こんにちは。みなさんに、愚痴を言わせてください 笑 私は数年前、保育士をしていました。 今でも独身で子育て経験はありません。 上司から、「子どもがいない保育士は、子育て経験がないから半人前」といわれたことがあります。その時の同僚も同じような反応をしており、子どもが好きで、一生懸命勉強して保育士になり、キャリアを積んできたのにすべてを否定されたように思い、その場では何もいえず、家に帰って泣きました。 保護者もきっとそう思っているんだよね、、、などと、すべてがネガティブになってしまい、子育てをしていない引け目を感じ、保護者と関わることが怖くなり、保育士を諦めた経験があります。 独身の保育士のみなさん、このような経験があったら どうゆう対応をされますか?? また、どのように思いますか? 私は今ではいろいろ言い返せばよかった!と 後悔するほど元気になりました 笑
人権主任子育て
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
今はもう、保育歴21年目の既婚者子持ちですが、新人の頃、ミルクの作り方でバカにされた経験があります😂今でも覚えていますよ、あのお局看護師め…💢「ミルクの作り方、どうせわからんでしょ?こうやって…」と腕の内側を出しながら言われたので、「あ、知ってます!」と、先に私がやってみせました笑「因みに母乳の解凍も私、できるので大丈夫です!」と調乳室から出て行って貰いましたよ笑私の独身時代は、怖いもの知らずだったので、ガンガンに言い返してました笑
回答をもっと見る
幼稚園教諭経験、保育士免許所持、2児の子育て経験を経て、どのような仕事がどんな条件であるのか気になり始めました。 オススメの転職サイトやアプリがあれば教えてください(^^) 電話連絡が多い物などは避けたいです。
転職サイト子育て転職
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りん
保育士, 保育園
ジョブメドレーは良かったです。 他のサイトは、いつ頃転職したいかなどを入力しないと、情報を見せてくれないのですが、ジョブメドレーは、〇〇市保育士求人などで検索すると、情報が見れました。 登録すると、スカウトが来ますが、電話ではないので、鬱陶しいこともなく、スルーしても問題ないです。 スカウトが届くのが嫌なら、スカウトを受け取らない設定もできます。 転職希望先の園とは、ジョブメドレーのメッセージでやりとりするので、必要以上に色々な園に、自分の連絡先を教えなくてすむので、良かったですよ。
回答をもっと見る
人間関係悩みはありますか? うちは乳児が子育てを終えた人が多く、嫌な感じがあります。 一人の人がなんとなく嫌な奴のレッテルを貼られてる感じ。大人な対応すればいいのにと思ってしまう。
子育て乳児保育内容
tanahara
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
人間関係ぎくしゃくありますよね。いまの園は、1人担任なのでクラス内や周りとも接点が少なく割と自分の好きなようにそれぞれやらせてもらってるなですが、実習で行った保育園では気の弱そうな先生が敵視されてるのが実習生から見ても分かって保育園を志望するのはやめました。
回答をもっと見る
子育て中の方、子育てする中でイライラすることってありませんか? そんな時どうやってイライラを抑えていますか??私は抑えられず爆発することも多々... なるべく怒らないようにしたいのですが。ご伝授ください!!
