先輩」のお悩み相談(10ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

271-300/650件
愚痴

もう自由すぎる先輩にストレスが溜まりすぎて、 達掃除の時間帯を使って子ども達が大好きなマジックをやろうとしたけれど先輩に妨害され、1人で11人を園庭で掃除の時間帯だけ見るように言われ、恐らくMAX15分あれば終わる所を40分以上1人で保育して、 どんどん子どもを園庭に出すから、寒い中自分の防寒も出来ずに、トレーナー1枚で急いで出るものの、先輩は暖房の暖かい部屋でのんびり掃除。。 おかげで風邪引きそうなくらい寒気がする。。 もう、顔も見たくなくなってきた。

園庭先輩保育士

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

202/06

しま

保育士, 保育園, 認可保育園

ひどい。同僚に相談できる人はいませんか? 思い切って主任や園長に直接相談するのもありかと思います。 誰か1人でも話せる人がいたら、少しは心持ちが変わってくる気がします。一人で抱え込んでいては辛すぎます。話せる相手が職場にいるといいのですが、、、。 幼児か乳児かわかりませんが、環境的にはヒヤリハットで、子どもを見切れない状況だと考えることもできると思います。「子どもを守るために」という気持ちも込めて管理職に現状を伝えてみてはどうでしょう。 子どもの安全が保たれない状況で誰もが動かないのなら、その職場は危険です。 自分の身を守るためにも、いろいろ手を打った方が良い気もします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度でお世話になった男性上司が退職されます。 その際にプレゼントを渡そうと考えているのですが、男性への退職プレゼントはどのようなものが向いていますか? 奥様がもうすぐご出産されるということで、花束は貰った後の入れ替えや手入れに手間がかかるので避けようと思っています💦 他に何か良いプレゼントはありますか?

先輩退職転職

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

501/28

ryoryo

保育士, 認可外保育園

以前私の職場でも退職した男性がいたのですが、その時は菓子折りとハンカチをプレゼントしました。 ハンカチなら使っても使わなくても邪魔にならないかなぁと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年から年少の担任をしています。 ただ、出来ないことが多すぎて どうしていいのか自分でもわかりません。 ・すぐに手を出す子がおり、被害者を何人も 出してしまう ・視野が狭く、手を出す子などに目がいきすぎ 他で起こっていることが把握できない ・この時期になってもクラスがまとまらず 子どもから舐められている部分がある ・たくさんのことが考えられず、報告ミスや 直前の確認などが多い ・先輩に気を使ったり、相談するのが怖く感じ なかなかうまく人間関係が築けない 上げだすとキリがないのですが、 とにかく出来ていないことが多すぎて 先輩たちも呆れてしまっています。 1番歳が近い先輩は「いつでも聞いて」 と言ってくれますが、 残りの先輩は本当に呆れきってしまって 担任失格と言われました。 何をすればいいのか、どうすればいいのか 何をするにも私はダメだと思ってしまいます。 どうせ相談しても否定されると思ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 わかりません、、

私立先輩3歳児

幼稚園教諭, 幼稚園

601/19

めい

保育士, 保育園, 認可保育園

私も不安に思うことたくさんありましたし、相談出来なかった経験もあります。ですが、言わずに後悔することが多くなれば多くなるほど自分ではどうしようもないところにズブズブとはまってしまうだけになりました。 ほんのひと握りの勇気でも相談して、同じ園の人で難しいならば違う園でも経験がある人に相談して向き合うのはどうでしょうか? 担任失格なんて、言われると悔しいし悲しいですよね。でも大丈夫です。この時期といえどあと2ヶ月もあります。この2ヶ月で見返してやりましょう! そして手を出しやすい子の近くにいながら全体を見ると少しみやすいかもしれません。 あまり気に病みすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保護者とお友達感覚の、10年目大先輩。 先輩も保護者も妊婦さんで子どもが同じ学年になる予定で、子どもが逆子同士って他の先生に楽しそうに話していたけど、どうなの?→何かトラブルになった時に巻き込まれたくないんだけど。実際にトラブルに巻き込まれた人いますか?

