子育て」のお悩み相談(15ページ目)

「子育て」で新着のお悩み相談

421-445/445件
子育て・家庭

こんにちは。 どなたかお子さんがスペシャルニーズ…発達に凸凹があるお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか? 就学の事で…最近色々と悩んでいまして。支援学級、支援学校、通級の事などの体験話を聞かせてもらえればと思い質問したところです。 よろしくお願いいたします。

支援学級小学校子育て

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

82020/11/25

ごまぞう

保育士, 保育園, 認可保育園

現在高2息子がASDで、小中学校は支援学級でした。感覚過敏があり刺激に弱く、特にマンモス校だったため少人数じゃないとムリでした。 療育手帳は無かったので、支援学校の選択肢はありませんでした。 幼稚園もマンモス園、1クラス33人補助なしでしたがかなり配慮してもらっていました。 就学のとき、通常学級か支援学級で悩みましたが、支援学級でよかったと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年30歳になり、最近よく思うことがあります。 保育歴10年目。自分より年下のお母さんたちが増え、育児のアドバイスをしたり質問をされるのですが、独身の私がしていいのかと...。心のどこかで、独身のくせにと思われていないかと...。私の勝手な思い込みなのかな...?結婚に対する焦りもあるせいなのかな...。

結婚子育て0歳児

いちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

72020/11/23

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

まあそう思う方もいるかもしれませんが、保護者支援も大切な仕事の一つなので、仮に思われてたとしても気にすることはないと思います!

回答をもっと見る

愚痴

発表会が辛い..もう限界.. 平日は朝から子どもたちと発表会の練習。年中年長は1時間近く練習なので、子どもたちは疲れたり飽きたり。 難しいことに挑戦したり、クラスで力を合わせたりする経験は重要だけど、ここまで来ると子どもたちのためになっているのか疑問。保護者を感動させることがメインになっていそう。 子どもが降園したら、サービス残業で通常の業務。 家に帰って寝るまで、発表会のためのピアノの練習や衣装作りなど。 休日の今日も、衣装作りやパンフレット作り。 「いいなぁ、子どもと保護者は三連休お出かけしたり楽しく過ごしてるんだろうなぁ。まさか私が無給で何時間もかけて、それどころか自腹で準備してるなんて思いもしないだろうなぁ」なんて醜いことまで思ってしまう。 いくらがんばっても残業代は0。 必要なものは全て自腹。 オペレッタの台本付きCD・楽譜・歌のCD・衣装の材料で2万円近くの出費。 先輩方はみんなこれを当たり前に受け入れているからすごいなぁ。 みんなこなしているし、手伝ってもらっているから、辛いけど発表会に対して文句や愚痴を言えない雰囲気。 もう辞めたい。今は子どもがいないけど、子育てをしながら一生続ける自信がない。

残業ピアノ発表会

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

22020/11/22

初心者アラフォー

保育士, 小規模認可保育園

保育士としては未経験の新人なんですが子育て経験者としての意見としては、 家庭を持つといくら園の子ども達がかわいいと思ってもやっぱり我が子や家庭を犠牲にしてまではできないと思ってしまうんです。 それに独身の時は仕事をやりがいだけで考えられたのが、どうしても家庭を持つと『生活のため』と考えてしまう。 例えば、かえでさんが今回自腹でだした2万円、私ならそのお金を子ども達の教育費に使いたいです。 賛否両論あるかもしれませんが、 やはり園児より我が子なんですよ。 特にお迎えの時、 どんなに頑張っても子ども達は、 『ママー!!』って嬉しそうにかけよりますよね? 園の子ども達も結局は、パパとママが1番なんです。 いくら子ども達のためにとこちらが頑張っても。 私も結局は我が子や家庭のほうが大事です。 綺麗事抜きで話すと、こんな感じ。 かえでさんが、『子どもと保護者は三連休楽しく過ごしているのに、私は…』よりよっぽど酷いことを思ってますよ、私。 だからがんばらなくてもいいと思います。 肩の力を抜きましょう。 辛いなら辞めてもいいんです。 保育士は3末でないと退職できないとか言われるけど法律的には2週間で辞められます。 子ども達のために…よりも 自分のために…に切り替えましょう。 すみません。 保育士初心者が偉そうにお許し下さいませ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが1歳半で育児中で今は仕事をしていません。前いた保育園に4月から来てくれないか?と誘われています。 急なお願いなのでその場合子どもも一緒に入れてくれるということですが、抵抗がある部分と仕事復帰しようかなという気持ちが入り混じっています。 皆さんはどう思いますか?

