care_HaZOzU4C1A
介護職に就いてもう直ぐ4年目です。 今仕事しながら資格取得の為に学校にも通ってます。 娘も実務者取得して元気に頑張ってます🤭 先日無事初任者研修終わり 資格取得できました😆 仕事しながら通ったのでかなりハードでしたが 素敵な仲間に沢山出会えて また自分自身の宝物が増えました💕
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
従来型特養, ユニット型特養
フロア移動して5日で約50人の名前と顔と既病歴がまだ覚えきれないのって物覚え悪いですかね? 確かに下のフロアにも約3ヶ月は仕事してましたが 最初から全て覚え直しだし やる気の問題だわって(⌒-⌒; ) やっぱり退職の意志変えなきゃ良かった( i _ i )
人間関係
マナママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はじめまして。 5日ではどう頑張っても無理です😅半月でうろ覚えくらいでしょうかね。そんなことを言う人がいるのですね...。
回答をもっと見る
2年7ヶ月特養で働き、ヘルニアになり 失業保険をもらいながら療養し 11月から老健で再就職しました。 人数の多さに驚き、最初は正直 大変な所にきてしまったなぁと思いながら 段々利用者の特徴覚えていき 今は少しずつ楽しく業務に取り組めるようになってきたのですが どうしても過介護過ぎるとの叱責される事が多くて 戸惑っています。 リハビリ型の老健なので自分でできることは なるべく自分でやってもらう。 その事は頭では理解してるつもりでいるし ずっと面倒見れるわけじゃないんだから もう少し距離感保ってと。 私は面接の時に寄り添う介護したいと 話した時賛同してくれたのにあれ?って あとはやっぱり常勤になるんだからって 事あるごとに言われるのも正直プレッシャー。 私的にはパートも社員も関係なく みんなが協力しあい業務に取り組める環境を 望んでるんですけどね。 だから妙にライバル視されてしまうのか あたりが強い社員さんが数名いて 同じ勤務の時は正直気が重いです。
面接リハビリ老健
マナママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
まず。面接を受ける前に利用者数とか、フロアの人数とか見ませんでしたか?? 自分も仕事していてつい手伝いたくなるのですが、危険なことがなければ見守る程度でいいんじゃないかなと思います。時間が限られてるので、その時間を短縮できる程度には手伝います。 特に手伝うことで「言えば手伝ってくれる」となり自分ではやらなくなる人もいるかもしれないですし、注意が必要な部分かもしれません。 マナママさんにとって『寄り添う』ってどういうことなんでしょうか。その食い違いがあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
仕事中に腰を痛めてしまい、 今3ヶ月休業してます。 来月の1日からようやく復帰するのですが、 元のユニットには戻れず新しいユニットでの 復職になりました。 皆さんは職場内での移動っていかがですか?
ストレス
マナママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
テルピョン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
移動は、働いている以上仕方ない事なのかと思っています。自分自身のスキル向上と思って仕事をこなすように気持ちを入れ替えています。簡単に言うと、プラス思考に考えることですかね。(参考にならなくて済みません💦)
回答をもっと見る
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はい🙋♀️めちゃくちゃ憂鬱です🫠
回答をもっと見る
前回も相談させて頂いたんですが、退職希望受理されず。 もう、心が折れてしまい涙出るし、気分の落ち込みなどの身体症状がでて、仕事行かないとと考えると動悸が。 休もうかなと思いますが、休むと送迎に支障がでてしまい休めなく。 また、失語症の様に仕事行かないとと思うと喋れなくなり今もこの状態。 休みたい。
失語失語症送迎
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
上司にもよりますが、まず最低1ヵ月は言われますね。 私も同じように数ヶ月そんな気持ちで出勤してました。 特におば様上司だとそういう気持ちは全く分からず、数ヶ月先って言われたこともあります。 退職願を出す上司も考えた方がいいです、出来る限り分かってもらえそうな上司に。
回答をもっと見る
正直言って、介護職員同士の人間関係ダルいです。 特にパートのおばさん言うだけ言っといて自分は、何もやらないし、また、看護師さんもしかりで、良い人はいない。
職種看護師パート
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
面倒なおば様、害あるおば様、自己の塊のおば様管理者、意地悪ナースとぶつかり離職です。 結局、仏様の心にならなければ、続けられないです。 随時募集のところには、そんな人間関係悪ばかりです。そんなものです。
回答をもっと見る
ラーメン
介護福祉士, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
私の職場は2日までです。それ以上は要相談という感じです。
回答をもっと見る
リハビリデイサービスに転職したいって思いますか?? よろしければ理由も知りたいです!🙏🙏
リハビリ新人転職
ユウ
デイサービス, 無資格
マナママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
私7月1日からディで働き始めました 覚えること沢山あり大変だけど 毎日毎日とっても楽しいですよ🤭 一緒に体操したりなんだか自分自身も健康になれる気がしてます。 送迎必須なので久々ぶりに車の運転も有りますが練習させてくれるって言ってるのでね頑張ります🤭
回答をもっと見る
出勤したくないときはあると思います。 そういうときは皆さんはどのようにしてますか? 私は無理やりもあります。
モチベーション施設ストレス
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
今、出勤途中(夜勤) あー、行きたくない。モチベーション上がらん😭 でも、行ったら何とかなる。毎回、そんな感じです。 それより、終わってからの気分の落ち込みの方がしんどい。
回答をもっと見る
ちん
介護福祉士, ユニット型特養
私も大好きです!
回答をもっと見る
業務を投げ出したい時ありますか? そのような場合は、どう対応してますか?