先輩1歳児担任

くまくま

保育士, 保育園

211/15

pikamaru

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園

私が経験した話ではありませんが、保護者と仲良くなりすぎて(というか、距離感を間違えてしまって)、園の保育士の噂話や悪口を保護者にしてしまい、その保護者がママ友に話してその方が園にクレームを、、、というケースがありました。信頼関係を築くことや話しやすい関係を作るのはとても大切ですが、そこを履き違えてしまうとトラブルになってしまうのでその方にも気をつけて頂きたいですね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

一緒にクラスに入っている保育者の方にいつもとても助けられているし、すごく良い人なのですが、保育観が合わなくて、そこに不満が溜まることがあります。 新卒の私より先輩で経験を積んでらっしゃて、保育の幅も自分よりは上で尊敬している部分もあります。 ですが、給食の場面でご飯で苦手なものを食べない子どもに対して、「食べないならいいよ、はいおしまいね」と言って嫌味っぽく食器を片付けようとしたり、座っていないで歩き回っている子には「ちゃんと座ってなかったから食べられません」と言い、子どもが座ろうとしても椅子から子どもを剥がして座らせないようにするなど、見ていて本当にこれが子どもの為となっているのか、子どもに寄り添った声かけ・保育ができているのか疑問に思うことがあります。 もちろん、言い合える関係が1番いいのですが自分より先輩ですし、園全体での先輩の保育を見てみても同じような人が多いので、自分がおかしいのかな、園を変えたほうがいいのかな、と思ってしまいます。 保育観が合わない人とクラスが一緒だった場合、みなさんはどのようにしていますか? できるだけたくさん答えてくれると嬉しいです。

先輩2歳児保育士

わかさん

保育士, 保育園

609/29

ZORN

保育士, 保育園, 公立保育園

コメント失礼します。 私も3年目くらいの時に同じようなことがありました、、、 先輩で立場が上で、なかなか言い出せにくい場面が多く悩んでいました。 相談できる同僚もいなくて、自分の保育感が間違っているのではないかと思っていました。 しかしクラスは担任の空気です。その先生に合わせていきながら、自分が思うような声かけをしていくといいと思います。 あんまりでしゃばり過ぎると先輩保育士の怒りに触れてしまうので まずは先輩保育士を観察してみるといいと思います。 ゆっくりと失敗してもいいので関係性を築いていくことが必要だと思いました。

回答をもっと見る

愚痴

今年度はクラスのリーダーの先生にめちゃくちゃに振り回されてきて、ようやくあと3ヶ月… 年が明けても行動は変わらず、自分が主活動を担当する週なのにも関わらず子どもほったらかしで内職(製作物の用意等)子どものことをなんだと思ってるの?必要最低限な声掛けしかしない、こんな人がリーダーやってるなんて腹が立つ

先輩幼児3歳児

あぼかど

保育士, 保育園

201/11

まあち02

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

分かります!そんな先生いますよね… 自分の仕事時間をいかに効率よく終わらすか…周りも気づいているはずですよ。 クラスリーダーが指示する内容はどの様なことなのか、その意図についても考えてみてください。色々なタイプの先生がいるので…

回答をもっと見る

保育・お仕事

園の中で、後進育成はどうされていますか? 園長・主任から正職員へ下ろして、キャリアの長い正職員から後輩や新人へ下ろすというのが主ではないかと思うですが… パート職員の中には、正職員よりもキャリアの長い方がいらっしゃって、園長や主任もそのパートさんに頼っている節があります。 私もパートの先生方のことはとても頼りにしているのですが、補助という立場で勤務してくれているパート職員に、後進育成の面で頼るというのはちょっと違う気がしています。 パートの先生も、後進育成に関わることを負担に思っているようで。 皆さんの園では後進育成をどうされていますか?

キャリア後輩先輩

はな

保育士, 認証・認定保育園

401/17

夏みかん

保育士, 認可保育園

私の務める園も はなさん と同じような感じです。 また、後進育成のシシテムが整っていないので教え方も人によりけりです。 これまで何園か経験してきましたが、どこもそんな感じでしたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

朝の保育中に生理になって、リーダー週だし主活動の時、人多くても抜けられないんだろーな。。って思ってたら、まさかの出発直前に先輩が『クラスの仕事お願い!』って園待機の仕事になった!! まじで神か!?