子育て転職保育士

しゅうちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22020/11/15

初心者アラフォー

保育士, 小規模認可保育園

もっとよく話を聞いた方が良いのでは? 1歳半で復帰って、私は子どもがそれぐらいの時は事務職でしたがそれでもけっこう大変でしたよ。 園がどれくらいフォローしてくれるのか、まずよくよく聞いてからにしたほうがいいですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

出産して何か月か経つて、資格が子育て支援資格持っているかたで働く場所を探して、保育園預けて働いたかたいますか?

園庭開放子育て保育士

えみり

保育士, 小規模認可保育園

12020/10/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私の職場に非常勤で3年以上 産休を取っている先生がいます。 第1子が生まれた時に保育所へ入れず、2子→3子を産んで産休を伸ばしてると聞きました。私の働く市は在中の保育士は優先でこども園(公立)、保育園(私立)に入れるそうです。その先生は市外在住でその市には制度がないそうです。 産休中の非常勤だから点数は高そうなのに保育所に入れない… 無資格、産休中では無いとなるともっと厳しいように思います。 あと、旦那さんや義も含め両親の理解、協力を必ず得られそうですか? 就学前のお子さんのいらっしゃる先生は、正規、非正規関係なく周囲にかなり協力してもらっていると聞きます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正社員になりたいのですが、慣れている今の園で社員登用あれば…と思いつつ社員になった途端に週6勤務になったりいい噂を聞かないので、退職して他の園で正社員になるか悩んでます。 また、子どもを産んでからパートでしか働いていないので子育てとの両立もできるのか不安です。 子育てと仕事を両立していらっしゃる、正社員ママさんお話聞かせてください。

子育て正社員保育士

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

42020/11/03

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

正規だと週5出勤で月1土曜出勤があり、平日に土曜出勤の週休があります。私の働く市では、年何回か休日出勤があります。 周りの子育て中の先生などの話を聞いていると、義両親を含め周りのサポートがないと仕事との両立は難しいと聞きます。 非正規でも、産休のある働き方もある場合もあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら保育士している方に質問です。 先日育休から復帰し、1歳の我が子を別の園に預け 働いています。 本当は我が子と過ごしたいのに、他人の子と過ごしている。 我が子が熱を出しても、仕事なかなか休めず祖母などに頼み、自分は他人の子のお世話。 もちろん園児がかわいくないとか、そんな事はありません。 保育園にいる子、もちろん楽しいこともたくさんあるけれど小さい年齢だと家で親とゆったり過ごす方がいいのかなと 思いが募るばかりです。しかし育休手当ももらっていたし、お金も必要なので働かなければいけませんが... 子育てしながら保育士している方、もし同じような気持ちになられた方がいられたら、どう気持ちを保っていますか?

育休子育てストレス

しげまる

保育士, 保育園, 認可保育園

52020/10/21

ぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日仕事に育児におつかれさまです。 私も全く同じ気持ちで毎日悩むばかりだったので、我が子のこの時期の可愛さは今しかないと思い、育休復帰した1年だけ頑張り、思い切って辞めました。私は身近に祖父母もおらず、誰も頼れなかったので、少しの体調不良では休みがとれず、子どもにも無理させていたのをわかっていたので日々自己嫌悪でした。 指折り、あと◯ヶ月で辞めれるから我が子もあと◯ヶ月だけは頑張ってね…と自分にいい聞かせて、折れそうな気持ちを保ちました。 辞めて数年経つと、もう少し頑張ればよかったかなとも思いますが、でも仕事を辞めて子どもと過ごした時間はやっぱり大切であの時辞めてよかったとおもっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで保育園を働いてます。妊娠したので退職して、産まれて何年たったら働きますか?保育園に また新しい場所で働きたいです。ただ資格が子育て支援資格なので、無資格で預ける事ができる保育園を探したらありました。

園庭開放妊娠保育補助

えみり

保育士, 小規模認可保育園

32020/10/23

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

私は3年経ったら働きたいです。実際は1年が多そうですよね?新しい仕事も頑張ってください。

回答をもっと見る

健康・美容

短時間パートですが仕事以外は子育てや家事に追われてそんなに完璧にしてないくせに毎日ヘトヘトです…しじみ習慣試してみたいくらい…笑 そんな方いますか?

