保育士として働き始めて3ヶ月が経ったのですが先輩保育士さんとの関わり方について悩んでいます。というのも、その先輩保育士さんは言い方が元々キツく、 人によって態度を変えます。ほんとに些細なことでも怒ってきたり、突き放したような言い方をしたり、私が声をかけるとなんですか?笑と少し小馬鹿にしたような感じで対応してきたりします。最近、仕事のことを考えるだけでも涙が出てきます。信頼出来るような先生もいません。人間関係も最悪で、保護者の悪口を居ないところで堂々と言っていたり、保育士同士の悪口を堂々と言っていたりしています。それを聞くのももうしんどいです。
トラブル先輩保護者
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
そうゆうスタッフいますよね。直属の先輩なら、その上の上司に相談して自分の心情を吐露する。パワハラ、モラハラ疑いあるなら記録、録音したりして労基に訴える。直属の先輩ではないなら、なるべく距離を取る。話するのは最低限とかね。一人で溜め込むのは決して良くないので職場内外の誰でも良いので相談した方が良いです!溜め込んで潰れた新人を何人も見てきましたので。。。
回答をもっと見る
私は胃腸が弱いこともあって毎年夏になると急激に食欲が無くなり食べたものを吐いてしまうことがあります。 ここ最近暑さも増して気持ち悪いなと思い給食を少なめに持ったところ夏バテは甘えだ。大人になってそんなこと言ってるのはバカで自己管理出来ていないと言われ沢山盛り直されました。 無理やり食べて胃が痛くなることが多く吐かないように耐えてます。 たしかに自己管理がなっていないのかもしれませんがどうしたらいいのか悩んでいます。
先輩給食4歳児
とうふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
みーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も毎年夏は極端に食欲がなくなり、受け付けないものを食べるとおえってなります。完全に吐くまではいかないですが、その気持ち、よくわかります! もちろん、食欲がなくても食べないといけないこと、栄養を取らないといけないこと…わかってますが、どうしても食べられないんですよね。 夏は食べられないものと思っているので、私は家でサプリを取ったり、米飯は少なめでおかずを食べるようにしたり、野菜ジュースなどで補っている(つもり)です。 食べられる分は、しっかり食べた方がいいとは思いますが、食欲がないときのドカ盛りは胃に負担かかりすぎですよね! 園には、病院に行ったら、胃の調子がよくなるまで、しばらく少なめで食べてくださいと言われて…等と言ってみてはどうですか?
回答をもっと見る
ペアの先輩の事、事務所の人は「子どもを引きつける引き出しを沢山持っている人」って言っているけれど、あの方はクラス崩壊にだいぶ貢献されてる方ですよっと…。
先輩
くまくま
保育士, 保育園
ここ
保育士, 保育園
保育の実力そこまで大した事ないし、経歴だけは一丁前って先生いますよね。 経歴となんとなくの人柄でなぜか園長とかに認められてるって人。 以前私の園長から、そーゆう勘違い先生がいるから注意してねーって言われました笑
回答をもっと見る
複数担任で、一緒に担任を持っている先生と保育方針が合わない場合どうしているでしょうか? 私の場合は特にベテランの先生で、出産して今年産休明けで復帰で時短勤務ですが、クラス責任者というのと、ベテランなので園でも発言権がつよく、また、元々思った事は全部言う強めの先生なので、納得いかないと徹底的に言って、すぐ主任などを飛ばしてトップに言って自分の納得いくようにすすめてしまうので、自分の中にフラストレーションが溜まってしまって。 こういう保育が興味あるとかやりたいとか何もない人なら保育方針が合うとか合わないとかもないのでしょうが、皆さんはどうでしょうか? 合わない時ってありますか? 話し合えれば良いのでしょうが、そんな感じでもなく。 どんなやり方でも子どもがよくなっているなら勿論いいと思うのですが。 どれも全く良くなっていないかと言えばそうではないのでしょうが、私は0歳から今年2歳クラスまで持ち上がりでずっと見てきて、子どもの様子がおかしいなという事もあって… こういう経験あるでしょうか?