先輩担任

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

201/17

ぬーそう

保育士, 保育園

生理中のお仕事、しんどいですよね。 素敵な先輩ですね^ - ^ 残りの勤務時間も頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

一緒のクラスの先生の行動や言動が子どものためと 思えなく、改善してほしい、こうしたら良いのに と思うようなダメ出しポイントばかり目に入って しまい仕事がし難くなってきています。 主任、園長からも何度も指導されていますが全く 改善が見られません。 私より遥かに年上で保育経験も長いことから 私から意見するのは失礼だと思っているので やんわりと伝えたことはありますが、、。 その先生の良いところを見つけようと思いたいの ですが中々、、な自分も嫌です😅 このような経験をされた方がいらっしゃいましたら 何かお話しを聞かせてほしいです。

クラスづくりキャリア後輩

ぱきら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設

1201/06

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

そうですね、よくある話だと思います。私も長年保育士をやってきたので似たような経験がありましたが、やはり言ってもだめなら、周りはそれに流されないで意思をもってやって、すると次第にその方も、少しずつですが、できない雰囲気になり、良くなっていったかたもいました。しかし、年齢を重ねてる分なかなか直らないので、根気が必要ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場に入社して3ヶ月が経つのですが、他の先生方は40代以上で10年以上勤めてる方ばかりです。20代は私だけで、まだまだ経験が浅いことやパート勤務であることもあり、あたりが強いときもあります…💦 知識や技術をもっと身につけて、認めてもらえるように頑張る必要があることはもちろんなのですが、皆さんはどのように先輩方と仲良くなりましたか?

先輩パート正社員

須夜崎

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設

601/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私も同じ経験をしてきました。 焦っても仕方ないし、知識や技術はたくさん経験や失敗などをするから身につく部分が多いのです。周りの先生を見て、分からないことはどんどん聞いて あたりが強い時は自分なりに理由を考え 次は同じことをしない努力をするしかないと思ってます。 年齢が違ったり、年度途中から入職だと輪に入りずらいものなので私は 無理に仲良くしようとせず自然に…マイペースを保つようにしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

意向調査の返答どうしよ。。 10月までだけど、期限を12月までにしてもらったけど 大好きな先輩は移動する。 新園で3年目で困難を越えられたから、もう少し頑張りたい。って思う。 一方、人間関係が変化する事が怖い。 移動したいと思っても、どっちみち人間関係が怖い。 定期券内で好きな場所が入ってるのも嬉しいし。。

先輩保育士

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

212/06

しろ

保育士, 保育園

私も悩みに悩み、今年度いっぱいで今勤めてる園を退職する意向を返答しました。 お気持ちお察しいたします。 人間関係の変化、怖いですよね。 好きな先輩以外に保育観の近い方や合いそうな方、好きな先輩がいないことで苦手なあの人との保育の擦り合わせが難しい等いなくなった場合を想定して整理した時に、自分にとって不利な点が多いか・先輩がいなくなってもまあまあやっていけそうかどっちが大きくなるか分析してみてはいかがでしょう? 私も人間関係で今の園で悩み、先輩に自分だったらリセットすると言っていたので、続けてみて精神的にダメだったら悩みが重くなる前に思い切って年度の途中で辞めてもいいと思います。 開き直って腹立つことが会った時にいつでも辞めてやる感覚で保険的に新しい場所を探してると案外やっていけたり笑 もう返答はされてると思いますが、どちらの回答を出されてたとしても元々入れ替わりの激しい職種なので、引き止められた時に強い意志で断ってもすぐに次は見つかると思います😌 お住まいの場所の条件に合ってるのも大切ですが、人間関係は本当に病むし鬱になりがちなので園長など上の立場の人がしっかりしてるのであればなかなかそう言う場所も少ないので続けてもいいかと思いますよ! ご健闘を祈ります😎✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

質問失礼致します。 エプロンは他の先生とかぶらないように配慮していますか? また、園のエプロンについてのルール(暗黙のルール含む)やご自身のこだわりなどあれば是非知りたいです。 現職ではオリジナルエプロン(クラスTシャツのようにみんなで揃えています)を着ているのですが、転職予定の園ではしまむらやネットなどで自分で調達すると聞いて、これからまとめて買おうと思っています。 よろしくお願いします。