子育てパートストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

42020/10/10

コニちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

はじめまして。 保育士の仕事って、ほんとハードですよね。 パートといえども、パワー全開の子どもたちに付き合うのは、ほんと大変(T_T) 私も3年前まで保育園でパートで働いてました。さくらさくらんぼ保育で、保育士もよく身体をつかう… 家に帰れば3人の子どもたちが、聞いて聞いて!とやってきます。 夕食は作らやんし、ちょっと休みたいのを我慢して、作るけど 子どもたちの相手まではできません。 保育園の子どもたちには優しくできてるのに(仕事だから) 自分の子にはイライラして、 なんか、嫌になるなーって思ってました! まー先生、多分、子育てしてる保育士はみーんなそうなんじゃないかと思います! ぜひ、しじみ習慣飲んでお互い頑張りましょう(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

質問というか疑問というか、、気になることがありまして、、 私の園に母子家庭育ちのAちゃん、そして、両親はいるが、共働きで、あまりかまってもらえてなさそうな3人きょうだいの末っ子Bちゃんがいます。Aちゃんは、とても気が強く喧嘩っ早い女の子。乱暴な言葉も怒るとすぐに使ってしまったり、おしゃべり好きで話が止まらず、お集まりでもすぐに話を遮ったりすることがあるため、よく注意してしまいます。しかし、根は純粋な子で優しい心も持ってます。Bちゃんは隣のクラスで、私とはあまり関わりがありませんが、ませてるのか、擦れているのか、口癖は「保育園めんどくさい」の子です。この子も沸点が低くよく怒るがAちゃんよりは乱暴な言葉は使わないイメージです。そんな、AちゃんBちゃんは年長同士で、よく一緒に遊ぶことが多く、仲良しです。 私は見た目も童顔ということもあり、経験年数も4年目ということで子どもたちには、友達のように、どちらかというとなめられています。 そのため、A.Bちゃんどちらも注意しても話をまともに聞いてくれません。 ある日のこと、私がふたりのいる部屋で一緒に過ごしているときのこと、急にBちゃんが、「B、〇〇先生きらい、だから近寄らんで、あっち行って」と冗談混じりの表情で言われました。私はイラッとしたのですが、ぐっとこらえ、「え、なんで?」と聞き返すと、「だって、だってね、先生の服黒いもん、男みたいやもん、だからキモい、あっち行って」と再び言われてしまいました。さすがのわたしも限界でしたが、再びグッとこらえて、「え、なんで、いいじゃん、黒でも女の人着るんよ。そんなこと言わんでよ。〇〇先生は、Bちゃんのこと好きだからここおるもん」と笑顔で返しました。しかしBちゃんは再び「きもい、あっちいって」と言ってきたので、さすがにもう、限界を超え、「わかった、じゃあ離れとくね」と答え少し距離を置きました。それに対し、Bちゃんがまた「キモいけん、近寄らんであっちいって」と更に言ってきたので、「わかった、もう、何もしないから、離れとく」と少し、引きつった顔でいうと、横にいたAちゃんが、「え、キモくないよ」と何か察したのかフォローするように言ってくれました。その後Bちゃんがいなくなったあと、Aちゃんがこっそり小声で「ほんとに先生Bちゃんから離れるの?Bちゃんが、困っても?」と言ってきたのです。このAちゃんの発言から、AちゃんなりにBちゃんを見捨てないでと言っているような気がしました。そのため、「いや、先生はBちゃんが本当に言ってるわけじゃないと思うから、離れたりせんよ。だけど、悲しいよね。でも、本当に先生のこと嫌ってるなら離れたほうがいいかもね」「でも、先生はみんなのこと大好きだから離れたくないけどな」というと、Aちゃんが確かめるように、「嘘やん、うちのこと嫌いやろ?」と言ってきたので、「そんなことないよ大好きよ」と答えると、それから嬉しそうにAちゃんは、私の腕をぎゅっと掴んで、しばらく私のそばにいました。 用事がすみ、戻ってきたBちゃん、私はまだ、モヤモヤしていたのでわざと知らんぷりしておくと、Bちゃんが、「〇〇先生〜」と打って変わってぺったりくっついてきました。しかし、さっきの発言を反省してもらいたかったので、「え?さっき離れてっていったやん?」というと、悔しさなのか、気まずさなのか、照れなのか、私の肩にツバを吐いたのです。これで、私の怒りは頂点に、、、私「Bちゃん、さすがにこれは先生も起こるよ。ここ拭いて。していいことといけないことがあるよね」B「やだー」私「拭いて」B「やだー」私「じゃ、ティッシュとるから、はい、これで拭いて」B「わかったよ、はいっ、拭いた」と、めんどくさそうにやっと拭いたのです。これに私は他の先生に聞いてもらいたく、あとからやってきたC先生に「聞いてください、Bちゃんが、こういうことを言って、、、挙げ句の果にはつばをはいたんですよ?どう思います?」とわざとBちゃんの前で、話すと、Bちゃんは気まずそうに下を向きました。その後C先生が話してくれ、謝るように促したのですが、なぜか目に涙をためながらも、なかなか謝ろうとはせず、そして、Bちゃんが一番恐れている、D先生がやってきたことで、バレる、やばいと思ったのか泣き始めました。そして、結局D先生に話してもらい謝ってもらったのですが、なんだか色々このエピソードにモヤモヤが残ったままなのです。 1つ なぜAちゃんは、私をかばったのか、そして、Bちゃんから、本当に離れるの?と聞いてきたのか 2つ Bちゃんはただ、かまってほしかったのか、それとも何か他に理由があるのか。 3つ Bちゃんは怒られたあとや、私の対応にどんな気持ちだったのか、 皆さんにこの話を聞いてどう思ったか、意見を聞きたいです。長文ですがよろしくお願いします。