先輩保育内容2歳児
ぴっぴ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
私も昨年その状態でした。 私の方が園での勤務年数が長く、ペアになった先生が年度の途中で入ってきたのですが、大ベテランの先生でした。保育の計画などはすでに私が作成し、私がメインの担任になっているので、ベテランの先生も気を遣って頂いて、私を立てていただいていたと思うのですが段々園に慣れてくると、前の園ではこうだった、、、などの発言が増えてきました。 正直、保育感が合わないとも思いましたが、私のやり方でも、ベテランの先生のやり方の、どちらも間違いではないですし、勉強の機会であると素直に一度受け止めるようにしました。また子どもにとっても、色んな先生や大人と接する事は良いことなんだよな、と思うようにもしました💦 ぴっぴさんの場合は、ベテランの先生が、復帰直後に、張り切ってアクセル全開なのですかね、責任感も強そうな先生ですよね。良くも悪くも、甘えるような感じで、色々やって頂くと、かえって楽に仕事が出来るかもしれないですね。こんなこと言ったらそのベテランの先生に怒られちゃいそうですが、、、💦
回答をもっと見る
次の転職先の保育園で退職理由を聞かれることが多いと思います。 人間関係で退職したことってやっぱり言わない方が良いのでしょうか?? 人間関係の理由だと印象は良くないし、本当に相手に問題があったかなんてわからないことも分かっているのですが… 私は本当に苦しくて身体にも影響が出てしまい退職せざるを得ませんでした。 本当に辛かったけど、それでもこの仕事がしたいと思う気持ちは変わらないのに、それは評価されないのかなって…何だか落ち込んでしまいます。
先輩退職転職
ゆっきー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
うさぷー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
はじめまして! 大変な経験をされたのですね。お辛かったことと思います。 それでもこの仕事をしたいという思いがあられてとっても素敵だと思うし、勇気を出して退職をされたので、次の職場に行く際には面接時にきちんと説明していいのではないかなと思います。 それを理由に不採用にする園よりも、しっかり話を聞いてくれた上で採用してくれる素敵な園に出会ってほしいなと心から思います。 自分のお身体を1番に考え、次の職場では楽しくお仕事できますように…願ってます😊
回答をもっと見る
子どもの「⚪⚪組さんの先生、しばらく休むんだって~」という一言から始まった、 ⚪⚪組で繰り広げられた、 妊娠(産休)をばらされたと思っている先輩VS 第一声が、「私じゃない(自分に休む予定はないの意味)」のおどおどした後輩。 アンジ⚪ッシュのコントみたいで面白かった。 先輩「先生さー、□□組の△△ちゃんが「⚪⚪組さんの先生、しばらく休むんだって」って言ってたんだけど…」 後輩「え?いや、それ私じゃないです。」
産休後輩先輩
くまくま
保育士, 保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
すれ違いからの自分で墓穴を掘った感じですね(笑)
回答をもっと見る
前回のおたよりの件で主担に何故か怒られました。 先週の金曜日におたよりが完成したので、園長達に提出をしました。昨日、クラスの枚数分コピーしてもらいました。そして、今日、出勤して少ししてから、「なぁ、先生なんで私に見せてくれんかったん?」私は一瞬「は?」となって固まっていたらもう一度「なぁ、なんでなん?」と言われたので、「言われた通りにして(職員室に)提出しました」と答えたら、「そうなんやけど、最後見せてくれなあかんねん」 (職員室で)「これ、最後見たん?」って言われるし、季節の書き出しも1マス開けなあかん等色々と言われ、「こんな恥ずかしい事せんといて」と言われました。何が恥ずかしい事なのか私には全く理解できませんでした。私はだだ単に言われた事をこなし、なんなら文章の1マス開ける所も何度もチェックした時に開けるように助言すれば良かったのでは?と理不尽な事ばかりでした。ちなみに、私は今まで上の先生から指示された通りに作っていたので、主担に文句を言われる必要性が分かりません。もうこの人は何かしら人の粗探しをしてサウンドバックにしているんだなと思い割り切ってますが、このままストレスの素にしたくなかったので、ここで吐かせて貰いました🙇♀️ 長文失礼しました🙇♀️💦 *投稿主は近畿地方在住のため訛ってます。 *詳しくは投稿主の2つ前を見てみて下さい💦
幼稚園教育要領ブラック保育園おたより
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
お便りを作成するのも時間がかかります。貴方のお便りで良いと思います。 その相手以外の先生は認めてくれるでしょう。 話を聞いてくれる人は必ずいます。安心して下さい。
回答をもっと見る
リーダーに伝えたことを、副リーダーが把握していないことがあり モヤモヤした気持ちになります。 もうとある書類が出来ていることをリーダーにお伝えしても、副リーダーが知らなくて「まだ終わってないのかな?」「そろそろ出してもらわないと…」と 理不尽に注意を受けます。😢 多少言い返しても、「初めてのことならもっと早めに出すものじゃない?」と別なアングルからの注意を受けます。 日頃関わる子どもが可愛くても、一緒に働く大人たちに信頼が置けません。先輩を頼れとよく言いますが、頼ったところで突き放されてどうしようもありません。
