ボーナスについて。

御殿

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

今月末で、退職します。 有休処理で、大晦日まで 書類上は、在職しています。ところで、皆さまに質問です。退職を理由に、ボーナスを貰えないって、 おかしくないですか。 皆さまの意見や経験を教えて下さい。お願いします。

2023/12/12

49件の回答

回答する

コメント失礼致します。 本来は今月がボーナス月であったということでしょうか? ボーナスがいつからいつまでのものか規約に記載があると思うのでおかしいようであれば戦った方が良いかと思います。 せっかく働いたのにもらえないのはとてももったいないです。 お疲れ様でした。

2023/12/12

質問主

ご返事ありがとうございます。 本当なら、今月8日に振込が、ないと駄目なんですけど、11日に通帳を確認したら、振込が、なかったです。労基などを使って、抗議した方が良いですか。

2023/12/12

やはり、労基レベルでは取りあってくれませんでしたか?労基は、厚生労働省に所属する国家公務員なので民間企業の悩みはわかって貰えないでしょうね! 労基の給与やボーナスの原資は『税金』ですからねー。業績悪化、景気不景気に左右されず、必ず貰えるものですからねー! 私の主観ですが そもそも、ボーナス制度を取り入れてる企業(全部とは言わないが)は、ブラック企業なのでは無いかと思ってます。 それは、前回の回答に付随する内容ではありますが、企業に利益があったからボーナス。 企業が業績悪化ならボーナスなしor減額。ですね。 ここで質問です。 企業の業績は、誰が知る事ができますか?私たち、いち従業員が分かりますか?分かるのは、事務員か、経営者だけではないですか?ルールさえ守れば経営者にもボーナスを支払えます。損金で経費にできるのです。 これは誰もが知ってる訳ではありません。経営者か税理士かそれに近しい人のみです。利益操作は、知ってる人が簡単に出来る。って事なんです。でも、今期は不景気で経営悪化し、物価高騰も重なり大変です。と、通達があったら私たちは、『えー!うそー!まあ状況が状況だから仕方ない』って話で終わる場合もあるのでは?それこそ経営者の思う壺になりませんか? 皆さんには、雀のなみだほど払い、経営者は、ウハウハ状態。利益操作は、これに限らずいろいろな形で変形します。処遇改善加算も同じ事ができます。 ボーナス制度では、基本給が低めに設定されてませんか?6ヶ月、節約を強いられ、我慢我慢の連続で、ボーナスまで我慢。 ボーナス支給日には、払えません、減額です。でも経営者は、ウハウハ。ボーナス詐欺?みたいな?次のボーナス支給には、皆さんに『MAX払える様に企業努力します』って言われて終わりです。違法性は、ないですね。で、また6ヶ月間の我慢の連続がまってるのですよ。ブラックの何者でもないと私は思います。要するに『ボーナス』を人質に取られ身動きが取れない様に、私たちには、わからない様に設定されてますね。それを1日でも早く気づかなければ、転職する時にまた、ボーナス制度の事業所を探し出し、面接に向かう。経営者からしたら、『また一人、安い賃金で働いてくれる人が入ってくれた😂』って思ってる経営者は、確実に存在しますよ。私はその様な、経営者の裏の顔を知ってからは、ボーナス制度の企業には、就職せずに、年俸制の企業に目を向け、いまの事業所に落ち着いてます。年俸は、良いことばかりですよ🙆 これは、働いてる側の権利なので、恐らく知らない人ばかりだとおもいますが、その事業所内で『ボーナス制度or年俸制』を、決められます。 ボーナス制度は、毎月の給与×12ヶ月➕ボーナス×2回で年間14回の源泉徴収をされてますね。事業所の支出も14回の源泉徴収をしてます。 年俸制では、12回の源泉徴収です。2回多いのです。 いまの日本の制度は、『納税は、国民の義務』ですね。ですが、ボーナス制度は、2回多いのです。って事は、本来12回の納税でいいものを、ボーナス2回と納税2回多く、会社に損失を与えてる事に繋がりませんか?それが数十人から数百人規模で損失です。そりゃ事業所は、ボーナス時期になるとシビアになりますよ。利益の損失ですからねー。年俸制は、12回の源泉徴収なので、2回少ない納税なので、事業所と従業員はwinwinの関係性を保ち、皆んな幸せってなりますよ。ボーナスがない分基本給が高いですし、何かを我慢することもないですし、貯金、投資もかなり多額にできてますよ。しかも私たちが源泉徴収されてる厚生年金保険料は、いま目の前の高齢者の生活費に消えてますね。私たちの生活の質を下げて、我慢の連続して、貰ったボーナスからも源泉徴収されて、更に2回も多く払っても私たちの老後の年金の積立にはなってません。全部、高齢者の生活費かお小遣いに変わってます。 それでも社会保障費が足りないので、社会保険料、厚生年金保険料は、毎年少しずつ上がってますよね。 ボーナス制度で一番喜んでる人は、国会議員や公務員だけですよ。 これでもまだボーナス制度に夢や希望がまだありますか?って事です。 少し話がズレてるところもありますが、ボーナスで涙する方が一人でも減ってくれたらと長文になってしまいました。