子育て保育士
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
トマトマトマト
最近気がついたことを一つ どうも家事育児は身体を丸めてする作業が多すぎて、背中が丸まって呼吸が浅くなっているようです。鼻から吸って肋骨を膨らませるイメージでしっかり深く息を吸ってしっかりはく。を意識して過ごすと、頭の中がクリアになって色々好循環になりました。ついでに下腹も引っ込みました。丸まって生活しているうちにいつの間にかつかわなくなっていた筋肉も動かせているのか肋骨周辺が筋肉痛になります。 無性にイライラする原因が寝不足や脳内の酸欠の場合は呼吸の仕方を変えてみると効果的かもしれません。 同じ現場に居合わせてもイライラしてしまうときとそうでないときがあったりして、、コンディションを整えて挑むことって大切だなぁと思いました。
回答をもっと見る
時短社員からの採用なんてあるはずないのに、、 転職サイトの方が、急に出てくることがあるので 頑張って探してみますと言ってくれています。 正社員ですら割に合わないと感じているのに、 パートで働くのも、なんか割にあっていない気がして、 かと言って他の職業もできる気がしなくて 再就職先を決めかねてます。 新卒から続けてきたところで時短正規をしていましたが、時間外の勤務も多い、主幹や園長など子育てしている人がいないため理解が得られにくい、場所も遠い で辞めようと思っています。 近くで条件の合う時短正社員があれば、もっと働きやすいのに。。働くママに本当に厳しい社会です。。
転職サイト子育て新卒
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
hまま
看護師, その他の職場
こんにちは! いろいろ難しいですよね。 子供のために近いところで探そうとするけど、時短もないし、基本的にフルタイム。かと言って遠いところでも、時間外が多い。 わたしだったら、今のところを続けると思います。まだ、時短なだけいいのかな?と諦めちゃうかも?知れないです、、、 働くママに優しい社会になるといいですよね。。。
回答をもっと見る
初めまして🍀 皆さんどのような仕事着で働いていますか?園によって違うと思うのです、どんな服装やオススメブランドを教えていただきたいです♬私はエプロンが派手なので、モノトーンが多くなりがちです🤣
子育て保育内容幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あずま
保育士, 保育園, 公立保育園
ユニクロのジャージのジョガーパンツが動きやすくておすすめです。 薄手なので特に夏場は涼しくて良いです。 ユニクロや無印の胸元があかないロンTもよく着ています。サイズや色も豊富なので何着かを着まわしています。
回答をもっと見る
未だに思い出し、もやもやするので聞いてほしいです。 保育園入園が決まり、健康診断と入園説明会.面談は別日でした。 当時息子は下痢だった為(臭いがすっぱく夫は感染しました)その旨を伝え、了承を得てから健康診断は連れていきました。 別日の入園説明会.面談は下痢が悪化し私も感染した為、感染予防を考え連れていきませんでした。 ※電話で伝えていません。理由としては下痢で連れて行くにはかわいそうな状態だったから。 当日会場に入ると息子を連れて来ていない事を 周りの保護者が見てる中咎められ、今すぐ連れてこいと言われ絶句しました… 下痢が続いており、感染予防を考えて連れてきていないと言いましたが連れてこいの一点張り。 結局、在宅勤務中の夫が連れてきてくれたのですが、下痢で体調悪いなか2時間半かかりました。 活気はあり顔色はいいため待っている間「元気ね〜」と言われたのもほんと腹立つ! こちらの顔色伺うようにご機嫌とりしたのも不愉快! 自分も保育士で面談経験ありますが、子どもいても、いなくても変わりないです。 というか子どもに聞くことありません。 事前の健康診断で顔や様子は見れましたし、下痢なら休めと言いつつ、園都合なら来いというのが不信感になった出来事でした。 皆さんの園で入園説明会するにあたり、下痢だけど顔見たいから、様子見たいからって理由で連れてこいってありますか?
養護排泄子育て
まろん
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
その状態で「来て」という事はないです。 後日でも全く問題ないですよ💧
回答をもっと見る
保育士の言葉にひっかかります。 例えば、女の子が恐竜で遊んでいると「パパ嫌がっちゃうね〜」や「もっと女の子らしいおもちゃで遊んでよと言うんだよね」 他には「在宅で旦那さんいると鬱陶しいよね」と言われ、私は家にいてくれて嬉しいと感じており安心感あるため困りました… とはいえ真っ向から「うちのパパはなんも言わないですよ」や「家にいてくれて安心です」とは言いにくく困ってます。 皆さんならどんな反応返しますか?
子育て保護者保育士
まろん
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
思ってる事を伝えていいと思います🤭 え〜何でですか?家に居てくれて安心ですよ!って😆
回答をもっと見る
他害がある子の対応として、皆様の対応策をお聞きしたいです。 まだ幼稚園の子で、言葉の理解が難しい子です。 どうすればいけないことだと伝えらるでしょうか?
