上の子が春から小学生になります! 「小学校はこんなところだよ」と絵本等を通して伝えられたらなと思っています。 何かおすすめの絵本等ありますか?
小学校子育て絵本
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽん
幼稚園教諭, 幼稚園
一年生の1日と言う絵本がおすすめです。 小学生の1日を朝から追っているので、イメージしやすいですよ。 年長さん向けに読んでいました〜。
回答をもっと見る
シングルマザーの方で保育士をされてらっしゃる方はいますでしょうか? その方は生活に余裕はありますか?手取りどれくらい頂いてますか?貯金とかできていますか? 差し支えなければ教えて頂きたいです。 私はシンママで子どもが1人います。 正規で手取りは約16〜17万くらいです。 田舎の方なので都会みたいに物価など高くはないのとまだ子どもが幼いので今のところ生活できています。ですが、年齢が上がるにつれお金もかかるためその金額でやっていけるのか凄く心配です😭 親としてシングルだからお金がないからを理由に我慢させるというのはしなくないです。 それと持ち帰りの仕事が多い(書類・壁画など)し、人間関係がよくないため子どもとの時間がどうしても短くなるしストレスがたまってしまってます。 それに要領が悪く真面目すぎ心配性・積極的ではない視野が狭いため保育士に向いてないと言われてしまったのもあり保育士をする自信もなくなりつつあります。 同じ新人の子に比べて仕事ができてないともいわれました。(そりゃおツボネの最強軍団に挟まれての保育と同世代のペアとの保育じゃそうなりますがな。愚痴です。すみません。) このことを踏まえて考えると、他の仕事かパートなどを掛け持ちの方が良いのではないかと迷っています… (主任から金銭面で手取り月額22〜25万くらい欲しいなら田舎の保育士では無理に近いと言われました。あと50年働けば別やけど。他に金銭面で不満・不安があるなら今の保育園の仕事を辞めて他の職についた方がストレスなく余裕もうまれるのではないかといわれました。私が役立たずで要らないからいったのかも…だけど。笑 )
給料子育て転職
みー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立で非常勤をしています。 臨職時代 同じ臨職でシングルの先生がいました。当時の職場(市)の手取りは15-18万前後だったと思います。臨職だったので持ち帰りはなかったです。 今の職場でも 並列クラス担任の1人がシングルです。正規で10年目で4大卒なのでたぶん25万以上手取りが あると思います。 勤務市は最低賃金が高い 都道府県内にあります。臨職フルでも 手取り20万以上あります。 関西 都市部 在住ですが…民間 正規でも20万以上のとこはなかなか 無いです。
回答をもっと見る
2歳児になると善悪の区別が少しずつ付き始める時期だと思います。そんな2歳児にはどのような注意の仕方や声掛けがありますか?💦 普段は手を握って「これは危ないから駄目なんだよ!」と伝えてるのですがなかなか効果は見えません💦
子育て2歳児
かしわもち
保育士, 保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
お疲れさまです。 「◯◯したかったんだね」と共感や気持ちの代弁をしてあげると良いかと思います。それから「こうしたらいいよ」と正しい方法を教えてあげる声掛けだと子どもも納得しやすいと思います!
回答をもっと見る
次男が、すぐに乾燥で荒れてしまいます。 小児科にも皮膚科にも行っていますが、日によって凄く赤くなったりしてしまいます。 皆さんは、乾燥肌対策どのようにしていますか?
