乳児院で働く保育士2年目。 「もうプロなんだからさ…」と言われたり 「初めてのことだし…」って言われたり やることによって言い方変えるのどうにかして欲しい。。 先輩がやってるのを見て自分が分かってることでも、やってみると注意されるし、やってみたらやってみたで何かと言われて理不尽な気持ちです。。😢 何もしたく無くなる。
施設先輩乳児
あんず
保育士, 乳児院
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
1.2年はうまく言われがちで嫌ですね。 早く先輩なってどっちでもいい事をわざわざ1からやらなくてもいいようになりたいなーと思ったりしますよね😂 わたしら3年目から周りからあまり何も言われなくなりました、、もう少しの辛抱かな🥲お疲れ様です頑張ってください🥲
回答をもっと見る
23歳 乳児院勤務の保育士2年目の者です。 私の職場には、私に対してあからさまに素っ気ない態度や口調が冷たい先輩がいます。 その人は28歳でおそらく専門卒で今の職場に就いているで8年目の先輩です。 昨年度の初めは優しく話しかけられていたはずなのですが、月を追うごとに態度が悪くなりました。 最初は、壁面の装飾を「完成したらすぐ飾っちゃっていいからね!」と言われて、私が元々飾られていた装飾を1つずつ外して飾った後に 「前に飾ってた人に声掛けた?そういうのは声掛けてからやってね」と、初めての事に対して後出しで初めて知ることを言われたことが発端だと思っています。 その後には、泣いている子どもがいながらも午後の活動のための玩具を準備しなければならない時があり、クラスの職員意向で子どもを部屋から連れ出すのはその子の担当の職員のみと言うルールがあったので 新年度で真面目だった私はルールを守り、泣いている子を落ち着かせてから玩具を準備しようと思いましたがなかなか落ち着かずにオドオドしてしまいました。 そんな私を、先輩は自分の担当児を抱っこしたまま、何も言わず助けることすらしてくれませんでした。 いま思えば、臨機応変にその日だけ特別に部屋からその子を連れ出して玩具を取りに言ったり出来たなとは思いますが、1年目の私には思い浮かびませんでした。 「その先輩に玩具の準備をお願いする手もあるね〜。」と後々 別な大先輩からアドバイスを受けましたが「私なら言えるけど新人さんの立場だと言いづらいよね」と意見も頂きました。 困っていた後輩に助けも出さず、自分の担当児を抱っこしたままこっちをただ見つめる姿を一生忘れられません。 いつからかその先輩の態度が冷たくなり、あからさまに態度に出ます。 同僚も私にだけ冷たい態度を取っているのが分かっていました。 こういった人と今後どうやって関わって行くべきなのか分かりません。😢 何かアドバイスを下さると嬉しいです。
施設先輩保育士
あんず
保育士, 乳児院
ゆかこ
保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場
一人だけ素っ気ない態度を取られるとのこと、なんだか不安になりますよね。 もしかしたらですがその先輩も色々と手伝ったり助言をしたいけれど、お互いに相手が素っ気ない、またはそれがもしかしたら不要だった?などと感じてしまったのかもしれませんよ。 あんずさんにそんなつもりがなくても、その現場対応でいっぱいいっぱいだったりして、なにか思うところがあったのかもしれません… そんな行き違いがあるとお互いに辛いですよね。 そのときのことについて先輩とお話はされましたか?こんなときは私どうしたら良かったでしょう、こうしても良かったですか?などと聞いたりすると、もしかしたら私もこう思ってて〜などのやり取りで相手の気持ちも分かったりするかもしれません。 もうやられた上でのことでしたらごめんなさいm(_ _)m 私も職場に入りたてのときは、なんだか先にいた先輩保育士から冷たくされているような、私とはあまり深い話がないような気がしていた時期がありました。 でも色々と、こういうときはどうしてましたか?などたくさん話をしていくと、どんどん話が出来るようになっていきました。
回答をもっと見る
保育の仕事を始めたばかりで色々と先輩に指摘されているのですが、教育として注意されているのか、いやみで言われているのか分からない時があります。 すべて素直に聞いて分かりました!と元気に返事はしているのですが…。 1人の先輩だけ私のやることなすこと全部気に入らないという感じで、注意してきます😅 もちろん私の至らなさが原因だとは思いますが、何をしても(片付けとかのレベルのこと)『あー。それはちょっとー。』とみんなに聞こえる大きい声で言われるので、こちらもその人の目ばかり気になってビクビクしてしまいます。 そして私に注意したのと同じことをその先輩はやっていたりするんですよね💧嫌がらせ?と思ってしまいます。
お片付け教育先輩
ぱる
保育士, 保育園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
そういう時は不安ですよね…🥲 私は2つ園を経験していますが、職員が女性のみだとか、お仕事や時間に余裕が無いと態度や言葉が気遣いの無いようになってしまっている気がします💦(園の人間関係環境によりますが…) 新人であると、仕事内容も覚えなくてはいけない、子どもへの対応や保育進行計画も試行錯誤の毎日…で心に余裕が無い状態なので余計に気にしてしまうかと思います🥲 先輩の態度解決にはすぐには繋がらないかもしれませんが、今出来る事は同期や友人に話をして少しでも発散するか、仕事を一生懸命やって認めてもらうようにすると良いと思います♬ 気にしないのが一番…と言ってもなかなか難しいと思いますので💦 今は辛いかと思いますが…一生懸命やっていれば時間が経つにつれ、心許せる先輩ができたり、その厳しい先輩も認めてくれると思いますよ😆
回答をもっと見る
