子育て」のお悩み相談(13ページ目)

「子育て」で新着のお悩み相談

361-390/542件
キャリア・転職

主人が転勤の可能性があるのですが、その際の転職、及び保活についてお聞きしたいです。 引越し先の自治体で就職した場合保育士なら優先的に保育園に入れると思うのですが、園が決まらないと転職活動しても大丈夫か心配ですし、逆に自治体内に職が決まらないと園にも入れないのでは、と思うとどのような順番、流れで転職活動と保活をしたらいいのかわからず、不安があります。 同じような経験をされた方、いらっしゃるでしょうか? ご該当お待ちしております。

子育て転職パート

みょん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72022/10/28

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

わたしは夫の転勤前に自身の転職を済ませよう考えています。 仕事を安定させてから、居住場所についていきたくて…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在保育現場から離れていますが、 子育てが落ち着いたらパートとして現場で働きたいなぁと思っている者です。(0から2歳くらいの保育園がいいかなぁと思っています) そこでご質問なのですが、 正社員ではなく、パートで働いていてよかったことがあればぜひお聞きしたいです! 給与面、残業面、子育て面、気持ち面…なんでもお伺いしたいです😊

子育てパート

もにょ

保育士, 保育園

62022/10/27

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

私も現在パートで復帰しました。 良かった点は時間もきっちり上がれることと持ち帰りがないことですね! 土曜日も休みにさせてもらっているのでしっかり休めるのでありがたいと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながらも保育の仕事を続けたいと思いますか?続けられていますか? 私にとってはまだ先のことなのですが、色々と考えています😌 自分の子の方が可愛くて、職場の子たちへの想いが変わってしまうのでは? 職場の子や親と、自分の子の成長や親としての自分を比べて落ち込むこともあるのでは? 家でも職場でも子どもの相手という環境が辛くなるのでは? などと感じます...💭 みなさんのご意見、聞かせてもらえたら嬉しいです😌

子育て

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

132022/09/14

ふうた

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

育休中のフルタイム常勤保育士です。 来年度に復帰予定ですが、やっぱり我が子はとっても可愛いです!家でずーっと見ていたい気持ちはやっぱりあります。 でも、私自身も社会とつながっていたい・我が子にも親だけのコミュニティではなく、たくさんの人と関わり合う中で色々な経験をしてほしい…という思いもあります。 実際自分自身が保育士をする中で、どの職員も子どもに愛情を持って接している姿しか見かけないので、安心して預けられるというイメージも強いのだと思います。 できることなら、自分の働く園に我が子を入れられたらなぁと思います✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんは妊娠したら、どんな働き方(または専業主婦)がしたいですか?正社員やパート、派遣…週何日、何時間勤務…などなど お子さんがいる方は実際どうしたのか、これからの方は理想など…教えていただけたら嬉しいです!

妊娠子育てパート

おさかな

保育士, 保育園, 認可保育園

152022/09/17

もな

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

1人目は今まで誰も産休をとったことがいない園だったので取りづらく退職しましたが私自身じっとしていられないタイプなので早く働きたい気持ちでいっぱいでした。1年後パートで働きましたが正規で働く方がやりがいがあったので途中でやめ産休がとれる職場で正規で働きはじめましたが子供の熱で呼ばれることが続くと休みとりすぎだと怒られました。 なので親に頼りなんとか休みをとらずにしました。 働きたいと思っても意外と難しいですよね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在、幼稚園で勤めて7年目となりました。そろそろ、結婚、子育てを考えています。もし子どもが出来たら仕事を辞めますか?それとも育休を頂き復帰しますか?

