「お金・給料」に関するお悩み相談が現在2400件。たくさんの介護士たちと「お金・給料」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
障害者施設に入社してまだ半月ですがお給料が振り込まれました。今月は夜勤2回、残業0で月給30万、諸々引かれて25万。前の職場の特養では毎月残業20時間程してやっと25行くか行かないか😂 体も精神的にもかなり負担が軽減されました😌 2ヶ月後の夏のボーナスも普通に入るそうでモチベ上がります💪💪
障害者施設入社ボーナス
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
余裕もあって仕事出来るっていいですよね!そのお給料が羨ましい!!✨️
回答をもっと見る
3年前に週4パートを退職した時40日分の有給消化を拒否されすべて泡となりました。その時は仕方ないと諦めましたが今となっては違法ではなかったのか?と思ってしまいます。どうなのでしょうか?
休暇パート退職
マナ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
当たり前過ぎ…です。 違法です。 得てしてそんな事もあるには、ある世の中ですけどね、断固ダメです、、ましてそう言う事に厳しい=適切な当たり前の権利を言うべき時代の令和でしょう… 違法です、、
回答をもっと見る
退職金がある方、ない方それぞれ退職後の生活はどうされますか? 資産運用、退職金代わりに保険や積み立てを利用、コツコツと貯蓄などお金について先輩方教えてください。 家族の生活費と子供の教育費捻出だけで精一杯で不安です。
生活費退職金正社員
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私の職場は退職金共済はありますが、そんなに期待できないです。 今は、iDeCoと積立NISAを使って少しずつ老後資金を作っています。 子どもが小さい頃は教育費で精一杯でしたが、月1万円からでも始めておくと安心感が違いました。 無理のない範囲で「続けられる仕組み」を作るのが大事かなと思っています。
回答をもっと見る
夜勤専従って、普通は他の人より給料が高いものですか? 夜勤のみの働き方をしていますが、日勤も夜勤もしている同期と比べてみても給料がほぼ変わりません。資格手当の1万の違いがあるぐらいです。こんなものなのでしょうか…
夜勤専従給料夜勤
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
多分、日勤+夜勤のスタッフは夜勤手当が少ないし、夜勤専従は出勤日数が減るからじゃないですかね? この業界は正社員でも、結局時給換算が多いように思います。 正社員だと夜勤専従でもそこまで儲けられない印象ですね。 派遣だと日給34,000円前後出す施設もあり、月10日程度で手取り30万円前後になるし、+単発でフルタイムをやると日給13,000円前後もらえる場合もあり、週1でやっても手取り4万円前後になり、かなり稼いでいると言ってた人がいましたよ。
回答をもっと見る
介護パートで9時から15時までの勤務の場合で早く仕事が終わった時の時間給の取り方わかる方教えてください。この場合休憩なしで5時間勤務になるのですが…わかりずらくてすみません説明が下手で…
休憩パート
くっちー
初任者研修, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
6.時間。働く場合は、45分休憩とならいとダメと聞いた事があります。
回答をもっと見る
積立NISAを勧められました。今までやった事ないので何が何だか😓得するのかどうなのかも分かんない🤷 とりあえずやってみるけど、やってる方々は得してるのかな?給料入ったら少し引かれるようにしてみたけど…もう少し給料もらえたらなぁ…なんてね。
給料
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
積立NISAデビューをしたんですね。私的な意見ですが、正解だと思います。 私自身も、約5年前からやってます。運用益だけで言うと、 48%の利益です。 国の政策として始まった事で ちょっと前に『年金2,000万円問題』が話題となり始まった政策ですね。以前は年間MAX40万円までしか積立できませんでしたが、今ではMAX120万円までできる様になりましたね。 証券会社や銀行にもよりますが、5,000〜100,000円までその人に合った金額から始められるのでお手軽ですね。 しかも運用益は、非課税ですね。通常、株の売却益に対しては20.315%の税金を納めなければ脱税となりますが、積立NISAや NISAは非課税なので、銀行に預けてるよりも遥かにプラス要素があると思ってます。 勿論、投資なので投資先の動向によっては、マイナスになる可能性もあります。あくまでも自己責任なので絶対儲かる!とは言えません。ただ、積立NISAの投資先は、わずか25社ほどしかないため、証券会社や銀行もリスク回避の投資先を進めてきます。数ヶ月、投資してみて『あれ?ダメかも…』って思えば、投資先を変更することも可能です。投資金額もその月々で変更可能。例えば『今月は投資したが来月はストップ!』も可能。投資してて急な出費でまとまったお金が必要な場合でも、積立NISA口座から自由に引き出し可能。ただし、非課税の期間というものが存在します。 投資を始めた月から20年間。 です。 これまでも、コロナ時は、爆下がり、アメリカ大統領がトランプになったとたん、爆下がり。 自動車関税が25%と発表があれば爆下がりと、ハラハラドキドキしましたが、ほったらかし積立NISAなので一喜一憂する方は心臓に悪いかもですね😄 とにかく、爆上がりしても爆下がりしても、ほったらかしが一番です。年に1〜2回ほど、証券会社や銀行の担当者から『最近の値動きやこれからの動向予想』の連絡がある場合があります。その時に確認するくらいで大丈夫な感覚ですね。私は。 とにかく、20年間はやり続けようと思ってます。