養護トラブル子育て

ほのぼの

保育士, 保育園

42020/09/28

ぷー

保育園, 幼稚園

こどもは気分屋です。なぜBちゃんが、嫌いと言ったのかかまってほしかったのかもしれませんし、他の理由があったのかもしれません。(答えになってなくてすみません) ですが、Bちゃんが〇〇先生と言ってきた際にモヤモヤしてても、反省?してもらいたくても「離れてっていったやん?」と突き放すような言葉を言うべきではないと感じました!! 先程、自分で離れたくないけどな、大好きよ?と言ったのに、次は離れてっていったやん?と言うのかわかりません。 そして、目の前で他の先生に事情を話す、、 更に他の先生がきて、怒られる、、 確かに嫌いとか人に言ってはいけないし、ツバを吐くこともしてはいけません。 逆になぜ解決しているのに、わざわざぶり返すのでしょうか?さっきはさっきです。発言を反省してもらいたいと思ってるのなら、「そんなことないよ大好きよ」の時に言っていいこといけないことがあること、嫌いと言われてほのぼのさんがどういう気持ちになったのか話すと良かったのかもしれませんよね。 せっかくBちゃんからほのぼのさんのところに来てくれたのなら、Bちゃんが〇〇先生っきてくれて嬉しいなとか突き放すのではなく受け入れてあげてたら、つばを吐くこともなかったのではないでしょうか? 気分屋はどっちでしょうか? Aちゃんが本当に離れるの?と言ってくれたことは、なんだろ、、素直に嬉しいですよね(^o^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児と仕事を両立してる方に質問です。 夕飯準備はいつしていますか? まとめて作って冷凍?週2.3回副菜等の常備菜を作り置き?外食?レトルト? 今、18:00に帰宅後あんかけや丼など一品で済むものを子ども(1歳児)に作り、私は冷蔵庫の余り物や納豆卵ご飯、冷食などを食べています。 (旦那帰宅後、旦那の分のみ作ってます) 皆さんどのようにしているか知りたいです!よろしくお願いします。

生活子育てパート

もんちゃん

保育士, 保育園, 事業所内保育

112020/08/03

サンサン

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園

毎日お疲れ様です。 子どもが小さいとお腹すいた攻撃や、早く寝かさないと〜など大変だと思います。 私は、以前は日曜日にまとめて料理して副菜を作り置き、平日はその副菜と魚や肉を焼くだけにしていたら、平日は包丁を出さずにサッと済むので気持ちが楽でしたよ(*^^*) ただ、最近は休みの日は上の子がでかけたがるのでなかなか常備菜をつくる時間がなくなり、それからは副菜は買う、もしくはサラダや冷奴、あつあげなど簡単なものにして、平日はその副菜と、魚や肉を焼くだけにしています。汁物はワカメ、麩、ネギなど放り込むだけでできるものが多いです。夏は家族が暑がるので汁物なしのときも多いです。楽していきましょう♫

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てですが、今3歳の娘がいます。 イタズラ盛りですが色々やらせてあげたい育児方針なのですが、最近唾を手に出したり何かものに出したり……。 それを、嬉しそうに見せてきます。 汚いし面白いことでは無いからやめなさいと話しているのですがなかなか辞めてくれません。 どうやって話したら理解してくれるのか日々頭を悩ませます。 みなさんはこんな経験ありますか?