認定こども園先輩転職

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

801/01

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

全然気にしてませんね。とりあえず安価で汚れても良いものや破れても良いものです。勤務先は自前で用意する所なので指定されたくないですしね(^^) 支給してくれるなら、また別ですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文になります。 先輩たちとの人間関係についてです。 私は今の幼稚園で3年目になるのですが、 2年間はフリーとして色々なクラス、学年に入り 仕事をしていました。 そして、今年初めて担任を持ち学年の先生と 学年団として仕事をしています。 元々人見知りでコミュニケーション能力が無く 人付き合いが下手くそなのですが、 2年フリーとして個人で動いていたため 学年で動くことに対応できていません。 クラスで困ったことがあっても、 (今忙しそうだし…) (こんなこと聞いたら何か言われるかな…) など余計な気を使ったり考えてしまって 結局事が大きくなってから先輩たちが 助けてくださっています。 いつでもなんでも聞いていいよと言ってくれて その時は私もそうしようと思うのですが なかなか性格を変えることができず この9ヶ月間同じことを繰り返して 先輩達もさすがに飽き飽きしています。 そして昨日、頼まれていた買い物を忘れていて 行っていないのに行ったけど売ってなかったと 嘘をついてしまいました。 また先生たちに呆れられると思ってです。 結局その嘘もバレて信用出来なくなるよ とまで言われてしまいました。 自分が全て悪いのはわかっているし 変わればいいのはわかっているのですが、 もうどう変わっても先輩たちは 見てくれないのではないか? どうせ呆れられるんじゃないか? そう思ってしまいます。 どのような考え方でいけばいいか 先輩たちからの信用をどうすれば取り戻せるか… 少しでもいいので思うことを 教えて頂きたいです。 長文失礼しました。

コミュニケーション先輩3歳児

幼稚園教諭, 幼稚園

812/28

piyo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

最初は分からないことも分からなくて当たり前 その先輩たちも若い時にはドキドキして先輩に相談できなかったこともあったでしょうに、どうしてそう冷たく当たるのですかね。 信用を取り戻すなんて考えないでください。今のまま凛さんは凛さんのペースで一生懸命働いていけばいいと思います。学年の先生たちはあまり親身になってくれないかもしれませんが、一生懸命働いていたら必ずその姿を見て支えてくれる素敵な先輩が出てくると思います。 その信頼出来る素敵な先輩に出逢えた時に今困っていることや、どのように学年の先生たちと付き合っていけばいいか相談してみるとよいのではないでしょうか。 いずれは凛さんが先輩になった時には、後輩の不安と緊張で聞きたいことも聞けないもどかしさを感じ取ることが出来る素敵な先輩になれると思います。その優しい心は保育でも必ず生きると思うので大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

短時間パートからフルタイムパートに職場を変えて今は3ヶ月ほど働いてます。 入ったばかりなので、皆さんの保育の仕方や子供達の性格を掴むのに必死なのですが 今月2人辞めてしまうので、辞める社員さんから今日遊びの準備をすることの指示を貰ったのですが 何が気にいらなかったのか、 ベテランの先輩のパートさんがその仕事をやってくれました。 「私が準備します」と声をかけたんですが、 すごい怒った顔して腕を振り回され 「あなたは子供達をみてなさい!」と無言の圧力で怖かったです。私の指示された仕事を奪われた感がありました。でも、遊びの準備もやらないと今後困ることになるし。 それ以外にも どうも、雑用を私があまりしないので不満があるのか陰口を叩かれたり、雑用を代わると言っても、「今は保育してて!」と言われてしまうし、 何かその先輩の顔色を伺ってしまって 園でどうやって働いたらいいのかわからなくなってしまいました(;_;)

先輩遊びパート

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

212/28

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

私もパートで転職して1年になりますが、初めの頃は気疲れと慣れる為に必死でプラス他の職員の顔色も伺って一杯一杯の日々がありました。 気に入らない事は直接言って欲しい所ですが言い方次第では気にしてしまいますよね💦💦 陰口は言った分だけ言われてると思い、(その方も言った分かえってきていると思います)自分の良い所を伸ばそう、得意分野を自身持って発信しようと思いながら仕事する様にしています! 力不足な所もありますが次は成功させよう、と向上心をなるべく心掛けるようにしています😭 失敗ばかりで落ち込む事もありますが😭 その分プラスになる、自分のスキルアップに繋がる!と転換させています!

回答をもっと見る

保育学生・国試

法学部の大学3年生です。保育とは全く関係ない学部です。 元々子どもが好きだったのですが、就活を進める中で「子どもと直接かかわる仕事に就きたい」と強く思うようになり、後悔しないためにも2021年後期保育士試験を受けました。 今年の夏に思いたって独学で勉強を始め、勉強期間は3ヶ月足らずでした。 学科試験の自己採点をしたところ、9科目中7科目合格、2科目が不合格。 2022年前期保育士試験で絶対合格を目指します。 そこで質問なのですが、2022年に新卒正社員で内定をいただきたい場合、2022年前期の資格取得で間に合いますでしょうか。 また、履歴書を書くとき、「資格取得見込み」と判断してよいのでしょうか。 その他、保育士を目指すにあたってのアドバイス等もいただけると幸いです。 些細なことでも構いません。保育の先輩方のご意見をお待ちしております。よろしくお願い致します。