回答をもっと見る
退職金はでますか? 可能であれば何年でいくらだと決まった金額があるとか、転職で辞めた際にもらった退職金を教えていただきたいです。 ちなみに私の職場は賃金安く20年以上働いても退職金は100万もなこったとの事です。
退職金給料退職
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
たろう
介護福祉士, 介護老人保健施設
施設が外部の積立2つに加入してたので退職時に100万以上の退職金が出ましたね ちなみに勤続5年11ヶ月でした
回答をもっと見る
私は現在介護パートを9時から15時までしているのですが時間給の取り方がいまいちわからないのですがわかる方いらっしゃったら教えてください
パート
くっちー
初任者研修, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
休憩の事? として書き込みます。 6時間勤務は基本休憩はありません。 逆に少し残業になったりする場合1分でも超えれば45分付与されます。
回答をもっと見る
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
給料上がらないのもありますが、税金が引かれすぎです💦 どうやりくりしても毎月赤字です。NISAだけはなんとか毎月頑張ってますが、貯金も微々たる額しか出来ないです。 副業禁止の職場ですが、相談して副業やろうか考えています。
回答をもっと見る
現在、派遣として特養ユニット型で勤務しております。 雇用形態が派遣というのは初めてなので教えてください。 時給は1720円です。 派遣担当の方にまだ時給は上がると説明されていました。 入職して13日目の勤務から独り立ちしました。 その際に派遣担当の方から、 施設長やリーダーからかなり戦力になっている。賞賛のお言葉いただきました。 何か相談や要望があれば遠慮なく言ってほしい。 と言われたのですが... こういった場合、どんな相談、要望が思いつきますか? 私の中では時給交渉したい気持ちがあるのですが、 さすがにまだ早すぎる?と思ったり。。。 派遣時給に詳しい方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
派遣給料モチベーション
かいご
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
派遣社員として働いている以上、時給交渉は、雇い主である派遣会社が事業所と交渉するのでかいごさんが交渉するのは止めるべきと考えます。 かいごさんは、1720円の時給で不満ですか?まあ不満なんでしょうね?ですが、派遣会社は恐らくですが、それ以上のお金を貰ってると思われます。 うちの事業所にもFAXや営業TELが来ます。詳細を聞く限り、平均的に2500〜3000円を提示してきます。派遣社員さんには、1720円。差額の、780〜1280円は派遣会社の利益となります。人が一人、汗水流して働いた時給の差額を利益としてます。あくまでも雇い主は、派遣会社であり、派遣会社の社員でしかありません。依って、いま勤めている事業所の社員ではないので、交渉事は、派遣会社が行うのが筋です。 社会保険、ボーナス等の交渉も派遣会社が行います。 ですが、派遣社員だとボーナスも多少(ない場合も含め)となるケースも聞きます。 ですから、かいごさんが契約してる派遣会社に交渉する事はあっても、事業所と交渉するのはやめた方がいい。が、結論ですね😄
回答をもっと見る
私は新卒で今の施設に入職し、14年目になります。 新卒でユニット型の特養に配属され、その後従来型に異動しました。 年数を重ね、やることも増えてきていますが、仕事の日は8時間は現場に入らないといけないため、委員会や自分が任されている仕事が業務時間内には出来ません。 言い訳になってしまいますが、夜勤が月に8回程度あり、残業もあるため、疲れてしまい業務後に自分の仕事をやる気持ちの余裕がありません。それを言い訳にやっていない自分もいます… また上席から理不尽なことを言われることもあり、嫌なことがあるとモチベーションが下がってしまい、最近は仕事が楽しいと思えなくなってきました。。 現場の人間関係はとても良いのですが、上の考えについていけず、今の施設で働くのにそろそろ限界を感じてしまっており、最近求人ばかり見てしまいます…💦 転職活動も初めてのため、何をしていいのかわかりません。 また14年働いてるので退職金共済を引き継げるところがいいなと思うのですが、今働いているところが社会福祉法人なら、社会福祉法人なら引き継げるのでしょうか…?
