care_Gd9O9-sqXw
特養勤務のPT。PTまだ2年の新米です。准看護師の免許もあるので、元々はデイサービスの看護職員をしていました。
仕事タイプ
PT・OT・リハ
職場タイプ
従来型特養
LIFEの打ち込みが面倒。というかICFに手こずるっていう。難しいなぁICF
記録リハビリ特養
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
私の仕事は日勤だけだけど、どの人が出勤なんだろう、と思ってしょっちゅう勤務表を開いてみてる。何度見たって何も変わらないのに笑
人間関係職員
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
わかります、わかります。 見ても変わらないのにその日の出勤者を確認してました。 苦手な人がいないだけでモチベーション上がりました😁
回答をもっと見る
『老舗』という漢字が『老健』に見えた。目が疲れてるのかしら笑
老健
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑 絶対、疲れてます😁😁 気持ちは分かりますよ😂😂😂
回答をもっと見る
超気分屋の職員さんがいて、仕事が被る日はドキドキしてる。機嫌悪いと挨拶も無視だしなー。機嫌が良いと向こうから話しかけきたり、と。難しいなぁ
愚痴人間関係ストレス
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私はそんな人が本当に理解できないです(笑) やですよね、、、
回答をもっと見る
特養勤務のPTです。新しい加算が今回から導入されるみたい。一体どうなるやら。
PT加算特養
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
いい方向に行ってほしいですよね
回答をもっと見る
ご家族がストロー付きのジュースを持参。 とろみが必要な利用者なら中身をコップに出してとろみを必ず付けてから提供しますよね? そのままは出しませんよね?
食事介助家族特養
めい
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの施設では、トロミの人でも、ストロー付きのパックジュースは、そのまま出します。 トロミなのに、朝は普通のパック牛乳という方もわりといて、最初は混乱しましたが、施設がそうしてるんならまあいいかとそのままにしています。 それでムセるようなら、ヨーグルトに変更します。
回答をもっと見る
デイサービスで、自分がスッと動けないのが、悩みです。何かコツありますか?
デイサービス
積木
介護職・ヘルパー, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 具体的に、どのように動けないのでしょうか?教えていただけますか?
回答をもっと見る
皆さん検食簿って書いていますか? どんな内容で書いていますか? うちの施設はマンネリ化していて、 忙しいのもあるのか、 「美味しかったです」だけで終了しているのが ほぼ毎回です。 このままで良いものか、、、?と 葛藤を抱いています。
検食施設職員
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
何がどのように美味しかったのか、食べやすかったのかを書くようにしています。 例えば、鯖の塩焼きが出たとしたら、身がすぐにほぐれて食べやすかったですし、味もしっかりついていてご飯が進む味でした。 どのような感じで書いています。 これでいいのか分かりませんけれど。。。
回答をもっと見る
少しずつ排泄失敗が増えている利用者さんがいます。 徐々に身体機能が低下していると思います。 ショックなのか失敗もあまり教えてくれないです。 どんな声かけをするといいですかね? (歩行器で歩けるくらいの利用者さんです)
認知症施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
Rin
介護福祉士, 病院
わかるかたの失敗は1番対応難しいですよね💦 うちの場合は介助に入りながら違う話をしながら気をそらしたり 定期的な誘導の時に声をかけさせてもらっています😊 あとは差し支えないところはご自分でやっていただく。 くらいの対応ですね!
回答をもっと見る
皆さん残業って付きますか?私の施設は、前もって施設長にどれだけ今日は残業やるか申請用紙に書いて印鑑押してもらってからやります。年間130時間が基準らしいです。今年は残業頑張っちゃおうかなあと思ってます。残業といっても、パソコン入力とか書類作成、今後の行事予定、モニタリング、支援計画作成、広報担当の仕事など、パソコン弄りが主体なんですけど。
モニタリング支援計画行事
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
うちは残業はつきません。 終業後に会議などがあって残業しなければならない場合は、残業代の代わりにコンビニなどのパンがもらえます
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日が入社式だった会社も多いと思います。 みなさんの会社には新人さんが入社されましたか? ウチは今年はゼロでした💦
入社新人職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
うちは2名入られましたよ。長続きすることを祈ります。
回答をもっと見る
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
わたしも新参者ですよー。まだ短いですぅ。お願いしまーす
回答をもっと見る
ここ1~2年のうちに転職を考えています。今は特養に勤めてますが、有料ホームや訪問介護、訪問入浴、グループホームなども考えています。スキルアップするためにも最善の職場を探したいのですが、特養との違いが今一つ分かりません。他の介護施設の特徴を教えてください。
身体介助入浴介助訪問介護
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
スキルアップですかぁ……。どこの職場でもある程度?のスキルアップはできるとは思いますが、ぱこりんさん次第だと思います。 介護度が高い人相手だと、特養とそこまで変わらないのかな、て思いますし。 ただ、訪問系は家族との付き合いとかも必須になってくるので、難しい面もあります。
回答をもっと見る
老健から特養で働くってなんか変わりますかね?? 従来型の老健でしか経験ありません。 従来型とユニットの働き方の違いとかありますか?? 自分的な不安は夜に看護師さんが居ない事です、、 今まで夜勤はNSも一緒だったので、凄い責任感だろうなぁと考えています、、 特養で働いてる方色々情報教えて下さい。
老健ユニット型特養転職
はらこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
従来型とユニットは全然違うと思います。 まず、見る人数が全然違うこと。 夜は看護師居ないし、オンコールかけてキレられることもしばしば、、(ひとによりますが笑) あと、特養は介護度3以上の方しかこれませんのでそこも大きいですね。
回答をもっと見る
日誌を手書きで書きますがフリクションボールペンを使うように言われました。 時間のある時に送迎、服薬、排便等にチェックして、後で変更があった時は消せるとの事で。 自前での購入なのでオンラインショップの安いところで注文しました。 届くのに時間が掛かってるので「近くで買えるよ」って先輩にチクリと言われてます。 以前、勤めていたところは修正テープが禁止で訂正箇所は二重線で消しました。 監査で見せる書類です。 誰もフリクションだと気づかないって言ってますが、少しインクが薄い気がします。 消せるボールペンで記入して本当に大丈夫なんでしょうか?
監査排便服薬
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
基本的に禁止ですよ。
回答をもっと見る
介護現場の離職について勉強しています。 離職率の高さをなんとかしたいと思っていまして、職員定着のための取り組みなどありましたらご教授頂きたいです。 現時点では 人足りない→忙しい→ストレスから問題発生→上と現場、もしくは現場内でのコミュニケーション不足→離職っていう流れが主かなと思っております。 この流れを断ち切るために改善すべきポイントも、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
トラブル人間関係ストレス
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
詳しいことはわからないけど、 まず人の足りないので、急いで仕事まわして介護が雑になっている それをみてモヤモヤしました。 こうしたい!って思ったことがなかなか反映されない 給料の低さ が私が辞めた理由でしたね。
回答をもっと見る