2023/12/13

私の娘は前職の時、 ボーナス全額カットになりました。 次の月に在籍してないから 支払わないと言われました。 その前までは夜勤ができてないという理由だけで、減額されたり、2年半在籍しましたが一度もまともにボーナス支給されず、それでも懸命に努力をし、夜勤までこなしてようやっと満額支給されるとなった矢先に、イジメやパワハラが発覚し、泣きながら帰宅しもうこれ以上は頑張れないから辞めたいのと告白されて、 高校卒業したあとからずっと直向きに努力をし、頑張ってたのを側から見てた私は寝耳に水で驚きましたし戸惑いましたね。翌日に娘を連れて会社に出向き散々その場で同席し 話し合いしましたが 我が社はこれが決まりですの一点張りでしたね。  嫌がらせやパワハラで散々傷つき 震えるくらい会社に行くのが困難になり辞めざるをえなくなったのに 謝罪の一言もありませんでした。 今でも思い出すたびに イライラしますが、 娘は新しい環境で可愛がっていただき半年が経過して 初めてボーナスもらって 心底喜んでましたね😊 勿論満額ではなかったけど 一生懸命頑張ってくれてありがとう これからも仲良く頑張ろうねって言われたってとても嬉しそうでした。

2023/12/17

回答をもっと見る


「ボーナス」のお悩み相談

お金・給料

給料について質問です。 転職して老人ホーム400万から障害者施設600万に変わりました。 障害者施設2年目ですがこの給料って福祉職2年目だといいほうだと思いますが上限ですかね? もっといいところがあれば転職したいので考え中です。 ちなみに私は働き方についてやりがいとかそう言うのはなくていいです。時間=お金と考えてるので。 一応先月の明細載せておきます。この金額が毎月でボーナスは年2回で合わせて100万程です。 是非ご教授お願いします🤲

障害者施設障害者ボーナス

あおい

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

62024/10/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

上限はその事業所によって違うので分からないですよね。 上にどんなけ気に入られるかとかもありますよね。 あおいさんのところの就業規則に基本給の範囲等書いてたりしませんか? ちゃんと提示してるところもあります。一度調べてください。 後、給与明細から見たらサビ管や役職に付いたらまだ上がるでしょう。

