グループホームで働いています。どうしても慌ててしまい利用者様に迷惑かけ...

ありりん

介護福祉士, グループホーム

グループホームで働いています。どうしても慌ててしまい利用者様に迷惑かけてしまいます。今日明けで上の方に注意されました。介護福祉士取ってるのに基本がなってないと言われました。ショックで涙が。そこで質問ですがどうしたら慌てずにできるんでしょうか?介護向いてないのかなって思うようになりました。

2020/02/06

56件の回答

回答する

介護に向いてないなんてない!!と思いますよ。 慌てちゃうのわかります! 私も先輩に「このままじゃダメ」と厳しいダメ出しくらう事よくあります😂 でもご入居者様とのやりとりだったり、介助含めお手伝いするのが大好きで✨ 早くできないし、まだまだ介助技術もつたないし、もっと勉強しなくちゃですが💦 この「好き」って気持ちがあるかぎりは、介護の仕事を続けたいな~と思ってます。 ありりんさんもそういう気持ちで頑張ってるのに、だからこそ言われた言葉がキツくて涙が出てしまったかと…。 アドバイスじゃなくてごめんなさい😅 一緒に頑張ろうよー!の気持ちでコメントさせていただきました。

2020/02/06

質問主

回答ありがとうございます😊落ち込んでいましたが元気でました。

2020/02/06

お疲れ様です🙇 状況にもよるでしょうけど、一緒に組む相手次第。って事はありませんか? うちもやはり自分が1番上だと思っている人が居て、何でも効率ばかり、しかも利用者さん中心の介護はしていない。 その人と組む人は必ず慌てさせられています。 なので、逆に他の人と組むときは皆さん安心して自分のペースで仕事が出来ています。 介護福祉士を取っていたって、それぞれのぺーすがありますし、得手 不得手もあります、簡単には言って良い事では無いで しょうけど、深く考えず、ストレスを溜めないように向上心をもって頑張りましょう! 何よりも大切なのは利用者さんの安心と安全ですよ! もちろん自分も守らなきゃですしね! 自分は偉くもなんともありませんが、新人さんや相談を受ける時にこのように答えたり、一緒に組むときは、利用者さんの安全第一、相手のペースを乱さないように楽しく仕事をしていこうと思っています。 さて、はたして、ありりんさんのさの上司はちゃんと人の気持ちを考えたり仕事はちゃんと出来ているのでしょうかね? 世の中完璧な人なんて居ないでしょうね(^^; そんなにお気になさらずに気晴らし方法を見つけてくださいね😊

2020/02/07

私は介護職に就いたばかりの頃は、慌てる事もあったし、逆に動けなくて電柱のようになってた頃があります😥 「慌てると思ったら、一呼吸おいて」と、その時の職場のナースから言われた事がありました☺️ 結構厳しい人で正直苦手でした😅 でも、休憩中や風呂介助で一緒になる時は、馬鹿話ができるくらいになり、気づいたらいろんな事が慌てずにできるようになっていました😊 ちなみにその頃の私は無資格です😊 今は初任者と実務者を取得してます😊 ありりんさんの上司がおっしゃるように、何かしら基本があると思います。 風呂介助やパット・オムツのあて方、清拭の仕方、食事介助、声掛け諸々。 介護技術や知識は、基本として考えるとあくまでベースですし、対物ではなく対人なので、教えられたマニュアル通りには行くわけないです😊 だって、相手も人なんですから😊 持っている知識や技術を、相手に合わせて応用して行ければいいと思います😊 慌てずゆっくり少しずつ、1つ1つやって見られたらいかがでしょうか😊? 介護業界は、ご利用者に合わせて、いろんな施設がありますよね😊 デイサービス、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、グループホーム、小規模多機能型、訪問、通所リハ、etc…。 「介護に向いていない」ではなく「今の職場が合わない」のかもしれません😞 施設にもよりますが、バタバタと忙しいところ、ゆったりしているところがあります。 私は、小規模、デイサービス、有料老人ホーム、特別養護老人ホームと、職場を転々としています😊 今の職場や雰囲気、社風、それぞれ自分にどうか、振り返って考えて見られても良いのではないでしょうか? 文字だけなので伝わりにくいかもですが、ご自身をあまり追い込まないで下さい😞 だって、ありりんさんは、十分頑張ってらっしゃるので😊 長文にて失礼しました😊

2020/02/07

お疲れ様です。 夜勤明けでその言われ方はきついですね💦 夜みんなが寝てる時間に一晩利用者の大事な命を守ったんですから、それだけで充分頑張ってますよ。自信持って下さい。まず、朝慌ててしまったということですが、その日たまたまなのか、他の人もそういう状況があるのか、そこがポイントですね。もしそうだとしたらスキルの問題ではなく業務自体に夜勤者に負担が掛かり過ぎている可能性がありますね。利用者さんの状態は日々変化しますし、業務は状況に合わせて見直していくものだと思います。リーダーの方に一度相談してみるといいですね。次に介護福祉士の資格についてですが、持ってる持ってない、よりもこれまでどんな介護経験をしてきたか?が重要だと思います。あと、介護に向いてる、向いてないは、考える必要は全くありません。だって、絶対この人介護向いてないだろう!!っていう性格悪い10年以上の経験があるベテラン介護士は沢山いますよ!😅ぜんぜん気にすることないです!!要は好きか?キライか?それだけです。まあ気楽にやっていきましょ😊 (それにしてもこのサイトにコメントする人達、みんな優しくて良い人ばっかりですね)!!^_^