退職金転職特養
ぷー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
引き継げます。どちらにするか選ぶ事も出来ます。 条件がありますが、自施設の退職金を貰い法人の共済退職金は貰わず引き継いで再就職は可能です。
回答をもっと見る
今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
就活介護福祉士
ぱんちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで
回答をもっと見る
今の職場で1年経過したのですが、手取りが1万強程急に減っていました。 なんでかなと経理に確認したところ、社会保険料の等級が上がったことと昇給や等級が上がると処遇改善のもらえる額が減るとのこと。 単純に社会保険料が上がったことと、処遇改善の額が下がった結果でした。 正直、手取り1万強下がったのはショックだけど、しょうがないと諦めがつくのですが 問題は毎年昇給しても、処遇改善の額も下がることによって実質給料が上がらない、下手したら少し下がるぐらいになることです。処遇改善自体は、かなりもらっており、これがなかったら家計は赤字でしょうね。 メリットとして、昇給自体はボーナスや年金には+にはなる。初年度でも処遇改善おかげで給料が高いので離職防止にはなる。 デメリットとして、昇給するごとに処遇改善が下がっていき、最終的には処遇改善が0円になる。つまりそれまではプラマイゼロ。今の昇給のペースだと本格的に給料が上がるのは8年以上先になりそう。 憶測で書いている所もあるので、実際の所まだわからないですが急にモチベーション下がちゃって😅 これからも頑張るんですけど、昇給って長く頑張ってきたご褒美みたいなもんじゃないですか。それが月給に反映されないのは悲しい。
給付金給料介護福祉士
ライブラ
介護福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ちょっと違うかな?と思ったのは、昇給は頑張ったご褒美ではないです。 昇給は、経験を積んだらそれだけの出来る範囲が増える、それだけ貴方の価値が上がるので、たいかとして支払われる物です。 と言う事は、新人の方より仕事量が増えてもこなせる。指導が出来る。等新人よりベテランの方が、生産能力が高くなり、会社の利益につなげれる。の理由で支払われるのが、昇給です。 只、変な処遇改善の支払い方だとは思います。 10年以上○人 介護福祉士所持者○人とかで、処遇の等級が変わります。 働けば働く程処遇が下がるのは変ですね。 わたしは17年働いて処遇は5万程もらって手取り32万位有ります。 ちゃんと評価して貰える職場だと良いですね。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は昨年部署の管理者の負担が大きいのと会社への不満があり、年収100万円近く下げて残業がない一般の介護士として別の会社に転職しました。 9ヶ月経ちましたが、心身も安定しましたが、家計のやりくりが安定せず貯金を切り崩してる感じです。なかなか生活レベルを下げるのは難しいと思いますが、似たような経験ある方でこれらをうまく切り抜けた方いたら、アドバイス頂きたいです。
残業管理者給料
ねこ味
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご家族の状況も分かりませんし、偉そうな事、言えませんが、生活を見直して、変えないとならない様です。簡単に例えるなら、通勤に車を使わないで任意保険を通勤からレジャーに変更して抑える又は手放してレンタカーを利用する。掛け捨ての生命保険にする。自炊する。お酒や煙草などの嗜好品を削るなど。100万の差は大きいですよね?!また、翌年は、所得の関係で一番辛いですが、2年目以降は、今の収入に対する税金なので、後少しの辛抱だと思います。
回答をもっと見る