記録主任先輩
あんず
保育士, 乳児院
みんみん
保育士, 保育園
大人同士の関係、情報共有難しいですよね💦 子どもは可愛いのに…聞いたら聞いたで色々言われたり理不尽なことが多いですね
回答をもっと見る
乳児院で働く保育士2年目。 「もうプロなんだからさ…」と言われたり 「初めてのことだし…」って言われたり やることによって言い方変えるのどうにかして欲しい。。 先輩がやってるのを見て自分が分かってることでも、やってみると注意されるし、やってみたらやってみたで何かと言われて理不尽な気持ちです。。😢 何もしたく無くなる。
施設先輩乳児
あんず
保育士, 乳児院
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
1.2年はうまく言われがちで嫌ですね。 早く先輩なってどっちでもいい事をわざわざ1からやらなくてもいいようになりたいなーと思ったりしますよね😂 わたしら3年目から周りからあまり何も言われなくなりました、、もう少しの辛抱かな🥲お疲れ様です頑張ってください🥲
回答をもっと見る
23歳 乳児院勤務の保育士2年目の者です。 私の職場には、私に対してあからさまに素っ気ない態度や口調が冷たい先輩がいます。 その人は28歳でおそらく専門卒で今の職場に就いているで8年目の先輩です。 昨年度の初めは優しく話しかけられていたはずなのですが、月を追うごとに態度が悪くなりました。 最初は、壁面の装飾を「完成したらすぐ飾っちゃっていいからね!」と言われて、私が元々飾られていた装飾を1つずつ外して飾った後に 「前に飾ってた人に声掛けた?そういうのは声掛けてからやってね」と、初めての事に対して後出しで初めて知ることを言われたことが発端だと思っています。 その後には、泣いている子どもがいながらも午後の活動のための玩具を準備しなければならない時があり、クラスの職員意向で子どもを部屋から連れ出すのはその子の担当の職員のみと言うルールがあったので 新年度で真面目だった私はルールを守り、泣いている子を落ち着かせてから玩具を準備しようと思いましたがなかなか落ち着かずにオドオドしてしまいました。 そんな私を、先輩は自分の担当児を抱っこしたまま、何も言わず助けることすらしてくれませんでした。 いま思えば、臨機応変にその日だけ特別に部屋からその子を連れ出して玩具を取りに言ったり出来たなとは思いますが、1年目の私には思い浮かびませんでした。 「その先輩に玩具の準備をお願いする手もあるね〜。」と後々 別な大先輩からアドバイスを受けましたが「私なら言えるけど新人さんの立場だと言いづらいよね」と意見も頂きました。 困っていた後輩に助けも出さず、自分の担当児を抱っこしたままこっちをただ見つめる姿を一生忘れられません。 いつからかその先輩の態度が冷たくなり、あからさまに態度に出ます。 同僚も私にだけ冷たい態度を取っているのが分かっていました。 こういった人と今後どうやって関わって行くべきなのか分かりません。😢 何かアドバイスを下さると嬉しいです。
施設先輩保育士
あんず
保育士, 乳児院
ゆかこ
保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場
一人だけ素っ気ない態度を取られるとのこと、なんだか不安になりますよね。 もしかしたらですがその先輩も色々と手伝ったり助言をしたいけれど、お互いに相手が素っ気ない、またはそれがもしかしたら不要だった?などと感じてしまったのかもしれませんよ。 あんずさんにそんなつもりがなくても、その現場対応でいっぱいいっぱいだったりして、なにか思うところがあったのかもしれません… そんな行き違いがあるとお互いに辛いですよね。 そのときのことについて先輩とお話はされましたか?こんなときは私どうしたら良かったでしょう、こうしても良かったですか?などと聞いたりすると、もしかしたら私もこう思ってて〜などのやり取りで相手の気持ちも分かったりするかもしれません。 もうやられた上でのことでしたらごめんなさいm(_ _)m 私も職場に入りたてのときは、なんだか先にいた先輩保育士から冷たくされているような、私とはあまり深い話がないような気がしていた時期がありました。 でも色々と、こういうときはどうしてましたか?などたくさん話をしていくと、どんどん話が出来るようになっていきました。
回答をもっと見る
保育の仕事を始めたばかりで色々と先輩に指摘されているのですが、教育として注意されているのか、いやみで言われているのか分からない時があります。 すべて素直に聞いて分かりました!と元気に返事はしているのですが…。 1人の先輩だけ私のやることなすこと全部気に入らないという感じで、注意してきます😅 もちろん私の至らなさが原因だとは思いますが、何をしても(片付けとかのレベルのこと)『あー。それはちょっとー。』とみんなに聞こえる大きい声で言われるので、こちらもその人の目ばかり気になってビクビクしてしまいます。 そして私に注意したのと同じことをその先輩はやっていたりするんですよね💧嫌がらせ?と思ってしまいます。
お片付け教育先輩
ぱる
保育士, 保育園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