学生新卒先輩

しゅうた

学生

311/25

Joy8

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職

しゅうたさん 就活についてですが、資格取得見込みで問題ないと思います。 私は児童教育学部でしたが卒業と同時に保育士と幼稚園教諭の資格習得でした。卒業が3月で4月1日から正社員でしたが、就活は前年に卒業資格習得見込みで行っていたと思います。今求人を見て確認してみましたら卒業見込み資格取得見込みも多く出ています。 新卒はそうなってしまうでしょうね。 保育士を目指すに当たっては何より子供と過ごして楽しいと感じるかだとおもいますのでしゅうたさんはバッチリだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で働き、来年から4年目になる保育士です。 退職したいなと思う理由がいくつかあります。 1つは、園長がすごい気分屋でいつも挑発的、威圧的な言い方をするところです。園長は自分になんでも相談したり、話してほしい様なのですが、気分によってはめちゃめちゃ嫌な言い方をされるので、萎縮してしまい自分の気持ちを思うように伝えられません。例えばあれがしたい!これがしたい!となった時、全て園長がOKかNGか決まります。なので何か新しいことがしたい場合は園長に1番に報告しないといけないのですが、怖くて極力話したくなくて殻に閉じこもって何もせず終わってしまいます。本当は色んなことにチャレンジしてみたいです。理由があって、それは出来ないよと普通に伝えられるならいいのですが、言い方が挑発的でキツイので毎回話すだけでメンタルにグサッときます。他の先輩保育士は大丈夫?園長先生怖いよね?と心配してくれて優しくてとてもいい方が多いです。皆園長の前では息を潜めている感じでそんな先輩の姿を見てると私もこれから先ずっと園長のご機嫌を伺いながらここで働いて行かなきゃいけないの?と疑問が生まれてしまいました。2つ目になりますが、優しい先輩達は先輩達で子ども達に荒い言い方や行動を取る方も多く、愛のムチにしてはやり過ぎかなと思う時があり、最初は子どもが可哀想だと思っていたのに気づいたら自分も先輩達と同じような荒い言い方をしてしまった時に、このままじゃまずい、、。と自分に恐怖を覚えてしまった事です。3つ目、行事も月に1回のペースであり、行事に追われ、子どもとの関わりが疎かになってしまうところ。4つ目は、子どもよりも大人が主体の保育に自分のしたい保育では無いなと思ったからです。もっと子ども達と丁寧にのびのびと関わりたいのが私のしたいことです。 この保育園を辞めて、他の園を見てみたい気持ちがあります。でも新卒でこの園しか事しか知らないのもあり、これが当たり前なのかな?私は甘えてるのかな?辞めるべきではないのかな?と色々悩んでます。周りにも相談出来る人がいなくて、ここで色んな意見が聞きたいです。よろしくお願い致します。

先輩退職園長先生

ぴーめん

保育士, 認可保育園

712/19

かりな

保育士, 保育園, 認可保育園

園長先生のご機嫌を伺いながら…と、保育士になった友達からも聞いたりしますがら、それってどうなの?と思います。 自分がやりたい保育ではない。でも子どもたちは可愛いし…と思いますよね。 若いんだから!と言えば無責任になりますが、他を見てみるのもありなんじゃないでしょうか? 疑問に思った時に行動しないと、後悔すると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1年目の後輩に、社会人としてのマナーや態度、言葉づかいなどを指導する際、どのように伝えていますか? 結構言葉がストレートで、感謝や共感の気持ちの前に否定から入って相手を傷つけてしまう言い方が多い後輩です。 現場職員(先輩)もそれで嫌な気持ちになっていることが多いので、どうにか改善できればと思っています。

共感後輩新卒

はせ

保育士, 事業所内保育

312/21

Manoa

保育士, 保育園

子どもに注意するのと同じで、相手の立場だったらどう感じるかを伝えてみてはいかがでしょう? きっと無意識にそういう考え方をする人なんだと思うので、子どもや保護者に対しても同じような言い方をして傷付けてしまう事がありそうですよね。 それを防ぐためにも、本人が早く気付けると良いですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

有休後やお出かけ後の職場への手土産は何を買いますか? いつもチョコかクッキー系のお菓子を買いがちなのですが、皆さんどういった物を買われますか? もらって嬉しい物などもよければ教えてください!