子育て保育内容
なな
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
人によるとは思うのですが、皆さんはどの程度家族に頼れますか? 母も今独身で働いて忙しいため気軽に頼めません。 実家に頼って働いたり、子育てしでいる人が羨ましくて仕方ないです。普段は固定時間の勤務にしてもらっています。 でも月に数回の残業のときも頼れる人が少ないため仕事を辞めようと思っています。 これは友だちの話なのですが、時短正規の保育士だけどシフト制なので早番や遅番があるそうです。 早番の時は7時から13時の勤務だけど、車で30分なので自分の子どもがそんなに早くに預けられないから 近くの実家にいるお母さんに預けてからその子は仕事に行き、送りを頼むらしいです。 お母さんはパートで働いているそうです。 遅番の時は19時までなので夕方お母さんや旦那に迎えに行ってもらうんだと思います。 その子自身は早番の時は13時に終わって夕方に迎えにいけばいいからその間自由時間ができていいと言っていました。 その子の職場内では正規→時短正規がこれから4人になるそうで、4人とも固定時間で働くとこれまでに比べて人手がなくなりすぎるため、シフト制でないと働かせてくれないそうです。 その子も実家の助けがないとそこでは働けないねー! つ て話してて、シフト制の条件があっても4人とも時短で戻ってくるらしくて驚きました。みんな実家が近い人たちだそうです。 私の職場では、育休中に辞めてしまう人がいるくらいなのに。。。 お母さんとか毎週大変じゃないんでしょうか?(お母さんにそこまで頼れるのはすごくいい事だと思うし、友だちにも無理なく仕事や育児頑張ってほしいと願っているけど それを数年続けるのってお母さんにも負担かからないのか?と単純に疑問で...。 今は1人の子ども抱えながらですがその子の職場は 3歳までの時短だと思うので将来復帰してもう1人下の子生まれてから続けるとしてもあと2年はありますよね。。 そして2人目できてから2人ともお母さんに預ける感じですよね。。 私の母は絶対同じ事してくれないし、今でさえきついから今は育児優先して辞めたら一?と軽く言ってきます。 人それぞれなのはわかっていますが、皆さんはどう思われますか?
怪我対応シフト育休
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は、小規模保育室で保育士として 働いております。 こどもが4人いるのですが、預けてる 保育所とかでいいことも悪いことも 保育士さんのこどもやし◯◯やね~と 言われることがよくあります。 保育士やからなんなの?と思います。 保育士のこどもはどうあるべき なのでしょうかねー?笑
小規模保育園子育て保育士
4児まま
保育士, 小規模認可保育園
ねおき
保育士, その他の職種, 事業所内保育, 園長, 管理職
毎日のお仕事、子育てお疲れ様です。 何だか気になる言い方ですね。 私も保育士で子どもがいますが、仕事と我が子の子育ては違うと感じます。保育士は預かっている子の親にはなれませんし、その分第三者としての目線、協力の仕方があります。 親の仕事は子ども自身にはあまり関係ないですよね。 私が親として保育士をしていて良かったことは遊びのレパートリーがある事ですかね。あとは成長なんて本当に千差万別で、みんな違ってみんな良い、ですから。 その保育士さんも悪気はないのかもしれませんが、『保育士の子ども』としてより『その子自身』を見て欲しいなぁと感じました。そうでないとお子さんの良いところを『保育士の子どもだから』ときちんと見てくれない気もします。 同じ保育の仕事をしていると色々見えてきますよね。あまりお気になさらず子育て、保育、楽しみましょう!
回答をもっと見る
保育園勤務以外で働かれている保育士さんいますか? 保育士の園勤務は子育てしながらは時短でもすごくキツくて💦転職先も探しています。 色々な選択肢を参考にしたいので、園勤務いがいの保育士したことある方いたら簡単な仕事内容教えて頂きたいです。
内容子育て転職
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
療育施設と放課後デイサービスが一緒になってるところで働いてます!主に放課後デイを利用する方がほとんどなので、土曜と保育園、学校の長期休み以外は夕方からしか子どもがいないので体力的にすごく楽です!お給料も保育園のときと比べると高く、正社員なのでボーナスもそれなりにもらえるので良いことばかりです! ですが、持ち帰ってパソコン仕事はあるのでそれさえなければなって感じです 保育園勤務の時と比べて書類の量は少ないので正直やっていけてますが、子育てしている方には負担になるのかなともおもいます。 仕事内容は見守ったり遊んだり、時には療育的なお勉強をしたりです。 正直、保育士で1番しんどいのは保育園だなと思います😅
回答をもっと見る
みなさんの職場でも妊娠希望ってありますか? 保育士になる前に、違う仕事をしていたので 妊娠希望を年度末、年度初に 伝えることに、かなり衝撃をうけました。 クラスの配置、園運営には必要な情報かもですが すごいデリケートなことですし、 なんだかなぁ……と思っています。 自身が高度不妊治療で子どもを授かったこともあり 後輩の子達が、「2年連続で妊娠希望すみません」って言ってて、そもそも謝ることじゃないし、どんなに辛いかと思うと……すっごく嫌な習慣なんです。 女性が多い職場ですし、仕方ないのでしょうか。
結婚子育て保育士
りぶ
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
いやいやいや!りぶさん、私は7園経験していますが、どこも妊娠希望なんて伝えていませんよ😅あなたの園と、一部だけです。園側にとって、必要な情報かもしれませんが、妊娠希望報告が保育士の義務ではありません。あくまで妊娠は自然な授かりものです。奇跡の話ですよ。友達や家族にでさえ、奇跡の希望話なんてしないですし。 よって、仕方ない話ではないです!そんな報告しなくて大丈夫ですよ🙆♀️
回答をもっと見る
現在1歳と3歳の子育て中の母です。 自分が働いていた場所では、保護者へ子どもの発達に関する気になる行動やお願い事などはなるべく言わず、保護者の負担を考え、本当にかなり気になる場合のみゆるくやんわり伝えるという方針でした。 (気になる場合はもちろん保健所などと連携します) 子どもの園では他のママ友と話していても、前職の園とは真逆で、やんわりでなくまっすぐにガツンと言われます。 例えば2歳児クラスで… ・来年からお母さんがお仕事始めるなら今年の夏休みはトイトレして夏のうちにオムツ取りましょう ・落ち着きがないのですがお家で誰かの指示は通りますか? などです。 皆様の園では子どもの気になることがあれば、どのような程度でどんな風に伝えていますか?
