care_cYbBZAHPiA
介護歴7年・・歳も歳だしと思いながら8年目を迎えます。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
ショートステイ
皆さんの意見を参考にしたいと思います 新人教育で他で経験してる方はどの様にしていますか又古株のワーカーで同じ事で何回も注意する事がありますどう対処してますか?又どうして欲しいですか?
新人
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
あくあ
介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設
新人研修の場合、わかってもらいづらいタイプの場合書面にして残すと良いかもしれません。 言った、言わないなどのトラブルを避けるためです。 新人研修早くおわりみき様が楽になりますように。
回答をもっと見る
ショートに勤務していますオープン6年目です。他サ高住にディ併用です 私の処だけなのかショートの利用で1〜2年ずっと居る方一週間来て一日又は二日帰り又一週間の方一ヶ月居て2日帰り又一ヶ月中には全然帰らない方もいます・・これって普通?今後はどうするのか? とケアマネや家族に問うと他の施設探してます内のサ高住空いてますよって言うと特養探してますってずっと言ってますが安い所が無くてとか今空きまちです とか言われます。体調変化一度受診にと言っても理由付けて動いてくれない方もいますし挙げ句の果に此方が悪いみたいに言われます。他もそうですか?
施設
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
やすだ
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, ユニット型特養
私がいたショートにも似たような状況の方がいらっしゃいました。 本人の希望ではなく、家庭環境とケアマネさんの判断によるものでした。 仕方がないのかな、とも思う反面 制度的に良いのかなと疑問に思う事例でした。
回答をもっと見る
お早うございます! コロナ落ち着きマセンネどうなるのでしょうか?所で私は今ショート・有老・ディが併用しついる時節に居てます!送迎時にお熱計ってますか?私の言ってたは施設玄関前で検温等します!先日家族送り出し時熱は無いか確認「はい!ありません朝計ったら36℃でした」と言われそのまま施設に玄関前で計ると37、5℃えっ😱💥2~3回計るも37、5~ 37、3℃数えてに電話上京中説明「今言われても家に居てないので」と言われ念のため隔離する事を了承してもらい朝方検温し37、3以上なら帰って頂く様に連絡渋々了承されました幸い37℃に下がって居たので隔離はしていましたがこの対応でどう思われますかなかなか難しくてショートやデイは外部の出入りが毎日でもしもの事を考え有老とは接触しない様エレベーター等共有は別にしています! 長々とすいません🙏
施設
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ペコペコ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
来所後の検温で高い体温で測定されることはよくあるので分かります・・ 今コロナウイルスの状況下の中だからこそご家族様にも協力頂きたいですよね。 例えば施設の感染予防の方針が決まっていれば再度お知らせを文書でお渡ししたり、細かい部分まで決まってなかったら再検討してお知らせして協力を頂いてはどうでしょうか? 施設側はクラスターが発生しないよう日々感染予防に努めているからなんとかご家族様にはご理解頂きたいですよね・・ なので、施設側の対応はきちんと伝える必要があるかなと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です!職員少く夜勤週に2〜3回(毎月)間日勤最近暑さのせいもあり体力低下気味夜勤がしんどいなぁと・・ひどい時コール連打に覚醒・浅眠でトイレばかり行くし超帰宅願望がある夜昼逆転に看取りの人等色々な利用者を夜勤一人で見る気が抜けない状況の中仮眠なんて夢のまた夢ほっと出来るのは深夜2〜3時の1〜2時間程週1なら頑張れるけど体力気力の限界です・・ 長々と愚痴を聞いて頂き有難う御座いました同じ職業でないとわからない
帰宅願望看取り仮眠
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
週に2、3回はキツい(--;) その時はなんとか乗り越えられますが後からのダメージが残りますよね(>_<;)
回答をもっと見る
お聞きしますが亡くなった利用者様の居室ってどの位空き室にしますか? 前の施設では1ヶ月程知人の所は49日迄との事です
施設
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
私の働いているところは、早ければ3日後とか遅くても1週間空けたら良い方ですね。切り替えるのに戸惑ってしまいますが、こういう施設はそんな感じなのかと思っていました。
回答をもっと見る
今日で夜勤5連チャンです シフトもっと考えて欲しいと思う今日この頃・・・ ヒステリックな利用者に寝ない利用者・わがまま言い放題の利用者とバラエティーにとんだ利用者に今日も奮闘中です!