施設先輩パート

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

312/20

まお

保育士, その他の職場

チョコやクッキー多いですよね! ゼリーやお煎餅、和菓子なんかも頂いた事ありますよ。 お土産とは違いますが、 夏にアイスクリームの差し入れを 頂いた時は嬉しかったです☺

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。 私は今現在、保育歴も長くなってきて後輩がほとんどです。中には年齢が上の後輩もいます。 そんな中、自分が迷ったり、もっとこうすればよかったなと気が付くときはいいのですが、もっと先輩とか関係なく後輩に意見を聞いて取り入れたいと思っています。 これどう思う?とか、意見ちょうだい、という言葉に対しては意見をくれるのですが、こうしたらいいのにな…とか、思ってることがあるなら言ってほしい、と思っています。 後輩の立場にある方。もし先輩がしていることで疑問を持たれたらどうしていますか?どうしたら言いやすくなるのでしょうか?意見をください。

後輩先輩保育士

かりな

保育士, 保育園, 認可保育園

612/18

ぽぽぽ

保育士, 保育園

自分がよく実践しているのですが、話し合いの中で自分が意見を言う時は「こういうやり方『も』あるよ」とか、後輩や他の人からの意見が出た時に「それ『も』良いね!」と、「も」を意識して使っています。 相手の意見を受け入れるようになり、アイデアが出しやすい雰囲気づくりにもなりますよ

回答をもっと見る

保育・お仕事

長文ごめんなさい。 職場に生理的に受け付けない人がいるときどうしますか? 因みにその人は正職(1歳担任)で経験も私より上な為言い返せないです! 4月にオープニングスタッフで入職した2年目フルパートです、配置は基本フリーです 開園から今まで露骨な嫌がらせをされたわけではなく、地味に嫌味を言われたり、挨拶を自分だけされなかったり、お手伝いできることありますか?と聞いても、先生にできることはないと突っぱねられたりなどまだまだありますが。。。 夕方もその部屋に16時から入るのがお決まりになってて排泄を1人で20人近く変えてて、17時前に終わってなければ早くして!と言われます。保護者対応等あるので子どもと関わったり、正職同士で私用のことを楽しそうに喋ってることが多いです その人の車や顔を見るだけで息ができなくなるのが1か月程続いてます フォローでその人の部屋に入ることが多いのですが、顔を見るのもなんなら、同じ空気を吸うことすら嫌です 主任に相談をし、一時期は外していただきましたが最近また入るたびに過呼吸になり限界です、 どうしたらいいでしょう。、 転職以外で方法あれば教えて下さい

認定こども園先輩パート

m

保育士, 保育園, 認可保育園

612/12

MIST

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

毎日お疲れ様です。 その状態でお仕事をされているのは辛いですよね。 私も以前働いていた園に、どうしても苦手な人がいました。 お互い正社員で、しかも2ヶ月しか入社の変わらない(私が後で入社しました)関係でしたが、とにかく感じが悪いというか…。 相談出来る先輩先生がいたのですが、『気にしない、気にしない!』と言われても、私はどんどん辛くなり痩せてしまったくらいでした😓 転職以外で、というのはすごく難しいですよね…。 『気にしない!』と言われても、それが出来れば悩まないよ〜と思いますよね💦 私の場合は、相手が家の都合で先に退職することになり、解決しましたが、やはり同じ場所で働き続けるのは難しいのではないかな…と思います。 解決策にならずすみません。

回答をもっと見る

愚痴

人に散々嫌みを言っておいて、言っているこっちも辛いって言ってくるペアの先輩マジでクソ。辛いなら言うなよと。自分はまともに仕事もせずに言いたい放題。本当最悪!!お前がちゃんとして見えるのは、他の先生がこっそりやらかしを直しているからなのと、お前がほとんど仕事をしていないからだろーって思っちゃう。それで、人には「あなたの分のミスを私たちのせいにしないで!損した気分」とか言ってくるのマジでなんなん。

先輩

くまくま

保育士, 保育園

108/22

りい

保育士, 認可保育園

先輩がそのような方だと嫌な気持ちになってしまいますよね。 言い方が悪いかもしれないですが 仕事ができない人は後輩や、自分より下に見てる人に対して嫌味を平気で言ってくる方多いですよね。 くまくまさんの言う通り辛いなら言わなきゃいいのにって私も読んでおもいました。

回答をもっと見る

手遊び

主任のまえで、先輩の先生がやることを私がしようとすると、「子どもたちの発達的にまだその手遊び(遊びは)まだ早い」と言われるけど、先輩の先生は何も言われない。その先輩は子どもを集めるプロだからできること!手遊びと真似ばかりしてても意味がないから私なりにできることをしろとのこと。「はぁ?」

