今まで勤務した園って正社員2人いるなら子ども人数を半分にして連絡帳をや...

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

今まで勤務した園って正社員2人いるなら子ども人数を半分にして連絡帳をやるのが普通だったけれど、 今は早い人が連絡帳をどんどんやればいい。まぁ、トータル的に終わるの早いかもだけどさ、自分が連絡帳の打ち込み早い方?だから打ってるけど、先輩。。 仕事中に携帯いじってるし。。おまけに個別記録も、うち1人。。めっちゃ負担になってるんよ。 なんなら、うちは休憩時間にやってるのに、先輩は1時間きっちりなんなら、事務所で喋ってめっちゃ笑ってから来るから1時間20分休憩なんよ。。 連絡帳ある程度終わってきた頃に(残り4人)で2.2でやりたい。既に自分は7人先輩は1人書いている。 って声掛けても、はやいんだからどんどん打ってよ。 もう連絡帳嫌いになりそう。。。

2022/03/07

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 ストレス、お察しします🙇‍♂️ 楽したい人は、どこまでも楽してお金を貰いたいのでしょうね🥲 お相手が後輩ということで、色々頼みやすいというのもありますよね😥 なんか…そーゆう人って、人間としてほんとズルいなぁって感じます。 ズルい人って、どこまで行ってもズルいですからね。ほんと、毎日ストレスだと思います😥 けど、たぶん自分一人でやらなくてはいけなくなったら、日頃からやってないことはできないはずです。結局自分が苦しむことになると思います。 あと、周りの人はちゃんと見ていて分かってて、「そーゆういい加減な人なんだ。」って絶対思われてます。「一緒に組みたくないな。」って思われてるはずです。 その分、あなたが大変な思いをしてることも、わかってると思います💡 それなら助け舟出してよ!って思いますけど、たぶんそこまではしてくれないですよね… 今は修行の時だと思って、我慢するしかないかもしれないですが😥 こんな人間にはなりたくない!って、反面教師にして、頑張っていくのはどうでしょう😥 それかいっそのこと、園長や主任に相談してみるか。←こちらだと、あなたが相談したことが丸分かりですから、先輩との関係が気まずくなる可能性があるので、少し心配ですね😥

2022/03/07

質問主

ありがとうございます。 園長先生やシフトの体制表作る先生には 私がサボってるみたいな言い方してるようで、休憩中事務所で連絡帳打ち込みしていると「なんで部屋でやらないの!保育逃げてるの?」と。。(ちなみにみんな午睡してます)って感じで努力が無駄になってる気がするんです。。。

2022/03/08

回答をもっと見る


「連絡帳」のお悩み相談

職場・人間関係

職場で仲良し?というかプライベートでも仲良しみたいな人がいない。 勿論、もう社会人なので、仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切ってしまえばそれまでなのですが、〇〇先生とご飯行った〜とか、〇〇先生とはプライベートでも仲良しなんだよね〜という話を聞くと、今の職場ではそういう仲の人がいないので落ち込みます。前職では先輩でも後輩でもご飯を行ったりという関係が出来ていたので尚更落ち込みます。 皆さんは今の職場での人間関係はどうですか? 話そうと思えば話せる人はいるし、相談しようと思えば相談できる人はいるけど、プライベートの日まで付き合いはなかったり、ご飯は行ったことがないという関係性で終わってます。ご飯行きたいですと言ってもいいのかなとか、連絡先知りたいなーと思っても聞いてもいいのかなと迷ってしまいます。

後輩連絡帳先輩

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22025/03/27

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ものすごくわかります!!! 私自身自分から誘うタイプではなく 誘われたら行くタイプなので 誘わないが続くとこの人誘わない方がいい?になるのかなと最近思い 自分から誘うことを頑張ってます笑 相手に迷惑かな?とか考えちゃうし、 誘う第一歩って大きいですもんね😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、我が子(まだ園には通っていない)の、園開放(子育て広場)に、とある園に行きました。 会場となっている保育室に向かう途中、クラスの廊下で、携帯で電話をしている保育士さんが。 熱が出た子のお迎え連絡かな?と思いながら、私は通りました。 遅れて来た、ママ友が「ねー、今、先生が私用の電話してたの聞いたー?!」と言われ、 「え?そうなの!?」と聞いたら、 「自分の子どもが熱が出た?とかで、今すぐ迎えは無理だから、調整したい、しばらく待てそうな感じか聞いてたわ」 と、どんだけ耳をダンボにして聞いてたんだよ!と突っ込みを入れたくなるくらいでした。 園を出て、上記の話に再びなり、 ママ友の友人の子が通ってた園でも、似たようなことがあったらしく、 (ママ友の友人談) 「今日〇〇先生が、病院に〇時から注射に行っても良いですか?って、聞いてた」 と、子どもが話していたそう。 えー!? 最近の保育士さんは、保育室や廊下で普通に私用の電話をする時代に。。。 衝撃的でした。 みなさんの園でもそうなのでしょうか? ちょっと気になって、質問してみました。