くすり子育て乳児
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の子も乾燥でほっぺが赤くなったり荒れてしまうのでひたすら皮膚科でもらった2種類の保湿剤を塗っています💦 あとは加湿器をガンガン掛けたり、洗濯物を部屋で干して乾燥しないようにしてます💦
回答をもっと見る
現在、年長と2歳クラスの子を育児しながらパート勤務をしています。 いずれは契約職員か正職員になりたいと考えております。 子育て中で、パートから職員になった方、どんなタイミングやきっかけでなったのか教えてくださると嬉しいです。
子育て5歳児パート
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
まあこ
保育士, 看護師, 認可外保育園, 管理職
あんこさん お疲れ様です。 私自身は最初から正社員希望だったので、今回は該当しませんが、同僚から相談されたことが何回かありました。 きっかけは、離婚だったり、ご主人の収入減だったり、お家を建てるのでお金必要、などでした。 あとは、パートなのに正社員並の仕事をさせられて、割りに合わないから、それなら正社員になって収入増やすと意気込んで正社員になった人もいます。 これから子どもの教育費にお金かかりますよね。 今から貯蓄しておくためにも正社員にチェンジもよいかもしません。
回答をもっと見る
三男が2ヶ月早く産まれました。 同じような方いましたら、情報共有したいです。 現在生後半年ですが、お茶や白湯も病院から許可がおりていない状況です。
子育て保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
ぽん
幼稚園教諭, 幼稚園
参考になるかわかりませんかうちは1ヶ月早く35週で生まれました。 前置胎盤で出血したため緊急帝王切開で2週間nicuに入院。 先月一歳になり、来週のフォロー外来が最後になりそうです。
回答をもっと見る
現在3歳1歳0歳の3人をほぼ、ワンオペでみています。 皆さんは息抜きとかどうしていますか?
子育て保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
ぽん
幼稚園教諭, 幼稚園
3人のワンオペは壮絶ですね。 お疲れ様です。 私は5歳1歳ですが毎日てんてこ舞いです。 息抜きは寝かしつけた後のアマプラ映画鑑賞です。
回答をもっと見る
育児コンシェルジュについて教えてください。 利用された方やコンシェルジュの経験のある方、どのような活動をされているのか教えて頂けると幸いです。
子育て遊び
moon
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私の知り合いの話ですが、睡眠に特化した育児コンシェルジュをしています。 夜泣き対応や睡眠のリズムなど、主に新生児期から1歳くらいまでの子の親を対象にアドバイスや相談に乗っているようです。
回答をもっと見る
通勤時間はどのくらいまでが許容範囲ですか?また、通勤手段も教えて頂けますか? 今は家から近い園で働いているのですが、近くてその分働ける時間も長くなるのはいいけど、よく行くスーパーなどで園児と会ったり、我が子の小学校の学区内な事もあり、よく子ども達と会うのが少しストレスにもなっていて… ひとつ前に働いていた園は、車で40分で通時間が長く大変でしたが、近所で誰かと会うストレスはなく、オンとオフが自分の中で切り替えやすかったです。 ちなみに、子育て中のパート保育士です。
小学校子育てパート
emimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 児童養護施設
U-TA
保育士, 保育園
通勤時間の設定は特にないですよ!
回答をもっと見る
保育士による虐待や置き去りなどの報道が続いて、同じ保育士としては「何でそんなことするのかな」と憤りを感じますが、 その一方で、この事件をきっかけとして国による“保育士:子ども”の対人数の見直しをしてもらえないかなぁと思う自分もいます。 皆さんはどう思われますか?
保育所保育指針虐待子育て
ぽぽぽ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
配置基準だけの問題ではないと思います。保育士の質 低下も 問題と感じています。保育士として以前にいち社会人としてアウトな人もいるので 起こるべくして…の部分もあるように思います。
回答をもっと見る
保育士ってまだまだ低月給なところが多いかと思います…既婚者の方、パートナーの方はどんな職業なのかなと。。 正直、私は今のままでは将来大丈夫なのか不安で不安で・・皆さんの行ってる節約術や知恵、貯金額などざっくりでいいので教えてほしいです涙
生活給料子育て
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん太
保育士, 保育園
夫は普通のサラリーマンです。 結婚する時に、出産や子育てもあるから妻の収入は宛にしないように! と2人で決めて結婚しました。 なので、私の収入は生活費に消えずそっくり残すこともできます。 今は子供たちの塾代に消えたりしますが。 節約というのかどうか分かりませんが、年初に保育園で着る服をワンシーズンで夏用冬用それぞれ一万円と決め、買いまくりました。それ以上は買わないと決めて過ごしています。 お金は使わないのが一番貯まると思います。
回答をもっと見る
乳頭を触る癖がやめられません( ; ; ) 下の子が生まれて、母乳も出てしまうのでやめたいのですが、大号泣。 代わりになるものもなかなか見つからず… 同じような経験された方いますか??
