care_W7vOSQb3kQ
経験9年程の理学療法士です。200床の急性期病院で3年間鍛えられた知識を元に、介護現場で勤務しています。 病院3年→通所リハ2年(サ高住一部兼務)→通所介護3年(サ高住ぼちぼち兼務)→老健1年(現在)。 ここ1〜2年程は比較的勉強大好きでして、会社経営や、現場のマネジメント、その他リハに必要な知識を独学で勉強しており、今いる施設をもっと良くするために色々考えております。 私程度の知識でも皆さんの力になれることがあれば嬉しいです。 暇な時は暇なので、気軽にコメントください。 私もこの場でたくさん学ばせていただこうと思っています。 宜しくお願い致します。
仕事タイプ
PT・OT・リハ
職場タイプ
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
歩行補助具の使用に関する質問です。 隣に置いておいてもなかなか使用してくれない方がいるのですが、『根気よく声かける』以外に何か有効そうな方法はありますでしょうか? 必要だとその場では理解してくれるのですが、定着しません。 よろしくお願いします。
リハビリ
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチにも「いや、そこのソファーに移動するだけだから」と使用を面倒くさい?と拒む方がいらっしゃいます。 声掛けを行っていましたが定着せずでしたが… 最近は、お席の近い他の利用者様が立ち上がるのを見かけ、 「ほら!杖忘れてる!転んだら危ないで!」と声を掛けてくださる様になり定着しました✨ 職員以外からの声掛けも有効だな…と感じました。 あまり参考にならずですよね💦 失礼いたしました…
回答をもっと見る
車椅子のポジショニングについての質問です。 車椅子座位が崩れてくる方に対して、何か有効な対策をご存知の方いらっしゃいますか? 特に食事の姿勢が安定せずに困っています。 よろしくお願いいたします。
リハビリ食事
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, 病院, 社会福祉士
お疲れ様です。 座位姿勢気になりますよね……お食事中だと誤嚥につながりますし。 いくつかパターンがあると思いますが…… ・仙骨座り→背もたれやティルトを少し倒す、フットレストを上げたりして足底を全面しっかりつける、座面〜腰にかけてタオルを丸めて入れて骨盤を起こすetc ・円背→背もたれの張りを緩める、ティルトを倒す、座面〜腰と肩甲骨〜肩といった背もたれから浮いてしまいがちなところをタオルなどを挟んで隙間をなくす、膝の上に大きいクッションを置いたりU字テーブルを入れて前に肘を置いてもたれられるようにするetc ・体が横に倒れる→傾いている方の肘置きをクッションなどで高くする、傾いている方の脇にクッションを入れる、おしりの下に手を突っ込んで浮いている側にタオルを噛ますetc ・体がねじれる→座面や背もたれから浮いている隙間をタオルなどで埋める、足底面全体を床や足置きにつける、ティルトを少し倒すetc あとは介助者はかならずご利用者様の目線にあわせて介助し、上を向かせないことでしょうか……ありきたりで申し訳ありません。
回答をもっと見る
浮腫に関して質問です。 車椅子の方が多い施設のため、足がむくむ人が多数いらっしゃって問題になっています。 フットケア、臥床させる以外で、何かいい対策があったら教えていただきたいです。 足を動かしてもらうって言うのは出来ない方が多いので、自力でできる対策以外を模索しています。 よろしくお願いします
ケア
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
足を上げたらどーですか?
回答をもっと見る
転職に関して質問です。 私の旧友が転職したいと言っているのに、なかなか動き出せないと言っています。 自身の転職経験から、エージェント登録で様子見するのをおすすめしているのですが、何かあって動けないようです。 転職したいと考えている方で、動き出せない理由とはどういったものがあるのでしょうか?