結婚育休子育て

なまら

幼稚園教諭, 幼稚園

92022/08/17

あふまま

保育士, 保育園, 認可保育園

こんばんは。 私は今育休をとっています! 年内に復帰する予定です。 こどもが生まれて、復帰した際に ・家から職場の距離が、こどもの送迎を含めて負担になるかならないか ・仮に今現在仕事を持ち帰ることもあるのであれば、こどもがいても両立できそうか 考えることはたくさんありますが、この2つは私の場合特に重要だと思っています🧐 こどもがいるいないで全然生活リズムが違うので、今の仕事量が多いと感じるなら例えばパートに切り替える、もしくは退職して別の職場を探すなども良いのかなと思います(あくまで私の意見です) また復帰して最初はこどもの体調不良で出勤できないことも多いです💦 それも踏まえて考えると良いかもしれません😅 現に私は今パートで勤務しています。 復帰後もパートです。 体調不良で呼び出されることが多いので、正職員になるのはもう少しこどもが大きくなってからと考えています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近思うことがあります。 地域子育て支援センターに来るお母さんたちを見ていると、イベントよりも「ほっこりしたい」「まったりしたい」というのかな。 私はイベントが目的で来られているのかな‥と思っていたのですが、逆に行事では来にくい‥居づらい?と思ったり。 行事もだけど、お母さんたちはセンターでゆっくり休みたい?そういう場を大切にしないといけないのかなと最近思うことが多いです。

子育て支援センター子育て保護者

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

42022/10/17

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

地域性もあると思いますが… 園内併設の子育て支援センターに来られる 地域の方や上の子をこども園に通わせていて下の子を支援センターに連れてくる保護者の方の多くが人との繋がりや育児、家庭の悩みを聞いてほしいようです。 プレイルームで子どもを遊ばせながら 地域の先生に話を聞いてもらったりしてるようです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

有名なてぃ先生、気になりつつも実は書籍もYouTubeも見たことがありません。保育士資格を持ち子育てもしているので参考になるはずと思うのですが、なぜか一歩踏み出せず。おそらく自分の育児や保育に自信がないからと思います(見たことで良くなかった言動を振り返り、自己嫌悪に陥りそうで)。 しかし、考え方や育児方法のスキルアップをするなら絶対みるべきとも思います。 皆さまはてぃ先生の配信動画や書籍から、為になってそれを実行したことがありますか? そしてその結果どうなりましたか?教えてほしいです。

スキルアップ子育て保育内容

みのり

保育士, その他の職場

132022/10/14

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

私も同じく子育て中の保育士です。YouTube等は見たことありませんが、たびたびテレビに出演されているのでそこでてぃ先生のアドバイス などは頻繁に目にします。 正直私はあまり良く思わない派なので(子育ても保育の仕方も人それぞれでいいと思ってます。型にはめては人は育たないと思っているので) ふーん程度でみてます。もちろん、あーそう言う考えもあるんだなーとなることもありますが。それを自分と比べたりすると疲れちゃいます、参考程度で見るくらいでちょうどいいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

子ども2人を育てながら正職員で働くのは現実的に厳しいでしょうか? 働く環境にもよると思いますが、これまで勤めた園は、子育てをしながらはなかなか難しい園しか出会っていません。 子育てをしながら正職員で働いていらっしゃる方は働きやすいですか? また、祖父母の手伝いをお願いされてますか?

子育て転職保育士

m.ssss

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

112022/09/27

えだまめ

保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設

子どもの年齢にもよるのかなと思いました。 子どもを二人育てながら正職員で働いている保育士さんのお子さんは中学生でしたね。 低年齢児を育てながら正職員で働くには祖父母や職場の配慮がないと難しいのかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は現在フリーの保育士として、託児ルームや幼児教室のスタッフ、ベビーと母の遊び教室のスタッフなど様々な教室のスタッフとして活動しています。また、必要とあれば、市から委託されて家庭訪問を行なっています。 そこでみなさまに質問です。  ある教室の事ですが、少しクセなしにちょっと育児に疲れている、大丈夫かな?と感じるお母さんや、虐待とまではいきませんがネグレクト系のお母さんなど、黄色信号かなと思える親子に対して、相談する場所、つながる道があるよというコンセプトで行っている2時間コースの教室です。  やはり1回目に来てくださっても、2-3回目に繋がらない方で、けっこうな確率で養護や相談ルームが必要となるパターンがほとんどです。できればそういったパターンを減らしたくて行っている教室ですが、最近ルーチーンかしてしまい思うような活動ができません。以前は1対1で行っていましたが、最近は数が多くなり、じっくり1組の親子に関わることが出来ずにいます。現実しょうがないと思っていますが、きっとどの保育現場でも人手不足などで同じ思いの方が多いと思います。 その環境の中で、こう関わる事がポイントだよ、こうやってみたらよかったなど、短時間でも親子の様子がつかめる方法などアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