排泄子育て保護者
あお
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ちょっと愚痴聞いてもらってもいいですか? 転職しようと思っています。もう退職も伝えています。時短正社員で復帰したのですが、子どもとの時間が減るのが子どもにとって可哀想だと思ってしまい、このままでは大きくなったときにもきっと後悔してしまう。 可愛い時期にもっと一緒にいてあげたいと思って辞めることを決意したのに、いざ転職活動をし出すと無い物ねだりで時短正社員からか、または時給のいいパートないかなとか色々求めてしまっている自分がいます。 今でさえしんどいと思っているなら、子育てしながら正社員なんて無理ですよね。 時間的にも正社は難しいし、自分の1番大事にしたいものを考えてパートにするべきですよね。 まだ保育士しか経験していないのも、なんか経験不足な感じがするのかなあとか、今のうちに事務のスキルとかも持っておかないと将来大変かなあとか思ってしまいます。 保育士を8年続けてきましたが、スキルを磨くのか、新しいことに挑戦するのかどちらがいいんでしょう
子育て退職転職
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
退職伝えたんですね☺️ パートさん採用だと、お子さん何歳でしたっけ? 労働時間によって預けられるシステムだと思うので、採用要項をしっかり確認し合わないと、 勤務時間足りないので保育園無理ですねとかなるので、しっかりそこしないと大変です😭 時間帯的に正社員は厳しいと わかっているのであれば、 パートがいいのではないでしょうかね☺️ 事務も色々資格?取得とかも いいかもしれないですね☺️ 事務は大人気の職なので、 保育士より倍率はかなり高いですよ😭
回答をもっと見る
子育て中で保育園を利用している方へお伺いしまたいです! 月何万円ほど収入がありますか😭? または、月いくらほど保育料がかかっていますか?(年齢も教えていただけるとありがたいです!) 働き始めても、保育料で相殺されるというご家庭の話を聞いて、どれくらい働けばいいのか悩んでいました😢
保育料家庭子育て
もにょ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
企業園に預けてたので 参考にならないと思いますが、 企業園は、月35000円、 パートで、8万稼いでました☺️ 保育園のために働くって感じですね😭笑 2歳児クラス途中入園→次は、幼稚園だったので、いい体験でした☺️
回答をもっと見る
母になって先生のお仕事している方に質問です! わたしは自分の子を保育園に預けて人の子を見るのが なんだか仕事として割り切れなくて でも仕事はしたくて (働いている方を批判しているわけではありません。) 幼い子を預けながら先生しているママ、何か工夫されていることありますか?
子育て幼稚園教諭保育士
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
ぽんた
保育士, 保育園
育休から復帰して働いています。 同じように、自分の子を保育園に預けて人の子を見るのに違和感を感じて、できる限り実家に預けています。 週3で働いて、3歳になって幼稚園になるまでは6.5時間程にしようと思っています。
回答をもっと見る
出産、育児のため保育園の正規雇用を退職し、パートで復帰を考えています。 ブランクは2年ほどです。 直接雇用のパート、派遣とどちらがいいのでしょうか? アドバイスをいただけましたら、嬉しいです。
子育て退職パート
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
hまま
看護師, その他の職場
こんばんは。 私だったらパートにすると思います! まだ子供も小さく、体調不良がある可能性もあるので、パートにします! パートだったらある程度皆さんの意識も、下がる気がして、そっちの方が気が楽です、、、
回答をもっと見る
5歳年中の男の子なのですが、全くひらがなに興味がありません。 すごくゆっくりなら自分の名前は読め、書くこともできます。(まだふにゃふにゃですが) どうしたらひらがなに興味を持ってもらえるのでしょうか? 興味が出るまで待つべきでしょうか?