子育て3歳児ストレス

なぎ

保育士, その他の職種, 児童養護施設

32020/08/07

やぎ

保育士, 保育園, 認可保育園

ベビーシッターをしている男の子が3歳半〜4歳初期にかけて、よく唾を床に落としたり、物につけたりしていました。大人が過剰に反応すると、うれしくて面白くてヒートアップしていくと思ったので、「唾を出したかったら教えてね」など伝えてき然と対応していました。あとは、その子の場合はもっと自分を見てほしいけどどう伝えたらいいか分からない、という気持ちも感じられたので、ゆっくり寄り添う言葉掛けを心がけました。 徐々に唾を吐くことは少なくなり、間もなく5歳になりますが言葉で自分の気持ちを伝えられるようになり、唾を吐くこともなくなりました。参考になればうれしいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と育児と家庭とバランスをとるのが難しくなってきました。 悩みが尽きないのはなんの仕事をしていてもそーだと思うんですがちょっと行き詰まって来たかなと思っています。 なにかいいリフレッシュ方法あったら教えて欲しいです。 いつも笑顔のままでいたいと切実に思う毎日です。

家庭子育てストレス

なぎ

保育士, その他の職種, 児童養護施設

32020/08/04

あー

保育士, 小規模認可保育園

子どもが小さい時は数時間実家などに預けて買い物やスーパー銭湯に行きましたよ。 あと友だちと会って愚痴り合うのも、スッキリしました。 疲れた時は無理しないで周りの人の力も借りて、ゆっくりお休み出来たらいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園で働いてます。高校卒業はしてるけど、受験資格があと180日足りなくて受験10月は受ける事が出来ませんでした。来年受ける予定です。でも今いる小規模の0から3歳の施設が来年から資格持ってる人しか働けなくて私は大きい子になると。 正直嫌なので受験はするけど、来年は違う場所で近くで働きたいなと。埼玉県で子育て支援は持っていて働ける場所あるかな?

園庭開放施設子育て

えみり

保育士, 小規模認可保育園

42020/07/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

乳児が良い気持ちはわかりますが幼児の経験もないと小規模以外の私立園を受けた時に嫌な顔をされたりこともあったり、公立園の臨職だと仕事をさせてもらえない(クラスに入らせてもらえない)こともあります。 自分に制限をかけると仕事が見つかりにくくなるし、自分も成長できないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問失礼します。 保育士3年目です。人間関係に悩んだこと、保育士として現場で働くのは向いてないかもしれないと思うことで転職しようか考えています。 転職したいですが子どもに関わる仕事がいいなとは思っています。今転職してみたいのは子育て支援センターの職員です。他に子どもに関わる仕事に転職された方おられますか?また子育て支援センターの職員は公務員なのでしょうか。無知ですみません調べてもわからず質問させて頂きました。

園庭開放子育て支援センター公立

さら

保育士, 認可保育園

42020/07/16

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

元幼稚園教諭です。 先輩が子育て支援センターに転職しました。基本は公務員ですが、サブ的なポジションなら資格があれば働けるみたいですよ!お給料もいいと言っていました。ただし、そこは2年契約とかだった気がします💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

今2歳4ヶ月になる娘がいます。1歳半頃からイライラ期と見られる行動が見られ、落ち着いてきたなと思っていた矢先、、、最近かなりイヤイヤ炸裂しています。。特にお風呂はどうしても嫌で、一日の終わりに、イヤイヤと戦って、お風呂に入れるのが、正直、きついです。おもちゃや泡風呂、シャボン玉など色々試してみますが、効き目は一日のみです( ̄∀ ̄)何かお風呂に楽しく入る方法はありまんか??アイデアを教えてください。

子育て遊び2歳児

ほーさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

112020/06/26

サンサン

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

お風呂が嫌なのでしょうか、それともお風呂に入らずやりたいことでもあるのでしょうか。または、いやいやを楽しんでいる様子などありませんか? 何度でもやってあげられる、華美にならないご褒美があるといいかもですね。お風呂入り終わったら、お母さんがだっこしてあげるから電気自分で消してみる?とか、寝る前に好きな絵本選んでいいよなどなど。お菓子やシール貼りなどは、子どもにとってご褒美が豪華すぎますので、それができないとやらない子になることもあるようです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ2歳になる息子が手をつないで歩くのを嫌がり、座り込んだり寝転がったりしてしまいます。以前は歩けることもあったのですが色々なものに興味が出てきて、行きたい方向に行けないことが嫌なんだろうなと思ういます…。 危険な場所もありますし、手をつないで歩くことを教えていきたいです。 「車が来るから危ないよ。手をつないで歩こうね」などの声かけは日々しています。それ以外で手をつないで歩ける方法をご存知の方、教えていただけませんか?