お部屋でゆっくりした時間が流れる時間帯があり、担当児が近くに来てくれるので膝に乗せる私。 他の子がテレビを見て踊っているのを「上手〜!」と言ったり、他の子がニコニコこっちを見てくれるので笑顔で応えていた私に向かって先輩から放たれた言葉。 「他の子もちゃんとみてね?1人だけじゃなくて」 …??? 疑問しか浮かびませんでした。 私の中では周りの子全員見てるつもりでした。 膝に乗っているのは1人だけど、みんな見てるよ…。
保育室先輩保育内容
あんず
保育士, 乳児院
たむたむ
保育士, 公立保育園
その先輩、完全に嫌味ですね💧「は〜い」とだけ言っておきましょ😊
回答をもっと見る
私はパートなのですが、社員の一年目の先生の対応が時々目に付きます。 自信があることは良いことなのですが… 一年目らしからぬ行動というか… 先輩から厳しくされて特に3年目くらいまで働いていた私から見ると、モヤモヤっとしてしまうことがあります。 「最近の若い子」という言い方をすると、自分が歳を重ねたなぁ…と感じますが😅礼儀とか上下関係とか、そーゆうって古いのかなぁ😅 皆さんの周りはどうですか? そしてやっぱり、パートのスタッフより、社員の方が立場的に強いのかなぁ…と思ってしまいます。 そう思って、強気に出られない自分にも情けなさを感じます😅
先輩パート
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぎぶそん
保育士, 保育園
それ、すっごくわかります…💦 私の園にも強い後輩が何人かいて、その姿にある意味度胸あるなぁ…と思っていました。。。 私もあまり過去のことは出したくないですが、社会人として?人として目に余る言動があったときには 「それはちょっとー笑」とやんわり伝えています笑 それとパートより社員が強い感じもわかります💦 同じ保育をする仲間なのにあからさまな態度とられると悲しくなりますよね…! 子どもの前ではせめて平等でいたいです!!
回答をもっと見る
こんにちは。 先輩に聞きずらくて、こちらで質問させてください。 認可保育園に就職しました。勤務証明書や支給認定申請書?などの提出書類について詳しく教えてくれませんか?保育園から書類を渡したり、渡さなかったりする保護者もいて、どのタイミングでどの場合に、どんな書類が必要なのでしょうか、、。
記録私立先輩
はなまる
保育士, 保育園, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは! 勤務(就労)証明書は、保育園に入ることになったときに、どの家庭も、その家庭で就労に出ている人全員必ず出してもらうものです。あとは、仕事が変わった時なども必ず提出してもらう必要があります‼︎ 支給認定申請書も、同じく保育園に入るときに出すものです‼︎ 仕事の時間が長くなったり短くなったり変更があるときは支給認定も変わるかと思います。 在園中に書類を渡すときは、ふたつとも就労の変更が関わってくるときだと思います。 園や自治体よって違うのかな?なんて不安もあるので、本当は先輩に聞けたらいいですね。。
回答をもっと見る
職場にゴミ捨てをしない若い先生がいます。いつも上手に逃れるためパートの年配職員が交代で捨てています。若い時は経験も浅いですし掃除やゴミ捨てくらいしか進んで出来ることってなかったような気がします。先輩がゴミ袋を持っていようものなら新人はゴミ袋を奪うようにして皆が率先して行ってました😂 時代が変わってしまったのか嫌な仕事はやりたくないという意思をしっかり表す若い先生が増えました。上が見て見ぬふりしているのが1番の問題だと思っています。皆さんの職場では新人さんの教育はどうですか?私は体育会系の厳しい園で働いてきたので今の園の現状はモヤモヤしてしまいます💦
後輩先輩認定こども園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ゴミ捨てもトイレ掃除も保育士の一仕事です! 嫌なことじゃなく、保育士の仕事だから、やりたくないなら辞めるべき‼️
回答をもっと見る
職場の方のお父様が亡くなり、みんなでお返しなしの香典を出すことになりました。 わたしはお休みだったので先輩が電話くれたのですが、夕方電話があり次の日までみんなで用意することになったと言われました。 袋と薄墨筆が手元になく、つわりで体調が悪く買い物に行ける状態ではなかったのでその旨を伝えたところ、袋に代わりに書いておくからお金だけ準備してねと言ってくださりました。 妊婦で日頃から迷惑をかけてしまい 普段からお世話になっている先輩なのでなにかお礼をしたいのですがあまり高価なものも気を使わせると思い、手頃なお菓子と考えておりますが市販の物(ブラックサンダーの袋買いなどは)失礼でしょうか? いくらくらいで、どのようなものを貰えると嬉しいでしょうか? 高校生のお子さんがいるので、お菓子は無難かなと思います。
先輩認定こども園
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
妊娠中、いろんな不安がありますよね…そんな時でも、周りの職員を思っていて素敵ですね! お菓子の詰め合わせギフト1500円くらいのものはいかがですか?箱詰め包装の方が、安くても品があると思います。 めいさんの、「日頃からお世話になっている先輩に何かお礼がしたい」という素直な気持ちも言葉に添えると嬉しいと思います。
回答をもっと見る
複数担任で自分がリーダー当番のとき 噛みつきや怪我が起きた場合、 残って親御さんに伝えないといけません。 他のクラスの人が残り番の場合、代わりに謝ってもらうのは申し訳ないことですが、 複数担任の自分以外の先生が残り番の場合でもお願いしてはいけず、あくまで、主題担当だった保育士です。 早番であろうと、普通番であろうと 19時迎えの子であればそれまで残らないといけません。 もちろんサービス残業です。 もちろん、怪我には誠心誠意謝罪するべきですが、早番でも残ることに疑問を感じるときもあります。 仕事後の予定が崩れます😭 皆様はどうしていますか??
