2020/02/06
56件の回答
回答する
2020/02/06
2020/02/06
2020/02/06
2020/02/07
2020/02/06
2020/02/06
2020/02/07
2020/02/07
2020/02/07
2020/02/07
2020/02/07
2020/02/07
2020/02/07
2020/02/07
回答をもっと見る
新人です。認知症の方の対応を上手に出来ずに落ち込む日々です。 休みの日に介護マンガやYouTubeで学んでいますが、喘息で体調を崩して心に余裕がない中勤務していたら 認知症の利用者に冷たい対応をしてしまい、認知症の利用者を傷つけてしまいました。 先輩が利用者をフォローしてくれましたが、認知症の方の対応もできない自分が情けないです 介護向いてないなぁ。
介護向いてない新人認知症
まっつん
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
認知症の利用者様の対応は、難しいですよね。自分がやってもうまくいかないのに、他の職員だとすんなりといく。落ち込みますよね。 でも、相性もあるし、次頑張ろうって気持ち切り替えましょう。
回答をもっと見る
オープニングに、転職して、早2カ月なろうとしてるけど、転職失敗した。色々とやらかして、介護向いてないのが、よくわかった。違う業種にいこう。
介護向いてないユニット型特養転職
maco
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私も同じです。 今の施設は人間関係劣悪です
回答をもっと見る
私介護向いてないのかな。 入所者に感情的になってしまう時がある😔 病気とわかっていてもそうなる時がある。
介護向いてない認知症
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
なべ。
介護職・ヘルパー
私も向いてないなーって思いながらやってます🤢 人相手のお仕事ですし イラッとしてしまうこともあります 思いつめないで大丈夫です🙆♀️
回答をもっと見る
レオン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
してないです。
回答をもっと見る
バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?
バルーン施設
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
fm
介護職・ヘルパー
入浴時と夜間帯1回です。
回答をもっと見る
労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。
認知症グループホームケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。
回答をもっと見る
若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。
デイサービス介護福祉士
N
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。
回答をもっと見る
食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?
トイレ介助食事介助リハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります
回答をもっと見る
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)