回答をもっと見る

お金・給料

弁護士事務所へ行ってきた 雇用形態が4月で変わってしまっているため、同じ雇用形態の人が賞与を受け取っていれば違法と見なせるらしい ※あめりは今年の3月まで正社員、夜勤を辞めていたためその後は契約社員 だが…… 前の職場に契約社員いるのか?? 60過ぎた職員が契約に下がるしか聞いたことないぞ??? 就業規則・給与規定見ても賞与に関する項目は見つからないため 総務に問い合わせ(文章は最初のとこを書き換えたがほぼ全文写真の通り) 離職票取りに行った時に聞きたかったけど、ちょうど会議中でLINEワークスに変 とりあえず返答待ち ……前の職場はあたしが問い合せたことでちょっと騒ぎになってるらしい ※上の人たちが騒いでると、職場にいる恋人から聞いた

ボーナスユニット型特養退職

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

62025/07/17

オッサン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

雇用契約書(労働条件通知書)に賞与年2回支給と記載があり、その条件で労使双方の署名捺印があれば賞与は支給しなければなりません、ただ注意していただきたいのが(業績による)の一文があった際は会社は必ずしも賞与を支払う義務はありません。長文失礼しました。

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

皆さんのお給料教えて欲しいです 介護始めて3年。 昇給はあるも引かれたら金額変わらず… 私は、関東勤務。 ユニット型特養、夜勤16時間1人 6000円×5〜6回 残業ほぼなし。 基本給17万円 (資格手当 処遇改善+特定改善3.5万、夜勤手当込み) 月に手取りで19万円程です。 ボーナスは夏と冬 合計、手取り50万円ほど 介護は低いと言われていますが このまま続けて、どれ程の給料になるのか 参考にしたいです。 地域差はあると思いますが 勤続年数(介護歴) 初任給と今の給料を教えて下さい

昇給処遇改善ボーナス

koto

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

542021/06/13

ちえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

はじめまして(*´-`) 介護福祉士27年ですが、現在はデイサービスで手取り23万円です(今のデイサービスでは18年勤めています 特養での初任給は27年前18万円位でした 夜勤手当があって手取りは22位でした) 夜勤がある施設なら、もう少し手取りがあると思いますが… ボーナスが少ないので副業を考えています 手取り30万には、責任者か何かじゃない限りはなかなかならないですね 考えてみれば、30年近く勤めていても、お給料はさほど変わっていないですね 時代が変わっても介護職の待遇はあまり変わらないです あとは、やりがいを感じるかどうかだと思います

回答をもっと見る

👑お金・給料 殿堂入りお悩み相談

お金・給料
👑殿堂入り

障害者施設に入社してまだ半月ですがお給料が振り込まれました。今月は夜勤2回、残業0で月給30万、諸々引かれて25万。前の職場の特養では毎月残業20時間程してやっと25行くか行かないか😂 体も精神的にもかなり負担が軽減されました😌 2ヶ月後の夏のボーナスも普通に入るそうでモチベ上がります💪💪

障害者施設入社ボーナス

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

232023/04/15

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

余裕もあって仕事出来るっていいですよね!そのお給料が羨ましい!!✨️

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

みんなさんに質問です! 基本給はどのくらい貰ってますか?? その他に細い情報とかあれば教えてほしいです。 経験年数や施設形態などです。 私は3年目の老健で14万5000円です、、、 質問よろしくお願いします!!!!!

ボーナス手当給料

だあ

介護老人保健施設, 実務者研修

432023/01/31

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

四半世紀います。 20かけるくらいです

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

3年前に週4パートを退職した時40日分の有給消化を拒否されすべて泡となりました。その時は仕方ないと諦めましたが今となっては違法ではなかったのか?と思ってしまいます。どうなのでしょうか?

休暇パート退職

マナ

介護福祉士

152025/06/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

当たり前過ぎ…です。 違法です。 得てしてそんな事もあるには、ある世の中ですけどね、断固ダメです、、ましてそう言う事に厳しい=適切な当たり前の権利を言うべき時代の令和でしょう… 違法です、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

施設長管理者

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

92025/11/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

回答をもっと見る

お金・給料

うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。

処遇改善給料モチベーション

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/11/05

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?

要支援デイサービス

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

52025/11/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

388票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

569票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

630票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

650票・2025/11/10