちろん誰かが救いの手を差し伸べないと危ないかもしれません。 例えばもしコーヒーブレイクみたいな時間がある時に、その職員さんへ「最近はどう?とても頑張ってるね!」と肯定して、相手の話を傾聴して、もし疲れている言葉や表情が出たら、私の場合はね…みたいな感じで、ヘルプウーマンさんの経験をやんわりと話してみてはいかがでしょうか? 直接的に「あなたのことが心配」と話すとその職員さんにもプライドがあるので拒否されてしまうかもしれません。 会話の中で、あなたの味方です。無理はしないで。というさりげないメッセージを言葉を言い換えて伝えてみると良いかもしれません。 職場に一人でも心配してくれる仲間がいる程、力強いものはありませんからね。 的確な返答になっていなければ、ごめんなさい。

2022/09/08

同じく頑張り過ぎてしまう職員さんがいます。ヘルプウーマンさんのような上司が気にかけて気づいてくれてるのは、とても良い事だと思います。 うちの職場は人員不足で その方に度々残業や急な夜休みにより夜勤追加などされます。 『若いから大丈夫』と口にされてますが、若いなど関係なく色々仕事が重なれば誰であれキツイと思います。 その方は"自分は人より仕事もできるし頑張れる"と思われており頑張り過ぎた結果、笑顔もなくなりはじめて体調不良で数日休む事になります。 それを何度も見てきているので上司にたくさん頼み過ぎないように言ってますが、 『大丈夫か確認して引き受けてくれているから頼んでます。』との返答。 頼まれたら断れきれない性格で引き受けてますが、 仕事をたて続けに頼み過ぎると気持ちに余裕がなくなり、ピリピリして笑顔もなくなります。 そしてついには数日休む事になってしまってます。 人員不足であることは分かってますが、頼みやすい人ばかりではなく『この前は⚪⚪さんに頼んでいるので次はあなたに引き受けてほしい』と他職員にも振って頂くように伝えました。 仕事の偏りをなるべくなくすようにすればキツさも違ってくると思います。 他職員の"重い利用者は男性にしてもらおう"との言葉もどうかと思います。 男性も重い利用者ばかり任せられたらキツイです。 "重い利用者で一人じゃ不安だから誰かと一緒に抱えてもらおう"でもいいんじゃないでしょうか? 男性だから一人で介助できるだろうと決めつけず どうしたら安全に介助できるか?重い利用者で自分がいつも苦戦しているのであれば誰かが対応している時に『一人で大丈夫ですか?二人で介助しましょうか?』と声かけするなどを考えてほしいです。 話しが脱線しましたが、頑張り過ぎる人は自分の限界がどこまでかをコントロールするのが困難な人が多いので 上司が仕事の分散(振り分け)をして、仕事がなるべく平等に行き渡るようにしていくしかないと思います。

2022/09/08

りらまる。さん、様々なご経験からの貴重なご回答大変ありがとうございました。 頑張りすぎる職員さんは、本当にうちの職員さんかな!と思うほど、おなじじょうたいです。 ただ、若いから、男性だからという仕事の割り振りを会社がしているわけではないのですが汗…現場での仕事あるあるですね。日常的にその言葉は、言われなくてもそのような 仕事の振り分けになっています… 現場の責任者として、出来るようなシステムや研修を行っている最中です。 外部から、移乗研修講師を招いたり シフト上でも!入浴やリーダーの平等な割り振りを大切にしています。 頼まれたら、断れない方も、頼んでなくても進んで引き受ける方も、とにかく良く、仕事を見て、状況判断が大切ですね。 頑張りすぎる方は、一つ、力を抜く事をしても、すぐに違う荷物を背負ってくるんです。 これも、勉強になりました。 何か一つを、除いてあげるだけでは 根本的な解決にはならないんだと。 なかなか、すぐに力の抜きかたをうまく出来ない時こそ、声をかけて業務の調整をすることが、上司の責務ですね