安全子育て2歳児

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

72020/06/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

手を繋がなくても指を持つことからやっていく、指も嫌なら服などでも良いと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

0歳児 復職に伴う離乳、断乳、卒乳について 観覧ありがとうございます。 只今絶賛慣らし保育中の子どもが居るのですが、給食を初めて何日か経ちます。園には慣れてきて、初めこそ泣く姿が多く見られたものの、ここ最近は自分からおもちゃを持って遊ぼうとしたり、泣いたとしても抱っこなどのスキンシップを取ることで安心して過ごせる時間が増えてきました。 ただ、食事の進みが今まで見てきた子どもの中でダントツに…で、一口ずつ食べた所で要らないアピール。 楽しい雰囲気の中で過ごしてほしい事が最もなので、 今までチャレンジした内容としては ・一旦食事から離れて気分転換をする ・抱っこなど一対一でとにかく安心できる環境を作り、さりげなく食事提供 それでもあまり食べなかったので、ママに詳しく話を聞いてみる事に。 ・今まで大人と一緒に13時頃食べていた →朝ご飯少なめにしてもらい給食チャレンジするも、変わらず。 (日中抱っこが多いので、活動量がまだ少ないという理由もあると思います) ・家で全く食べない時もある →どうしているのか →母乳をあげています、との事…! ちなちにミルクは好きではないとの事で、形態も完了食のため園でも提供していません。 ママも第一子で子育てに不安そうな表情が見られるので、なるべく気持ちに寄り添って、母子共に無理なく安心して過ごしてほしい事が一番です。 他の先生に相談した所、卒乳した途端急に食べるようになった子どもも居たよ、との事で、いつかは食べるようになる〜と広い目で見ようと心掛けています。 食事の進み具合について、保育士との信頼関係が築き上げられていないという理由もあると思いますが、卒乳していない事が原因の1つとも言えるのでしょうか? 家で食べないなら園でも食べないのでは…という 長くなってすみません。その他ママに掛けてあげると良い言葉などアドバイスいただけたらと思います。

子育て給食0歳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/06/18

cqpm

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

卒乳も理由のひとつかもしれませんが、おうちでも食べないことがあるということは、食自体にまだ興味が薄いのではないでしょうか? はらへりさんがおっしゃられているように、まずは保育者との信頼関係を築きつつ、食べれるものからチャレンジしていったら、きっと少しずつ食べれるものが増えていくと思いますよ。 お母さんとは食事の様子など、食べていた食べていなかっただけではなく、友だちが食べているのに興味を持っていましたよ、りんごの絵本すごく楽しそうにみていましたよ、などしっかりコミュニケーションとって、お子さんとも親御さんとも信頼関係つくっていけるといいですね! 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園で働いているのですが、同じクラスで先生は皆新しい先生に変わってしまいました。 前やっていた事を伝えたい事うまく人に伝えられずにいます。それに私は子供に甘えられるので頼りなく思われます。新しい先生は幼稚園の先生やってたり皆何処かの保育園で働いているのでベテランばかりで私は資格は子育て支援資格で今の保育園でしか働いたことないので、、、。

園庭開放子育て幼稚園教諭

えみり

保育士, 小規模認可保育園

42020/05/29

ひかり

保育士, 保育園

以前から子ども達とより関わっている先生がいることはとてもありがたいです。 信頼関係ができてる先生がいることで子どもたちは初めての人がいても、安心できるはずですから☺️ その人によって伝え方、アプローチの仕方は変わってくるとは思います。 デイリーのやり方を伝えたいのか、子ども達の関わりかたを伝えたいのかでも、伝えるタイミングとかは変わってくると思うのですが、えみりさんが一番伝えたいことはどんなことなのでしょうか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

保育士2年目で4歳児の担任(1人担任)です。 付き合っている彼氏はいますが結婚はまだしていません。 しかし最近になり妊娠疑惑が浮上してきました‥。 保育士生活2年目が始まったばかりで今からと気合を入れていた矢先にです。 もし妊娠していたら産むの1択ですがどうしても同僚の目が気になってしまいます。 みなさんなら同僚が同じ状況だとしたらどう思いますか?

彼氏結婚子育て

やゆよ

保育士, 保育園, 公立保育園

92020/04/17

みさうさぎ

その他の職種, その他の職場

私は白い目で見るつもりはありません。人それぞれだと思うので。 妊娠しているのかやはり確認すべきだと思います。産むの一択なら迷いもないですよね。 私は転職一年目ですぐ妊娠発覚で、安静生活を強いられすぐに働けなくなりました。職場が恵まれていて、皆応援してくださり本当に助けられました。 やゆよさん、まずはすぐに妊娠検査し、彼氏さんに相談すべきだと思います。不安だらけはあると思いますが、お腹にいる赤ちゃんはお母さんにしか守れません。 良い方向へ進みますよう、心から願ってます。

