「子育て」に関するお悩み相談が現在538件。たくさんの保育士たちと「子育て」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
保育士は正社員でなければ、人数調整とかで斬られることありますか? 今後2人目妊娠を考えています。時短正社員を辞め、 他の場所で働こうと転職活動中です。 でも保育士の正社員で時間固定はなくて、子育てしながらはシフトに入れないので困っています。 常勤的非常勤やパート、嘱託保育士も斬られることありますか?
妊娠シフト子育て
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
契約期限がある雇用だと、次回の更新は無しという場合があるようです。 以前派遣で行っていたのですが、直接雇用(パート)で入って来た方が、次年度の更新なしっていわれた!切られた!と言っていました。
回答をもっと見る
40代過ぎてから、子育て中心で保育に関して20代の時のような厚い想いがなくなりました。 それよりも、こんなに小さいのに頑張ってるなー、よしよしと言う気持ちが強いです。そして、自分自身は張り切って外遊びしたい!と言うこともなくなりました。 50代で、誰よりも仕事をされる方がいます。子どものための保育。フリーなのに、進んでプール周りの掃除をして子ども達をプールにつれていったり、あちこちの掃除をしたり。本当に尊敬します。 40過ぎた方々、どんな想いでお仕事されていますか?
外遊び水遊び子育て
ぽんた
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
30代なのですが、ぽんたさんと同じ状況のため思わず回答させていただきました。同じく50代の職員のパワフルさに圧倒されることがあります。ただ、その方は運動を趣味で続けており、元々の快活な性格や、普段から体を動かすことに積極的でその点は個人差があると捉えています。 周りはほぼ20代の職員で構成されているため、園児は勿論、若い職員たちが頑張っている姿をあたたかく見守るポジションになっています。職員の中には、年齢が自分より上の人のほうが話しやすいと言ってくれる人もいるので、日々の保育の悩み相談を聞いたり、掃除などは周りと協力したりしてチームワークを崩さないように心がけています。 子どもの前で運動遊びを張り切って頑張る!ということは体力面で10年前のようにはいかなくなりましたが、当時の自分にはなかった経験値やメンタル面の安定さなど、他の部分で園に貢献できたらという思いで働いています。
回答をもっと見る
子育て支援センターによく行って感じるのですが、保育士とは違う声かけに救われます。よく、イライラしても仕方ないって言われますが、イライラしている時に言われるとイライラしませんか? 支援センターでは、イライラするよー!!と同調してくれたり、話をしっかりと聞いてくれたり。 こう言った感覚大切だなと思いました。 同じような方いませんか?
園庭開放子育て支援センター言葉かけ
ぽんた
保育士, 保育園
ORANGE_1127
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職
イライラしているとき、よく「仕方ない」と言われると、余計にイライラすることありますよね。でも、支援センターでのように、共感してくれたり話をしっかり聞いてくれると、気持ちが楽になることが多いですよね。その感覚、本当に大切だと思います。同じように感じている方も多いと思いますよ。お互いの気持ちを理解し合うことが、子育てを支える大事な要素ですね。
回答をもっと見る
0~3歳児(未就園児向け)の子育て支援センターで働かれている方いますか?? 制作等どこまでのレベルで用意するか悩みます💭 クレヨンやシール、のりを使うようにしていますが、準備に対して人数が来なかったり、お子さんがまだ0歳児さんで制作が保護者が一人でやっていたりと難しいなと思うばかりで、、
子育て支援センター子育て0歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
aya
保育士, 認可保育園
保育所で勤務しています。 基本的には3歳児が満足できるような制作を用意して、0.1歳児は簡単なシールやお絵描き等、難しそうなのりを使うところ等は保護者に手伝ってもらうイメージで進めたら良いかと思います。
回答をもっと見る
企業主導型保育園で保育補助としてパート勤務中の者です。 保育園で勤めるにあたってキャリア向上の為に取得した資格や研修は何かありますか? 当方、看護師・保健師資格と子育て経験のみで今のパート先に採用させて頂いたのですが何か民間資格でもとれたら良いなと思っている所です。 保育士資格も考えましたが…少し大変そう。 よろしくお願いいたします。