子育て0歳児2歳児

しょこりん

保育士, プリスクール・幼児教室

22022/10/08

kanon0721

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

以前、保健センターの親子教室のような所でパートをしていましたが、短時間で親子の様子を掴むのは無理‼️むしろ、少し見ただけでネットでなんでも検索できるようなこの時代にネットや育児本などでどこでも出てくるようなアドバイスはすでにやって見てる、もしくは知っているけどやれない。そう言う時に2時間見た人に同じアドバイスをされても。という事でまずは、次につなげる支援を考えた時に、大変な子育ての中その会のためにもしかしたらお昼寝の時間を調節したかもしれませんし、ご飯の時間をずらしたかもしれない、そのためにお子さんがぐずったかもしれない、洋服を着替えるのを嫌がったかもしれないし、靴を履くのを嫌がったかもしれない、チャイルドシートに乗るのも泣いたかもしれない、ベビーカーも嫌がったかもしれない、歩きたがらず抱っこだったかもしれない、ぐずぐずして周りの人に嫌な目で見られたかもしれない。帰ったらお子さんが疲れてグズグズかもしれない、変な時間にお昼寝してしまい夜寝なかったかもしれない。 その2時間の為に、恐ろしい苦労があるかもしれません。 その苦労をしてでも、また来たいと思ってもらう為保護者との関わりと言うよりは2時間こちらで無料で保育しますね。お隣の部屋で1人でゆっくり休んで良いですよ。飲み物でも飲んで、相談をしたい方はどうぞ、似たような悩みを持つ方とお話ししても良いですよ。と言う取り組みをしていました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

保育士2年目です。そろそろ仕事にも慣れ、自分の時間を持ちたいなと思うようになってきました。皆さん、新しい出会いをどんな場で得ていますか?簡単に言うと恋人や友人が欲しいです。

彼氏結婚子育て

てんてん

保育士, 保育園

62022/09/29

ぬーそう

保育士, 保育園

私の友達の保育士は、学生時代の友達の友達とお付き合いし始める子が数人いました。 友達に関しては、同期の友達や職場の先輩の友達…などができました! コロナなので、また状況が違うかもしれません( ; ; )

回答をもっと見る

保育・お仕事

今月末に、子育てサロンがあります。 10組の親子が参加し、『おはなしをして楽しみましょう』のイベントです。 お母さんたちが日頃の子育てで悩んでいることを共有できるように職員は進行するのですが… どのように進めていったらいいのか悩んでます。 例えばお母さんたちから「夜泣きが続いて困ってます」「おかず食べてくれなくなった」など質問が出てくると思いますが、それに対して職員はどう返したらいいのかドキドキします。アドバイスできなかったら情けないとか思われるのではないか… 助言お願いします!

子育て支援センター子育て保護者

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

42022/10/01

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

子育て支援センターで働かれてるんですね。わたしも支援センターで働きたくて求人が出るのをずーっと待ってるので羨ましいです(^^) きっといろいろな相談をされるのでしょうね。その悩みを受け止めてもらって共感してもらえるだけでもだいぶ気持ちは楽になるのではないかと思いますが。 例で出されてる夜泣きしても、食べムラにしても、きっとずっと続くものではなく、いっときのことだと思うので、思いを共感して、グループで話されてるなら、他の方の意見というか経験談などを聞いてみたりするのもいいかもですね。 どんな感じの会になったかもぜひ教えていただきたいです(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場で、早めに仲良くなりたいです😌 自分⇒資格あり、保育経験あり、20代 その他の人達⇒資格なし、育児経験あり、かなり年上…の人がほとんど …という立場です、アドバイスお願いします☺️🙏

子育て保育士

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

42022/09/13

ママン

幼稚園教諭, 幼稚園

質問者様は20代でお子様はいらっしゃらないということであってますか?? 誰しも自分に興味もってくれると嬉しいと思うので、保育とは違う育児の大変さを聞いたり、お子さんのこと聞いたり、資格はなくても人生の先輩として分からないことは積極的に聞いたりすると打ち解けやすいかなぁと思いますよ🎶

回答をもっと見る

子育て・家庭

今まで扶養内パートでしたが、我が子が小学校中学年になり、フルタイムを考えています。…が、年に350日程度はワンオペに変わりありません。 シングル又はワンオペで収入に不安も…となると、この仕事では子育てにも生活にも無理しかないのでは…???と思わずにいられません(*_*) シングルでも生活可能な例をご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m