介護施設職員って世間一般的休みってなかなか取れないですよね? 夏休み、冬休み、お盆休み、年末年始等 (うちの施設だけかも…) 毎月8-9日の休み(夜勤やる人は明けも含む) 有給休暇は年度で5日はとる。+はほぼない。 のみです。 テレビや新聞で長期連休!ときくとカレンダー通りでない仕事もあるのに、振替や季節移動して休みくれる会社もあれば全く無い会社もある。 なにか、理不尽な気がする… 働くもの給料も休みも安定してほしいな…
シフト給料
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
確かに休み少ないですよね テレビのニュースを見てるとはたしてどのくらいの人が対象なんだろうと思います コロナ禍でも休めなかったので、しょうがない気持ちします ただ今のままでは、人員不足は加速していきますよね 介護する側も高齢化してますし、若い世代の力が必要ですね 職員の人員に余裕がでてれば、もう少し休みやすくなると思います
回答をもっと見る
残業について質問です。 皆さんは、どのくらい残業をされていますか?もちろん、残業をほとんどされていない方もいると思います。 私は今の職場で残業をすることがありますが、残業申請をしたことはありません。というのも、退勤時間を見て上司が自動的に残業として処理してくれるからです。 ところで、10分程度の残業でも申請しますか?それとも30分以上で申請しますか? 私が以前勤めていた職場では、15分から残業申請が可能でした。 皆さんの職場では、残業の申請や扱いはどのようになっていますか?
副業派遣正社員
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
み
介護福祉士, デイサービス
おつかれさまです! 私の職場は基本残業ありませんが、15分から残業申請できるのでしています!むしろ、上司が申請しな〜って言ってくださいます!
回答をもっと見る
例の特別一時金、わたしのところは33,000円支給になりました。が、、、、。 何ちゃっかり税金引かれてんの?????え???なに????そんなところからも税金持ってくの????いただけるだけありがたいけどさ、、、。 確かに処遇改善とかも控除対象額に含まれてるから当たり前かもだけど、、、職場からの連絡では一人当たり33,000円支給しますって連絡だけ来てたからちょっと期待しちゃったけどこの国はそんなに甘くなかった。 働いてて嫌になる。
処遇改善職場
みこ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
それそれそれです! 何で配っておいて引くかね?ですよね! 意味がわからない〜 おんなじこと思ってる人がいて何だかホッとしました。
回答をもっと見る
住宅型有料に勤務してます。法人が副業可の為、副業しようと思ってます。 16時間夜勤の所なので、明けの夕方等にしようかな等。 副業されてる方は、どのような仕事をされてますか(介護以外でも構いません)? 最近、何か習い事もしたいと思ってます。 副業や習い事、空いてる時間にこんな事してるよ等、教えてもらいたいです。
副業
タカ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ねこ味
介護福祉士, グループホーム
はじめまして。 介護福祉士の43歳男性です。 私も16時間夜勤やってます。 副業になるか分からないですが、noteでブログを書きはじめました。読者が増えたらいずれは収益化できたらなと考えています。 介護されてる方のnoteを読むと共感する内容多いです。
回答をもっと見る
先日、職場の同僚Aさんと(女性)夜勤をやってる時に「旦那の給料に国からの報酬が27,000円入ってたんだけど、ここは貰えるのかなぁ」と話になりました。夜勤が終わりAさんと管理者の所に行き聞いてみたところ「報酬に関しては関与してなくて分からない。本部に聞いてみます」と。自分達も簡単に調べてみたら2月20日の記事に書かれており同僚と「半年も前の話なのに知らないで通っちゃうのもね」ってなりました。 知人の所は30,000円ぐらい入ってたらしく前の職場の知人に聞いたら今までの介護報酬も貰ってなかったのもあるのですが今回も貰ってないと、やはり施設によって違うみたいです。 自分の所も使う物品があるなら、そこに使うなど一言欲しいです。 皆さんの施設はどうですか?