噛みつき怪我対応残業
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ひなたぼっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
パート勤務で幼児クラスを担任しています。パートですがやはりそういった場合は残り直接親御さんに伝えています。 もちろんサービス残業です。 ただパートなので最終までは残れないのでその時はやはり正規担任が残ってくださっています。 責任という部分ではやはり残るべきかと思いますが早出の時などは辛いですね 以前、正規で働いていた時はやはり残っていました。あくまでも自分の意思なので何も言えないのが内心納得いかない思いもありましたが。 こういった場合は担任だけに押し付けず管理職が代わりに伝えてもいいのではないかと少し思ったりもします。 管理職は職員をフォローするのも仕事の一つと思うのですが。 もう少し改善できないものかと思います
回答をもっと見る
職場に同期が居るのは本当に良い事なのでしょうか。 同期と自分の力量を比べて落ち込んでしまうし、正直タイプが違くてあまり仲良くなれません。 同期でなくてもタイプの合う先輩や後輩の方が話していて楽しいです。
後輩先輩
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
良いことか悪いことかと聞かれると何ともいえないのですが、同期でも先輩でも後輩でも、やはり人間同士なので相性はもちろんあると思います。同期だからこそ相談できることもあるだろうし、同期だからこそ比べてしまうのだと思います。私は未だかつて同期と一緒に仕事をしたことがありません。なので、比べることはできないのですが、タイプが違うな、と思うのなら無理して仲良くする必要はないと思いますよ。もちろん、社会人として最低限の対人マナーは必要ですが、それ以上のことは必要ないと思います。同期じゃなくても、自分と合う先輩や後輩がいるのならそれで十分だとおもいますよ(^^)
回答をもっと見る
おやつが終わったあとの着替えで、子どもが襟元ヨレヨレで完全に片方の肩が出ている原始人のような服に着替えていたので、そんな格好で帰すのが可哀想だと思って、別の服に着替えさせた。汚れてもいない服が持ち帰り用の袋に入るので一応先輩職員にも着替えさせる旨を伝えたところ、おもちゃを投げて憤怒……。(要約すると保護者がそれを持たせているのだからヨレヨレでもそれを着せて帰すべきだ。逆にこの服を着せてくるなと、くまくまは、その子の保護者にいえるのか(言えないだろう)その服を着せていることに問題はない。とのこと)私、今日もやっちまった……。
先輩ストレス1歳児
くまくま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
たまに首周りがヨレヨレ、兄弟のオーバーサイズのシャツが着替えが入ってる子がいます。 首周りがヨレヨレなどで肩が出るシャツでもそれを本人が選べば 着替えさすことはないです。保護者には「ごめんなさいね〜⚫ちゃんがコレがイイって言ってね💦」と話します。 くまくまさんのやった事は 悪いことではないのでやらかした!と思わなくて大丈夫ですよ。先輩は感情のコントロールができない人なのですね。それくらいで怒るって大丈夫ですか?クラス運営 大変ですね。 もし そういうシャツがあったらそのままにして声掛けはしないか言えそうな保護者ならそのシャツを別の袋に入れてロッカーに置いておいて保護者に「あのね〜着替えに入ってた〜柄のシャツ。着たら肩が出たんですよ。クーラーで冷えるから着ずに袋に入れてロッカーに置いてます。」と声掛けをします。 もちろん相方にも言います。
回答をもっと見る
仕事はお金のためだけにできますか? ①すごく条件はいいが、上司や先輩が最悪 ②給料は安いが、一緒に働く方々がとても優しくて働きやすい どちらを選びますか??