保育補助看護師子育て
あじゃ
看護師, 事業所内保育
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
幼児食育アドバイザー、リトミック講師、おもちゃコンサルタントなどはいかがでしょうか? 簡単に資格が取得でき、自分自身のキャリアアップにもなるのではと思います🌟
回答をもっと見る
ちょっと愚痴聞いてもらってもいいですか? 転職しようと思っています。もう退職も伝えています。時短正社員で復帰したのですが、子どもとの時間が減るのが子どもにとって可哀想だと思ってしまい、このままでは大きくなったときにもきっと後悔してしまう。 可愛い時期にもっと一緒にいてあげたいと思って辞めることを決意したのに、いざ転職活動をし出すと無い物ねだりで時短正社員からか、または時給のいいパートないかなとか色々求めてしまっている自分がいます。 今でさえしんどいと思っているなら、子育てしながら正社員なんて無理ですよね。 時間的にも正社は難しいし、自分の1番大事にしたいものを考えてパートにするべきですよね。 まだ保育士しか経験していないのも、なんか経験不足な感じがするのかなあとか、今のうちに事務のスキルとかも持っておかないと将来大変かなあとか思ってしまいます。 保育士を8年続けてきましたが、スキルを磨くのか、新しいことに挑戦するのかどちらがいいんでしょう
子育て退職転職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なおみ
保育士, 認可保育園
お気持ちとても分かります!! 私自身も子育てが大変で正規からパートに変更してもらい働いています。 ですがお金や待遇が良い所がないかという気持ちや他の職種はどうだろうかという気持ち、常にあります💦 ですがなかなか行動に移せず、気づけばミドサーなので他の職種に挑戦しずらくなっています。 なので早いうちに他の職種を経験してみるのもありなのではと思いました☺️
回答をもっと見る
先日、我が子(まだ園には通っていない)の、園開放(子育て広場)に、とある園に行きました。 会場となっている保育室に向かう途中、クラスの廊下で、携帯で電話をしている保育士さんが。 熱が出た子のお迎え連絡かな?と思いながら、私は通りました。 遅れて来た、ママ友が「ねー、今、先生が私用の電話してたの聞いたー?!」と言われ、 「え?そうなの!?」と聞いたら、 「自分の子どもが熱が出た?とかで、今すぐ迎えは無理だから、調整したい、しばらく待てそうな感じか聞いてたわ」 と、どんだけ耳をダンボにして聞いてたんだよ!と突っ込みを入れたくなるくらいでした。 園を出て、上記の話に再びなり、 ママ友の友人の子が通ってた園でも、似たようなことがあったらしく、 (ママ友の友人談) 「今日〇〇先生が、病院に〇時から注射に行っても良いですか?って、聞いてた」 と、子どもが話していたそう。 えー!? 最近の保育士さんは、保育室や廊下で普通に私用の電話をする時代に。。。 衝撃的でした。 みなさんの園でもそうなのでしょうか? ちょっと気になって、質問してみました。
連絡帳保育室子育て
キャラメル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務ですが、 デイサービス勤務だと当たり前に私用電話オッケーです。 ですが、保育園だと普通にロッカーに入れて、私用携帯は休憩時間以外は絶対NGでした。 もしかしたら、休憩室で他の職員の手前、休憩時間にスマホ出ちゃって、廊下出たとかではないでしょうかね😭? 別に保育士の電話してた内容なんて気にならないし、同じお子さんを育てる保護者として、お子さんの体調面の電話なのにそこまでして、わーわー言ってるママ友にドン引きです😓疎遠にしたいタイプです😓
回答をもっと見る
みなさんならどうしますか? 今土地探しをしています。二つの地域で迷っています。人によるとは思うのですが、どちらを選びますか。 ① 私の憧れのようなニュータウンの整った街。子育ての環境は抜群。実家に似た環境で、緑が多くて、静か、自然も身近に感じられるような場所。家から駅まではバス便。旦那の通勤が今は電車15分なのですが、その場所は40分以上かかため毎日の負担にならないかが不安。 土地は希少で、見つかりにくい。小学校の人数も多くなく、400人前後くらい。 ② 環境はまあまあで利便性が良く、子育てに不向きではないが、少し賑やかそうな所。自然はそこそこ。その地域で買うとしたら家から徒歩15分以内の分譲地。土地はたまに出るけど少ない。 旦那は職場から電車に乗るのは15分ほどの場所。小学校はマンモスに校といわれるくらい多い。800〜1000人。 実家がどちらかといえば①だったので、不便だけど好きな環境ではあります。ただマンモスは夫婦2人とも 避けたいのですが、利便性をとるなら②なので、 どちらも選べません。みなさんならどうするか聞きたいです。