転職デイサービス
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
ひろみん
生活相談員, ユニット型特養
考えられるのは、誰かに先にやめられてしまい。 会社がまわらないなぁ。 と気づいてしまった時ではないでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ禍でのレクリエーション等の取り組みについてお聞きします。 うちでは花見などの行事も、陽性者数増加に伴い中止となりました。 施設内で何か刺激をと思い、中庭で集団体操を行ったりしているのですが、他にこれは良いよーという取り組みがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
レクリエーションコロナストレス
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
去年の四月の行事は、屋内花見がいいなーと思ったのですが、百均の桜の枝を壁に大量に飾って、、でもお金掛かりそうだから違う事しました 変わりにやったことは、それなりに受けたのですが、身バレが怖いのでちょっと言えません 他にやりたかったことは、桜の枝でも作って差し上げたかったんですが、作る手間を考えると半端なく。諦めました 最近ネットでみたのがペットボトルで桜の花を作るというのがあり、なかなか、いいなーとは思いました
回答をもっと見る
お疲れ様です。 口腔ケアに関する質問です。 口腔ケアに関して、歯磨き、定期的な保湿以外に、皆さんの施設で取り組んでいらっしゃることってありますか? 誤嚥性肺炎の発症リスクを抑えるためにも、口腔ケアが最近注目されています。 当施設での参考にさせていただきたく、皆さんの取り組みをお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。
口腔ケアケア
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
口腔ケアとは外れてしまいますが、誤嚥性肺炎防止の為 食後30分は起きていて頂く、ベッドならギャッチアップさせる、を徹底しています。 今の所 誤嚥性肺炎の方は出ていません。 以前いた所は それを意識してなく、口腔ケアは必ずしていましたが何人も誤嚥性肺炎出てしまってました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 褥瘡対策について質問です。 皆様の施設では、離床せずベッド上生活になる方の褥瘡対策で、どの程度の頻度で体位交換をされていますか? 最近褥瘡発生者が多くて... 2時間置きの体位交換表が掲示されても、『2時間置きとかそんなの無理ですよ』 と言う人がいるそうです。 忙しいのは分かるのですが、しっかり対策しないと、処置等余計な手間も掛かるし、何より利用者さんに申し訳なくて...
人手不足ケア
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
2時間おきの体交は死守したいですよね。 あとは、褥瘡部位やそうなりそうね予備群を清潔に保つこと。保湿もしっかり。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 食事介助に関して質問です。 皆さんの施設では、食事を中止する基準などは設けてあるでしょうか? 高齢者施設で、食事が入らないのも問題ですが、無理をして肺炎などを発症するのもいけない。 ここの兼ね合いが難しいところで悩んでいます。
食事介助食事
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
施設でとゆうより、入居者個々の目安として 「主食・副食それぞれ何割摂取を目標」とか 「何分くらいで自立摂取できる量」とか 「こういう仕草をしたらお腹いっぱいのサイン」 みたいなのを話し合いで決めてます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今回転職に関して質問させていただきます。 転職経験のある方で、 ①転職に成功した要因 ②転職で失敗した事柄 ③転職を考えているけれど動き出せない悩み についてお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
転職
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
1,基本給が上がった 2,人間関係で激やせしてストレス溜まりまくるけど最近は慣れてきた為、大体の職員さんの特徴がつかめてきた事です。 転職3回目です。私は介福はないですが、経験年数でとってくれて、今までで一番基本給が上がりました。外国の職員さんと働くことも新鮮です❗
回答をもっと見る
お疲れ様です。 老健勤務の方で、現在の加算型と、年間の平均有床率を教えていただけますでしょうか? また、その中で上の型を目指している施設の方はいらっしゃいますでしょうか? うちは通常で、95%以上、強化型目指す気なしです。
加算老健
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
私の勤める老健は、加算型で稼働率は低めです。在宅復帰と看取りのバランスが難しいです。 過去6ヶ月のポイントでは在宅強化型の数値は満たしていますが、回転率をスルーしてのポイントなので、維持を考えると移行出来ないのが実情です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 4月より、安全関連の責任者になったため、色々取り組んでいこうと思っています。 手始めに、当施設ではインシデント(ヒヤリハット)の報告件数が軒並み少ないと言う現状を解決したいと思っています。 同じような現状の施設にお勤めの方は、その原因はどこにあるか。 件数が多い施設の方は、そのための取り組みなど教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