先輩1歳児保育士

くまくま

保育士, 保育園

306/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私、非常勤(経験15年以上)、主担、正規(新卒3年目)。 主担がその月の歌や手遊びをおたよりに書いてくれるので 共通認識として、私もその月の歌を歌います。同じクラスなら、共有?も必要と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

系列の施設や園がある場所に勤めていらっしゃる方に質問です。 お互いの施設同士で、先生達の仲は良いですか? 私の施設は悪口とまでは行きませんが、「向こうじゃなくて良かった〜○○先生やりにくそう笑」などちょいちょい嫌みっぽい話を聞く事もあります… 皆さんの所の関係性を教えてください!

後輩施設トラブル

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

612/02

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

系列園が県外なので、全く関係ありません! 行事とかでたまに顔出すこともありますが、どんな先生かもほとんど知らないです! ただ、自園の先生同士で仲が悪いので最悪です🤣

回答をもっと見る

保育・お仕事

午後の保育中の出来事なのですが、主担任の先生が日誌終わっていない為、抜けた際におもらし、お友達に牛乳かける。という事があり、先輩が部屋を抜ける際に「何かあったら呼んでね?」との事で部屋の中には2人しか保育者がいなかったので助けを呼びましたが、『頑張って!』と声を掛けて様子を見て、書類優先にしているようで助けては貰えませんでした。 以前休憩中の私を部屋が大変だから戻ってきて、と声を掛けられた際は休憩を切り上げたのに。。 と思うとこれが普通なのかおかしい事なのか、分からなくなってしまいました。 みなさんはこれらの場合どうしますか??

休憩保育室先輩

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

512/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

部屋が大変なら正規、非正規関係なく、休憩ややってることを切り上げて部屋に戻ります。 クラスの方が大切なので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは出勤時間のどれくらい前に出勤されますか? いつも出勤時間ギリギリな先生が何人かいるのですが、鍵当番の早番でも相手の先生に任せっきりになっています。 上司は注意しないので、きちんと早めに出勤してる保育士と不平等な気がしています。

シフト後輩先輩

ドレミちゃん

保育士, 認可保育園

811/24

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

心配なので早番はなるべく早く行っています。早番でぎりぎりはどうかと思いますよね。社会人として遅くても15分前ぐらいには行かなきゃないかなと思います。10分前には仕事の準備を終え、仕事に入れるように気を付けています。上司に注意してほしいなら上司に言ってみるしかないと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダー無理だわー 人の悪口ばっか・・・ 自分、全然仕事しないで、うちらに任せっきりじゃん? 美味しいとこだけ持ってって、自分はできるアピール、マジでうざいんですけど こっちがいろいろ下準備してんの気づかないわけ? 確かに私もミスったよ?でも、朝からずっとグチグチ言わなくても良くない?「前の先生はこうだったのに」とかもうわかったから・・・ミスしたこと(←他の先生曰くミスではないらしいけど)も謝ったし、以後の対応についてもちゃんと話もした・・・ 自分のミスは「誰にも言わないで」と隠蔽しようとするし そして、あの人は仕事できない、あの人はこうだと悪口ばっか言ってる。 「私は子どもにも保護者にも人気なの」って・・・は? 職員からの信頼はないからね 愚痴でした😞すみません😣💦⤵️

先輩ストレス保育士

ぽぽんた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

511/17

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

女の世界って感じですね! どこの園も同じ感じで、私がいる園も名前だけのリーダーとかリーダーのくせに仕事しない人とか沢山です! リーダーの分、給料もらってるんだから働けって思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

指示を待つ後輩。 言ってくるのを待つ先輩。 お互いが歩み寄らないから、うまくまわらない。 そんなことあります?

後輩先輩保育士

ねねこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

811/20

まめしば3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

うちの学年もまさしくそんな感じです。 新人さんなのに、何も自分からしようとしない、学ぼうとしてない、私が一年目はあたふたすることなかったから気持ち分からないと毎日ブチギレてる先輩と毎日頑張ってはいるけど、聞かずに独自で進めて結果あとから先輩に良くない部分を指摘され、でも1、2回では理解することが難しい後輩です、、、! どちらの気持ちも何となく分かるのですが、まだ一年目なのだからもう少し丁寧に関わってあげたらいいのにと内心思ってしまいます、、、!