子育て乳児
ぬーそう
保育士, 保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
安心材料になっているのかもしれませんね。急にやめるのは難しいのであれば、触っている時間を徐々に短くしてフェードアウトさせていくように仕向けてはどうでしょうか?気分をそらせるよう遊びに誘ったり、どうしてもやめさせたいのであれば時にはお菓子などで誤魔化してもいいと思います。お互い無理しすぎずやめられることを祈っています!
回答をもっと見る
5歳と2歳を育てています。 保育園に預けており、遅い時は18時半のお迎えです。 そこから手洗いうがい、夕食作り、入浴、また皮膚が弱いので保湿ケア、歯磨きなど一連のことを済ませると、どう頑張っても20時半を過ぎるのです…。 出来ることなら21時には2人とも寝室に行かせたいのですが、喧嘩をしてヒートアップしてしまうので、今のところ1人ずつ寝かせており、そうすると5歳の兄が22時半頃に入眠体制に入ります。 その間、夫と過ごすことが多いのですが、どうもYouTubeばかり見せているようです。。 出来ることなら寝る前は目を酷使することはしたくないですし、夫にも口が酸っぱく時間の大半をYouTubeに頼ることをやめてほしいと伝えているのですが、本人が大好きなチャンネルがあること、それを見るのが毎日楽しみであること、すでにルーティン化していることから、なかなかやめさせることができません。そのせいか、22時半に寝室にきたところで眠れず、私もイライラしてしまいます。 兄弟育児をされている方、やはり2人同時に寝かしつけますか?また、YouTubeをそれとなく離れさせて、寝る前は別のことをさせたいのですが、なにかアイデアありませんでしょうか? 30分だけというルールもなかなか機能せずでした。アラームをつけても、何度言っても本人がそのまま見続けてしまいます。1動画のみ、のルールも、みたい動画によって長さが異なるので私の寝かせたい時間と合わない時があります。
環境構成生活睡眠
みのり
保育士, その他の職場
bigtreesunwind
保育士, 保育園
お仕事と家庭の両立ご苦労さまです 毎日大変ですよね その中でもきちんとされてることに尊敬します 確かに9時までに寝かせたいと思うと毎日バタバタですよね お父さんも一緒に寝かせてもらうことは難しいのでしょうか? ワンオペ育児のように感じてしまいましたが…同じ時間にママ1人で寝かせることが難しいのでしたらパパに上の子を見てもらってる時間をYouTubeではなく寝かしつけの時間にしてもらうことが出来ればいいかなとは感じたんですが… 興味がある絵本などを読んでもらったり… うちは大きくなった今ではスマホでYouTubeは当たり前みたいに見てたりしてますが小さい頃はスマホ時代でもなかったこともあって見せることありませんでしたが、あれば頼る場面もあったとは思います 大人でも寝る前のスマホは良い睡眠のためには控えるべきものと言われています 子どもなら余計にそうだと思います パパの協力なしにはやめさせたくてもムリだと思いますし変わらないと思います ママばかりが頑張っても協力なしでは難しいことだと思います ママのストレスも溜まってしまいますよ パパに寝かしつけをしてもらい、寝ないと大変だということをわかってもらわない限りは協力してくれないと思います 子どもが見たがってるから ルーティンになってるから というのは言い訳ですよね パパの!! 子どもが好きなYouTube見せてる方がパパはラクですから でもその後苦労するのはママですよね なかなか寝てくれなくてイライラしてしまうと言うことは、ママにはその後の家事が待ってるからでは? 上の子を寝かせてもらうことかその後の家事をしてもらうなどどちらかをしてもらうことが1番だと思います なんでも1人でやろうとすると大変ですしイライラもしてしまいます イライラしてると子どもは余計寝てくれません ママが寝かしつけるのであれば一緒に寝ちゃうくらいの気持ちの方が寝てくれる近道ですし 今の状態ですと全てが悪循環ですよ ママの家事子育て率が高すぎると思います すごく頑張っているのが伝わってきますがママだけでは解決するのは難しいと思いますよ