小学校生活子育て

たんぽぽ

保育士, 保育園

32022/09/09

ひこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お疲れ様です!! わたしも旦那が休みの日以外(月6日休み)はワンオペです!!今は9-17のフルパートで子どもが年長と2歳児ですが限界です。 これ以上は無理だなって思ってます。家に帰ってくると鬼のような顔して早く寝られるように煽ってると思います。笑 子どもたちも毎日頑張っててまったりしたい気持ちだと思うのに、、、 子どもたちに助けてもらうしか方法はないですよね。うちは2歳児ですが自立が早くなんでもやってくれます。朝から2人で洗濯も干してくれるしお風呂掃除もしてくれます。頼めばお皿洗いも。やりたくない時は無理にやらせませんがそれだけでもかなり!!!助かります。が、小学生と中学生になると逆にお手伝いは、、、って感じですかね(>人<;)

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目の妊活を考えています。 この仕事をしていると、行事や他の職員とのタイミングなど考えることがたくさんあると思います。 出産の時期によっては、0歳児入園が可能だったり、1歳児入園だったり… みなさんは妊活のタイミング、どのように考えますか? 授かりものなので、考えすぎても仕方ない部分もあるかと思いますが、教えてください!

子育て幼稚園教諭保育士

はる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

62022/09/01

えむほ

保育士, 公立保育園

日々の保育お疲れさまです。 自分の話ではないのですが、妊活を始める先生方は年度前に園長に相談して、複数担任のクラスに配属されていました。 途中で休んでも代替がききやすいので。 産休に入る時期を考えて妊活をされる方もいらっしゃいますが、つわりやら切迫早産やらで入院してそのまま休みに入る…ということもあったので、計画通りには中々いかないのですね。 他の先生の話を聞いてみて、はるさんのおっしゃるように授かりものなので、時期はあまり気にせず妊活をしてみても良いのかなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年度、結婚を機に今の職場を退職予定です。保育士を続けるか、事務職などに就くか検討中なのですが、経験値を考えると保育職の方が収入は安定するのかなど悩むところであります。 他の職種の経験がある方、収入面や仕事量、子育てとの両立などの視点から意見をいただけると嬉しいです。

子育て退職転職

miina

保育士, 保育園

92022/08/22

ぽんた

保育士, 保育園

幼稚園→保育士→結婚式場(事務)パート→保育士派遣と転職しました。 他の仕事を経験するのは、個人的には凄くおすすめです。保育士だけの枠にとらわれず、かなり視野が広がりました。 今現在、保育士の派遣で働いており、来週から産休に入ります。残業もなく、休みも取りやすく、子育てとの両立ではオススメです。育休後復帰予定です。 出産を考えられているのでしたら、育休を取るための勤務期間などの条件があるので、そこはしっかりと考えていた方が良いと思います。

回答をもっと見る

施設・環境

子供達と接する際に、きれいな日本語を使う意識などはされていますか? 又、されている方はどんな事に気をつけていますか? そして、どんな教材を使われていますか? 海外に出て、改めて日本語って素晴らしいな…繊細な表現が沢山あるなと感じる事が多いので、質問させて頂きました🎶

子育て保育内容

デイジーEuropa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

92022/08/24

tanahara

意識しています。やばい、超など、無意識ででることがありますが、子どもたちの前では使いません。 素敵とい言葉は就職してから使うようになりました。 本など使っていませんが、丁寧な言葉遣いには気をつけています。保護者の電話で「うんうん」という相槌をする人多いですが、モヤッとするのでしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士暦はある程度あるのですが、最近職場が変わりました。 以前の園では「0歳児のミルクの授乳時間は大事な時間」とされていて、大きな園でしたが、なんとか1人ずつ抱っこして順番に午睡をするまでの間に授乳していました。 しかし、今のところは1人の保育士が最高5人にはあげられるとして子どもを寝かせて(頭は高くしますが)自分で哺乳瓶を持たせようとします。同じ時間にあげる事はできますが、どうも私には違和感しかなく、何が子どもにとって良い事なのか、統計や学者の文献でも構わないのでご存知の方教えていただけませんか? また、他の園ではどうしていますか?