教育子育て5歳児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
hまま
看護師, その他の職場
こんばんは! 私はお風呂とか部屋に表を貼っておくのがいいと思います! 目につくところに常に貼っておくことで自然に覚えると思います!!! うちはそれで自然に覚えました!!
回答をもっと見る
保育士なのですが私情が入り判断できないので質問させていただきます。長文になりますのでよければお付き合いください。 私の親は自分では毒親だと思っています。 ・私の趣味を全て否定する。(某アイドルや某アニメが好きなのですが20歳超えてるのにそれでいいのか、謎解きが好きでよくやっているのですが、20歳超えた女子がすることじゃないと言われます) ・人格を否定する。(その歳の女子がどうたらこうたら、、、、、) ・出かけた際職場へのお土産や食べるものを全て決められる。(高すぎるだの、こっちの方がいいのにとボソッと言われる) ・母は家族の中で私にだけ八つ当たりする。 ・兄がやっても何も言われないことを私がしたら怒られる。 ・ルールを守ったり、人助けをしたら馬鹿にされるか怒られる。(赤信号を待つと鼻で笑われたり、面倒くさいと怒られます。) ・体調を崩したら怒られる。(女の子の日になりご飯が食べられないと言うと怒られる。[幼い頃からしんどいと言うと面倒くさいと言われたり、ため息や舌打ちをされたり嘘扱いされ色んなところに連れ回されたり学校にも無理矢理行かされてました]) ・幼い頃よく兄に遊びでほぼ本気で暴力を振るわれておりそれで泣くと私が怒られる。 ・幼い頃私だけお小遣いやクリスマス、誕生日プレゼントを貰えないことがあった。または、私だけ希望のプレゼントを貰えない。(今までで望んだプレゼントを貰えたのは数えられるほどしかありません) ここまでにしておきます。これは虐待や毒親になりますか? また、こういう証拠のない虐待などの場合役所などで住所の閲覧制限?をかけることはできますか? (絶対に無理ですが、こっそり引越しをし一人暮らしした場合です。) よろしくお願いします。
子育て
HAL
保育士, 保育園
コトリ
保育士, 保育園
たまにですが、このような親います。 縁を切ったらどうでしょうか?
回答をもっと見る
子育てしながら就職される方、本当に大変ですよね。時間を早くしたり、勤務日数を減らしたりしたいけど、そうすると就職先が限られてしまいます。そしていざ面接にいくと、〜時まではどう?〜は?と新たな条件をつきつけられます。そんなお母さん達が多いですよね。みなさんは、面接に行って子連れが不利と感じたり、悲しい思いをしたことはありますか?
面接子育て
ぽんた
保育士, 保育園
トマトマトマト
面接の時に園長先生に「お子さんの行事など柔軟に休みをとってもらって大丈夫です。短時間で大丈夫です。」と言われたとしても、結局しわ寄せがいくのは現場の先生方であって、人手の余裕があって休みをいただくわけではないので、もちろん肩身は狭く、、、同じような条件で入社しているママ保育士さんもたくさんいて、自分だけが優先されるはずはなく、自分が行事に行けないか、行けたとしても他の誰かの休み希望を取り消す形でしか行けない日もあったりして、、子どもの行事での休み希望を出すのは胃が溶けそうでした。 本当に人手に余裕を持たせてくれる職場がみつかり、なんの後ろめたさもなく休みをいただけている今、面接で園長先生がどう言うか?は重要ではなく、職員間でギクシャクしないくらい人手に余裕が持てる人事を叶えているかどうかが重要なんだなぁ、、と思いました。 面接で不利と感じるかのお話から少しずれますが、面接で理想の条件で内定をいただいたとしても、子連れのつらさは続きましたよ。周りの方が悪いとかってわけではなく、人手に余裕を持ってないところで子育て中のお母さんが社会復帰するには、色々お互い無理やりになってしまうように思いました。
回答をもっと見る
同じ職場で働く保育士さんが退職されます🥲 転職先はやはり保育士で、公的施設内にある子育て支援センターで働くそうです。 大変お世話になった方なので何か贈り物をしたいのですが、何を選べば良いか悩んでいます。 同期ですが、年齢は私より少し先輩です。(40代後半) お菓子など、食べ物以外でアドバイスいただけると嬉しいです🎁
園庭開放子育て支援センター施設