そういう時は不安ですよね…🥲 私は2つ園を経験していますが、職員が女性のみだとか、お仕事や時間に余裕が無いと態度や言葉が気遣いの無いようになってしまっている気がします💦(園の人間関係環境によりますが…) 新人であると、仕事内容も覚えなくてはいけない、子どもへの対応や保育進行計画も試行錯誤の毎日…で心に余裕が無い状態なので余計に気にしてしまうかと思います🥲 先輩の態度解決にはすぐには繋がらないかもしれませんが、今出来る事は同期や友人に話をして少しでも発散するか、仕事を一生懸命やって認めてもらうようにすると良いと思います♬ 気にしないのが一番…と言ってもなかなか難しいと思いますので💦 今は辛いかと思いますが…一生懸命やっていれば時間が経つにつれ、心許せる先輩ができたり、その厳しい先輩も認めてくれると思いますよ😆
回答をもっと見る
お部屋でゆっくりした時間が流れる時間帯があり、担当児が近くに来てくれるので膝に乗せる私。 他の子がテレビを見て踊っているのを「上手〜!」と言ったり、他の子がニコニコこっちを見てくれるので笑顔で応えていた私に向かって先輩から放たれた言葉。 「他の子もちゃんとみてね?1人だけじゃなくて」 …??? 疑問しか浮かびませんでした。 私の中では周りの子全員見てるつもりでした。 膝に乗っているのは1人だけど、みんな見てるよ…。
保育室先輩保育内容
あんず
保育士, 乳児院
たむたむ
保育士, 公立保育園
その先輩、完全に嫌味ですね💧「は〜い」とだけ言っておきましょ😊
回答をもっと見る
私はパートなのですが、社員の一年目の先生の対応が時々目に付きます。 自信があることは良いことなのですが… 一年目らしからぬ行動というか… 先輩から厳しくされて特に3年目くらいまで働いていた私から見ると、モヤモヤっとしてしまうことがあります。 「最近の若い子」という言い方をすると、自分が歳を重ねたなぁ…と感じますが😅礼儀とか上下関係とか、そーゆうって古いのかなぁ😅 皆さんの周りはどうですか? そしてやっぱり、パートのスタッフより、社員の方が立場的に強いのかなぁ…と思ってしまいます。 そう思って、強気に出られない自分にも情けなさを感じます😅
先輩パート
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぎぶそん
保育士, 保育園
それ、すっごくわかります…💦 私の園にも強い後輩が何人かいて、その姿にある意味度胸あるなぁ…と思っていました。。。 私もあまり過去のことは出したくないですが、社会人として?人として目に余る言動があったときには 「それはちょっとー笑」とやんわり伝えています笑 それとパートより社員が強い感じもわかります💦 同じ保育をする仲間なのにあからさまな態度とられると悲しくなりますよね…! 子どもの前ではせめて平等でいたいです!!
回答をもっと見る
こんにちは。 先輩に聞きずらくて、こちらで質問させてください。 認可保育園に就職しました。勤務証明書や支給認定申請書?などの提出書類について詳しく教えてくれませんか?保育園から書類を渡したり、渡さなかったりする保護者もいて、どのタイミングでどの場合に、どんな書類が必要なのでしょうか、、。
記録私立先輩
はなまる
保育士, 保育園, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは! 勤務(就労)証明書は、保育園に入ることになったときに、どの家庭も、その家庭で就労に出ている人全員必ず出してもらうものです。あとは、仕事が変わった時なども必ず提出してもらう必要があります‼︎ 支給認定申請書も、同じく保育園に入るときに出すものです‼︎ 仕事の時間が長くなったり短くなったり変更があるときは支給認定も変わるかと思います。 在園中に書類を渡すときは、ふたつとも就労の変更が関わってくるときだと思います。 園や自治体よって違うのかな?なんて不安もあるので、本当は先輩に聞けたらいいですね。。
回答をもっと見る
職場にゴミ捨てをしない若い先生がいます。いつも上手に逃れるためパートの年配職員が交代で捨てています。若い時は経験も浅いですし掃除やゴミ捨てくらいしか進んで出来ることってなかったような気がします。先輩がゴミ袋を持っていようものなら新人はゴミ袋を奪うようにして皆が率先して行ってました😂 時代が変わってしまったのか嫌な仕事はやりたくないという意思をしっかり表す若い先生が増えました。上が見て見ぬふりしているのが1番の問題だと思っています。皆さんの職場では新人さんの教育はどうですか?私は体育会系の厳しい園で働いてきたので今の園の現状はモヤモヤしてしまいます💦
後輩認定こども園先輩
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ゴミ捨てもトイレ掃除も保育士の一仕事です! 嫌なことじゃなく、保育士の仕事だから、やりたくないなら辞めるべき‼️
回答をもっと見る
職場の方のお父様が亡くなり、みんなでお返しなしの香典を出すことになりました。 わたしはお休みだったので先輩が電話くれたのですが、夕方電話があり次の日までみんなで用意することになったと言われました。 袋と薄墨筆が手元になく、つわりで体調が悪く買い物に行ける状態ではなかったのでその旨を伝えたところ、袋に代わりに書いておくからお金だけ準備してねと言ってくださりました。 妊婦で日頃から迷惑をかけてしまい 普段からお世話になっている先輩なのでなにかお礼をしたいのですがあまり高価なものも気を使わせると思い、手頃なお菓子と考えておりますが市販の物(ブラックサンダーの袋買いなどは)失礼でしょうか? いくらくらいで、どのようなものを貰えると嬉しいでしょうか? 高校生のお子さんがいるので、お菓子は無難かなと思います。