インシデントヒヤリハット
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です。 私が前にいた施設では、1冊のファイルに名前を書いたリフィルを挟んで、その中にインシデント用紙が入っていて、毎月1人10枚書くようにしてました。書かない人は委員会の人が声かけしてました。 後、危険予知勉強会も毎年やってます。 リスク委員会があれば、委員が積極的に書いて、他の職員に意識付けをすれば報告件数が多くなって来るかと…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 拒否の強い方についての質問です。 良く遭遇する場面だとは思いますが、徐々に落ち着いたり、ある対応で拒否が軽減したなどの経験もあるかと思います。 有効だった対応策が実際ありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
不穏認知症ケア
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
私の成功体験ですが 違う職員が対応したり 好きな飲料を提供するとかですかね。あとマラソンが好きな方だったのでマラソンの話しなどするとボソボソと返事してくださり 拒否と言うより職員への暴言がちょっとずつですが減り 今はあれば珍しいくらいになりました トイレ拒否はまだまだありパッド交換のみです。 なんの拒否ですか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職員の教育体制に関しての質問です。 自信が今まで受けた会社の職員に対しての教育制度(新人以降も含む)で、よかったなと思う点などありましたら教えて頂きたいです。 ※介護施設に限らず 例を挙げると、私の新卒時の会社は、約10名の新人指導に、副主任を専任につけて、副主任が10人全員の指導、マネジメントを行うというものでした。副主任は1年間キツそうでしたが、指導を受けた私の立場から言うと、特に問題は生じておらず、とても充実した1年間で、その時得たものが今丸々仕事にいかされていると感じています。 よろしくお願いいたします。
新卒指導上司
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
OJT制度でプリセプターがついたことです。当施設では初級、中級、上級職員と区別されていて、それぞれ階級アップのための職務基準があります。 プリセプターがつくのは初級のみですが、中級以上になると主任や課長との面談の中でどれだけ職務基準を満たせているかをフィードバックされ、次年度に階級がアップするか、そのままか決まります。初級から中級は最短一年ですが、中級から上級まではそれぞれで、十年以上中級といのもザラでした。
回答をもっと見る
介護現場の離職について勉強しています。 離職率の高さをなんとかしたいと思っていまして、職員定着のための取り組みなどありましたらご教授頂きたいです。 現時点では 人足りない→忙しい→ストレスから問題発生→上と現場、もしくは現場内でのコミュニケーション不足→離職っていう流れが主かなと思っております。 この流れを断ち切るために改善すべきポイントも、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
トラブル人間関係ストレス
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
詳しいことはわからないけど、 まず人の足りないので、急いで仕事まわして介護が雑になっている それをみてモヤモヤしました。 こうしたい!って思ったことがなかなか反映されない 給料の低さ が私が辞めた理由でしたね。
回答をもっと見る
お疲れ様です★ コロナ対策について質問です。 当施設では、コロナ発生時のゾーニングについては検討を重ねて完成しました。 ただ、通所系の部署で濃厚接触者(PCRをして陰性になった人と仮定)の対応と、その場合の通所の営業停止の有無が決まっていません。 陽性が出たなら通所は間違いなく閉めるのですが、陰性の濃厚接触者って所がなんとも判断が難しく... なにやら保健所も、『その施設の基準でおまかせ〜』という感じで、あまり介入してきてくれないそうですし... 皆さんの施設では、濃厚接触者が発生した場合と、その人が1回陰性だった場合の対応はどうされているか、参考にさせていただきたいです。
コロナ
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 濃厚接触者の扱い、保健所が雑ですよね… デイの利用者に感染が発覚した時、自宅までの介助で付き添った職員は至近距離で接していたのに、マスクしていたので濃厚接触にあたらないと言われた時はゾッとしました。 うちは、陽性者・濃厚接触▶︎10日間自宅待機▶︎再検査 という流れです。 施設によっては濃厚接触者でも1ヵ月休みにしているところもあると聞きました。
回答をもっと見る
介護保険改定後初めての請求。 多少のバタバタは覚悟していたけど、算定かけて初めて「えー?!」ということが多発。 たとえば、レセプトには0.1上乗せ分はきちんと乗ってるのに、実績票には乗ってこないとか。 ケアマネさんへ実績返すのに、これじゃあ混乱して下手したら返戻続出になりそう。 ということで、合計単位数を手書きで書くという事態に。手が疲れた〜。 皆様の事業所では、請求業務はスムーズ行きましたか?