回答をもっと見る
8ヶ月の赤ちゃんが時々ベロを出して吐きそうな仕草をします。その時実際、吐いた事はないのですが何も誤飲したわけでもないし理由も分からなくて心配になります。なぜでしょうか?わかる方いましたら教えて下さい
子育て乳児0歳児
シュワシュワ
保育士, 認可外保育園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
仕草でしたら、もしかするとよだれが溜まっていて、、、かもしれません。 保護者さんからはなにか聞いたりしていますか? 親目線なのですが、下の子が1歳2ヶ月なんですが、ハイハイつかまり立ちをした頃からよだれが口から垂れるときもあれば喉に戻るときもあり? 何も食べてないのにむせてることがありました(^o^;)
回答をもっと見る
現在育児休業中で、来年の4月に復職予定です。 元いた園で復職すると家から少し遠く…子どものお迎え時間などを考えると 家の近くの系列園で復職しようかと考えているのですが 人間関係が全く見えない新しい環境で働くのと 元いた場所で安定して働くのと どちらがいいのかとても悩んでいます。 元いた園は先生同士の人間関係は良好ですが、 半端ない仕事量の多さと園長の顔色を伺いながら働いていた日々を思うと…正直気が重いです。 仕事量の多さや人間関係などどこの園も一緒だとは思うのですが…。 皆さんだったら、どちらを取りますか…? ①家から近い園/新しい環境で不安 ②家から遠い園/先生同士の人間関係は良好で安定している
異動子育て園長先生
ささみ
保育士, 保育園
あんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は、今年の3月で退職しており、妊娠中です。育児休業中でなくてすみません。 ご自宅近くの園を検討しているのであれば、園見学が可能なら、してみてはいかがでしょうか? 系列園なので、情報が伝わる可能性も考えると悩みますが、園見学をすることで、先生方や保育の雰囲気などが少し分かると思います。 ちなみに私は出産後3歳ぐらいまでは自分で育てたいと思っているので、少しずつですが、在宅ワークをしています。 お答えになっておらずすみません。
回答をもっと見る
仕事から帰宅してバタバタで家事と育児を行う上で、子どもに構ってほしいとアピールをされると、気持ちに余裕が無いのかイライラしてしまう事があります。職場では、他人のお子さんに優しく接して、良い保育をと懸命に毎日過ごしているのに、我が子に笑顔で優しく接することが出来ずにいる自分が悲しくて、我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。みなさんもこんな経験ありますか??
子育て保育士
まき
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
全然あります。 自分もできてないのに保護者には偉そうに子育て語る自分にうんざりです(笑) その分、休日は自分の時間返上でたくさんおでかけしたり遊んだりして元を取った気になってます。 『保護者が休みの日はなるべくお子さんを見てあげてください』だけは胸張って言えてます(笑)
回答をもっと見る
子育て中の方に質問です。 勤務時間(通勤時間含む)が園の預けられる時間外の場合、どうしますか? 例 7:15〜19:15まで、預けられるけれど 通勤が7:15前で、お迎えに行けて19:30など パートナーと協力しても時間に間に合わない場合、 仕事をやめたりしますか?