認定こども園先輩
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
妊娠中、いろんな不安がありますよね…そんな時でも、周りの職員を思っていて素敵ですね! お菓子の詰め合わせギフト1500円くらいのものはいかがですか?箱詰め包装の方が、安くても品があると思います。 めいさんの、「日頃からお世話になっている先輩に何かお礼がしたい」という素直な気持ちも言葉に添えると嬉しいと思います。
回答をもっと見る
複数担任で自分がリーダー当番のとき 噛みつきや怪我が起きた場合、 残って親御さんに伝えないといけません。 他のクラスの人が残り番の場合、代わりに謝ってもらうのは申し訳ないことですが、 複数担任の自分以外の先生が残り番の場合でもお願いしてはいけず、あくまで、主題担当だった保育士です。 早番であろうと、普通番であろうと 19時迎えの子であればそれまで残らないといけません。 もちろんサービス残業です。 もちろん、怪我には誠心誠意謝罪するべきですが、早番でも残ることに疑問を感じるときもあります。 仕事後の予定が崩れます😭 皆様はどうしていますか??
噛みつき怪我対応残業
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ひなたぼっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
パート勤務で幼児クラスを担任しています。パートですがやはりそういった場合は残り直接親御さんに伝えています。 もちろんサービス残業です。 ただパートなので最終までは残れないのでその時はやはり正規担任が残ってくださっています。 責任という部分ではやはり残るべきかと思いますが早出の時などは辛いですね 以前、正規で働いていた時はやはり残っていました。あくまでも自分の意思なので何も言えないのが内心納得いかない思いもありましたが。 こういった場合は担任だけに押し付けず管理職が代わりに伝えてもいいのではないかと少し思ったりもします。 管理職は職員をフォローするのも仕事の一つと思うのですが。 もう少し改善できないものかと思います
回答をもっと見る
職場に同期が居るのは本当に良い事なのでしょうか。 同期と自分の力量を比べて落ち込んでしまうし、正直タイプが違くてあまり仲良くなれません。 同期でなくてもタイプの合う先輩や後輩の方が話していて楽しいです。
後輩先輩
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
良いことか悪いことかと聞かれると何ともいえないのですが、同期でも先輩でも後輩でも、やはり人間同士なので相性はもちろんあると思います。同期だからこそ相談できることもあるだろうし、同期だからこそ比べてしまうのだと思います。私は未だかつて同期と一緒に仕事をしたことがありません。なので、比べることはできないのですが、タイプが違うな、と思うのなら無理して仲良くする必要はないと思いますよ。もちろん、社会人として最低限の対人マナーは必要ですが、それ以上のことは必要ないと思います。同期じゃなくても、自分と合う先輩や後輩がいるのならそれで十分だとおもいますよ(^^)
回答をもっと見る
おやつが終わったあとの着替えで、子どもが襟元ヨレヨレで完全に片方の肩が出ている原始人のような服に着替えていたので、そんな格好で帰すのが可哀想だと思って、別の服に着替えさせた。汚れてもいない服が持ち帰り用の袋に入るので一応先輩職員にも着替えさせる旨を伝えたところ、おもちゃを投げて憤怒……。(要約すると保護者がそれを持たせているのだからヨレヨレでもそれを着せて帰すべきだ。逆にこの服を着せてくるなと、くまくまは、その子の保護者にいえるのか(言えないだろう)その服を着せていることに問題はない。とのこと)私、今日もやっちまった……。
先輩1歳児ストレス
くまくま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たまに首周りがヨレヨレ、兄弟のオーバーサイズのシャツが着替えが入ってる子がいます。 首周りがヨレヨレなどで肩が出るシャツでもそれを本人が選べば 着替えさすことはないです。保護者には「ごめんなさいね〜⚫ちゃんがコレがイイって言ってね💦」と話します。 くまくまさんのやった事は 悪いことではないのでやらかした!と思わなくて大丈夫ですよ。先輩は感情のコントロールができない人なのですね。それくらいで怒るって大丈夫ですか?クラス運営 大変ですね。 もし そういうシャツがあったらそのままにして声掛けはしないか言えそうな保護者ならそのシャツを別の袋に入れてロッカーに置いておいて保護者に「あのね〜着替えに入ってた〜柄のシャツ。着たら肩が出たんですよ。クーラーで冷えるから着ずに袋に入れてロッカーに置いてます。」と声掛けをします。 もちろん相方にも言います。
回答をもっと見る
仕事はお金のためだけにできますか? ①すごく条件はいいが、上司や先輩が最悪 ②給料は安いが、一緒に働く方々がとても優しくて働きやすい どちらを選びますか??