夜勤
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
その気持ちすごく分かります💦
回答をもっと見る
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。私の特養では月5回MAXで6回です。17時半勤務から9時30分まで、中2時間仮眠ありです。基本的に。幹さんのところは時間帯はわかりませんが準夜勤とかではないですよね?施設によっては夜勤の回数はもっと多いところがあると聞いてますよ。夜勤連チャンとか。グループホームなら20回とか。色々ある様ですね。 参考にならなかったらごめんなさい🙏
回答をもっと見る
皆さんの職場にちょっと変わったスタッフって居ませんか?又困ったちゃんとか・・例えば言うこと聞かない・・なんで注意されてるのか分からない 一匹狼みたいな・・ 対応ってどうしてますか又どうしますか?ご意見お願い致します!
職員
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
鈴の甘寧
介護福祉士, ユニット型特養
まさに私がこのタイプです💧 私がいうのもなんですがそっとしておくのが一番だと思われてます。
回答をもっと見る
96歳の女性利用者の方が、強い拒否があり食事介助が出来ません。職員交代したり、他のアプローチしてみますが、難しく口に含んでも吐き出して、職員の手を払い退けます。 管理者は強引に食事介助していますが、自分は性格的に、嫌がるものを無理やりは苦手です。何か良い方法はありますか?皆さんはどんな方法で拒否の強い方の食事介助されていますか?
グループホーム
天使
介護福祉士, ユニット型特養
秋丸
小規模多機能型居宅介護, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 ご自身で召し上がれる方でしょうか..? ご自身で少しでも口に運ぶことができるのならば、「今日は上手くできたと思うんですが、味見だけお願いしていいですか?」「お薬のために一口だけ召し上がってください」とか私はお声かけしてます。原因も様々ですので、偏食家さんであったり、虫歯や化膿で食べられない・痛くて不快、胃が受け付けない等でも強い拒否になるかと思います。 強引な介助だとご利用者様もお食事に否定的な感情になりやすそうですね..。 ご利用者様が少しでも召し上がってくれますように🙏
回答をもっと見る
祖父(母方)が中等度認知症であり、母と二人暮らしです。認知症により少しでも自分が求めるようにならないと怒り、大きな声で暴言を吐く傾向にあります。母の介護負担が大きく疲労がたまっているためショートステイの利用を2回チャレンジしましたが、施設側からお困りの電話がきて母が迎えに行き、利用することができない状態です。施設に泊まる理由が祖父は理解できないため、病院であれば検査がある等を祖父に伝えて頂き納得してもらえるのではないかと思い、レスパイト入院という方法もあると母には伝えて今後ケアマネさんに相談すると言っていました。未熟な私では他の方法が考えつかず、他にどういう対処法があるのか知りたいです。みなさんにご助言頂きたいと思い、投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
人間関係施設ストレス
祐
PT・OT・リハ, 訪問看護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
精神科の認知症センターは自宅からの範囲にはありませんか? また、ご存知かと思いますが、社会福祉法人は原則入所の求めに対してお断りができません。なので特養への申し込みはされていますか? ただ、入所判定会で後回しにされる事はあり得ますねー。 そこまで狂暴性があるのであれば嗜銀顆粒性認知症を考えます、長谷川式の産みの親、長谷川先生も罹患された、易怒性の顕著な病気です。 最悪、精神科救急=救急車…を呼んで搬送、そこからやってみるのもある状況と思います。 すんなり、対応病院へいってくれれば、それはしなくて良いのですけどね。 繰り返しになりますが、認知症センターがあれば一番良いのに、と思います。かなり激しい対応もやらざるを得ないので、女性ナースもかなり強く対応します、「ここではそんなのは通用せんよー」等…暴力的な方へも対応してくれます。
回答をもっと見る
男性利用者で、癌で看取り、全介助対応の方がいますが、陰茎がかなり小さくて、パットを巻くことができません。パットを巻くと、ちいさくて外れてしまう為。尿量多く、女性と同じようにパットをあてていますが、体が大きいかたなので、全更衣交換となると、ものすごく大変です。若年アルツで、認知がかなりひどく介護抵抗もあります。パットの当てかたで、いい方法はありませんか?