回答をもっと見る

保育学生・国試

大学で、幼稚園教諭免許の科目で、小学校の科目の授業が必須なのは何故ですか? 初等教育だからですか?? 例えば、算数、体育、国語などです!

教育学生先輩

れもんとうめい

その他の職種

411/17

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

今は必要なんですか?? 私が大学のころはなかったと思います! 小学校との連携を図るためですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から異動になりましたが、私だけが4月からなので、昼休み等空いた時間に根掘り葉掘り家庭の事を聞かれます。 子どもの学校名とか聞かれて、たいした学校じゃないのから~と、サラッと流すとムッとされたり、旦那の職業とか聞かれても普通のサラリーマンなんです。と流そうとしても詳しく聞いてきたり、今日 昨日と沢山聞かれて、空気をよんでしまい、 言いたくないけど答えましたが、本当にプライベートな事はほっといて!と思います。 狭い地域なので、上手くやっていきたい気持ちと、 家族、知り合いが、どこかで繋がっている事が多々あるし、その怖さも知っています。今までにも勘違いで逆恨みされて職場の人に怖い事をされそうになったりとか、自分がされるのは良いけど、家族には迷惑かけたくないので。 プライベートな事を答えず、浅く長く上手くやっていく方法または、何かコツ があれば教えて下さい💦

異動家庭先輩

ふじ

保育士, 病院内保育

404/03

tanahara

人間関係難しいですよね。そして過去に怖い思いをされたのであれば尚更ハラハラしますね。 聞いてくる方は1人でしょうか? 新しく入ってきたから仲良くしてあげたい気持ちが大きいのでしょうか。お世話してあげている私にうっとりするタイプか... なのでサラッと流すとむすっとしてしまうのかな。 または本当は自分のことをたくさん聞いて欲しいのではないでしょうか?実は自分のお子さんが優秀で、お母さんの育て方がすごいんですねーなんて褒められたいとか。 頼っているフリをしたり、あえて質問たくさんしたりして、たくさん褒めて「すごいですね!、さすがですね!」「色々教えてくださいねー」 など声をかけたら相手も気持ちよくなるかもしれません。 無理せずほどよい距離感でお仕事を、楽しめるといいですね!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう今のクラスの先輩と一緒にやって行くのがつらいです。 私は幼児クラスでの経験が浅く、自分のやっていること全てに目的が感じられないと文句を言われます。 先輩の言っていることは、確かにそのようにできれば理想的だなと思える内容なのですが、別に自分のやり方でも回っているんだからいいじゃんとも思うのです。 先輩の言ってくることは、全体的に私にはハードルが高すぎるのです。 先輩の高い理想を私にまで押し付けないで欲しいです。 とにかく一気に自分のやっていることに文句を言われるので、頭がパンクしそうです。 そんなに一気にできません。 自分のリーダーが回ってくるのが本当に怖いです。

先輩幼児ストレス

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

211/17

Joy8

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職

みみさん 先輩に文句を言われて頭がパンクしそうなのですね。 みみさんのやり方で回っているのだからそれでもいいんじゃないかと思われているのですよね。 人それぞれ保育のやり方や子供への接し方は百人百様です。 先輩とみみさんが納得して一緒に立てた案であればそれを実行する必要があると思いますが、みみさんのやっている事全てに目的が感じられないと言われても困りますよね。 職場でそのような事を言われたら頭がパンクしそうになったり、リーダーが回って来るのを怖いと思って当然だと思います。 経験豊富な職員さんは、 経験の浅い職員さんの力量を考えて のびのびと保育ができるように考えて話すのも仕事のうちだと思います。 職員間だけでなく子供に対しても萎縮させる言動は慎み、その子の立場になってその子が自分らしくのびのびと 言動をができるように、自分に自信が持てるような声かけを保育士としてしていきたいと心がけています。 みみさんはこんな状況でも先輩の事も自分の事も認めておられるに感動しました。みみさんはこのような経験をされたからこそ人の気持ちのわかる保育士になられると思いました。大変ですが自分に自信を持って 自分からを認めながらお仕事されて下さいね。私は「大丈夫大丈夫」と自分で自分に声かけすると気持ちが落ち着くこともあります。            JOY8

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

23日前

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの文例がたくさん記載されてある、おすすめの保育雑誌はありますか?(12ヶ月分)

保育雑誌おたより保育内容

あみ

保育士, 認可外保育園

22日前

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

34日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

139票・残り5日

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

199票・残り4日

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

219票・残り3日

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

225票・残り2日

人気のカテゴリから探す