給料先輩
はーのすけ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しろくまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
私でしたら②を選びます。人間関係のせいで心を病み、そもそも働けなくなってしまった人を何人も知っています。でも安すぎるお給料も気になりますよね。労働条件にもよると思います。
回答をもっと見る
保育士歴2年目の者です。クラス会議で10年程上の先輩と同期にキレてしまいました。 私たちは2歳児クラス(11人)です。クラスリーダーの先輩は今まで幼稚園しか経験しておらず、初めての乳児。同期は昨年度も2歳児クラスだったが子ども4人を保育士3人でゆとりを持って見ていた。私は今の子ども達を昨年度も見ており、持ち上がり。 私がイライラした原因は同じ内容の怪我や事故が多いことです。それも私が休みの日にしか起きないんです。インシデントをよく見てみると保育士の過失でしかないのです。子どもに背を向けていて、椅子に座っていた後ろの子どもが頭を打ったり。子どもが背後から抱き着いているのを引き離した力が強過ぎて洗面台に頭を打ったり。しかも全て同じ子が怪我をしているんです。何度も保護者に「頭を打った」と謝罪していて、信頼関係が壊れていっていると思いました。 なので、担任全員が揃うクラス会議で話しました。私が居ない時に起こる怪我の責任を負いきれず、怒りが先にでてしまいました。「子どもに背を向けるのは保育者としてどうなのですか?」「保護者からの、大丈夫です。をまともに受け取っているのですか?」「私だったらこのクラスに預けたくないです」など、今思えば強めに言ってしまったなと反省しています。改善策も話したのですが、起きた事故を責めるような言い方しか印象に残っておらず、「怖かった」と同期には言われてしまいました。先輩には「まだ私が場の環境に慣れていなくて」と言われました。乳児が初めてだからといって、2ヶ月経った今も、場に慣れていないと言っていいのだなと思いました。 同じシチュエーションでの事故が繰り返されているので、持ち上がりで信頼関係が築けている私だから止められる事故というのではなく、予測したら止められる事故だと思っているので、今回は言わせてもらおうと思い、言いました。でも先輩に対する態度では無かったなとも思いました。きっと、園の先輩内で生意気な失礼な後輩だと話しているんじゃないかなと思うと、辛いし申し訳ない気持ちになります。でも、私が辛かったことは誰も分かってくれないんだなという気持ちにもなります。クラスの雰囲気はあからさまには悪くなっていませんが、きっと先輩は私と関わるのが嫌なんだろうなと思います。この一年、園を続ける気もありませんが、どのように担任間の人間関係を築けば良いでしょうか。また、私の行動は客観的に見てどう思われますか?
クラスづくりトラブル先輩
ramrin
保育士, 保育園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
客観的に見ると、保育に対して思ったことを言うのはもちろんいいと思いますし、意見がぶつかることもあって当然だとは思いますが、先輩、後輩関係なく、一社会人として感情のまま話をするのは止めた方がいいかと思います。 それが担任間の信頼関係や連携を崩すことになり、子どもにも影響すると思います。
回答をもっと見る
職場はとても理解があり、子どもが体調不良のときなども優しくみんな受け入れてくれます。 ほんとにありがたいし前の職場ではそういう優しさを持つ人がいなかったのでこんなに素敵な職場があるんだと毎日幸せな気持ちになります。 嫌いでも苦手でもないし尊敬もしていますが 1人の方がマウントとってるの?って感じることが多くて、、、 例えば この子がこうだからこうしたらいいかなと思いました。とかこうしたいいかなと思いました。などとみんなで気づいたことをいうのですが 私はすでにこうしてます。この子はこうです。皆さんに伝えたはずなんですが。(いや、聞いてませんけど、、)など、、 もちろん私より長くいるし子ども達のことを知っているのは当たり前ですが私は全部知っているみたいな感じが、、 あぁ、、、笑笑 ってなります。笑 自分たちがしっかりみていればいい遊びも危ないからダメと子どものやりたい気持ちを抑制したりもしていて、、なんか私マウント取られてるの?って思ってしまいます笑笑
先輩保育内容遊び
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
そういう人いますよね、、 とても分かります。 私はこうだから一切やり方は変える気はなく私達の意見を聞き入れない人とか、、 うーたんままさんと同じ環境にいる人は身近に沢山いると思います! 頑張りましょう!