看取り認知症
りんご
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
リータ
介護老人保健施設, 従来型特養, ユニット型特養, 実務者研修, 初任者研修, 介護福祉士
前の施設でほんとに小さい方がいて、しかも痩せてたのでオムツも1番小さいのも少しユルいレベル( ˊᵕˋ ;)💦 漏れて漏れて困っていたときに、主任が真ん中が谷になるように折った蛇腹を陰茎に挟んで、その上から横あてのパッドを被せてやってみてましたが、わりと漏れなくなりよかったです。 フラットでパッド逆にあてても小さい方は流れてしまうし、厄介ですよねー。
回答をもっと見る
入所利用者で左半身麻痺、車椅子自走不可、認知症の爺さん。全てにおいて全介助。しかし、最近介助拒否というか職員に対する暴言暴力が顕著に現れている。正直命懸けの介助と言っても過言ではない。対処法はあるのでしょうか?
認知症介護福祉士施設
angler
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
アキ
グループホーム, 障害福祉関連, 介護職・ヘルパー
利用者本人も身体を思い通りに動かす事が出来ないので、イライラして当たってるだけだと思います。
回答をもっと見る
自分は初任者研修を修了し、ショートステイにてフルシフトで勤務しております。(月177時間) 現在の私の収入が残業、夜勤手当込みで税込み20万円程度です。 処遇改善はボーナスとして支給されるそうです。(まだ入社して間もない為支給額はわかりません。) この収入は酷いと周りから言われておりますがどうなんでしょうか? ちなみに固定給は約15万円です。 はじめての施設がここだった為あまり他の施設の事は良くわかりません。 誰かご教授ください。 よろしくお願い致します。
処遇改善ボーナス手当
さすぉ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
めぐりん
デイサービス, 介護福祉士, 実務者研修, 介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 介護事務
コメント失礼します。 都道府県などで若干差があるのかもしれませんが…私の息子は実務者研修を終了していてそのような状況で高くても17万前後です。だから20万は高い方な気がしますが💦回りから言われておられるのならそうなのでしょうか? 給料が高いにこしたことは有りませんが、若干安くても働きやすい会社ならそれが一番だと思いますよ🤗 大変なお仕事ですが頑張って下さい
回答をもっと見る
みなさんに質問があります! 夕食をパジャマで食べるのはどう思いますか? 夕食前、忙しくない時間に更衣するのはどう思いますか? (更衣を行っている方々は、自身の意思表示が難しく、更衣に関しても、関心をもたず、食前、食後どちらで更衣しても、特に肯定、否定されない方々です。また、更衣の介助はほぼ職員が行います。) ※詳細 以前は夕食後に更衣をしていたのですが、人数も多く食後の業務も多く、遅番職員が定時で帰れない日が続きました、その頃に訴えや、意思がない方は夕食前にパジャマに更衣しよう、ということになりました。 それからしばらく経ち入居者の状況も変わってきて、更衣する人数も半分程に減り、業務改善もあり、ここ最近は遅番職員が退勤する15分前くらいには落ち着き、定時で帰れています。 そこで、やはり夕食をパジャマで食べるのはどうか?との意見もあがり、改めて食後に更衣をしようと提案があがりましたが、 わざわざ忙しい時間に着替える必要はない、 本人達が、私服、パジャマでもなんともいわないからパジャマでいい、 エプロンしてるし、汚れないとおもう、 など、 やはり夕食後に忙しくなることを避けます! 毎日忙しく、残業も多く少しでも職員の負担を減らし、効率的に仕事するのは良いことだと思いますが、職員の都合で、更衣する時間を決めるのはどう思いますか??