連絡帳保育室子育て

キャラメル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12025/07/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務ですが、 デイサービス勤務だと当たり前に私用電話オッケーです。 ですが、保育園だと普通にロッカーに入れて、私用携帯は休憩時間以外は絶対NGでした。 もしかしたら、休憩室で他の職員の手前、休憩時間にスマホ出ちゃって、廊下出たとかではないでしょうかね😭? 別に保育士の電話してた内容なんて気にならないし、同じお子さんを育てる保護者として、お子さんの体調面の電話なのにそこまでして、わーわー言ってるママ友にドン引きです😓疎遠にしたいタイプです😓

回答をもっと見る

保育・お仕事

気になってた児童発達支援の教室から内定を頂いたのに、内定前の最終面接で聞いてない話が続々と出てきて不信感😑 ・〇〇教室の求人サイトから連絡とっていたのに同じ系列の▲▲教室への配属先になる予定 ・〇〇教室だと日月祝固定休み、▲▲教室だと日と水〜金のどこかと祝で固定休みだから連休じゃない。連休がとれると思って〇〇教室から連絡とってた ・服務規程で黒髪じゃないとダメ、染色禁止 聞いてないってなった😵 ただでさえ、家賃補助や借り上げがない、ボーナスが前職より少ない、退職金がないって所を妥協して選ぼうとしたのにこれは蹴るしかない案件😖 早く内定決めたいのにまた振り出し。

教室ボーナス面接

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

92023/11/07

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 希望の職場探しも大変ですね。 実際勤める前に分かって良かったと思って、諦めずに頑張って下さい!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

フェルトでおもちゃを作った方はいますか? 大量にフェルトが余っていて、このままでは廃棄することになりそうです。 何かいいアドバイスがいただけたら、ぜひ活用したいです! よろしくお願いします。

制作保育内容遊び

あぼ

保育士, 児童発達支援施設

52025/10/05

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

色にもよりますが、おままごととかドーナツとか?どうですか🥺? でも、遊んでるうちに、 毛玉になっちゃってます🥺! 手間はかかりますし、すぐ劣化しちゃいますが🥺! かわいいですよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士資格を活かした在宅ワークをしておられる先生はいらっしゃいますか? 職場の人間関係に疲れる日々です🥲 家で仕事ができないかな…と考えています。 保育士は働きに出るしかないでしょうか。

転職保育士

はんもっく

保育士, 託児所

42025/10/05

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ベタな感じになってしまいますが‥フリマアプリで、画用紙や折り紙を使って製作したものとかですかね🥺! フェルトで記念日のお洋服作ってたりとか。 現役保育士、元保育士が作ってます!って感じで、やってる人は多いかもー?

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育園で働く保育士です。 前回の質問に答えて頂きありがとうございました。 私が働いている保育園ではたまに1日の登園児が子ども1人の時があるのですが、その時は1日保育士1人のみ出勤です。 子どもを1人にしてしまうのはだめなので、トイレに行く時は基本我慢して、子どもが寝た後の午睡時に行ってます。 友人が小規模の認可園で働いていますが、は子ども1人の時でも保育士は最低2人は絶対出勤してるそうです。 認可外保育園では保育士1人、子ども1人の日があってもそれは普通ですか? 他に認可外で働いている知り合いがいないため、お聞きしたかったです。自分のトイレタイムを我慢するのが一番困ってます。

転職保育内容遊び

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

52025/10/05

わんたろう

保育士, 認可外保育園

企業主導型保育園で勤務していました。子ども1人でも保育士は2人いないと監査で引っかかります。書類上は、出勤していない保育士の名前を借りて記載しているのかもしれませんね。 現場の保育士は、神経すり減らして子どもの命を預かっているのに、経営者側は無理解なので本当に怖かったです。何かあってからでは遅いので、退職しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行事担当加算保護者対応や連絡のノート記入園内研究に関する加算急な職員の休み対応苦手なことへの対応その他(コメントで教えて下さい)

133票・2025/10/13

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/10/12

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/10/10