給料先輩
はーのすけ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しろくまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
私でしたら②を選びます。人間関係のせいで心を病み、そもそも働けなくなってしまった人を何人も知っています。でも安すぎるお給料も気になりますよね。労働条件にもよると思います。
回答をもっと見る
私の園の施設長がおっしゃっていた一言です。 「さき先生がA先生のこと『違うな』って思うのは A先生は指導者には向いていない先生だからよ」 ここで質問失礼します ①指導者に向いている人と向いていない人の 違いはなんでしょうか ②よき指導者になるにはどうしたらいいのでしょうか (普段からの行動、心構え等) 回答、コメントお待ちしています
先輩0歳児2歳児
さき
保育士, 認可外保育園
tanahara
人として尊敬しているかどうかということでしょうか?ついていきたいと思える人材なのか。 普段から誠実に、誰にでも分け隔てなく接したり、悪口を言わない。人によって態度を変えない。好かれる人であるといいのかなと思います。
回答をもっと見る
今クラスを2グループに分けているんだけど、私が先々週に、寒天遊びと小麦粉粘土をやってみたいと思っているのですが……って話したら「まだはやいよ!先生、子どものこと本当に見てるの?」(威圧的)って言っていたくせに、来週の予定はその先輩のグループで寒天遊びしようとしているの草。 新しいことを提案すると、「それで子どもは楽しいの?そんなんで先生は子どものことよく見れてると思ってる?」って言ってくるのに、今までした遊びをアレンジして企画すると、「またそれー?つまんなくない?」「先生のグループの子だけ経験が遅れたらどうするの?」って言ってくるの。ばーかばーかばーかって言いたい。
先輩遊び
くまくま
保育士, 保育園
ののの
看護師, 保育園
とんでもない先輩ですね 何を言っても否定してくる人っていますよね、お話するの疲れるタイプ… 大人の対応しましょう!聞き流しましょう! 心の中やここで愚痴りましょう!笑
回答をもっと見る
職場はとても理解があり、子どもが体調不良のときなども優しくみんな受け入れてくれます。 ほんとにありがたいし前の職場ではそういう優しさを持つ人がいなかったのでこんなに素敵な職場があるんだと毎日幸せな気持ちになります。 嫌いでも苦手でもないし尊敬もしていますが 1人の方がマウントとってるの?って感じることが多くて、、、 例えば この子がこうだからこうしたらいいかなと思いました。とかこうしたいいかなと思いました。などとみんなで気づいたことをいうのですが 私はすでにこうしてます。この子はこうです。皆さんに伝えたはずなんですが。(いや、聞いてませんけど、、)など、、 もちろん私より長くいるし子ども達のことを知っているのは当たり前ですが私は全部知っているみたいな感じが、、 あぁ、、、笑笑 ってなります。笑 自分たちがしっかりみていればいい遊びも危ないからダメと子どものやりたい気持ちを抑制したりもしていて、、なんか私マウント取られてるの?って思ってしまいます笑笑
先輩保育内容遊び
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
そういう人いますよね、、 とても分かります。 私はこうだから一切やり方は変える気はなく私達の意見を聞き入れない人とか、、 うーたんままさんと同じ環境にいる人は身近に沢山いると思います! 頑張りましょう!
回答をもっと見る
新卒で就職して1ヶ月になります。 毎日毎日失敗したり、なにか忘れていたりします。 頭にも心にも余裕が全くなく、何をやらなくてはいけなくて、いつに何があるかとかも忘れてしまいます。 保育も失敗ばかりです。 メモをとったりはしたりしています。 園にも先輩方にもたくさん迷惑かけてしまっていて申し訳なく、周りの目が怖いです。 もう少しゆとりをもてるようになりたいです。 どうしたらいいのかわかりません。
新卒先輩保育内容
もなか
幼稚園教諭, 幼稚園
くろーばー
保育士, 事業所内保育
お疲れさまです😌 わたしも私立の保育園にいた時、途中からそんな感じでした😣💦 その時を振り返って、今思うことは1人で抱え込まずに、直属の先輩の先生や話しやすい先生に何に悩んでいるかを全部話してみたら良かったなということです。 今は小規模の企業内保育園でパート勤務ですが、週案の記入なども増えてきて、主任先生に以前1人で悩みをかかえてつまずき、保育を諦めたと話しました。主任先生は悩んで考え込んでしまう前に、ちょっとできなそうだなと思った時点で相談してと言ってくださいました。以前は先輩の先生方がお仕事なさっていると、今は聞くタイミングじゃないなと思って、勝手に考えて動くことでたくさん失敗をしてしまっていました。だから今は「お忙しいところすみませんが…」と前置きをして、なんでもかんでも聞いてしまっています😅主任先生には効きすぎで迷惑かなとも思いますが、空回りをして大きな失敗をしてしまうよりはいいのかなって思っています💦 新卒だとどんなことなら聞いていいかなとかいろいろ迷いますよね😣💦 きっともなか先生のことを気に掛けている先生がいらっしゃると思うので、そういった方に早めに相談をしてみるのがいいかなと思います。
回答をもっと見る
4月になり、長期にお休みされていた先輩が復帰しました。元気そうですが心の病でしたので、とても気を使います。とても良い方なので、私が苦しめてしまうようなことは絶対したくないのですが、気に留めておくようなことがあったら、アドバイス下さい!