着替え遅番残業
ちーぼう
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポエム
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
普通は食後かなと思います。夕食前にするとしてもせめて周りからパジャマだと分からないよう配慮は必要だと思います。パジャマの上にカーディガンやひざ掛け等。 夕食前に便が多量で洋服まで汚染した方が居た際に上司判断でまたすぐ着替えするからとパジャマに更衣介助して周りから見えないよう配慮し、食堂にお連れしたことがあります。 私が唯一夕食前に着替えしたことがあるのはこの時だけですね。後は全員忙しくても夕食後の着替えをしてました。
回答をもっと見る
立ったままおむつつけるのどうしたらうまく行くんやろ? コツを教えて下さい!
新人特養
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
膝でお尻側に当てたオムツを押さえながら当てるといいですよ☺️ 今どんな風に当ててうまくいかないのかは分かりませんが…😳
回答をもっと見る
施設勤務です。利用者さん耳かきってやってますか?耳鼻科の先生は、耳かきをすると耳の中が傷ついたり耳垢が奥に入ってしまうので、素人は耳かきをやらないように、と言います。でも、利用者さんを耳垢掃除のために一人一人耳鼻科に連れていくのも大変です。どうされてますか。
掃除ユニット型特養ケア
もりもり
看護師, ユニット型特養
ゴリエ
従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
私個人的に耳かき好きなのでやってます。 ただ、耳あかで完全に耳がふさがっちゃってる人は医療機関でってきいたのでその人たち以外やってます。 耳かきは使用禁止と私はおそわりましたので、基本ライトとピンセットを使ってしてます。 すぽっと大きいの取れた時は本当に快感ですよー(笑)
回答をもっと見る
一応ヘルパー2級をもってるものの10年以上前に取得してから介護職には携わらず2ヶ月前に未経験者としてデイサービスで勤めてます。 未経験者なので時給も最低賃金です。 面談の時は『徐々に覚えてくれれば良いって言われ1年後くらいに入浴介助をしてもらいます』って言われましたが、現実は人がいないとゆぅ~事で1ヶ月前から入浴介助をしてます。 一度付きっきりで指導を受けた後は2週空いてから、時々手伝って貰いながらの入浴介助を2回やって4回目からは1人でやってます。 でも初めて介助する方もいるので、その方の特徴とかを聞いてメモり、それを見て2回大浴介助をしました。 誘導、着脱全て1人です。 8人くらいを2時間弱でこなします。 それだけでも大変なのに、再来週からは個浴か機械浴を頼まれました。 しかし個浴も機械浴も見たこともないし、教えて貰ってもないけど『トイレ介助ができれば大丈夫』と言われ、口で説明だけ受け、1人でやらなければいけない感じです。 全介の人の移乗もまだ1人でできないのに、そんな方の入浴介助なんてできません。 出来ないと訴えましたが、移乗の時だけ助けを呼べばいいと… 未経験で入って、もっと指導をしてもらえると思ってましたが、どこでもそんなものですか? 初めて介護につき、仕事は楽しいと思ったのですが、自信ないのに次から次へと仕事を任されメンタル的にやられそうです。 う
機械浴面談自信
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
自責思考でいこう!
デイケア・通所リハ, 介護老人保健施設, 生活相談員, 施設長・管理職, ケアマネジャー, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
人手が足りない、また個々の能力が低い組織であればしっかりと教えれない可能性があります。 そもそも、未経験の人でも雇わないといけない、施設なんで体制があまり良くないと思われます。
回答をもっと見る
認知症対応型デイサービスで生活相談員しています。 営業活動を行なっていますがコロナ禍ということもありポスティングのみです。会社は「何度も顔を出して営業しましょう」「横の繋がりを大事に」と言っていますが、自分の性分なのか今の営業でいいのか悩んでいます。自分なりに考え、SNSの活用などをしていますが皆さんは営業活動はどのように行なっていますか?また、どのようなお考えですか?