介護保険ケアマネコロナ
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 ライフのが反映されてたりされていなかったりで、少々大変でした。 手書きではないですが、大半直打ちでしたね笑 請求自体はなんとかうまくいっているようですよ〜
回答をもっと見る
え、、、 昨日、初のお給料日で、新卒だから18万くらいかなーとワクワクして、通帳記入したら20超えてた、、、 とんでもない数字です。 明日、出勤日なので職員さんに聞いてみます。(なんかの間違いであってほしい)
新卒給料職員
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 かなり良い方ではないでしょうか? 給与面はやはりモチベアップに繋がりますよね! たくさん知識をつけて、どんどん会社、利用者さんに貢献しましょう!
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私の勤務先の施設に入所されている方 のケアプランの内容が前回のほとんどコピペに なっています。 皆様の施設ではどうでしょうか? 私はできたらケアプランに 変化を持たしたいのですが 利用者の方の変化をつかみづらく 困っています(^_^;)
ケアプランケア施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 以前のCMさんは、ガチガチのコピペでした。 最近変わったケアマネさんは、根幹同じでも、その人に合わせてしっかり変えてあります。 主に認知面での症状、コミュニケーション状態、BPSDに注目して書いてあるような印象です。 全くコピペ感はなかったです。
回答をもっと見る
転職を考えています。 介護の世界に入って6年経ち、介護福祉士になって2年。今の小さなデイサービスしか知らないので、新しい所に行くのは不安です。 それぞれの仕事内容をまずは把握して自分が何がしたいのか考えないといけないですよね。 それぞれの施設のおすすめなどはありますか?
転職デイサービス介護福祉士
まる
介護福祉士, デイサービス
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 施設の種類もいろいろありますよね。 デイの経験を活かしたいと言うのであれば、デイ、もしくはデイを保有している老健、特養などが良いかと思います。 自分の能力、強みを把握することで、したいこと、働きたい場所を考えていくと良いと思いますよ。 とりあえずはエージェントに登録するのをオススメします。 転職に不安はあるでしょうが、この業界は当たり外れ激しいので、納得いくところが見つかるまで転職を繰り返す人が多いですよ。
回答をもっと見る
変則勤務の中で、ケアの統一をするためにどのように工夫されてますか?みなさん工夫していることがあれば教えてください。なかなか話し合いの時間が持てずに、ケアの考え方などが同じ方向性にいかず困っています。
ケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 ケア方法の統一のために、朝の申し送りや支援ソフトなどで情報を共有する。 居室にケア方法を書いた手順書を貼り付ける、などをしています。 それでも難しいこともありますが、しないよりはだいぶ良いと思います。
回答をもっと見る
当施設では、ディ利用者がショートステイする時にディスタッフが送迎をするように指示されてます。しかし送迎加算はショートステイであってディにはつきませんね、ディの人手と時間を取られて売り上げはショートステイに取られてる感じです。 どこもこんなものですか?
送迎ショートステイ
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 前のとこは同じでした。 今のところは、ショートはショートのスタッフが送迎しています。 部署毎の売り上げを正確に把握する為、部署間のトラブル防止の為には良くないことですね。 言い方悪いですが、スタッフの貸し借りもよくありましたよ。
回答をもっと見る
無資格、未経験で入社してきた中途の方が半年以上経つのですが、まだひとり立ちをして仕事を任すことができません。私の会社は中途入社の方だとまともな研修もせずにすぐに現場に入れます。それも問題だと思います。 皆さんの会社では、新卒研修や中途研修などどのようなアプローチをされていますか?
無資格未経験研修
みぃタックス
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私の経験で多いのが、ちゃんとした制度がなく、数日主任クラスについて回る。 そのあとは適宜周りの人に聞きながら覚える。 この流れの施設が多いですね。 定着率もかなり悪い印象です。 ちゃんとした新人、教育制度の型が必要だと感じています。
回答をもっと見る
コロナの為実家に1年ぐらい帰ってないです。 定期的に検査をしていたので普段と違う行動をとるのが怖くて。 一緒の県で実家は田舎です。コロナの数も少ないですが、、考えすぎですか?
コロナ
べる
介護福祉士, ユニット型特養
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私も似たような状況で、1年以上帰省していません。 来週ワクチン1回目なので、それまでのガマンと思っています。 GWも子供達と引きこもり予定です。 夏休みに帰れたら良いなぁくらいで思ってます。
回答をもっと見る
認知症の方が尻もちついて転倒。 胸とかは打ってないが胸が痛い,両肩が痛いなどの訴えが続いている。 念の為,病院に行き診察してみたが骨折,体の異変などは見つからず経過観察と… 立位などは前と変わらずスムーズに出来ているが転倒してからずっと胸が痛い,両肩が痛いとの訴えが続く。 心理的なものからきているのか?