地域活動小学校子育て
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ニュータウン、スウェーデンハウスと積水ハウスの分譲住宅実家が、購入しました。 ニュータウンのため、 我が子の学年だけベビーブーム!?ってくらいに学年150人居ます。5クラスです。他の学年は2か、3クラスで少ないのに‥🙄 ほとんど、近所の子は我が子の学年が多いです。 放置子、道路族、ドリブル、 親も大騒ぎで楽しむ人が多く、 マナーがなってないですね‥ お母さんが居ないとパニックになり、助けた子どもも2人居ます🙄 特に感謝もされず、おおごとにしやがって。みたいなリアクションで最悪でした。 警察に言えばよかったなー🙄 近所のお父さんたちIT関係の方が多く、在宅勤務や、電車で出勤してる方が多いです。40分くらいで県庁所在地に行けるので、便利です。満員電車ですが、🥲 マンモス校が夫婦で嫌!ってことですよね🙄 わたしもたしかに、嫌かも‥ でも、少なすぎるよりは、 多すぎて楽しいですよ☺️ 田舎に自分住んでたとき、 2クラスしかなくて、いつも知ってるメンバーしかも仲良く無いで、そのまま中学も全員一緒。 で、仲良い友達も、あの子と、仲良くしないほうがいいよと小学校一緒の子に全部邪魔され、新しい友達出来ませんでした🥲 1.2を、土日か、平日下見で 車で回ってみるのおすすめです! どんな感じかなぁってわかるので☺️ 土日の午前中、平日15:00〜17:00あたりかな。 わたしはよく見に行ってました☺️ 歩いてると、こんにちは!と声をかけてくる人も、いるかいないかもあるので、歩くのもおすすめです☺️!
回答をもっと見る
国が0.1.2歳の家庭への児童手当を増額すれば働く必要も無いし、保育士不足も解消されると思いませんか? 「保育園に預けて働かざるを得ない」ではなく「家で育てる」という選択が経済的に可能になるし、親の罪悪感や疲弊も減りますよね。 特に0.1.2歳の保育は、人手もコストも最もかかるので、その入園希望が減れば、現場の保育士の負担もかなり軽減されますし。 「本当に必要な家庭」の支援に集中できて、保育士も一人ひとりと向き合う余裕が生まれるし、昔みたいに年少入園、年中入園が主流の社会にならないですかね。
結婚家庭子育て
あきななな
保育士, その他の職場
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
昔とは時代が全く違うので、そうはならないかと思いますね。 「家で育てる」ことが主流になると、核家族化が進んでいる現代、親の負担が増え、育児ノイローゼになる可能性が高まり、そこから上手く子育てできない罪悪感を感じてしまうことになります。 昔は周りに子育てを協力してくれる人が当たり前にいましたが、そうではない現代、いかに保護者、保育者の負担なく子どもを預けられるか、その制度作りにお金を使うべきだと考えます。
回答をもっと見る
仕事と家事の両立や力のぬき方を今模索中です。 みなさんの家族内での家事育児分担について知りたいです!やはり、子供のお迎え後はバタバタですよね…
子育て
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめ
保育士, 認可保育園
おはようございます! 奥さんが仕事が遅いので、僕がお迎えから夕飯作り風呂寝かしつけをしてます。 もう4年くらいその生活なので、手を抜きたい時は惣菜にしたりしてます(笑)
回答をもっと見る
仕事復帰に向けて、家事分担の仕方や時間の使い方など考えたいと思っています。 みなさんは復帰にむけて何か準備をしたり、考えたりしたことはありますか? また、こうすれば毎日家事育児楽だよ!や仕事はどんな風にどんなモチベーションでやっています!なども教えてほしいです♪
生活子育て
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
私は色々なことへ気がつき、主人はゆったり生活を送っているような人です。 なので、ついつい色々な家事育児をしてしまいそうになるのですが、あえて家事を残し(育児はそつなくこなしたいので)、主人にも必然的に協力してもらえるようにしていました。 その分、保育園終わりの子どもとの時間に使い、預けている間十分に関わってあげられていないものを埋めれるよう楽しんでいました!
