介護現場の離職について勉強しています。離職率の高さをなんとかしたいと思...

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

介護現場の離職について勉強しています。 離職率の高さをなんとかしたいと思っていまして、職員定着のための取り組みなどありましたらご教授頂きたいです。 現時点では 人足りない→忙しい→ストレスから問題発生→上と現場、もしくは現場内でのコミュニケーション不足→離職っていう流れが主かなと思っております。 この流れを断ち切るために改善すべきポイントも、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

2021/03/29

48件の回答

回答する

詳しいことはわからないけど、 まず人の足りないので、急いで仕事まわして介護が雑になっている それをみてモヤモヤしました。 こうしたい!って思ったことがなかなか反映されない 給料の低さ が私が辞めた理由でしたね。

2021/03/29

質問主

返信ありがとうございます! 実際の体験談までありがとうございます。 給料もやはり要因に入ってきますよね... 現場の意見を上手く吸い上げてもらえない体制っていうのも改善していく必要有りですね。どうアプローチしていけばいいか...悩みどころです。 参考にさせていただきます。

2021/03/29

〉フジケンさん 自分が言いたかったこと、でも上手く言葉にできなかったことが言語化されていて助かりました! 多少のゆとりがあるくらいの作業量が大事ですね。 私の部署は書類が多いので現場業務はゆとりがあるんで、今の自分の実力の中ではそこそこのサービスが提供出来ているかなと思いました。 ありがとうございます! 〉ももさん 自分は、今の会社が給料良くて自由に仕事ができるので満足なんですが、介護士さんの環境が宜しくないので、そこを改善したいと思っています。 魅力と呼べるものが出来るよう、全員が前に進む意識を作れる環境が大事ですね!ありがとうございます! 〉恒良の孫さん 給料は割と充実してるらしいので、福利厚生なども改善していく余地がありそうですね! ありがとうございます! 〉自問自答おばさんさん 上司の問題はかなり痛感しています。余裕がなくて、職員のフォローも自分が回ったりしている現状です。 自分は経験こそあれ、今の会社では2年目のペーぺーなのでここでも皆さんのご意見を頂戴して、知識武装して、上に働きかけていきたいと思います!ありがとうございます! 〉がまさん うちは割と給与水準は高い方なんですよね。 介護系のイメージというのも良いものではない現状も、問題の一つに上がりそうですね。ありがとうございます! 〉琥珀さん やはり人足りないから始まるんですよね... 腰の問題も重要だと思っていて、福利厚生の一つで、リハ職が職員の体のメンテをしてくれるっていうのはどうかなと提案してみようと思っています。 ありがとうございます! 〉髭瓦権蔵さん お局様がいるんですよ...そこの問題解決には、やはり周りのフォロー体制が重要ですかね? ありがとうございます!

2021/03/30

同じく、この問題に対して解決しようと思ってます。 結論からいうと、介護士の知識、意識の低さと礼節の無い対応をする、されることがあげられるかと思います。 知識、意識が低いとスキルや能力も低くなり、成果、結果も小さい、もしくはマイナスになる可能性があります。アイスバーグで検索すると細かい内容が分かりますが、そんなスタッフ、組織に、以前、意識の高いとこや、意識、考え方が違う組織からの転職組や、介護に夢や高い目標をもって入った新人はモチベーションが下がると思います。また、教育、育成段階で、やり方が皆違うとなると、混乱すると思います。そんな環境下で育つ人材は似たような人材で、意識や目標の高い人は辞めると思います。 礼節については、ホテルのような接客のような礼節とは違います。 ある、アメリカの研究では無礼な対応をされた場合や、その環境に居た職員の10%は転職して、70%は手を抜くそうで、サボる、同じように無礼な対応をするといった研究データがあります。20年研究したそうです。 本のタイトルは後で追記します。 無礼な態度とはスタッフが上司に怒鳴られる、利用者さん、家族さんに怒鳴られるなどです。 これらが原因で離職者を出すそうです。 ちょっと時間がないので、対策は後で書きます。 自身の経験と研究データを元にした話です。

2021/03/30

〉ありささん 人間関係どこも問題ですよね。 体の不調に対しては、上でも話したように、福利厚生の案を出してみようと思います。 接遇は委員会で色々してるんですが、実際の現場になるとまだまだ改善の余地がありますね... 腰の痛みは、YouTubeで検索すると割と効くセルフケアがのってるのでオススメですよ! ありがとうございます! 〉しゃららんさん 質を求めすぎる傾向には確かにあると思います。質をゆっくり時間をかけてあげていくためにも、げんばの体制をしっかり整えて行かなければなりませんね。 ありがとうございます! 〉ミミさん 上司のみならず、経営者にも働きかけていく必要がありそうですね。 パワハラ心中お察しします...体壊されないように... ありがとうございます! 〉虎珀さん そんな条件だったらみんな事務しますよね... 今から報酬は下がる一方だというのに... 〉ひっころさん 同意見の方がいて嬉しいです。 そんなデータがあるんですね! こういうのを働きかけるなら、エビデンスはしっかり出ていた方が納得してもらいやすいですもんね!自分も色々データを集めてみようと思います! お忙しい時間を奪ってすみませんが、差し支えなければ対策お教えいただきたいです。 〉チャチャさん そんな過去があったんですか!?まだまだ勉強不足ですみません...励みます!ありがとうございます! 〉たろうさん 役職者確かにそういう方もいますね。 自分がしっかり勉強して、上にあがってマネジメントしていこうと思います! 幸い、この一年の働きが功を奏したのか、ある程度上への道にコースインしました。これからも頑張ります! ありがとうございます! 〉meさん、フジケンさん 施設としての大きな根幹をしっかり作っていくことが、良い環境への最善の道かもしれないですね。 ありがとうございます! 〉のちさん 人間関係、大事ですね!良好に保つための仕組みをこれから作っていけたらなと思っています! 1.2人が優れていてもその一瞬しかいいケアができない、 いいチームからしかいいケアは生まれないですもんね! ありがとうございます! 〉小桜さん その3つがやはり多いみたいですね。 教育制度の充実も、どんな小さな会社でも大事になってきますね。 ありがとうございます!