子育て0歳児保育士

あっぱ

保育士, 保育園

82022/08/27

みんみん

保育士, 保育園

私の園でもミルクの時間はその子どもと丁寧に関わる為に一対一で飲ませています。最高5人にあげられるといことを聞いて少し驚いています。ミルクは栄養補給だけでなく信頼する大人(親や保育士)との大切な関わりの時間なので一対一で飲ませて欲しいですね。それが後々の信頼関係に繋がってくるのかと私個人では思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

時間ができたら、保育や子育てに活かせそうな資格をとりたいと思っています。 何かオススメの資格や持っている資格はありますか? 関係のない資格でも生活するうえであると良い資格でも構いませんので、教えてください^ ^

子育て幼稚園教諭保育士

はる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

82022/08/27

ぬーそう

保育士, 保育園

私は、幼児食アドバイザーを取得しました! 食育のヒントも得られたのでよかったです^_^ また離乳食〜幼児食を作る子育てにおいても、役に立っています!

回答をもっと見る

お金・給料

幼稚園児と保育園児の2人を子育てしながら 保育士のパートをしています。 幼稚園の子を園に送ってから、自分の子と一緒に 保育園に出勤したかったので 時給などあまり考えて就活して居なかったのですが、 最近ちょっと安いのかな〜と思うようになりました… ちなみに時給は1040円で 結婚前に保育士経験4年あり。 現場責任者、実習担当などは経験ありでした。 今の職場には子連れ出勤の理解もあり 幼稚園の行事、夏休みなどで長期休みにも対応して 頂きほんとにありがたい限りなので時給に文句を 言うとかではありませんが 皆さんはどのぐらいなのか気になって投稿しました!

子育てパート保育士

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42022/07/09

maak

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育

子育てとお仕事の両立って本当に大変ですよね!ほんとに尊敬します(><)!! 私は正職で幼稚園で働いていますが、パート先生は時給850円と、とても安いです(><) なので、パートの先生は基本的に他のバイト?と掛け持ちしている方が多いです(><)

回答をもっと見る

お金・給料

シッターの仕事の参考にしたく、ママさん方にお聞きしたいです! 保育士の経験があるママ目線で、我が子をシッターに預けるとしたら...時給いくらが妥当だと感じますか? 以下のA先生、B先生(どちらも資格・経験は同じくらいある)のパターンを想像して教えてください🙇‍♀️ A先生: 保育観や子どもへの関わり方はうちの方針に合わないし、我が子も少し人見知りしているけど、一生懸命で悪い人ではない。隣の部屋で家事をしている時に見ててほしいだけだからまぁいいかと思って選んだ。 B先生: 予約が殺到してる人気シッターで、雰囲気や保育観もとても合うし、我が子も懐いている。数時間家を空けるので、時給が高めでも安心できる人がいいと思って選んだ。

ベビーシッター給料子育て

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

62022/08/16

にこにこママnene

その他の職種, その他の職場

Aの先生は900円 Bの先生は1200円くらいですかね。 自分の子どもをあずけるなら少したかくても良い先生にみてもらいたいです。 あまりシッターさんの相場がわかってなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在子育て中で、園勤めではありません。 子育て支援の仕事をフリーで少ししてますが、 このジャンルを仕事にするのって難しいなと感じます。 具体的には、0〜2歳の親子対象に、色々な子育てイベントを企画する仕事です。 参加者の親子からは、このような場があって嬉しい、楽しみにしているとの声をいただいていて、やりがいもとても感じます。 ただ参加費はほぼとらないので、収入面でやっぱり厳しく、半分ボランティア感覚になってしまいます。 民間で、おやこカフェやNPOなどもあるかと思いますが、収入的に安定する方法ってなかなかないでしょうか?

子育て

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

62022/08/18

miina

保育士, 保育園

わたしも以前子育て支援施設で働いていましたが、一本じゃ食べていけないので飲食店でバイトもしていました。 他にも掛け持ちされている方もいましたが、皆さん子育てが落ち着いた方が多かったので、子育てしながらのダブルワークは厳しいですよね、、 仕事はやりがいがありたのしかったこですが、将来のことを考えると続けることへの難しさを感じ退職しました。 またいつか子育てなど落ち着いたら、このような仕事に就きたいなと思っています😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