回答をもっと見る
私の園の施設長がおっしゃっていた一言です。 「さき先生がA先生のこと『違うな』って思うのは A先生は指導者には向いていない先生だからよ」 ここで質問失礼します ①指導者に向いている人と向いていない人の 違いはなんでしょうか ②よき指導者になるにはどうしたらいいのでしょうか (普段からの行動、心構え等) 回答、コメントお待ちしています
先輩0歳児2歳児
さき
保育士, 認可外保育園
tanahara
人として尊敬しているかどうかということでしょうか?ついていきたいと思える人材なのか。 普段から誠実に、誰にでも分け隔てなく接したり、悪口を言わない。人によって態度を変えない。好かれる人であるといいのかなと思います。
回答をもっと見る
今クラスを2グループに分けているんだけど、私が先々週に、寒天遊びと小麦粉粘土をやってみたいと思っているのですが……って話したら「まだはやいよ!先生、子どものこと本当に見てるの?」(威圧的)って言っていたくせに、来週の予定はその先輩のグループで寒天遊びしようとしているの草。 新しいことを提案すると、「それで子どもは楽しいの?そんなんで先生は子どものことよく見れてると思ってる?」って言ってくるのに、今までした遊びをアレンジして企画すると、「またそれー?つまんなくない?」「先生のグループの子だけ経験が遅れたらどうするの?」って言ってくるの。ばーかばーかばーかって言いたい。
先輩遊び
くまくま
保育士, 保育園
ののの
看護師, 保育園
とんでもない先輩ですね 何を言っても否定してくる人っていますよね、お話するの疲れるタイプ… 大人の対応しましょう!聞き流しましょう! 心の中やここで愚痴りましょう!笑
回答をもっと見る
新卒で就職して1ヶ月になります。 毎日毎日失敗したり、なにか忘れていたりします。 頭にも心にも余裕が全くなく、何をやらなくてはいけなくて、いつに何があるかとかも忘れてしまいます。 保育も失敗ばかりです。 メモをとったりはしたりしています。 園にも先輩方にもたくさん迷惑かけてしまっていて申し訳なく、周りの目が怖いです。 もう少しゆとりをもてるようになりたいです。 どうしたらいいのかわかりません。
新卒先輩保育内容
もなか
幼稚園教諭, 幼稚園
くろーばー
保育士, 事業所内保育
お疲れさまです😌 わたしも私立の保育園にいた時、途中からそんな感じでした😣💦 その時を振り返って、今思うことは1人で抱え込まずに、直属の先輩の先生や話しやすい先生に何に悩んでいるかを全部話してみたら良かったなということです。 今は小規模の企業内保育園でパート勤務ですが、週案の記入なども増えてきて、主任先生に以前1人で悩みをかかえてつまずき、保育を諦めたと話しました。主任先生は悩んで考え込んでしまう前に、ちょっとできなそうだなと思った時点で相談してと言ってくださいました。以前は先輩の先生方がお仕事なさっていると、今は聞くタイミングじゃないなと思って、勝手に考えて動くことでたくさん失敗をしてしまっていました。だから今は「お忙しいところすみませんが…」と前置きをして、なんでもかんでも聞いてしまっています😅主任先生には効きすぎで迷惑かなとも思いますが、空回りをして大きな失敗をしてしまうよりはいいのかなって思っています💦 新卒だとどんなことなら聞いていいかなとかいろいろ迷いますよね😣💦 きっともなか先生のことを気に掛けている先生がいらっしゃると思うので、そういった方に早めに相談をしてみるのがいいかなと思います。
回答をもっと見る
4月になり、長期にお休みされていた先輩が復帰しました。元気そうですが心の病でしたので、とても気を使います。とても良い方なので、私が苦しめてしまうようなことは絶対したくないのですが、気に留めておくようなことがあったら、アドバイス下さい!