ストレス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
マナママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
拒否や暴言があまりにひどい時は、 いったん深呼吸をして、気持ちを落ち着けてから再開するようにしてます
回答をもっと見る
陰洗ボトルは、利用者に対しひとつずつありますか? 20人とかオムツ交換するとき、一人使うたびに洗って入れ替えてとするのがとても不便だと感じています。
オムツ交換
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
衛生的な問題もあり、1人一本私物として用意してもらっています。 特養で働いていた頃は共有の陰洗ボトルでした。個人持ちかあればそっちを使いますが、ほとんどの人が共有を使いまわしてました。
回答をもっと見る
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
エンシュアもですが牛乳もトロミ付きにくいです あと冷たいものとか、ダマになりやすいし粉が溶けてトロミがつくまで結構時間かかりますよね💦
回答をもっと見る
ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?
機械浴人手不足ユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アトム
介護福祉士, グループホーム
時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!
回答をもっと見る
イジメられる方に問題がある…やっぱりそうなんでしょうか。 仕事が出来ない事で、リーダーやサブリーダーに色々裏で言われているようです。 わたしは自分がこんなに仕事が出来ない人間だと思いませんでした。 ミスを恐れ、何か言われる事が怖くて躊躇している自分がいます。 それではいけないと思いながらも上手に動けません…。 言われ方がとにかく冷たく、その時によって言う事が変わります。 結局、何もしなくても言われるならやって言われた方が良いのでしょうね…。 うちの職場は離職率が高く、原因がわかってきた気がします。風通しも悪いし、とにかく上の性格が悪すぎる…。これに慣れなければやっていけないのだろうなと。 辞めたいけど、利用者さんが好きなので迷っています…。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
愚痴人間関係ストレス
ぱぱぱ
介護福祉士
riii
介護福祉士
今まさに全部投げ出したいです 利用者さんの為にって呪文のように言って乗り切ってます
回答をもっと見る
食事介助について質問です。デイサービスにて勤務しておりますが、人手が足らず昼食時に食事介助を2人同時に行う事があります。いけない事ですが人手が足らず仕方なく…という気持ちで行っております。2人同時介助を経験された事ある方いらっしゃいますでしょうか。
食事介助デイサービス
茶々
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
以前勤めていた特養では人員が少ない時は1人で4〜5人の食事介助同時にしてました。
回答をもっと見る
入職したての頃より メンタルやばいと思う笑 確実に病んでると思う
メンタル入社モチベーション
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
私も子どもが大学受験と思うように仕事ができない為、鬱になりました。辛かったです。一回治りましたが、また、ユニット異動して、やるきがでなく、メンタル崩壊してましたから,なんとかやってこれましたが、げんかいです、デイサービスに転職します。なんだかんだ言って、6年いました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護未経験で、サ高住で働いています。約2ヶ月程です。先ほど話があり、一人で夜勤ができないと判断されて、辞めるか非正規かとゆわれて非正規として働く事にしました。皆さんはどうしますか?
退職転職夜勤
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
マナママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
私は前職の時に同じような経験をし 思い切って転職しました。 心無い言葉に傷つき かなり精神的にもダメージ受けたな けど転職して早いもので もうすぐ7カ月経過しますが 今の職場の人からは 仕事ができて頼りになると言われるようになりました。 もちろん個人の取りも必要ですが 周りのサポートや指導者の力量も 問われるのではないかなと☺️ 最初からできる人はいないし 誰だって完璧じゃないはずでしょ。 だからこそチームワークが必要。 可愛いがってもらえれば 新しく入った人に対しても 優しく接することができるはずです めげずに頑張ってください😆💕
回答をもっと見る
介護の仕事はやりがいがあり好きなのですが給料がもう少しよければいいなと思ってしまいます。 今は特養で働いてますが給料やスキルアップを目指すならいろんな施設がある中で皆さんならどこを選びますか? 介護の仕事以外でもオススメあったら教えていただきたいです。 変な質問をしてすみませんが本気で悩んでるのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
給料モチベーション転職
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
給料面だけを見て考えるのであれば有料老人ホームとか、知り合いは病院での介護職に転職していました。 でも給料が良くても仕事量が多く残業が当たり前にあったり、人間関係が悪かったりと問題がある場合もあるのでたまちゃんさんがどこを優先させるかだと思います。
回答をもっと見る
マナママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
私は持参しました。
回答をもっと見る
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
ほんとですね。職員も休まれ、大変バタバタしてます。
回答をもっと見る
私は特養で5年位働いていますが、最近多いのは朝利用者様を起こしに行ったら呼吸をしていなく心肺停止の状態だったという話をよく聞きます。実際に私も遭遇したことがありますが、皆様も経験ありますでしょうか? その際に巡視の記録等を見返したり警察とするんですが、大体巡視の時間って19.21.23.1.3.5時じゃないですか、私は個人的にいつも6時台にも巡視をしたり、トイレ介助のついでに他の居室を巡視したりしてます。皆さんの施設も巡視時間は同じですか? 長い文章で失礼致します。
夜勤施設職場
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設は、1時間毎に巡視です。その間に、起き上がりコール、センサーが鳴るとその都度訪室します。
回答をもっと見る
今月末で、退職します。 有休処理で、大晦日まで 書類上は、在職しています。ところで、皆さまに質問です。退職を理由に、ボーナスを貰えないって、 おかしくないですか。 皆さまの意見や経験を教えて下さい。お願いします。
ボーナス退職転職
御殿
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
きつね
看護師, 訪問看護
コメント失礼致します。 本来は今月がボーナス月であったということでしょうか? ボーナスがいつからいつまでのものか規約に記載があると思うのでおかしいようであれば戦った方が良いかと思います。 せっかく働いたのにもらえないのはとてももったいないです。 お疲れ様でした。
回答をもっと見る
回答をもっと見る