人権先輩ストレス
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
心の病もちの保育士です。 長期休みはしていませんが、 本当に気を使わせてしまって 申し訳ないと、我が事のように 感じました。 うらこちゃんさんの暖かいお気遣いは きっとその方にも伝わっているでしょうね! なので、あまり気を使いすぎず、 でも、適度な距離感で (これが難しいのですが…) 気持ちで関わってくださると ありがたい限りです… いろんな理由から心の病になり、 症状もまたいろいろですから 一概にはいえませんが…
回答をもっと見る
新卒で現在認定こども園で1歳児のクラス担任を行っています。私の職場は全クラス複数担任制で、私は20歳、ペアの先生は31歳の方で、2人で普段の業務を行っています。1年目で何も分からない私も悪いのですが、自分の意見を伝えた上で意見を聞くと自分で考えろと言われたり、聞いても聞かなくてもどっちでも怒られます。他には、行事のこと等を聞くとそんなことも分からないのかと言われてしまったり、毎日子どもたちが午睡している最中に、今日1日の私の悪い所を全て言われます。保護者や職員の伝達等も一切してくれず、知らないことが多く、その時は聞かなかったから悪いと言われます。他の職員がいる所では怒られることはなく、違う部屋に呼び出されたりと2人の時に必ず怒られます。なので私が怒られていることは誰も知りません。それが毎日続いていて、子どもが楽しめる保育ではなく、その先生の目を気にして毎日保育しています。園長先生に相談すると、我慢が足りない・1年目はみんなそうだと言われてしまい、その先生の気持ちを考えろと最終的に言われてしまいました。みなさんがこの状態ならば、どうされますか?耐え続けますか?それとも環境を変えますか?教えてください。
トラブル新卒先輩
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
きつい先生と組んですごくストレスなことがひしひしと伝わりました。私もそのような経験をした1年はすごく大変で毎日毎日いつもカウントダウンをしていました。優しい先生がいるといいんですけどね。 耐えられなくなったら環境を変えるのもありだと私は思います。
回答をもっと見る
疲れがたまり、良い保育ができませんでした。 子どもが違う子に意地悪を何度もしていて、相手の「やめて」の声や保育士の注意も無視して続けていたので、 「こっちに座ろう」と席を離すと大号泣。(2歳児) 少し様子を見ようと放っておくと、先輩が、泣いてる子を抱っこしなだめ始めました。 私も、少し放っておいたのは、良くなかったかもしれないけど、 人の保育を横から取るのはどうなの???と腹が立ちました😒😒 この後、特に先輩から「こうした方が良かった」とか言われることもなく、私も腹が立ったので、「すみません」とも声をかけれず、、
先輩保育内容2歳児
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
分かります。 人の保育を横から口出しされるのは嫌ですよね。 そんなことされると、子どもとはいえ、そちらに信頼が強くいくこともなきにしもあらずですし。 その子自身の気持ちもクリアにするために、席を離し放置することは私も間違えた指導とはおもわないです。 なので、離した自分のタイミングで、次のアクションもしたかったですよね😓 勝手になだめられても、て腹立つ気持ちとっても分かりますよ! あくまでも私の個人的な意見です! しかし保育って、何が間違いで何が合っているのか明確に分かるものがなく、個人個人の思いや考え方があって、そこにプライドもあり(良い意味で)本当に難しいですよね。 しんちゃんさんは、真剣に保育にそして子どもに向き合っている素敵な先生なんだなーと思いました😊
回答をもっと見る
他の先生にもお願いしてるから大丈夫だよ! って言ってたのに今日になって 「家族の日のプレゼントとか製作の準備してるのはありがたいけど○○先生が保育参観の準備一人でやってるんだからそっちが最初じゃない?」 ってこないだと言ってること違うじゃん。 同じ担任なのに2人で決めてるし、私の意見なんて聞かないくせに 家族の日のプレゼントだって保育参観の日に渡すからって言われて1人で準備して作ってるのになんでそんなに言われないといけないの? リーダーは製作の準備とかやらなくていいの? 明日仕事行きたくない。
先輩制作ストレス
しゅー
保育士, 認可保育園
tanahara
はい、すみません、と、笑顔で流しましょう! 周りの人は絶対にわかってます。職場では愚痴を言わずなんでもこなしてその人を気持ち良くさせましょう「ありがとうございます、勉強させていただきます!」(反面教師として)と心の中で笑っちゃいましょう!! きっと心が満たされていない可哀想な人なんですよ。同じ土俵にたたず、可哀想なできない人のために、子どもたちのために頑張りましょう♡
回答をもっと見る