2020/02/07

回答をもっと見る


「介護向いてない」のお悩み相談

夜勤

夜勤で出勤早々、リーダーから、色々注意受けて、モチベーション下がる。オープニングで、入社したけど、介護向いてないのかな。来月で辞めよ。

介護向いてないユニット型特養モチベーション

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/05/31

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

注意が正当だと思える事なら、macoさんの為を思って言っているのではないですかね? macoさんが向いてないわけないと思うんですけどね。 モチベは簡単に上がったり下がったりするものですよ。 オープニングってなかなかない機会なので、何かしら魅力があるなら頑張ってほしいですね。 私もオープニングで介護を意のままに牛耳りたい看護師がいましたが、明らかにオカシイ事はあえて従わなかったし、色々言われてムカつくこともあったけど、勉強、経験になって今に活かされている事は少なくないですよ! 夜勤明けが余計にイラッとしたのもあると思いますよ。 疲れているところにね… でも、なかなかシフトが合わないと話せないこともありますしね。タイミングが悪かったのもありますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分って介護向いてないなって思う時ありますか? ある方はどんな時にそう思いますか?

介護向いてないモチベーション

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/06/27

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

向いてないと思いながらやってます。言う事聞かない利用者さんにイライラした時。「もう勝手にすれば‼️」と投げ出しそうになります。 まるっきり認知があって訳分からない人には思わないんだけどはっきりしている人あきらかに私たちを使用人かなにかと思ってるジジィ。わがままばかりのババア 家に帰って自己嫌悪に陥ります。

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームに勤務しています。 毎日、1時間レクリエーションがあります。 声が小さく先輩からいつもダメ出しが… この仕事に就いて4年目です。 レクリエーションができないと介護の仕事は向いてないですか? 辞めた方がいいですか?

介護向いてないレクリエーション認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

252023/10/26

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

訪問介護や運動型デイサービスなどレクのない介護施設は多いですよ。 適正に合ったものを選んではどうですか?

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

302025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

212025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

誤薬を発見しました。 状況的には。 Aさんに配薬しようとしたら、既にちがう薬(どの利用者さんの物かは不明)を飲んでいました。 誰がAさんに薬を配ったか、居る職員に聞いたけど 誰も配っていないと言うので… モヤモヤしながら、事故伝書きました。 なんだったんだろ、、

夜勤施設職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

62025/09/27

みーこ555

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 誤薬を発見すると、本当に嫌な気持ちになりますよね。誰か、黙って誤魔化そうとしている人がいるので、モヤモヤしますよね。 ただ、ゆっぴさんは発見しただけなので、あったことをそのまま事故報に書けばいいんですよ。 そして、自身は間違えないように、確認に確認、再確認をして配薬してください。人のミスも自分の糧にしましょう。 このミスが、大きな事故に繋がらないように、チームできちんと振り返る事ができるといいですね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤のときしんどすぎて 仮眠以外の時間帯に休憩室で5分ほど横になってしまうことがあります。廊下や各居室に防犯カメラがあり事故などがあったらバレると思います… やばいと思いますか?どうしても体力が尽きてしまって…皆さんはどのように対策していますか?

仮眠休憩ヒヤリハット

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

42025/09/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤前に体を夜型にしてます。 遅く寝て遅く起きる感じですね。でないと、夜勤中眠くなるので。 夜勤に仮眠時間はないので、仮眠時間あるのがうらやましいですね。 あとは、元々朝までオールすることに慣れてるので、寝ずに朝を迎えても問題ないです。 体力が尽きるっていうのは眠くて横になりたくなるってことですかね? 過去、他の施設で眠くて横になったら寝ちゃって、ハッと起きた時にはセンサー鳴り響いてて、歩行不安定な利用者が起きて居室内の椅子に座って外を眺めてたことがあります。ヒヤリハットですね。超こえーですわ。あれ以来夜勤中寝る選択肢がありません。 眠くても目覚ましてなんとか耐え抜くようにしてます。 仮に仮眠時間以外で横になってる時に事故が起きたらヤバイでしょう。責められても仕方ないですね。利用者の命預かる立場ですし、夜間帯は何が起こるのかわからないので、仮眠時間以外はなるべくすぐに動けるようにしてないとならないのではないでしょうか。それができないなら、夜勤やらない方がいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ある一人の先輩からやり方分からないから教わってそのやり方で仕事していたら他の先輩からそのやり方違うよと言われどうしたらいいか分からなく事が時々あります。 どうしたらいいか教えて頂きたいです。

グループホーム人間関係

かいちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

42025/09/27

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そんな時私は自分が良いと思った方を選ぶ様にしています。 が、まだ入職間なしであればAさんがいる時はAさんのやり方と言うふうに言われなくなるまで波風立てずにやり過ごしてます😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

469票・2025/10/04

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/10/03

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

635票・2025/10/02

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

656票・2025/10/01