ヨンジュ
保育士, 託児所
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
退職後も保育士として働かれるのであれば、これからも使えるように靴下やハンドタオルなどはどうでしょうか?ちなみに私は前の職場を退職する際に頂いたマグカップを今の職場で使っています。
回答をもっと見る
質問させて下さいm(_ _)m 今日、1歳半の我が子が、保育園から帰る時から大泣きで、帰ってからも「イタイイタイ」と泣くので、オムツを見てみると乾いて潰れた便でお尻が真っ赤になり、肛門が切れて血が出ていました。。。 陰部が赤くなることも今まで何度かありましたが、お尻が真っ赤になったのは初めてです。気づかないにしても、しばらく放置していないとそこまではならないですよね🥲?オムツはオシッコもパンパンでした。何時間替えてもらってなかったんだろう。。。と悲しくなり。。。 替える時も大泣きで、足を突っ張って抵抗し、終わってからも痛いのかずっと泣いていて、とてもかわいそうでした😭 担任の先生に言うべきでしょうか、、、 私が務めている保育園ではこういったことを言ってきた保護者がいると、「文句言うなら家庭で見ればいいのに!」という保育士もいるので、そう思われたりするのか不安です😅 皆さんが保護者なら、何も言わずにいますか? また、保育士側の意見もあればお聞きしたいです。
子育て
ちよみ
保育士, 公立保育園
ririri
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
それは大変でしたね。 おむつがパンパンな上にお尻も赤くて痛々しいです。かわいそうですね。 1歳児を担任していますがこまめにおむつ替えをしてるとそんなことにはならないと思います。 帰った時の子供の様子を伝えて担任に相談した方がいいと思います。
回答をもっと見る
公立の会計年度任用職員パートタイムとして、保育園で働いています。月額ではなく、時間でお給料をいただいています。今働いている所と隣の市との差があり、他の会計年度任用職員の待遇が知りたくて質問します。特に病気休暇や看護休暇が無いのが痛く、子供の風邪ですぐに有給がなくなり、欠勤扱いです( ; ; ) 今、会計年度任用職員として働いている方で、言える範囲でいいので、給与面や休暇、待遇等教えて下さい。 ちなみに私は、 1時間1030円 有給年20日 社会保険・年金・雇用保険加入 病気休暇や看護休暇、夏季休暇、コロナ休暇無し 昇給なし ボーナス年一ヶ月分 です。
保険有給公立
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
会計年度をしています。 公立会計年度は都道府県の最低賃金を元に市町村によって 基本給が違います。 勤務市は 時給が上がり 1500円。 休暇は… 病気、生理、ドナー、ボランティア、結婚、出産、通院、不妊治療、妊娠障害、育児参加、看護、短期介護(子ども)、喪服、介護と育児/介護時間 無給と有給があります。 夏季休暇(週5→4日、週4→3日) 私は週30時間 非常勤で平日週休あり。月1土曜出勤あり。 月給 約19万 ボーナス 夏、冬 2.25 (今年 月給が約5000円上がってました) 有休は毎年 20日付与。前年度からの繰り越しブラスで30数日ありますが3月に10数日毎年 捨ててます(笑) 勤務市の場合、臨職フルは月給 20万以上です。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしています。2歳児というイヤイヤ期に入っている時期ですがクラスのほとんどの子が気になる子として園全体で見ています。それくらい一人一人が個性的すぎて手に負えません。それにプラスイヤイヤ期も入ってきて毎日とても辛いです。手を出されたり、わざと悪いことをしたり、先生大嫌いって言って叩いてくることも日常茶飯です。イヤイヤしていない時は先生がいいと寄ってきてくれるので本当に嫌われてるのではないと思っていますが、わざと悪いことをしたり、きついことを言われたり、毎日クラスが落ち着かないので仕事も終わらず持ち帰りの仕事も沢山あります。こんな日々に疲れた、もう嫌だ、出勤したくないと本気で思い、今すぐにでも辞めたいと思っています。私が弱いのでしょうか?