0歳児担任になりました。担任の序列は、ベテランの50代か60代くらいの先生(リーダー)、私(3年目)、後輩(2年目)、新卒です。 新卒の子はわからないことも多いし、周りが見れないので大目に見れます。 2年目の先生は「製作が上手くいかなくてだめとかやり直しと言われると私はやりたくない」と4月にリーダーの先生がいないところで私に言ってきました。(もちろん私からリーダーには報告済みです。)このことがあり、2年目の先生は下に後輩がいる自覚が欠けていたり、先輩2人が準備していても準備のために少し早く出勤することもなく、電車のことを言い訳にぎりぎりに来ます。 後輩指導どうしたらいいですか? 後輩指導することがはじめてで難しいので、アドバイス頂きたいです。
後輩新卒先輩
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
みんみん
保育士, 保育園
後輩指導難しいですよね💦 私も4年目の時初めて後輩指導しましたがその時に主任の先生に、教えなくちゃいけないって思わなくてもいいから先生の姿を見せてあげて。と言われました。それからはまずは後輩の子と保育やプライベートなど会話をたくさんして信頼関係を築くようにしています。そこから言わなきゃいけないことは伝えるようにしています。 大人にもその人の性格や相性もあるから難しくて なかなか上手くいくことなんてないですが…笑
回答をもっと見る
本当に人間関係がフラットな園なんて存在するのでしょうか? 私は2年間認可外で働き、1年間は学童、認可園1年目です。認可外では人がいなく園長先生も人手不足を「あなたが2人分頑張って」と割り切るほど関係は悪く、1年目時代の主任からも差別を受けて教育されました。学童では私が別ブランドからの異動者だったので、部外者発言をしたり仕事を任せてもらえなかったりでした。認可園の今も女性しかおらず、若い同僚と年配の上司とはっきりと分かれ、上手く付き合うことが出来ません。 年齢差や経験値的に穴を埋めることは出来ないですが、人材育成等で教育を受けなければならない部分はあると思いますが、皆さんはどのように乗り越えていますか?ホワイト園があるのかも知りたいです。
私立主任先輩
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
新卒で入った幼稚園は上下関係がとっても厳しく、同期仲はとっても良かったですが先輩や後輩とはピリピリした雰囲気でした。 今は認可外の保育園で働いていますが、とても仲がいいと思います。休日までみんなでランチとかはないですが、かなり年上の先生ともフランクにお話しできています。保育観のことも異なる意見があってもみんな受け止めてくれて人間関係は良好です。
回答をもっと見る
保育内容も、人間関係も、お給料も…全てが良くて「ずっと働きたい!」なんて思える園って実在するのでしょうか??? 私の友人・知り合いは保育職の人ばかりですが、皆「うちの園は〇〇で××で…😔」という話にばかりなります💦 具体名は書かなくても良いので、コメントいただけたら嬉しいです😂 あぁどこかにはそんな園が本当にあるんだな…いつか出会えるかな…と思いたい…。
主任給料先輩
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務+質問の趣旨とは少しズレますが、コメント失礼いたします! 人間関係が破綻していた前職場から今の職場に転職して2年目です。 初期は人間関係の良さとお給料の良さから『かなりホワイトじゃん?!』とウキウキしながら働いていました! が、上と保育(療育)方針が合わない、経営の面でかなり無理を強いられる事が増えていき、今では『完全にブラック』と断言できます… ホワイトな園(施設)は本当に一握りですし、見つけられるのはほぼ運かなと…! 後はグレーかブラックがほとんどだと思います…😭
回答をもっと見る
新卒で2年間、0歳担任を務めた後は、転職してもしなくても、この経験を話したらまた0歳担任を任せたいと思うものですか?
先輩認定こども園園長先生
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
まゆみ*
保育士, 保育園
0歳の経験が2年続けてあるんだ、任せられるかもと思うのはあると思います! たうちの園の場合だと 既存の先生は向き不向きで担当クラスが何年も同じ年齢もありますし、希望を聞かれたりもします。 新しく雇った先生の場合、経験はもちろん参考にはしますが、経験者でもあくまでうちの園のやり方はまだ知らない1年目の先生なので、既存の先生をメインで担任を決めていきながら、新しい先生は残ったクラスのところに臨機応変に全く経験と違うところに配属することも多くありす。 園によってそのあたりの感覚は違いますかね? 0歳の経験2年あるなら安定して0を任せようと思う園もあったり、逆に0以外の乳児にあえて配属して経験を促す園もあったり? こんな返答で良いのか、ずれていたらすみません!