相談員認知症デイサービス
アマデウス大村
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ポスティングしたり電話したりで日を改めて伺います!がこのご時世ですの私としては少し伺う事に躊躇しますが・・
回答をもっと見る
正社員の指示に何でも言い訳する派遣社員がいます。私が入職した10日後くらいに入職した派遣社員がとにかく色々問題があり、施設内でもどうすれば良いか話題になってます。 ・同じ立場の派遣社員はもちろん、基本正社員(主任クラスにも)にもタメ口。質問の仕方も『~でいいんだっけ?』『~だよね?』口調 ・指示に関しても第一声が必ず『でも、他の施設ではこうやってる。』報告が無かったことを正社員から注意されても『でも、メモは残してますよね?』ととにかく言い訳。 同じ派遣の立場ですが、本当にイライラしてます。この間も正社員から注意されても『他の施設では~』の連呼。全然反省もなし。 ですが、そのあとその派遣社員が定時で上がったあとの正社員が他の正社員との会話で『これだから派遣はヤダ。』と言っているのを聞いてしまい、直接言われたわけじゃないですが、それも結構ショックでした。私自身も同じ派遣なんだよなぁと痛感してしまい…。 元から今の職場の初回契約更新断るつもりでしたが、この派遣さんと一緒に仕事したくないのと、正社員からのこの言葉でなおさら気持ちが固くなりました。 皆さんの職場にもこういう人いますか?
派遣正社員イライラ
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 介護福祉士
派遣職員さんでは無いですが介護補助さん(パート勤務で患者さんにはノータッチで清掃や洗い物、リネン整備、環境整備)は、まさに誰にでもタメ口です。 なんなら師長にもタメ口で、言葉遣い気をつけなさい!と注意受けてました。言い訳より、清掃でも全然綺麗になってなくて、もう少し丁寧に仕事してと注意したら、他のスタッフに「うっさいんじゃ、あいつ」と吐き捨てたり、、、 そりゃ、ちゃんとしていて理不尽な注意なら言い返してもいいけど、なんせ仕事が雑。洗ったはずの食事スプーンは、おかゆがこびりついてカリカリとかリネンもシワシワとか、時間が空いたら何も声かけず消えて戻ってきたらタバコ臭いし。 何を言っても無駄なので、汚いとこは黙って後始末してます。
回答をもっと見る
この仕事して一番嫌だったのは、前日の夕食後から体調不良で朝、突然容態が急変した利用者さん、後に病院に搬送され脳梗塞だと判明するまで、「貴方のケアの仕方が悪いから具合悪くなったんだ、これは貴方の責任よ」と事務所のケアマネに愚痴愚痴責められたことですね。 そもそも脳梗塞は病気なんだから、急変したからって、私のせいじゃないだろー!!それに、私が出勤して、朝一番で様子がおかしいって報告しても、チラッとみて「えー、脱水とかじゃない?暖房でもつけっぱにしてたんでしょ?ちゃんと水分とらせておいて」とまともに掛け合ってくれず、その1時間後に容態が急変して、報告したら「どうしてもっと早くに言わなかったの!!!」と怒られたことが あったなーとふと思い出した。
体調不良特養愚痴
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
さくら
グループホーム, 初任者研修, 介護職・ヘルパー
酷いですね🙇😢
回答をもっと見る
【※皆さんありがとうございます。仕事はお休みさせて頂きました。】まとめての返信ですみません。 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 たくさんのコメントありがとうございました。 会社に連絡したところ当日の休みは頂けました。 その後「明日は○時から○○さんの訪問です。体調悪ければ連絡下さい」と連絡がありました。 その日のうちにまだ体調が悪かったので次の日の休みも伝えました。検査の事などは一切聞かれなかったので、個人的にコロナ相談窓口に電話したところ、コロナの可能性は低いそうなのでこのまま安静にし、様子を観るよう言われました。 土日の様子を観て体調整えようと思います。 ありがとうございました。 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 24日(水)は仕事が休みで娘の通院に付き添いしていましたが夕方頃から胸焼け、吐き気、酔いがあり 夜中前に嘔吐。寒気と便意、嘔吐で気がついたら4時間ほど経っていました。その後体温を測ると37.6℃。 まだ寒気はありますが、吐き気便意はおさまりました。 会社は微熱が出ても動けるなら出勤しろと言われますが…この場合皆さんならどうされますか?😢💦
体調不良病気子供
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