子育て
もにょ
保育士, 保育園
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
通勤に時間が掛かると大変ですね💦 私の園では小さいお子さんがいる方に限り、8時~17or8時半~17時半の出勤にしてもらえます。 もしどうしてもお迎え時間が間に合わない場合だと1時間早く退勤させて貰うか、別の職場を探します。。 大変ですね💦
回答をもっと見る
皆さんは、今の職場は何が良くて働いていますか? 人間関係・給料・通勤時間・やり甲斐など、それぞれ長く働いていきたいと思える職場にいるのであれば、理由を是非教えてほしいです。
子育て保育士
まき
保育士, 保育園
none
保育士, 保育園
やはり給料が良いからです💦保育方針は好きなのでやり甲斐もありますが、風通しが悪いことや、園長が感情的で若手の意見に聞く耳を持っていない点、決めなくてはいけないことが決まらない点、通勤に時間がかかる点など辞めた方が良いのかなと思うことが多いです‥
回答をもっと見る
現在は保育業界から離れていますが 子育てが1段落したらパートで復職したいと思っている者です。 みなさんの園では、パートだと何歳から何歳くらいまでの方々が働いていますか? 復職の際、参考にしたいので、おおよそで良いので教えてもらえると嬉しいです!
子育て転職パート
もにょ
保育士, 保育園
かかお
保育士, 認可外保育園
うちの園は、正社員とパートが半々くらいの割合です。 年齢は30代から上は60代までいますが、40代の方が多いですね。
回答をもっと見る
質問というか、愚痴です。 今月頭に生活発表会を控えています。2歳の娘がおり、旦那は仕事で定時で帰ってもお迎え間に合わずスポットになるので、事務仕事など朝早く出勤して夕方はあまり残らないでやってきました。 生活発表会の準備も、クラスのこと、発表会の書類を何回も園長から訂正言われたりして、正直なかなかしんどい中頑張っているつもりだったのですが、 今日組んでる先生から、「家庭の事情もあるし残れないのはわかるけど、他の先生は発表会の準備で連日閉園時間まで残ってるから、残れる日があるといいね 」と言われました。子どもはいるけどまだ若手なので、残れないことは申し訳なく思っています。 来週1日でも残って他のクラスの手伝いができたらと思っていますが、やはり「この先生は残らない」と影では思われていたんだろうなあとショックでした。 育児と仕事両立するために割り切ってきたつもりですが、改めて言われると。
発表会子育てストレス
みー
保育士, 公立保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
園長に相談してみましたか?してないのであれば相談してみてはいかがでしょうか?園長がオーケーなら定時帰宅しても良いのではないでしょうか。月並みかもですが、よろしくお願いします。
回答をもっと見る
月末の仕事が終わりません。 子育て中で、残業が出来なくて、 子どもの個人情報のものは持ち帰れないので 午睡中や職員配置が多い時にやっていますが、 今月は本当に時間が取れませんでした。 みなさんの保育園ではどのようにして時間を取っていますか?
残業睡眠子育て
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
none
保育士, 保育園
私の園でも事務時間が設けられている訳ではないので、職員配置が多い日に順番に時間をつくって書類を書いています。 午睡中は休憩をまわすのと、連絡帳や保育記録を記入するだけでいっぱいいっぱいなので、なかなかはかどりません‥。 たまたま子どもの欠席が多くなった日で、補助の先生に入っていただける日に頑張ってやるしかない状況です。 あとは月末に運良く土曜出勤があれば、交代で事務時間が取れます。 ただ大変なので、事務時間がシフトに組み込まれていることが理想ですよね‥。
回答をもっと見る
泣き声が苦手。 2歳のイヤイヤ、どうしても仕方のないことで ややーと泣き叫ぶ。 普段は楽しく穏やかに育児を楽しめていますが、このややーの泣き声がどうしても苦手で すぐにイライラしてしまいます。 泣くという気持ちの表現は大切だとわかっていても、最初気持ちに寄り添った声かけやスキンシップをとってもややー!!と泣き続けられると 早く泣き止んで。とイライラしてしまいます。 同じような方いますか? また、対処法などありますか? ちょっとその場を離れてみたり、落ち着いたら教えてね、と声をかけ、落ち着いたら抱き締めたり…。 泣き声に対してイライラしてしまう自分をどうにかしたいです( ; ; )
子育て乳児ストレス
ぬーそう
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お疲れ様です。 育児って、ほんとに大変とつくづく思いますよね。よく分かります。 我が子は、2歳の時はあまりイヤイヤせずに成長しました。 しかし、保育園に年少から入園しましたが、それから毎日泣きながら登園、運動会では号泣~年長まで泣いていました。園では我が子だけでした。その時仕事に行くべきでないのか…私も悩み、私も一緒に子供を送ったあと、仕事に向う車の中で泣きました。そんな我が子も、小学4年生。もちろん泣かずに元気に学校へ行くようになりました! 大変な事も、通過点!と思うようにしてみてはどうですか?ママも祖父母や誰かに預ける事ができれば、1人の時間をつくるのもいいと思います。それが無理であれば、どうしてもの時はアニメなど見てもらって、その間にママの時間で美味しいものを食べたり、甘いものを食べたり…気分転換してみてはいかがですか? イライラするのは誰もがしてしまう事です!ご自分も責めずに、行きましょう!どうにかしたいと思えるあなたは、立派なママです!!