給付金老健介護福祉士
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
老健ですが支給も説明も何もありません(涙)
回答をもっと見る
今の施設に入職して2年目ですが、サ責にならないかと打診されました。 サ責の手当ってどのくらいですか?
手当給料
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
サ責手当なんてないです。 リーダー手当の1万円だけです。
回答をもっと見る
ボーナスは、何に使いましたか?? 私は好きな靴と服を買ってあとは貯金へ入れました。
ボーナス給料モチベーション
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
スマホの機種変更です。 何故か36回ローンが出来なくて 一括払いですと言われてしまいました。
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
それは辛いですね。あまりに少なすぎる気がします。夜勤8回と残業30時間なら手取り30くらいはあって普通くらいですよね(;゚д゚)ェ… ちょっとそれだけ働けるポテンシャルあるなら転職したほうが同じ時間でもっといい給料もらえると思いますよ。
回答をもっと見る
最低賃金の時給が1000円だとして、1000円✕8時間労働✕月の労働日数20日だとして、合計16万 例えば正社員で基本給で15万、処遇改善加算で2万円が支給されて、合計17万だと最低賃金はクリアなんでしょうか?
加算処遇改善正社員
伊織
介護福祉士, グループホーム
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ざっくりな計算方法は、基本給+各種手当を含めた月給を、月の平均労働時間で割れば、大体の時給が出ると思いますよ
回答をもっと見る
朝と夕方に「申し送り」の時間があります。10時からの勤務なのに、10分前から「申し送り」が始まります。16時までの勤務なのに「申し送り」は必ずって言っていいほど16時を過ぎます。残業をつけている人はいないし、なんかモヤモヤします。 みなさんの職場では、「申し送り」の時間、どうですか?
申し送り給料モチベーション
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
すごく単純な話ししますね。労働時間は事業所の指揮命令下にあるかどうかなので、10分前に申し送りをしろとなっているならばそれは労働時間なので残業代等の時間として計算しなければなりません。または明確に命令されていなくてもしなければならないという場合も指揮命令下です。 なので、こあらさんの例だと残業手当もらえるというか残業の時間として計算しなければなりません。残業つけていないならばその事業所は違法です。他の事業所ではどうこうというより、こあらさんのところは違法状態というだけです。 その状態をどうしたいかはこあらさん次第かなと。他の法律違反行為と同じで決められた場所に通報(労働基準監督署に申告)するのか、それはしたくないけどとりあえず自分の身は自分で守るという点から退職するか。労基に申告するのは一番正しい行為ですよね。見てみぬふりせず、それをやることにより事業所がホワイトになりこあらさん自身もよくなるし、同僚等そこで働く人のためになります。ただそれがしたくないまたはできないというならば退職するのもその次にやるべきことです。ブラックな事業所は退職する。そうすれば事業所もいつか職員が根付かない理由に気付くでしょう。
回答をもっと見る
みなさん、昇給額はいくらくらいになりますか?? 私の会社は昇給額が300円程度になります。 いくらなんでも低すぎませんか???
昇給給料介護福祉士
み
介護福祉士, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
今の施設は5000円ですね。
回答をもっと見る
一時金は常勤介護職員1人当たり5万4000円程度と報道あったけど 私は三万しか 税金やら社会保険引かれてるし まあいいけど 下がるなあ
給料
メロン
介護職・ヘルパー, グループホーム
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
一時金とか…処遇改善とか、国が介護職員にってのなら、施設等を通さず個人に配給なり送付なりして欲しいです。 転職したら、何月も貰えなかったり、出ても少量だったり 悲しすぎて絶句してました。
回答をもっと見る
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
月末締め、翌月15日が支給日です。
回答をもっと見る
こんにちは。 皆さんは、一時給付金54000円は支給されましたか? 支給された方は、実際にどの位支給されたのでしょうか。 私の職場では、会社から何の通達も無いまま経過しています。
給付金給料
そら
介護福祉士, グループホーム
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
同じくです。一時給付金って一体って感じです。
回答をもっと見る
訪問介護に就職し 慣れてきました 何ヶ月か前にサービスに入る事になった利用者様を毎日毎日私一人で伺っていましたが、サービス時間が増える事になり残業バリバリ出来る!と喜んでいました ところが、ただでさえ残業まみれのサ責がやりくりしてサービスに入り 私の残業は無くなりそうです 訪問介護って こんなものですか?