回答をもっと見る
コロナに感染し、一定期間休養していた先輩先生(20年以上保育に携わってきた方)がいます。 明日から復帰し、通常通り出勤になるのですが、何と言葉を掛けるのが適切か分かりません🥺 感染したことに何も触れないまま挨拶するのもどうかと思うので、何かお声がけしたい気持ちなのですが、、上司の場合どのような言葉が適切かいまいち分かりません😞 「大丈夫でしたか?」「症状はどんな感じでしたか?」など色々浮かびましたが、友だちに聞くような雰囲気になりそうでしっくりきません、、
先輩正社員幼稚園教諭
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
そのままの気持ちを かけられたらいいかと思いますよ! 心配していました 戻ってこられてお顔が見れてホッとしました! など、 向こうも長くお休みして 迷惑かけたとおもっていると思うので 声をかけてもらえることが うれしいと思います
回答をもっと見る
保育士4年目です! 愚痴ではないのですが「ここもっとこうした方が効率的なのになぁ」と提案するも先輩方から「これは園のルールだから」と一蹴されるが多いです。 比較的年上の先輩方に一蹴されることが多いのですがやはりジェネレーションギャップはありますでしょうか?
先輩ストレス正社員
しゅりんぷ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
結論、あるでしょうね。同い年でもギャップや価値観の違いはありますしね。人間ってのは変化を恐れる生き物でもありますし年を重ねると変化に対応しにくくもなってきます。本当に効率的できるのであれば園長に相談してもみても良いのでは?当たり前や常識を疑いカイゼンすることは非常に良いと思います。
回答をもっと見る
新しく先生がきたら、歓迎会をやるのが通例の園です。 今年はコロナ禍ということもあり、なかなか開催されず先日やっと開催することができました。 ただ、コロナ禍ということを加味して正規職員のみでの開催となりました。 楽しく過ごせたのですが、その日理事長が私用で参加できず。 そのことに私がいないのに開催してと、ぐちぐちいう理事長。 理事長という立場はわかってるつもりですが、保育に入るわけでもなく、月一回の正規職員との会議にしか参加しない人のご機嫌とりは大変めどくさいです。 私が世間知らずでこれが当たり前なのでしょうか? 理事長との関わり方を教えてください。
先輩制作転職
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たなか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
大変でしたね💦 職場で幹事をしていましたが、参加の順序は 1.トップ 2.歓迎会なら新人の先生、送別会なら辞める先生 3.その他 の順で日付を決めていました。 理事長は参加したいタイプかと思うので 先に出席できる日にちを上げてもらい その日付の中で調整するのが1番角が立たないのかなと思いました。 こちらとしては内心、欠席して頂いた方が気が楽な部分はありますよね。。。💦 お疲れ様です( ; ; )
回答をもっと見る
私は4月から2歳児クラスのと初めてのリーダーをしてます。 つい最近、主任に無理難題を言われ、誰にも相談できず、ため込んでしまったせいで、仕事に行けなくなり1週間とちょっと休んでしまいました。 4月の時もリーダーと言うプレッシャーで、色々と抱え込んでしまい1日休んでしまいました。 休んでしまったのと、私の何気ない一言で、一緒に組んでいる後輩が私との距離を置くようになってしまいました。 なんで距離を置いてるのか、本人ではないですか、私が信用できる先輩が聞いてくださったみたいで、去年組んでた先輩が、私の悪口をその子に言ってるみたいで、それを信用しているそうです。 私も、何気ない一言を言ってしまったので反省をしているのですが、そうやって陰で言われてると思うと… もうこれ以上休んだりしたらさらに信用してもらえなくなると思うと思い頑張ります。と信用できる先生たちに言いました。 まだこれから一年あるんですけど、どうやって信頼関係を作っていったらいいですか? ぜひいいアドバイスがありましたら教えて欲しいです!
後輩主任先輩
ありす
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
大変そうですね。お疲れ様です😣 初めてのリーダーってドキドキするし、不安ですよね。 無理難題というのがどんなものなのかわかりませんが、 わたしの後輩がクラスリーダーとか、フロアリーダーとかに初めてなった先生に伝えるようにしていること は、 リーダーは何かを決める人ではなくて、 みんなの意見を聞いていく人。 自分のクラス内はもちろん、他のクラスや事務所とも なるべく円滑に行くように立ち回るのが大切だと思います。 結構1人で頑張らなきゃ!!ってなっちゃう人が多いし、 名前的に責任重大だと感じるかもしれませんが、 何かを決めて先頭を切るのはわたしは違うように感じています。 わたしがリーダーの時は何でも話すし、いろんな人に相談をたくさんするようにしています。 でも1番は自分のクラスの味方だし、クラスの仲間にも1番の味方になってもらわないと! だからクラスの先生方を頼って、頼られる存在になるようにわたしは心掛けています。 頼られたら、心を開いてくれる先生も多いように感じますよ👍 初めてなら余計にみんなに聞いて、アドバイスをもらいながら教えてもらうのが当然だと思います。 後輩さんとの2人担任なのか、それとも他にも複数担任がいるのかによっても状況は変わってくると思いますが、 まだ5月。始まったばかりですし、関係はまだまだ作れると思います!! 自分に非があると感じているのなら、まずそれを伝えて、謝ってみるのはどうでしょうか? 陰口なんて聞こうと思えばいくらでも聞こえてきますし、陰なんだから気にしない! 言われてるのが当たり前くらいの感覚で私はやってます笑 女性の職場ですし、大変なことたくさんあると思いますが、応援しています!!