人権先輩ストレス
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
心の病もちの保育士です。 長期休みはしていませんが、 本当に気を使わせてしまって 申し訳ないと、我が事のように 感じました。 うらこちゃんさんの暖かいお気遣いは きっとその方にも伝わっているでしょうね! なので、あまり気を使いすぎず、 でも、適度な距離感で (これが難しいのですが…) 気持ちで関わってくださると ありがたい限りです… いろんな理由から心の病になり、 症状もまたいろいろですから 一概にはいえませんが…
回答をもっと見る
新卒で現在認定こども園で1歳児のクラス担任を行っています。私の職場は全クラス複数担任制で、私は20歳、ペアの先生は31歳の方で、2人で普段の業務を行っています。1年目で何も分からない私も悪いのですが、自分の意見を伝えた上で意見を聞くと自分で考えろと言われたり、聞いても聞かなくてもどっちでも怒られます。他には、行事のこと等を聞くとそんなことも分からないのかと言われてしまったり、毎日子どもたちが午睡している最中に、今日1日の私の悪い所を全て言われます。保護者や職員の伝達等も一切してくれず、知らないことが多く、その時は聞かなかったから悪いと言われます。他の職員がいる所では怒られることはなく、違う部屋に呼び出されたりと2人の時に必ず怒られます。なので私が怒られていることは誰も知りません。それが毎日続いていて、子どもが楽しめる保育ではなく、その先生の目を気にして毎日保育しています。園長先生に相談すると、我慢が足りない・1年目はみんなそうだと言われてしまい、その先生の気持ちを考えろと最終的に言われてしまいました。みなさんがこの状態ならば、どうされますか?耐え続けますか?それとも環境を変えますか?教えてください。
トラブル新卒認定こども園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
きつい先生と組んですごくストレスなことがひしひしと伝わりました。私もそのような経験をした1年はすごく大変で毎日毎日いつもカウントダウンをしていました。優しい先生がいるといいんですけどね。 耐えられなくなったら環境を変えるのもありだと私は思います。
回答をもっと見る
疲れがたまり、良い保育ができませんでした。 子どもが違う子に意地悪を何度もしていて、相手の「やめて」の声や保育士の注意も無視して続けていたので、 「こっちに座ろう」と席を離すと大号泣。(2歳児) 少し様子を見ようと放っておくと、先輩が、泣いてる子を抱っこしなだめ始めました。 私も、少し放っておいたのは、良くなかったかもしれないけど、 人の保育を横から取るのはどうなの???と腹が立ちました😒😒 この後、特に先輩から「こうした方が良かった」とか言われることもなく、私も腹が立ったので、「すみません」とも声をかけれず、、
先輩保育内容2歳児
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
分かります。 人の保育を横から口出しされるのは嫌ですよね。 そんなことされると、子どもとはいえ、そちらに信頼が強くいくこともなきにしもあらずですし。 その子自身の気持ちもクリアにするために、席を離し放置することは私も間違えた指導とはおもわないです。 なので、離した自分のタイミングで、次のアクションもしたかったですよね😓 勝手になだめられても、て腹立つ気持ちとっても分かりますよ! あくまでも私の個人的な意見です! しかし保育って、何が間違いで何が合っているのか明確に分かるものがなく、個人個人の思いや考え方があって、そこにプライドもあり(良い意味で)本当に難しいですよね。 しんちゃんさんは、真剣に保育にそして子どもに向き合っている素敵な先生なんだなーと思いました😊
回答をもっと見る
他の先生にもお願いしてるから大丈夫だよ! って言ってたのに今日になって 「家族の日のプレゼントとか製作の準備してるのはありがたいけど○○先生が保育参観の準備一人でやってるんだからそっちが最初じゃない?」 ってこないだと言ってること違うじゃん。 同じ担任なのに2人で決めてるし、私の意見なんて聞かないくせに 家族の日のプレゼントだって保育参観の日に渡すからって言われて1人で準備して作ってるのになんでそんなに言われないといけないの? リーダーは製作の準備とかやらなくていいの? 明日仕事行きたくない。
先輩制作ストレス
しゅー
保育士, 認可保育園
tanahara
はい、すみません、と、笑顔で流しましょう! 周りの人は絶対にわかってます。職場では愚痴を言わずなんでもこなしてその人を気持ち良くさせましょう「ありがとうございます、勉強させていただきます!」(反面教師として)と心の中で笑っちゃいましょう!! きっと心が満たされていない可哀想な人なんですよ。同じ土俵にたたず、可哀想なできない人のために、子どもたちのために頑張りましょう♡
回答をもっと見る
0歳児担任になりました。担任の序列は、ベテランの50代か60代くらいの先生(リーダー)、私(3年目)、後輩(2年目)、新卒です。 新卒の子はわからないことも多いし、周りが見れないので大目に見れます。 2年目の先生は「製作が上手くいかなくてだめとかやり直しと言われると私はやりたくない」と4月にリーダーの先生がいないところで私に言ってきました。(もちろん私からリーダーには報告済みです。)このことがあり、2年目の先生は下に後輩がいる自覚が欠けていたり、先輩2人が準備していても準備のために少し早く出勤することもなく、電車のことを言い訳にぎりぎりに来ます。 後輩指導どうしたらいいですか? 後輩指導することがはじめてで難しいので、アドバイス頂きたいです。
後輩新卒先輩
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
みんみん
保育士, 保育園
後輩指導難しいですよね💦 私も4年目の時初めて後輩指導しましたがその時に主任の先生に、教えなくちゃいけないって思わなくてもいいから先生の姿を見せてあげて。と言われました。それからはまずは後輩の子と保育やプライベートなど会話をたくさんして信頼関係を築くようにしています。そこから言わなきゃいけないことは伝えるようにしています。 大人にもその人の性格や相性もあるから難しくて なかなか上手くいくことなんてないですが…笑
回答をもっと見る
ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?
週案誕生会遊び
ホイクトーク初心者
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?
サーキット遊び遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(^^)
新年度転職2歳児
おこげ
保育士, 幼稚園
tanahara
とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!
回答をもっと見る
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)