ヒヤリハット認知症
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私は医者では無いので診断はできませんが、胸、両肩の痛みなどが生じる疾患もあります。 しりもちといっても、手のつき方によっては肩にダメージがくる場合もあります。 胸はちょっとわかりませんが、胸部症状として見るなら怖いですね。心理面の可能性もあるかもしれませんが。 病院では、問診以外にどのような検査をされましたか? 症状の改善が見られないようでしたら、再受診か、専門機関受診も視野に入れても良いかもしれません。 老健だとなかなか難しいかもですが...
回答をもっと見る
転職考えてます! 来週施設の見学に行きます。今の職場には辞めるとはまだ言ってません。言うタイミングはいつがいいのでしょうか?ちょうど明日は常勤会議があってその前後に言おうかと思ってます…
転職
mocha
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 安全策は、労働契約書の、辞める際の最低期間を確認してから、猶予を持って伝える、ですかね。 会社によって違いますので。 そこを考慮して見学、面接などすると、いつから働けるか転職先に明確に提示できるので、交渉もスムーズに進みます。 転職が決まってから伝えるのがベターでしょう。 最低3ヶ月猶予を見て、契約書に違反していなければ大丈夫だと思います。 1ヶ月前だと、勤務変更や有給消化が大変になります。 私は1回目の転職で、2ヶ月しか猶予がなかったので有給消化しきれませんでした。 業務引き継ぎの期間も考慮したいですね。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ケア記録 紙媒体?電子化? 皆さんの施設はどうでしょうか? 私のところはワイズマンの記録システムを使用しています。 紙媒体の時に比べれば、記録の内容が厚くなったと思います。 それでもまだまだです。 記録することについて、施設で取り組んでいることがあれば教えていただきたいです。
記録特養ケア
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 記録類は圧倒的に電子化派です。 タイピングが苦手な人がしづらい、という点以外でデメリットはありません。 記録を遡って確認したり、コピペも容易なので速度、精度も上がります。 デスクトップ型メインで、ノート数台、タブレットも連携して、何処でも記録できる体制になっています。
回答をもっと見る
初めまして! デイサービスで働かせて頂いております。 職場の方に書類関係のやり方を教えてくださいと伝えるのですが、忙しいからと答えてくれません。 どうか、教えていただけないでしょうか?
デイサービス職場
ゆー
デイサービス, 無資格
あーさん
介護福祉士, グループホーム
忙しいからと言って教えて貰えないのはどうかと思います…個々の会社のやり方があるのでやはり働いてる会社に言うのが1番だと思います
回答をもっと見る
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様ですうちは看護師、介護士が61で、最近63に引き上げられました。 わたしはリハ職で何故か60です。 再雇用は65までで、あとはパートなどになります。 知り合いが最近転職した福岡の特養では一律65だと聞きました。
回答をもっと見る
障害者支援施設の通所にて働く者です。 素朴な疑問というのか知識が浅く恥ずかしいのですが、、、 ◎利用者さんが30分しか利用しなかった場合は1日分の利用料は請求かけられるのでしょうか?