回答をもっと見る
派遣で週4なのに頼られすぎて身が重い クラスに若い人私だけやからめっちゃ動かされる 動けるからうごくけど、先輩の先生方も口だけじゃなくて動いて欲しい‥
新年度先輩ストレス
ハル
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
経験になるので良いとは思いますが、苦痛なところは発言されるべきでしょう。 話をして無理なく、続けられるようにして下さい。
回答をもっと見る
保育士3年目 1歳児担任です。 今日、同じく担任をしている先輩に「もっと〇〇してほしい」「こういう時は変わらないとダメなど」と指摘を受けました。指摘を受けたことに対して内容は自覚もあり反省して次こそは同じようなことをしないように心に留めよう、そのためにはどのように動こう声をかけようなどと考えていました。 その後に、一つ下の後輩が手伝いに来てくれた際、先輩保育士が、「〇〇ちゃんはすごいね、2年目なのにすごいね」と私の目の前で言われました。指摘を受けた後でもありましたが、わざわざ聞こえるように比べるのはどうかなと思ったのですが、後輩と比べる先輩保育士の対応は当たり前のことですか? 先輩保育士が後輩保育士などを比べるのは普通ですか?私はわざわざそのようなことを口にするんだということにショックを受けて悲しい気持ちになりました。後輩が仕事ができる、視野が広いなど、後輩の活躍する姿はすごいと思うし、後輩とは思えない働きなので刺激になもなり自分でも分かっているのに、言葉に出す必要はあったのでしょうか?それが普通なのでしょうか?
先輩保育内容1歳児
ジャスミン
保育士, 保育園, 認可保育園
かもめ
保育士, 保育園
できる先輩・人格者で尊敬できる先輩なら、そんなこと言わないです。 先輩は、人の気持ちを平気で害することができる所詮その程度の人間なんですよ。
回答をもっと見る
フェルトでおもちゃを作った方はいますか? 大量にフェルトが余っていて、このままでは廃棄することになりそうです。 何かいいアドバイスがいただけたら、ぜひ活用したいです! よろしくお願いします。
制作保育内容遊び
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
色にもよりますが、おままごととかドーナツとか?どうですか🥺? でも、遊んでるうちに、 毛玉になっちゃってます🥺! 手間はかかりますし、すぐ劣化しちゃいますが🥺! かわいいですよ☺️
回答をもっと見る
保育士資格を活かした在宅ワークをしておられる先生はいらっしゃいますか? 職場の人間関係に疲れる日々です🥲 家で仕事ができないかな…と考えています。 保育士は働きに出るしかないでしょうか。
転職保育士
はんもっく
保育士, 託児所
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ベタな感じになってしまいますが‥フリマアプリで、画用紙や折り紙を使って製作したものとかですかね🥺! フェルトで記念日のお洋服作ってたりとか。 現役保育士、元保育士が作ってます!って感じで、やってる人は多いかもー?
回答をもっと見る
認可外保育園で働く保育士です。 前回の質問に答えて頂きありがとうございました。 私が働いている保育園ではたまに1日の登園児が子ども1人の時があるのですが、その時は1日保育士1人のみ出勤です。 子どもを1人にしてしまうのはだめなので、トイレに行く時は基本我慢して、子どもが寝た後の午睡時に行ってます。 友人が小規模の認可園で働いていますが、は子ども1人の時でも保育士は最低2人は絶対出勤してるそうです。 認可外保育園では保育士1人、子ども1人の日があってもそれは普通ですか? 他に認可外で働いている知り合いがいないため、お聞きしたかったです。自分のトイレタイムを我慢するのが一番困ってます。
転職保育内容遊び
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所
わんたろう
保育士, 認可外保育園
企業主導型保育園で勤務していました。子ども1人でも保育士は2人いないと監査で引っかかります。書類上は、出勤していない保育士の名前を借りて記載しているのかもしれませんね。 現場の保育士は、神経すり減らして子どもの命を預かっているのに、経営者側は無理解なので本当に怖かったです。何かあってからでは遅いので、退職しました。
回答をもっと見る
・行事担当加算・保護者対応や連絡のノート記入・園内研究に関する加算・急な職員の休み対応・苦手なことへの対応・その他(コメントで教えて下さい)
・製作や色塗りをした・手遊びをしている・クッキングをしたり、給食ででてきた・子どもたちと話したよ・特に指定なし・その他(コメントで教えて下さい)
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)
・ICTの導入・書類・記録業務の見直し・シフトなど働き方の見直し・壁面など保育内容の見直し・今のところ働きやすい・業務改善はされていないな…・その他(コメントで教えて下さい)