定員9名の家庭保育室で、3年目になり働いています。1年目は50代、60代のベテラン先生と3人で組み60代の先生は気さくな先生だったのて、仕事の面でもとても勉強になり、休憩などで一緒の時は雑談もしたり、私自身年楽しくやらせてもらいました。 ここ2年目3年目は60代の先生は辞められ、入れ替りで、20代半ばの先生2名、私(40代前半)仕事を一緒にさせてもらってます。 保育のアイデアも豊かで私自身刺激を受けています。 仕事をしていて感じますがやはり同じ年代の方が話しやすいですよね?人にもよるものなのか… 40代の看護師さんが今月で家庭の事情で辞められるし、30代~40代、子育て中は私しか居ないのでとても疎外感を感じてしまいます。管理者の先生は50代独身です。子育ての理解はなかなか難しい所です。 20代の先生方に無理には頑張って間に入ろうとは思いませんが、 報連相はきちんとして普通にお仕事が出来ればいいですよね?少しでも楽しく子ども達の事など共有し 仕事はやりやすくできたらと思いますが。 もし、似たような経験をされた方がいましたら、どんな事を心がけて仕事をしたかなど教えていただきたいです。

休憩看護師保育室

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

52022/08/19

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

やはり年代が近い方が価値観が近いし話しやすいですよね!自然体でありのまま関わってみてはどうでしょうか?変に気をつかうと疲れますし^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

子育てをしながら仕事もするって難しいなぁと思います。 特に早番、遅番などをこなすにはおじいちゃんおばあちゃんの助けがなければ無理では…と感じます💦 私の周りでも子育て中の先生はやはりほぼ近くにおじいちゃんおばあちゃんが住んでいて助けてもらっているようでした。 みなさんや周りの方はどのように働いていますか? 実家に助けてもらっている、パパが自由に動ける、ママがパートなどに勤務形態を変更して働いているなど教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、パート⇄正社員の勤務形態を柔軟に変更できるのかも教えてほしいです。

子育てパート正社員

えりか

保育士, 保育園

82022/08/15

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

私の周りでもえりかさん同様、フルタイムでパート・正規職員などで働いている方は、基本的におじいちゃんおばあちゃんのヘルプがある方でした。 我が家の場合、私側・主人側どちらの両親も遠方住みの上現役で働いているので、生活は手助けなしということ・主人が私が働く場合パート勤務を希望・主人が転勤職ということもあり、今後もパートで働く以外の選択肢は難しいかなと思っています:;(∩´﹏`∩)

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんやプレママさんにお聞きしたいです! お子さんの為の園見学は、何件行きましたか? 情報収集はどのようにしましたか? 私自身まだママになる予定はないのですが、保育職をしていて『自分の子をここに入れたい!✨』と思った園がないので🥹、将来探すのが大変そうだなと思いました😌💦 よろしくお願いします🙇‍♀️

子育て

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

62022/08/13

のん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

2件まわりました!結局自分が働く園に入れましたが、そこまで独特の園でなければあとは口コミや評判で選ぶと良いですね!待機児童が多い地域ですと、もう空いているところに入れないといけないという場合もありますね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は帝王切開出産後、術後の痛みが治らず、自分の両親と娘と一緒に暮らしています。料理以外の家事を担当しています。両親から子育てについて色々指摘をされるのですが、 仕事で疲れて帰ってきて痛みが酷かったりすると、すぐ喧嘩になってしまい、娘に気を使わせてしまいます。 最初は優しく言っているのですがあまりに娘が言うことを聞いてくれないと、怒ってしまう時もあります。 皆さんはこんな時どうしてますか? 両立出来てますか?

子育てパート保育士

あゆ

保育士, 保育園, 公立保育園

32022/07/29

みのん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

両立きついですよね。私はこどもの声が頭に響いて頭痛がして、仕事から帰ったらまず横になっていました。頭痛薬もよく飲んでました。 両親と一緒の有り難さもあり、喧嘩もしますよね。私もそうでした。 少しだけ一人の時間を作ってドライブで気分転換。コンビニスイーツを一人で堪能してほっと一息。30分もしたら少し落ち着きますよ

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援相談員職員の方に質問です。 子育て支援相談の職務内容はどのような仕事内容があるのか知りたいです。 相談を聞くだけなのか、他にも雑務などもあるのか… 教えていただけたら幸いです。