障害者施設障害者デイサービス
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 通所サービスは、利用時間によって減算する感じですね。 2年前に勤めていたデイでは、3時間以上利用できなかった人は算定していませんでした。 Q&Aでもそのようなニュアンスで書いてあったと思います。
回答をもっと見る
咳喘息っぽい。咳が急にでたり なにか刺激になってる(ToT) 吸入もらったほうがいいかな? 以前勤めていた有料老人ホームでは ならなかったのに老健勤めてからなった 意味合いあるのかな? にしてもはやく治したい( ´Α`)
老健有料老人ホーム
milk
介護福祉士, 介護老人保健施設
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 この時期に咳は、咳喘息の可能性もありますね。 既往がありますか? なければ、咳止めや腫れを抑える薬でまず治療になるかと思います。 咳喘息は、咳止めで助長されるので、症状が改善されない場合、呼吸器内科受診をおすすめします。 この時期扁桃炎にかかる人も多いので、まずは受診です。 私の場合は、以前はステロイドと発作薬の混合してある吸入薬を使用していました。数日でかなり落ち着きますよ。 最近かかり始めた呼吸器内科の先生からは、発作薬とステロイドを別にして、発作薬は必要時だけするようにした方が良いと言われ、別々に処方されています。
回答をもっと見る
今日、ストレッチャー浴で大事故発生。 隣のユニットの入居者さん(男性70キロくらいの大柄な方で全マヒ)で、担送用のストレッチャーから入浴用のストレッチャーにラクラックス(移乗用の滑る板)で移乗する際に、ストレッチャー間が開き、その間から入居者さんが落下しそうになりました。 上半身は隣のユニットのスタッフ、下半身は僕が支えてスライドする時にストレッチャーの上半身側が動き、Vの字にストレッチャーが動き隙間ができてその間から落ちそうになりました。 上半身側の人が脇を抱えて、ゆっくり二人で床に降ろして、頭をぶつけたり身体を打ったりもなかったのが不幸中の幸いでしたが、すぐに主任等へ内線し来てもらい確認してもらいましたが出血や怪我もなく本人からも痛み訴えもありませんでした。 今まで、病院などで毎日のようにストレッチャー浴に関わってきたのに、こんな大事故を起こしたのが初めてで、帰るときに応援にきてくれたスタッフ、主任、ケアマネ、入居者さんに謝罪しましたが、まだ胸がザワザワというか後悔が凄いです。万が一、落下していたらと考えるだけで怖いです。 事故の原因は、ブレーキの確認不足と思います。 今日ペアになったスタッフとは事故報告書を一緒に考え提出し、今後は動作前の声かけとお互いに確認を徹底しましょうね!と話し合いました。明日から仕事行くのが、とても憂鬱です。
機械浴ヒヤリハットユニット型特養
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 怪我などなくよかったですね! ない方が良いし、怖いことですが、ヒヤリは大事故予防のための重要なソースになります。 しっかりと部署内で情報共有、対応、検討を重ねることで、次の失敗は減りますし、明日の糧になりますよ。
回答をもっと見る
PCR検査になり帰れない方なので部屋に隔離をしようとしても、認知症状があり難しい、狭い施設で一体どうすればいいのでしょうか? と職員頭を悩ませています。
認知症施設職員
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 うちでは、1人検査対象が出た場合、フロアごと閉鎖するよう決めています。 隔離が難しい方はどうしようもないので。 あとは、標準予防策とアイガード、こまめな消毒で対応するしかないかなと思っています。 拘束にならない範囲で、ブロック毎にバリケードを設けるなどは如何でしょうか?
回答をもっと見る
スピーチロックについて調べているのですが、著書が見つかりません。身体拘束とかあるのですが、 この本に載ってたよとかありましたら教えて欲しいです。
身体拘束
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私も昨年の夏頃探しましたが、明確にこれに書いてある、と言う本は見つかりませんでした。 論文や、県、市が出しているリーフレット等であればネットにも転がっていますが。 情報源は本でないとダメということであれば、大きな書店に行って探してみるしかなさそうです。
回答をもっと見る
今の職場に転職して1ヶ月・・・やっと理想郷に出逢えたって喜んで仕事していたんだけど、夜勤中心の先輩おばばに振り回されて、(今の職場では初めて)久しぶりに泣いて翌日目が腫れ上がりゴーレムか、お岩さんになってしまった(´TωT`)💦だからかホーム長にお昼の具を聞かれ『お肉中心ですけど』って答えたら『生肉⁉️』って聞かれ『ライオンじゃないですよ』って答えながら笑っても~た(笑)
先輩トラブル上司
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 残念ながら、どこでもそのような方はいらっしゃいます。 しっかりと知識と技術を学んで、自分に自信をつけていきましょう! 自信過剰になるのも気をつけないといけませんが、ある程度自信がついてくると、そのような方に影響されにくくなりますよ。
回答をもっと見る
コロナワクチンの接種はどんな状況ですか? 利用者、職員の予約など取れましたか? こちらは窓口に何十回と連絡していますが、全然繋がりません。
緊急事態宣言健康コロナ
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 地区により差があるようです。 私は九州ですが、問診票も提出し終わって、あとは時期の連絡を待つのみとなっています。 利用者は現在問診の最中です。
回答をもっと見る
回答をもっと見る