2021/03/30

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

新人介護職

気まずい女性の新人さんと今日も一緒の勤務です! 私が悪い場合もあるので、今日会ったら 普通にお話して大丈夫なものか? 一応謝った方がいいですか? 謝り方やその新人さんとうまくいく話し方など アドバイス下さい! お願いします! 新人さんと、気まずい空気や、無視されたり、不機嫌にされて お話できないのは嫌です! 他の職員みたいに、私もお話してもらいたいんです! 新人さんに好かれたり、仲良くしたいんです! 助けて下さい!!

トラブル新人モチベーション

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

122025/05/19

なつ

グループホーム, 障害福祉関連

コメント失礼します♪ 気まずい理由が、あなた自身だけの問題とは限らないと思います! こちら側が考えていることだけでは、その新人さんの考えや気持ちなど想像だけで判断してしまいがちです。 まずは観察から、その方のやり方や仕事での接し方を見るのも仕事のひとつかと感じます!

回答をもっと見る

きょうの介護

施設長や部長、主任といった簡単には入れ替わらない上長に不満がある時、どうしますか? 改善して欲しいと訴えに行きますか?外部に相談しますか?それとも潔く転職しますか? その不満の程度にもよると思いますが、パワハラがあるとかそういった問題行動が見られるような場合の皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします!

パワハラ施設長トラブル

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

92025/02/17

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 この忙しいのに、よく私の言動を見聞きしてる暇があるわ。と思うぐらいチェックしている15年以上勤めている陰険主任がいますが、アホらしくて基本的に仕事の話し以外、することはないですね 。というか、 仕事の話もできるだけ周りに他に聞ける人がいたら、この陰険主任には聞かないで他の人に聞くことにしています。 また、パワハラ言動があるかないかについても 、本人は分かっていませんから、あまりひどいようなら、とりあえず管理者に報告しますが、管理者からその主任の耳に入って仕返しがひどくなっても嫌ななので、本人には言わないようにお願いしてあります。 ということで、とりあえず管理者の方に愚痴をこぼしたことで気持ちをリフレッシュさせてもらい、愚痴を聞いてくれた管理者の方のために仕事は頑張る。そういうつもりで仕事をしていればいいかなと思いながら毎日、仕事しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は女性の新人さん、ずっと業務で声かけたりしたら無視されたけど、業務終わり頃になって、 話しかけたり、お礼伝えたら やっと話してくれた! 最初は、何で無視するのか?気分悪かったし、 休憩中、私がストレスか暑さのせいで、過呼吸になっても、何にも心配してくれなくて、むしろ早々と 業務に戻っちゃて嫌な気持ちになった。 この、新人さんは何で黙ってたのか? 私が不快だったのか?嫌だったのか? 話したくなかったのか? 私のことが気に入らないのか? 皆さんどう思いますか? この新人さんとどう接したらいいですか? 教えて下さい!

トラブルモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

122025/06/23

マナ

介護福祉士

お疲れ様です。業務の声かけを無視するような人に、あえて声かけしたり、ましてお礼を言ったりする必要は無いと思います。休憩中、気にかけてもくれず早めに業務に戻ったのは正直、居心地が悪かったのかな?と思います。さっちさんの事ではありませんが前の職場に具合悪そうにする事が多い、かまってちゃんがいたので、もしかしたら、そう受け取ったのかも知れませんし、新人さんは特に親しくしたいわけではないと思います。会話は業務だけの最小限にして、無視するようなら先輩なのだから「聞こえていますか?返事してくださいね!」くらいは言ったほうが良いと思いますよ。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

412025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

信頼関係を築くのが難しい利用者さんへの対応に悩むことがあります。どんなに丁寧に接しても拒否的だったり、警戒されたりすることもあり、何が正解なのかわからなくなる時があります。 皆さんはそういった場合、どんなふうに関係を作っていっていますか?

グループホームケア人間関係

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

62025/07/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

丁寧が必ず良い、とは限りません… +αが必要なケースもあります、、 元々易怒性強いケースでは、服薬も必要でしょう、、 余程過ぎる例外の方は別として、+αとは、普段の関わりや環境です…つまり、対応する介助者側に、本当の意味での余裕がないと、うまくいきません。大概は人との関わりが嫌いではないけども、怒る等見受けられますが、それは基本通り余裕で対応されれば、と思います。ただ、本当に人を寄せ付けない認知症の方もおられます… 例えば嗜銀顆粒性認知症の方、長谷川先生もかかられましたが、1言1言の怒り、寄せ付けないのはスゴイとしか言えませんね… ただ、それでも会話がよーく成立、つまり頷いたりの肯定対応も見られます、、その方には、適切な距離感を持つ事と、真剣真面目なその方にとっての関わりを持つのも簡単ではないですが、一法です、、経験上 身体の事、単にゆっくりしたり、楽しんで欲しい対応等… 何が正解か…ですが、私達はプロの介護士です、、 何言われても余裕で、解決出来ないなら、せめて傾聴はやり通す意識が、適切な距離感、合わせる余裕、、基本のバイスティックの原則をその通り実施する、、のが最低必要な取り組みだと思いますね…

回答をもっと見る

レクリエーション

以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?

デイケアレクリエーションデイサービス

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

52025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?

ケアマネ資格転職

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

42025/07/22

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

424票・2025/07/30

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

613票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/07/28

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

688票・2025/07/27