回答をもっと見る
子育てされた方に質問です。 卒乳はいつごろされましたか? もうすぐ一歳になる息子がいます。 夜は20時までに寝ることがほとんどで、 23時ぐらいからは3時間おきに授乳です。 いつになったらまとまって寝るのかな、そんな日は来るのかな?という疑問があります。 卒乳すると、ほんとに夜通し寝るのでしょうか。
子育て
y
幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
1歳8ヶ月で卒乳しました。 1歳の時に仕事復帰しましたが、夜3時間おきがしんどぬて。添い乳でどうにか過ごしてましたが体が追いつかず。 ウワサに聞いてたけど、疑ってました笑 でも、本当に8時間くらい寝るようになってびっくりでした!こちらが楽になって助かりました。 ちなみに 1歳すぎに一度試したときは全然ダメで乳くれーと大泣きが止まらず大変で断念してます。 その後、 1歳8ヶ月で言葉の理解も早かったので話をして3日前くらいからバイバイしようねの話をしてたら卒乳できました!
回答をもっと見る
みなさんいろんな資格をもってあるかと思いますが 「とってよかったなー!」と思う資格は何ですか? 育休中でも無理なくとれて、今後に活かせるものに挑戦しようかな〜と思っています。 今後というのは、保育はもちろんですが、 親子くらぶがメインなので、 低年齢児向けやママ向けの勉強ができると より活かせる気がします。 おすすめあれば教えてください!
子育て支援センター子育て0歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
さくらぐみ
保育士, 保育園
保育とは関係がありませんが産休中に医療事務の資格を取りました。教育訓練給付金というのもでるし、さくっと勉強して取ることができたのでおすすめです! まだ医療事務で働く気はありませんが、、😥
回答をもっと見る
産後の働き方について質問です。 私は昨年度産休育休をとり、今年度から正社員に復帰しました。同僚は1年半育休をとり、週3のパート職員として復帰し、育休中にとったベビーマッサージの資格で教室を開かれ、今は週1パート、他の日をベビーマッサージの方にあてていらっしゃいます。今年度は卒業するクラスの子を産休前にもってたことから絶対に正規職員で戻って見送りたかったのでいいのですが、同僚の、新しい仕事を楽しみながら、自分の使いたいように時間を使える生活も、子どもや家族のことを思ったら良いなと思っていて、でもお金のことなども考えると正規職員をやめる決断もできず、今後の働き方で悩んでいます。 お子さんのいる方で正規でずっとされてる方、パートでされてる方はどのように考え働いているのかご意見をお聞きできたらと思います。 よろしくお願い致します。
給料子育てパート
みょん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
はじめまして( ¨̮ )! 私は子どもが成人するまでは働いたとしても、正規職員ではなく、パートでいくつもりです! 正職員とパートの違いって、やっぱり休みの取りやすさとかだと思っているので、あくまで子ども優先で働きたいからです! あと自分の好きなように使える時間が欲しいからもあります🥹✨ 人生を歩んでいく中で、私は仕事中心にしたくないので、ほどよく働く程度に留めるつもりです! もちろん家計が大丈夫なこと前提ですが🥺
回答をもっと見る
来年、数年ぶりに復職する予定です。 じっくり関わってあげられる最後の冬になるのかなーと思っているので、我が子たちと冬ならではの製作や遊びが沢山したいなと思っています。 オススメの冬遊び、製作等ありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
工作子育て制作
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