わ
病院, 障害福祉関連, 実務者研修, 介護職・ヘルパー
私の職場なら、37.2度以上あると出勤停止です PCR検査、陰性と証明されたら出勤出来ます。 利用者さんに広がったら… と思うと出勤できないです。
回答をもっと見る
夜勤がある施設で正社員として、働いているかたに質問です。 夜勤なしの職員のことをどう思いますか? わたしは、面接の時に、こどもがいるため、いつかは社員になりたいです、といって、はじめ、週35時間のパートとして入社して、その後、週40時間に増やしました。 40時間にふやすときに、社員になるか尋ねられましたが、今のバランスが良すぎて変化がこわくて、社員になることを断りました。 でも、最近になって、家庭の事情で社員になりたいな、と思うようになりました。(金銭面です) 夜勤できない社員が、もしも、うとまれるなら、デイとかに転職して、社員になろうかと悩んでいます。 (職場のかたに、夜勤なしの職員がいると困ると言われたことはありません。でも、心の中では、やっぱりいやなものでしょうか?) 今の職場は人間関係に困ったことがありません。みなさん、わたしより若くて元気で可愛いくて。若いみなさんから元気をおすそわけしてもらいながら、働いています。おばさんなので、「ういてる」とは思います。そして、わたしは、体力不足を感じていて、今の施設で夜勤はむりだろうと思っています。利用者さまが、フロアに50人いますので。
正社員子供パート
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
カイゴカイ
ショートステイ, 介護福祉士
みんな事情があるのだし、どうも思わないですが、「夜勤できないと正社員になれない」と言われて、辛いながら夜勤してる中で、家庭の事情だかなんだか知らないが夜勤を外してもらってる正社員の存在を知ると、理不尽に感じます。 でも、それは会社に文句を言うべきであって、一社員がどうということはないです。 その分、夜勤手当も貰ってるでしょうし。
回答をもっと見る
オムツ交換のスピードについてです。 私の施設では11時から勤務に入りオムツ交換し11:30にはレクをしなくては行けないのですが、 11時5分前にフロアに出て日勤ワーカーから5-10分くらいの送りを聞いてからオムツ交換に入ります。()経管栄養や寝たきりの方5名のオムツ交換と皮膚トラブルがおおい方の1名の計6人を交換しなくてはいけません。 また経管栄養で1名と皮膚トラブルの方1名を離床するので約30分かかります。 レクに間に合わないのですが、日勤ワーカーは手伝ってくれません。 いつも11:30にDVD流して10分程で終わるので時間を稼いでいるのですが今日はいつもの6人+1名の7名で4名が下剤が入っていて便汚染してました。結局50分程かかってしまいました。 日勤ワーカーからは下剤入ってるからと言われたのですが、離床もオムツ交換もレクもフォローして貰えないのでオムツ交換のスピードを早くするしかないと思ってるのですが、 どのようにオムツ交換を早くしたら良いか技術を上げたいのですが、皆様が工夫されていることありましたらお教え願いたいです。
便汚染寝たきり実務者研修
shiro
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
わらし
従来型特養, デイサービス, ショートステイ, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
アドバイスでもなんでもないですが、スピードに気を取られ、どんどん雑になってくる方もいます。 丁寧に確実にやることをひたすら繰り返すのが1番いいと思います。自然とコツがつかめ、ペースもあがるかと… あとは業務の見直しですかね?日勤にも入ってもらうようにするとか、排泄時間の見直しはどうでしょう?食前に…のイメージの排泄かは分かりませんがみんな同じ時間でなく、尿量やパットの種類で、時間はずらせるかな?と…うちの施設では結構細かく排泄時間が分散されてます! 洗浄して、薬塗って起こしてとかであれば7人を30分でって言うのはそもそも難しくないかなー?と私は思ったりもしますが…
回答をもっと見る
尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。
リハビリパンツ
ホワイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ありさ
ユニット型特養, 介護福祉士
うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。
回答をもっと見る
試用期間中に体調不良で1週間休みました。退職も伝えましたが出勤の際菓子折りは必要ですか?