園庭開放子育て正社員

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/08/09

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

勤務園は市内公立こども園 大規模施設の1つなので子育て支援センターの事務所が園内に併設されていてプレイルームもあります。 支援センター 単独の妊婦から0〜5歳児までの行事があったり、近所の公園へ出前保育に行ってます。こども園の子どもとの交流もあります。 支援センターに来る 地域、園の保護者の育児、家庭の悩みなど様々なことを聞いて アドバイスしていると聞きます。 勤務市は 再任用のベテランの先生が支援センターの保育教諭をしています。 支援センターの先生は40代以上のベテランの先生がやっていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センター、または保育園に併設の子育て支援施設のようなところにお勤めの方にご意見を聞きたいです。 大手の企業の施設なのか、民間運営の施設なのか、 転職を視野に入れていて、参考にさせていただきたいと思っております。

施設子育て転職

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/08/09

みのん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

子育て支援センター併設の公立保育園に勤務しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

栄養士なのですが、今後幼児食アドバイザーの資格を取り、食事相談を開催できたらいいなと思っています。 しかし、保育士のように子供をしっかり見れているわけでもないし、育児経験もないので、保護者の参考になるアドバイスをできるか不安もあります。 もし食事相談を行っている園があれば、どのようなことを質問、相談されるのか教えていただきたいです! 栄養相談という形ではなくても、保育士の方が普段相談されることとかでも大丈夫です!よろしくお願いします🙇

栄養相談栄養士子育て

おみそ

栄養士, 認可保育園

52022/06/12

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

0〜2歳児クラスのある小規模園で働いています。 一番多いのが「偏食」についてです。家では全然野菜を食べてくれないです、と相談される保護者がとても多いです。食べムラのある時期なので気長に見ていきましょう、というスタンスなのですが、中には野菜を食べないからといってカップラーメンや菓子パンばかり与えてしまう保護者の方がいるので、その場合は栄養士の先生に入っていただき、乳幼児期に大切な栄養素の話や簡単レシピを面談で伝えてもらっています。 栄養士の先生には感謝しかないです。長くなってしまい、すみません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年夏からパート保育士として復帰しようと考えています。 私の住んでいる片田舎でも常に保育士不足で、たくさんの保育園や幼稚園が求人を出しています。 パート先選びに関して、最低限の自分の中の働き先の条件はあるのですが、子育てをしながら皆さんが何を重視してパート先を選んだか、お聞きしたいです。 (例えばパート担任はしない、フルタイムNGなど) よろしくお願いします。

子育てパート

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

32022/04/13

マイリー

保育士, 公立保育園

パート先には以前フルタイムで勤めていた所を選びました。 でも今は公舎民営化になり、ブラックな雰囲気と人手がないことによりパートも業務が多く、近々辞めようか悩んでいます。 最近はスーパーのバイトとほとんど時給も変わらなくなりましたし、資格を持ってるとはいえ人間関係、体力、気を遣う仕事の割に時給が見合わないと思う毎日です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

この時期は湿度も気温も高く、また日焼け対策などをしていると先生方も熱中症になりがちですよね。 どんな対策をされていますか?またこのグッズは便利だというものが有れば教えて頂きたいです。

熱中症子育て幼稚園教諭

デイジーEuropa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82022/07/21

mine

保育士, 認可保育園

毎日暑いですよね。 保育お疲れ様です。 対策といえば べたかも しれませんが ネッククーラーとか クビに巻くくらいですかね。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

保育・お仕事

園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。

認定こども園保育内容幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

22025/09/04

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

私の園でも、園長の方針でキャラクターエプロンの使用禁止やプラスチック玩具の使用禁止といった指示が出されたことがあります。そのため、園にあったぬいぐるみ、プラレール、アニメのフィギュア、プラスチック製品など、多くの玩具を処分することになりました。大量のごみ袋に入った玩具を目にしたときは、私もとても辛い気持ちになりました。 また、私の園も代わりの遊具や玩具が新しく用意されることもなかったため、子どもたちの遊びは限定され、園内の雰囲気も少し荒れた様子でした。さらに、キャラクターエプロンが禁止になったことで、職員の楽しみやモチベーションも下がり、結果的に離職率が高くなってしまったのではないかと思います。

回答をもっと見る

遊び

こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。

運動遊び4歳児5歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/04
保育・お仕事

認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?

クラスづくりグレー

ゆかこ

保育士, 保育園

12025/09/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

9票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

190票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/09/09