残業給料訪問介護
ライ
介護職・ヘルパー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ヘルパーです。 残業がなくなることで収入が減るのが嫌なのですね。 そしてサセキさんが残業代欲しさに人の分の残業分を横取りしてやるから気に入らないということですか?
回答をもっと見る
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
22万でした 月給より少ないのでやる気なくしました!
回答をもっと見る
皆さんの意見をお聞かせください。 私は高校を卒業してから、5年間今の職場に務めています。 途中で部署異動もありましたが、精一杯頑張って来ました。 現在の職場で働く上で、問題点がいくつか浮上してきました。 会社側に誠意が見られなかったので、労働組合、労基署に調査をお願いしました。 まず、労働組合の方は、資料を準備してもらうよう、今月の10日に会社に文章で提出。 予定では20日に貰うようになってました。 しかし、「労基署にも同じ資料を渡すことになるから、渡すのが難しい)と前日に社長から言われ貰えませんでした。 そして本日労働組合を交えた話し合いがありましたが、その時に資料を持ち帰りたいと言いましたが、会社は渡してきませんでした。 また、僕は今年逮捕、拘留をされました(会社とは関係がない)その上で、戻って来てから1ヶ月後に拘留中の顛末書と判決謄本を提出するように求められてました。 また、僕が逮捕された件で、何かしらの形で教員をやってる弟の職場や、卒業した高校にも通知がいくかもしれないとも言われました。 このようなことを言われた上で、顛末書や判決謄本を提出の要求をする会社には不信感しかないですし、今後働くのも難しいので、退職したいのですが、大丈夫でしょうか?
人間関係ストレス職場
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 デリケートな部分で恐縮ですが、逮捕→勾留の後は示談が成立していますか? それともこれから裁判でしょうか? 法律関係は全て弁護士さんにお任せしてくださいね。 資料の持ち帰りは、会社側が万が一(さくぱんさんはそんなことはしないと思いますが)SNS公表や外部に資料を開示するのを防ぐ意味もあります。 また兄弟や家族に迷惑を掛けるかも? と言うのは会社側の圧力と思われます。 こちらも弁護士さんにご相談されたらいかがでしょうか? 法律や労組に詳しくなくすみません。
回答をもっと見る
社労士持ちの行政書士さんに連絡がつながり今までの経緯(弁護士事務所に行ったことも)を伝えたところ やる事やってるので、弁護士に再度相談した方がいいとの事 ……なので 以前の投稿のコメント欄に、労働局のあっせん制度を利用しては?と話あり 昨日電話をかけてみた 退職するからとボーナスが払われてないこと・決算手当出すと言われたのに退職するからとそれもなかったこと あっせん制度を利用するか悩んでいる……等 「決算手当の件は実際物を見て見ないと分からないが、法令違反になるかも」 「法令違反だった場合、労基動けます」 えっ、ほんと? 後日労働局行ってみます(電話で対応してくれた方が対応してもらえる予定)
給付金理不尽ボーナス
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
いいですね!法令違反(労働基準法違反)の案件なら証拠さえ集まれば労基が積極的に関与してくれるので、弁護士等お金を使って対処しなくても簡単に対応してもらえます(*^^*) 労働局は前に私もあめりさんにコメントしたかもしれませんが労働トラブル全般対応だけどもあくまで民事的な対応なので、事業所をがつがつ指導するというよりはお互い話し合いをできるならして、できないとしてもあっせんで間に労基が用意した弁護士いれて解決の糸口見つけましょうっていう場所というか制度がある。無料でできるのは大きい。 労基も労働局もなんだかんだ人にお願いするところではあるので直接赴いて対面で話せるなら話したほうが自分の訴えが通じたり本気度も伝わるからもちろん電話でもいいんですけど、時間を作ることができるなら電話で概要話したあとに直接労基なり労働局に行くのはいいと思います☆
回答をもっと見る