クリスマスツリーやクリスマスリース作り。サンタクロースへお手紙を書くのも楽しいですよ。あとは、地域によりますが、冬しかできない雪遊びですね。お正月遊びは、かるた等も良いと思います。
回答をもっと見る
今日、子どものお弁当の日(月1回)で、早起きして子どものリクエストに応えて作り… 仕事が早番。誕生会の担当。 仕事を終えて「やりきったー!」と保育園にお迎えに行ったら、子どもに水筒を持たせるのを忘れていた事実が発覚しました。 忘れ物をしないように…、不備のないようにと気をつけていたのに… 最近、上手くいかないこともある中で、ようやく週末!お弁当作った!誕生会も終わった!と解放感のところに、子どもを困らせるミスをしてしまって、凹んでいる自分がいます… 自分も保育士なのに…、子どもが困るミスなんてないように気をつけたいです😞 とりあえず、壁に貼ってる年間行事予定表にデカデカと「お弁当の日は水筒!」と書いておきました。
子育て保育士
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いろんなことがギュッと詰まった1日だったんですね! 本当にお疲れ様でした! 早出に行事担当にお弁当、、、 私なら考えただけでもゾッとします、、笑 それをこなしてしまうなんて尊敬します! 水筒は残念でしたが、ミスは水筒だけ! 保育士だからなんて関係ないです、人間誰でもミスしますもんね。 次は忘れないように、きちんと「水筒!」と書いてるみいやさん本当にすごいと思います! 私も子どもがいますが、見習ってがんばります✨ 今日はゆっくり寝てくださいね!
回答をもっと見る
子どもがいると、なかなか家事も進まないもので…。 子育てしながら、お仕事をされていたり、 日々の家事をどのように時短、効率的に済ませていますか? コツがあれば教えてください^_^ 時短家電は取り入れています!
生活子育て
ぬーそう
保育士, 保育園
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
忙しい時は曜日に分けて家事してます!笑 月曜はキッチン周り 火曜はトイレしっかり みたいな感じです笑 お風呂は入りながら最後に洗えるとこ洗う!笑 子どもいたら思うように時間とれなくて、進まないですよね💦
回答をもっと見る
保育園で働き始めもう半年は立ちましたが、パート短い時間です。ラインで職員のやりとりやグループラインが送られます。時間的に時給は資格ないので子育て支援だけで時給は千円になりました。 でも雑用もめいいっぱいやりたまにオムツです。 資格とるためやお金の為に働きましたがどうするか考える矢先に、グループラインで来年度どうしますか?と送られました。継続するか、退職か異動かの3択を求められました。私はどうも職員とコミュケーション取れず、園長にはあまりよく思われず。 を考えやめるべきなのかな?と。ただ園長と面談があるので何というべきかなやみます。
子育て退職園長先生
ミエ
保育士, 認可外保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
グループLINEでそのようなことが送られてくるのですね💦 続けるかは、自分次第だと思いますが、働きにくいのであれば、違う園を探すのも手なのかな?と思います。 園長に続けるか悩んでる話をして、その反応で決めるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
母乳育児中で、すごく喉が渇きます。おすすめのノンカフェインドリンクを教えて下さい! 健康オタクで妊娠前も色々飲んでいましたが、私自身ハーブ系が苦手です。蕎麦茶やほうじ茶といった物の方が、好きです。 今はたんぽぽ珈琲にはまっています。原材料にもこだわるので、砂糖が入っている物なども避けたいです。何かおすすめのメーカーなどがあれば教えて下さい!