子育て保育内容2歳児
りん
保育士, 認可保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
りんさんのお気持ちわかります! 私も2歳児を担任しているのですが、 イヤイヤ期でみんなトイレにつれていくのも大変で、スイッチが入るとバシバシ顔を叩かれたり、嫌い!と言われることもあります。 イライラしてしまう事が多いですが 可愛い面もあるので、続けられています。 りんさんの事を弱いとは思いません。辞めることもアリだと思いますが、周りに相談したり、リフレッシュなどするとまた気持ちも変わるかもしれません。残り2カ月なので、持つ年齢が変わるとまた違った楽しさもあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
慣らし保育について もうすぐ1歳の我が子が慣らし保育中で もうすぐ2週間になるのですが いまだに白米を食べない、という理由で 11時半お迎えです 哺乳瓶を持って行っていますが、もうすぐ1歳 だからという理由でミルクは試してくれて いません 余程白米を食べないなら、おかずや果物等 まず食べられる物を食べて 白米を食べないと腹持ちしないから、 白米食べないと無理と言われます💦 家でも白米は苦手なので、丸い小さいおにぎり 3つ分くらいしか食べないです、、 元々少食だとは思います 私も今週からフルタイム復帰(保育士)なので ダラダラと慣らし保育を伸ばされて 昼も食べずに11時半に帰ってくるようじゃ 働けません、、 アドバイスください
子育て乳児保護者
うどん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
復帰に向けて、子どものこと、仕事のこと、さぞご心配かと思います。 私も保育士で、我が子の慣らし保育を経験していますが、同様の悩みがありました。 うどんさんの職場がまだフルタイム勤務を待ってくれるなら、もう少し様子を見てもいいかもしれませんが、そうでないならば、まずは『仕事に復帰する』ということに向けて、園と相談されてみてはいかがですか? ご飯を食べないときはどうするのか?例えば、自宅から丸い小さいおにぎりを持参してみてもいいのか?または、そういう時はおやつを増やしてもらえないのか?とか、園側の工夫も必要だと思います。 けれども、要求ばかりして衝突してもいいことはないので、復帰はずらせないことはしっかり伝えた上で、どうしていくのかを具体的に相談してみてはいかがでしょうか? 保育園は今までいろいろなお子さんをみて、経験しているはずですから、対応策はもっているはずと思います。 双方納得のいく方法が見つかりますように!!
回答をもっと見る
保育士は正社員でなければ、人数調整とかで斬られることありますか? 今後2人目妊娠を考えています。時短正社員を辞め、 他の場所で働こうと転職活動中です。 でも保育士の正社員で時間固定はなくて、子育てしながらはシフトに入れないので困っています。 常勤的非常勤やパート、嘱託保育士も斬られることありますか?
妊娠シフト子育て
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
契約期限がある雇用だと、次回の更新は無しという場合があるようです。 以前派遣で行っていたのですが、直接雇用(パート)で入って来た方が、次年度の更新なしっていわれた!切られた!と言っていました。
回答をもっと見る
家に帰ってきてからも仕事での不安が消えません。 特別大きな事があった日でなくても、あの関わり方で大丈夫だったかな、もっと良い言葉があったよな、保護者の方からの苦情はないかな、何かあったらどうしよう…と。 仕事中も、怪我やトラブルなどがあると以前より不安になったり、どう思われているだろうと考えてしまったり、向き合うのがしんどく感じてしまうこともあります。 社会人一年目の時もこのような感情で不安だらけでした。でももう何年も経験しているのに最近このような気持ちが増えています。子どもが生まれた事も大きな要因かもしれませんが、子どもを育てると保育も今までと違った見方ができるよとポジティブな話を聞いていたので…今は時短勤務だし、フルで働いていた時より仕事量はぐっと減っているはずなのに… 子ども達との関わりは楽しいし、職員の仲も良いでてす。保育の勉強をするのも好きだったのに、向き合うのが怖くなっている自分もいます。 質問というか殴り書きのようになってしまい申し訳ないです。みなさんはこのようなご経験はありますか?どのように対処されていましたか?