回答をもっと見る

愚痴

保育についての指導をされた時に、心に響き素直に聞き入れることができる人と 素直に受け入れにくい人の違いってなんなんだろう。 言い方とか、フォローも混じえながらとかってほんとに大事だし、ニュアンスとかも大事なんじゃないの? そんな上から普通はさ〜こうするんだよ??とか、、 あー、○○先生が助け求めてるのがわかる〜ってなに? それ言葉にしなくても良くない?ってことまで言葉にした上で、あのさ〜?って切り出すのほんと嫌。 態度も嫌。 子どもたちの前なのに足組んでどすんとかまえて、経験年数が沢山積んでいて、子育てももうベテランでっていうのはわかりますよ? それは尊敬するし、凄いと思うし、素直に先輩ですよ。 でも先輩だから後輩の全てを否定から入っていませんか? 自分の軸で全てを考え、いいとこメガネではなく悪いところメガネをかけているのではないでしょうか? 私は、新人はまず怒られるべきだと思う〜そうやって成長すればいいんじゃなーい?っていう発言がほんとにムカついたよー?

後輩子育て先輩

ここ

保育士, 保育園

22020/05/11

ほいくえっしょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

経験で語る人いますよね。 大変な上司のもとについてしまいましたね。 そういう人から指導されてもやっぱり素直にきけないですよね。 今までの保育士は経験=えらい、ベテランになっていたけど、今は専門性=えらい、ベテランに変化していっていると感じます。 専門性を持っていれば若くても周りの人は話を聞いてくれますし、根拠ある話しをしてくれるので、納得もできます 新人はまずはできることを増やしてあげて、不安をなくしていくことが先決で怒られるということは私もそんなに経験しなくていいのではと思います。 専門性についての記事があるので参考にしてみてはいかがでしょうか。 https://www.hoiquestion.com/entry/2019/12/20/205354

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士をやっていて、自分の子育てに役立ったことってありますか?

子育て保育士

まなみ

52020/04/22

ももこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育

正直、自分の子供と園の子供とは違いました。。 ですけど、離乳食など0歳の育ちはよく分かるので、ストレスはなく、気長に子育てができました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案の書き方についてです! 保育士6年目ですが子育てもあり今までフリーだったのですが、4月からクラスを持つことになりました。 フリーだったこともあり月案の立て方がイマイチ分からず、乳児リーダー、幼児リーダーに聞いたりしているのですが「前月の内容とあまり変わらず、でも変えていく部分は変える」と言われました。 私からしたら「?」ばかりで苦戦しています… 保育雑誌等は持っていて、それを参考にしたり前月のを抜粋したりすればいいかな?と思ったのですが、みなさんもそういう感じでしょうか(´・ ・`)? ちなみにクラスは1歳児です!

保育雑誌月案内容

min

保育士, 認可保育園

32020/05/09

ばんぺいゆ

保育士, 認可保育園

はじめまして。保育士18年目のものです。 初めての主担任ドキドキですね。書類は各園によって違いはあると思いますが、季節の変化による遊び方の変化や子どもたちの変化などを考えながらこの月はどんな遊びをたのしんだり、子どもの育ちの狙いを考えたら出てくるかもしれませんね。子どもは一人ひとり違うしなぜか年度によってタイプが違ったりするので前年度の一歳児の案とはしっくりこないこともありますので😅 でも、案は案でしかないので、必ずこの通りにしなくてはいけないことはないと思いますので、今月はどんなことしていこうかな〜、こんなところ気がけていきたいなぁ〜 とか楽しみを膨らませてみてはどうでしょうか? 少なくとも自分はそうしていました!

回答をもっと見る

愚痴

初めて正社員になり約1か月。私は40代で既婚子持ち。周りの職員は皆20代~30代で未婚ばかり。話があまり合わないし愚痴や悩みを話せません。今までパートだったので、同年代がいて子育ての話などもでき楽しかったです。新規園なので、同年代1人位はいるかな?と思ってたので、がっかりでした。今はその点については諦めています。若い人ばかりで人間関係はドロドロさはないからと前向きに捉えようと思っていますが、愚痴や悩みを言える人はいないので、ここに書こうと思います。皆さんは職場で愚痴や悩みを話せる人はいますか?