体調不良退職
ゆう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ぬくもり
有料老人ホーム, 実務者研修, 介護老人保健施設, 従来型特養
やはり 礼儀としては、必要かなと 私は、思います。 私なら持参します
回答をもっと見る
従来型特養で働いている介護士です。 受け持ち担当利用者様でとても悩まされています。昨年11月に入所者され、アルツハイマー型認知症のかたです 元々前の老健でも痰が出るといいティシュで痰を出す事が多いと言われており今でも痰を出しています。食事中、臥床中ティシュの使用量が多く、1日、1〜2ケースは使用しておりすぐ無くってしまいます。昨年11月対応を見直す事にし、食事中はティシュを使用、臥床中はティシュを置かずガーグルベースに痰を出していだくように促す対応に変更致しましたが、、、 最近では、「臥床のときでもティシュ箱持っていく。」と言われ臥床中でも‥ティシュの使用量も多くなり一ヶ月もせず無くなってしまいます‥ 副主任からは「本人用のタオルがあるなら痰が出たら、タオルで口を拭いてくれる?」と言う声かけをしたらどうか?と言われましたが、、難しくティシュが良いと言われました‥ 皆様の施設の入所者様でも‥いらっしゃいますか?
食事先輩認知症
アザラシ
介護福祉士, 従来型特養
☔のち☀
従来型特養, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 介護事務, 実務者研修, グループホーム
今の施設にもいます。 ティッシュでよいと思います。 なくなったら家族に頼めばよいと思います
回答をもっと見る
現在入所中の先代理事長のコールが酷いです。 1夜勤中50回前後鳴ります。最大120回以上鳴ります。内容も女性職員へのセクハラ、鳴らしていない、男性職員はいらない等、非常に迷惑な内容。たまに全裸になっていたりもします。 その状態でも、先代理事長だからと優遇状態。鳴ればお待たせせず、すぐさま訪室を強制されてます。さらに監視カメラで24時間監視されてます。部屋も1番奥で、戻ってきたら鳴る、また訪室の繰り返しといった感じです。 当然夜勤業務が遅れてしまったり、他利用者様を放っておいて対応する日々。。。 ストレスに耐えきれず離職者まで出ました。 こういう場合、どちらに相談すべきでしょうか? 事務所に相談しても、現理事長は放置状態。それどころか職員の方を悪く言ってきます。
トラブル愚痴夜勤
介護太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
皆で辞表出すが一番効きます。 入所したら前理事だろうが平等です。 地元メディアにタレこむのもありです
回答をもっと見る
レクリエーションで音楽活動を担当することがあるのですが、曲選びでいつも悩んでいます。 ひとことで利用者様と言っても年齢は50代〜100歳を越える方まで幅広く、若い頃に聞いていた曲にもかなり年代差があります。 童謡・唱歌意外の歌謡曲や演歌などが知りたいです。 みなさんの事業所で、この曲はよく歌ってるけど盛り上がるよ!みたいな、テッパンの曲ありますか? ちなみにうちの事業所は中国地方なので、『瀬戸の花嫁』をよく歌います。音程も歌いやすいし、特に女性の方は毎回涙ぐんでいらっしゃるもいらしたり。 おすすめです(^^)
楽曲レクリエーション施設
ふじ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
童謡は年代に関わらずよく知っておられます わからない曲があっても聴いたことあるとよく聞きますよ
回答をもっと見る
回答をもっと見る