2022/09/09

訪問ヘルパーです。 頑張り過ぎるスタッフさん、います。この意見は訪問ヘルパーなのでもしかしたら違った視点かもしれませんが、その人は悪気がなく頑張るだけなのです。 だから他のヘルパーがついていけません、またプラン以外のことも「利用者さんのため」とかいってガンガンやります。「気がついたからやっただけで何がダメなのかはわからない」とのことです。 これは上からそのスタッフのことを聞いたので直接そのヘルパーと話したわけではありませんが。 頑張り過ぎるスタッフの中には「他のスタッフ以上の目立ったことをして上から贔屓目でみてもらおう」とか悪意ある目立ち方をする人もいれば、「利用者さんが喜ぶから」とやる人もいそうです。 私は愚痴まがいなことをこぼす上に「他のヘルパーも同じことをしろということですか?」と聞きました。訪問看護が入っているのに介護ヘルパーが看護まがいなことをすることを「よく気づいた、よくやった」と思いますか?と。答えはノー。 一緒にやるスタッフが「ここの施設はあんなことまでやらないとダメらしいよ」と 他のスタッフがアレをマネしないとダメなのか?にならないといいなと思いました。 私は訪問なのでその頑張り過ぎるスタッフさんと「同じ空間同じ時間一緒に仕事はしない」 ので「あの人はこんなこともやってくれるけどあんたはしないのか」と言われても「すみませんできません」とプラン以外のことは「上に確認してみます」と規定通りのことをします。自分の身を守るために。

2022/09/08

回答をもっと見る


「管理者」のお悩み相談

キャリア・転職

認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。

管理者認知症グループホーム

なしな

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修

202025/06/29

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

27日に、管理者から、「来月から、異動してください。」と言われた。私は、今の施設2年くらい居るのですが、異動今回を入れて、5回目。これって、「またですか?辞めろって、ことですか?」って、いたら、「辞めれたら、困る。3月から、新卒者が入ります。その方と一緒にがんばってください。」って。「私は、経験22年ですけど、新卒者と同じレベルですか?」って、言ったら、はぐらかされた。で、異動先の、入居者さんの情報しいれに行った、その日の夜、コロナ陽性なり、連絡したら、「この時期に、こないでほしかった」って、言われた。こっちから、言えば「この時期に、異動させるな💢😠💢」って、感じ。情報入手の2日前は、陰性でした。何か、この施設、変。脅しで、「私、ここ辞めても、気誘われてるところあるから、別にこまりませんが。」と強気でいいました。他のスタッフは、「あんたは、経験があるし、利用者目線で、物事を考えてしてるから、新人教育してって、事よ」って、いわれるけど、皆さんだったら、どうしますか?アドバイスをお願いします。

新卒異動管理者

SAMBO

介護福祉士, グループホーム

102023/01/30

atsu570301

介護福祉士, グループホーム

はっきり言って辞めます。 会社都合にしたくないので、自己都合退職に持って行く会社も経験しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

このドラマ良く出来ていて、上司は下に仕事の押し付けをしますが、下から上には殆ど言うことはない。 ドラマでは内心どう思っているかが分かり易く、下は言われるばかりですが内心はこの上司、○○してやりたい、など思ってます。 上司は気分良く話してますが、こんな人は誰からも尊敬などされません。それが分からない、上司達です。 別に気を使う必要はないのですが、多少は尊敬されなければ上司としてどうなのかと思います。 皆さんも内心、言われながらも色々思ってますよね?

管理者上司人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

102025/05/28

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「神説教」という表現を初めて知りました! 今は何でも「神◯◯」って言いますね? 神様なんて居ないのに!?笑 ドラマは所詮ドラマです。ドキュメンタリーやプロジェクトXに出てくるのが上司像ではないでしょうか? 昔かたぎの上司は「私を少しは敬いなさい」的なことを思っているかもしれません。 しかし今の時代の上司は、指示や説教だけでは誰も付いて来ませんね。 部下と一緒に悩んだり意見を交わしたり、適度にアドバイスを出す。 あぐらをかいて物申すことが通じるのは、◯◯省庁の第一級公務員(キャリア組)だけでしょうね?笑

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

12025/06/30

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

コロナが流行っていた頃に受験しました その時の2次試験は、すでにグループディスカッション等はなく、筆記試験でした こういうケースはあなたならどうする?みたいな問題が2問?3問?だったような… その後のことはわからなくて…すみません

回答をもっと見る

介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32025/06/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42025/06/30

いぶぞう

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

411票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

616票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

650票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.