子育て乳児保育士

がんちゃん

保育士, 認可保育園

22020/04/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

周りに話をする人が多いのは辛いですよね。 私は 公立園で非常勤をしています。 正規、非正規ともに既婚の先生が多いです。話についていけないこともあります。私は聞いていて楽しい、勉強になると思いながらニコニコしながら聞いてます。 愚痴や悩みは既婚、未婚、正規、非正規関係なく 園長、テラン…色々な先生に話しやすいです。 ありがたいし、恵まれてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こども園に勤めている20代です。 2年目で今年度から0歳児担当になりました。 0から2歳児の保育部は小さいお子さんがいる先生方が 多く、20代の先生で未婚は私1人です。 幼稚部にはこのような先生方は多くいらっしゃるのですが 建物の造り上、中々話す機会もなく… 仲は良いのですが中々愚痴を吐ける場所がありません。 同じクラスの先生方は子育て経験のある人なので 何をすればいいのか分かっているのでテキパキと 仕事をこなしていきます。傍ら、何もかもが未経験な 私が1人あたふたしているだけで、聞こうにも忙しく 動き回っている先生を止めてまで質問する自信が ありません。先生方とのコミニケーションも上手く 取れている自信がないので、疎まれているんじゃないかと どんどん自信を失っていく日々です。 自分の性格が難ありなのも理解しているつもりですが やっぱり耐えきれない事もあります。 子どもたちが泣いてる中、一緒に泣きそうになる毎日が 今とっても辛いです。

子育て認定こども園0歳児

na

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/04/08

アサヒ

保育士, 保育園, 公立保育園

わたしもほぼ未経験で0歳児の担任をしたことがあります。20代未婚です。 0歳児は子供たちの誘導が大変で片付け等もありバタバタですよね… その行動中に質問するのはやめたほうがいいですね… 少しずつみて盗んで、マネするのが大切だと思います。 わたしもわからないことは子供たちの午睡中に詳しく聞いたり、園内で担任の先生に会ったときに立ち話程度で聞いてみたりしました。 聞きにくいかもしれませんが、分からない状態では保育も疎かになってしまいます 0歳児は子供中心でありながら、担任の連携が不可欠です。 4月が始まって日が経ってませんので、少しずつ慣れていきましょう。焦ることはないですよ

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

お金・給料

ただいま転職活動真っ最中です。 保育士と幼稚園教諭の資格を持っています。 以前認定こども園で5年ほど加配や担任をしていたこともあり、発達支援センターで療育の仕事をしようかと思っています。 総支給が21万ほどですが、これは低い方ですか?高い方ですか?手取りでは保育士の時とあまり変わらないかなと思いますが、ボーナスがキチンとでるようで年収は増えると思います。 皆さんはどの程度給料があればいいなと考えていますか??教えていただきたいです!

ボーナス給料転職

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

62024/06/10

むかちゃま

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

保育業界で、20万以上貰ってたらいいのかなと最近思います。 ボーナスも関係するかなとは思いますが。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスです。 ほとんどの子がおむつはとれ自立していますが、やはり失敗は当たり前で、仕方無いことだと思いますが、ある先生は、おしっこはどこでするの?パンツ無くなるんだけど!〜さんバツ!と言ってきます。 なんかもう嫌になりそうです。

3歳児幼稚園教諭保育士

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

22024/06/10

みこ

保育士, 保育園

日々の保育、お疲れ様です。 そういう保育士の一言で傷つく子がいるのに…同じようなことを言う保育士は本当に多くて悲しくなりますね。 私が去年持っていた年長の子も時期によってはおもらししていました。その度に、周りに気づかれないようにコソッとトイレに行ってさりげなく変えていました。 お泊まり保育のおねしょが心配で行きたくない、という子には2人でこっそりトイレに行ってオムツに履き替えたり。その後、安心して眠っていた姿をよく覚えています。保護者も安心されていました。 確かに濡れたり掃除したりと、手間が増えると感じることはありますが…子ども第一で保育していきたいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

扶養外6時間パートの方時給はいくらで 手取り月いくらですか? 時短と比べたいです。ボーナスもあるからざっと100万くらいは違うんでしょうか。。

ボーナスパート

にっく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/06/10

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

職場のパートさんですが 時給1250×勤務時間6×出勤日数で 大体15万くらい?そこから社会保険とか引かれてる感じです😊 わたしの職場は、パートさんはボーナスとかないです😣 時短のお給料は対象の人今までいなかったのでわからないです😣

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

保護者対応職場の人間関係園児とのかかわり園長や経営者自分の言動や思いその他(コメントで教えて下さい)

111票・2024/06/18

歌っているよ歌っていないその他(コメントで教えて下さい)

190票・2024/06/17

悩みまくりです💦多かれ少なかれ悩みます悩んでいません悩むのは辞めました🤗教える側ではないその他(コメントで教えて下さい)

226票・2024/06/16

0~10分前~20分前~30分前~1時間前1時間以上その他(コメントで教えて下さい)

244票・2024/06/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.