人権子育て保護者
あたり
保育士, 幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
もともと人目を気にしていつも不安になっていました。 お気持ちよく分かります。 私も子どもが産まれ、育休から復帰したばかりですが、正直家に帰って保育園のことを考える余裕なく、家でバタバタして過ごしています。家で余裕があれば保育園のことを考えそうです。しかし、派遣という働き方にして、担任ではあるけど、補助の立場にいるため、とても気が楽です。 職場の仲が良いなら、話してスッキリすることはないですか?私も職場で家のこと、仕事のことよく話すようになって不安になることが減りました。不安になるなら話す! 頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
子育て支援センターで勤務されている方へ質問です。 父親の来園も数組ですが、増えてきましたが、やはり母親が利用する場という雰囲気がまだ強く、気まずそうな様子です。父親が利用しやすいようや環境設定や行事はどんなことをされましたか? 今取り組んでいるのは 父親デイのような日を作り、身体を動かすイベントをする。 掲示物も父親が見やすいような印象の物にする ソファ等のくつろげる場所を用意する などです。
園庭開放子育て支援センター環境構成
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ヨンジュ
保育士, 託児所
おすすめ本を紹介し合う読書会を開催しています。お子さんは保育士が見守り、お父さんお母さん同士でゆっくりおしゃべりをしてもらいます。 ファシリテーターとして一人の保育士がその場を進行するので、お父さんが一人でも居心地が悪いということはなさそうです。 以前あるお父さんが「僕が子育て支援センターに遊びに来たら、顔を見たお母さんが逃げるように帰っていって、悲しかった。」と話しておられました。
回答をもっと見る
現在、保育士の資格を持ちながら、フリーランスで働いている方いらっしゃいますか? どのようなお仕事をしているのかお聞きしたいです。 現在、育休中です。一度保育の現場を離れていたんですが、子育てをしている中でもう一度子どもに携わるお仕事を考えています。ただ子育て中心の働き方にも興味があり、フリーランスを視野に入れています。 実際に子どもに携わるお仕事をフリーランスでされている方のお話をお聞きしたいです。
育休子育て転職
ソフトクリーム
保育士, 保育園, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
ご質問と少し違うかもしれませんが、育休から復帰したばかりで、フリーランスを目指して、週3保育士、残りは在宅ワークをしています。スマホで完結できる内容ばかりです。ライティングや、監修、動画モデルなどが主です。ただ、納期があったりで、在宅ワークでも子ども中心とはいかないな。。。と思うことが多いです。なので、今は週3保育士で、少し子どもと離れる時間があって自分にも子供にも良い環境になっています。今後フリーランスのみで行くかは検討中です。
回答をもっと見る
ぽぽ
仕事の帰りにスタバに行ったり、コンビニのコーヒーやスイーツを買って自分にプチご褒美をしています♩ あとは、入浴剤を入れてゆっくりお風呂に入っています!
回答をもっと見る
来年度の5月から育休復帰予定で、時短勤務を希望していたのですが、人手不足の理由から時短勤務やパートは認められないと言われました。これって労基違反にならないんですか? 子育てを支援する施設でありながら、子育てする母に優しくない職場ってどうなの?とすごくモヤモヤしています... 育休明けフルタイムで働く自信がないのですが、経験者の方はどのような形態で復帰されていますか?
育休子育て
miina
保育士, 保育園
a
栄養士, 認可保育園
そんな話聞いたことないですね、、、 子育てを支援する施設でありながら、こんなの…ってなる気持ち、とてもよく分かります。 私はいままで、2つの会社の保育園を見てきましたが、どの保育園でも、育休明けの方は、子育てもあって、大変なことに理解を示していて、保育園のお迎えに間に合うように必ず定時にあがれるようにしたりとか、突然のお休みにも、まわりのみんなで協力し合って、なんとかしてましたよ! 理解のある職場になるといいですね。
回答をもっと見る
忙しいと思って余裕がなくなってしまうと、つい雑になったり子育てでイライラしたりしてしまいます。みなさんは、忙しい時こそ一呼吸!みないな対処法、どのようにしていますか?経験と共に落ち着けるようになるのもありますが、人生新しいことが次々に来て環境が変わるので、性格上忙しいと思って余裕がなくなることが多いです。
子育て保育内容
ぽんた
保育士, 保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も同感です! 小学校2年、年長児の子育てママですが、イライラする時は多々あります😵笑 でも、最近思うんです!イライラしない人なんていないと!笑 開き直って、ママはイライラしてるよ!だって、お片付け何回いっても出来てないし、ママばっかり洗濯たたんでゆっくり座れてないんだよ!ママもゆっくり座っても良いかな?!と、具体的に話してスッキリしています😂笑 保育士してても、人間ですもの! 私は40にしてもまだ余裕ない時は多いです😂笑 忙しいと余裕がないということ、わかります!私は、最近は15分タイムを意識していて、とりあえず早めに何事も時間を決めてやりきると、後々余裕が出来て、幸せな心地になりますよ⭐︎
回答をもっと見る
4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?
集まり4歳児遊び
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まろん
保育士, 認可保育園
私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!
回答をもっと見る
後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?
要録指導案おたより
れ
保育士, 保育園
tanahara
上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。
回答をもっと見る
転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?
転職保育士
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)
・ナチュラルブラウン・ハイライト・インナーカラーあり・ブリーチでのハイトーンカラー・黒染めしてます・染めていない・その他(コメントで教えて下さい)