妊娠子育て保育士
ぽんた
保育士, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 わたしはつわり〜混合授乳をしている間「三年番茶」を愛用しておりました。 ほうじ茶に苦味が少し入ったような味がします。カフェイン量はほぼ0です。飲まれたことがありましたらごめんなさい...! 寒くなってきましたが体を温めながら育児がんばりましょう(^^)
回答をもっと見る
幼稚園で働く中で、子どもの姿に感動したり、思わず心を動かされた経験などがあれば、ぜひ教えてください。たとえば、昨日までできなかったことができるようになった瞬間や、友だちとの関わり方が変わった場面、保護者とのやり取りの中で子どもの成長を改めて感じた出来事などでもかまいません。その経験が、あなた自身の保育に対する考え方や子どもへの向き合い方、仕事に対する価値観にどのような影響を与えたかも合わせて教えてください。
幼児乳児保護者
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
誕生日会で「やまのおんがくか」をします。誕生日会なので最後にケーキも登場したいのですが、歌った後に物語をどうやってケーキへとつなげていこうか悩んでいます。皆さんのお力をかしてくださいm(__)m 1.2.3歳児です。
2歳児1歳児保育士
あみ
保育士, 認可外保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
今から「やまのおんがくか」を歌い終わってからの物語の繋げ方の一例を挙げます。参考になれば幸いです!☺️ (♪みんなで「やまのおんがくか」を歌い終わる) 👩🏫先生 「わぁ〜!みんなとっても上手に歌えたね!山のどうぶつさんたちも、きっとニコニコだよ〜!」 (少し間をあけて、においをかぐような仕草をする) 👩🏫先生 「…あれ?なんだかいいにおいがしてこない?みんな、におってみて!」 (子どもたちが真似して「くんくん」とする) 👩🏫先生 「そうそう!あま〜いにおいがするね。これ、なんのにおいかな?」 (子どもたちが「ケーキ!」と言えたら大成功。まだ言えない子には先生がやさしく補助) 👩🏫先生 「そう!今日はお誕生日会だから、どうぶつさんたちが特別にケーキを持ってきてくれたんだよ!」 (ここでケーキを登場✨) 👩🏫先生 「見て見て!こんなにすてきなケーキ!みんなで『おめでとう』って言ってお祝いしようね!」 こうすると、「歌 → どうぶつたち → におい → ケーキ」という流れで子どもたちも自然に物語の中に入り込めると思います!また、 この後の「ケーキ登場シーン」も、拍手やおめでとうの言葉を一緒に言う形にすると盛り上がると思います!😊
回答をもっと見る
園で働く中で、子どもとの関わりを通して強く印象に残っている出来事について教えてください。たとえば、最初は人見知りだった子が少しずつ先生や友だちに心を開いていった瞬間や、自分から挑戦する姿を見せてくれたときなどです。その体験は、あなたの保育に対する考え方や子どもへの向き合い方にどのような影響を与えましたか?
4歳児5歳児2歳児
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
たんにん
保育士, 認可保育園
2年目の時、担任ではなかった5歳児の男の子がクラスメイトの女の子の下着の中に手を入れおしりを触りました。私は叱りましたが、「あーごめんごめん」と悪びれもせず笑っているので、これは真剣な話なのだと言い聞かせようとしました。すると「ごめんって言っても許してくれないんだったら殺してくれ」「こーろーせ!」と言い出しました。どうして良いか分からず、その子の担任に相談しました。その子は家で実の母親に「言うことを聞かないなら死ね」「包丁を貸してやるから今死んでみせろ」と言われているとのことでした。担任は後日その子を私の元へ来させました。私はその子に、あなたと話すのも遊ぶのもとても楽しく、居なくなっては悲しいから死んでほしくないこと、自分は誰かを殺すような人間になりたくないこと、もし謝っても許してくれなかったら、どうしたら許してもらえるか聞いてほしい、それでも駄目なら保育園や学校の先生にどうしたら良いか聞いてほしいと必死に伝えました。その子は泣いてわかった、ごめんなさいと言ったけれど、私の気持ちはどれだけ伝わったのだろうかと思います。 保育者ひとりでは救えない人生があります。でもひとりの大人として、人的環境として、「こんなことを言う人もいたな」とうっすらでも残れば、それが彼らの心に根を張ってくれれば、そう願っていつも言葉や態度を選ぶようになりました。
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)