回答をもっと見る
40代過ぎてから、子育て中心で保育に関して20代の時のような厚い想いがなくなりました。 それよりも、こんなに小さいのに頑張ってるなー、よしよしと言う気持ちが強いです。そして、自分自身は張り切って外遊びしたい!と言うこともなくなりました。 50代で、誰よりも仕事をされる方がいます。子どものための保育。フリーなのに、進んでプール周りの掃除をして子ども達をプールにつれていったり、あちこちの掃除をしたり。本当に尊敬します。 40過ぎた方々、どんな想いでお仕事されていますか?
外遊び水遊び子育て
ぽんた
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
30代なのですが、ぽんたさんと同じ状況のため思わず回答させていただきました。同じく50代の職員のパワフルさに圧倒されることがあります。ただ、その方は運動を趣味で続けており、元々の快活な性格や、普段から体を動かすことに積極的でその点は個人差があると捉えています。 周りはほぼ20代の職員で構成されているため、園児は勿論、若い職員たちが頑張っている姿をあたたかく見守るポジションになっています。職員の中には、年齢が自分より上の人のほうが話しやすいと言ってくれる人もいるので、日々の保育の悩み相談を聞いたり、掃除などは周りと協力したりしてチームワークを崩さないように心がけています。 子どもの前で運動遊びを張り切って頑張る!ということは体力面で10年前のようにはいかなくなりましたが、当時の自分にはなかった経験値やメンタル面の安定さなど、他の部分で園に貢献できたらという思いで働いています。
回答をもっと見る
コーチングの資格をお持ちの方いらっしゃいますか? コーチングの資格は仕事や子育てなどで役に立ってますか? もしくはこれから取ろうとお考えの方いらっしゃれば、どちらの、資格を取ろうと考えですか?
子育て幼稚園教諭保育士
ハムチー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
あきななな
保育士, その他の職場
コーチングの資格は仕事にも子育てにも非常に役立ちます。 どちらの資格とは何と何でしょうか? 私はユーキャンにて子育て心理アドバイザー資格を取得し、傾聴スキルを学んだことにより、保護者支援に役立っています。
回答をもっと見る
トイトレについて 今年4歳になるグレーかなと思う娘がいます。 普段から自分の世界があり、聞かん坊、 多動気味で園では先生が付きっきりな娘です。 まったくトイレに興味がなく私のが用を足してる時は出た!?やったー!と人のトイレで喜んでいます笑 トイレには座りますが出ることはなく今までまぐれでうんちが2、3回だけ出ただけでその時にたくさん褒めたりシールもやったりしたのですが効果なく😂 母には取らないといけないからとトイトレのパンツも買ってもらって履いているのですが、ビチャビチャになっちゃったというだけで危機感まったくありません。 仕事でなら子どもたちとってあげれるのに自分の子となるとまったく無理です😂 今日もパンツの上からオムツを履いて冷たくなれば違和感で嫌になるかなと思ったのですが全くでしかも柔らかいうんちまでしててイラつきすぎてやめました。 その子その子によってきっかけがあって急に取れることもあるからまだいいですかねなんて思いますー 仕事とのギャップで難しすぎます。どうしたらいいのでしょうか
グレー子育て4歳児
まなみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
まなみさん、お疲れ様です✨ トイトレ、個人差もあったり その子のタイミングもあったりで 難しいですよね。 私も、園では活動のリズムと共に トイレに誘って成功を喜んで…と トイトレに関われますが、 我が子には冷静になれず 『さっきトイレ行く?って聞いたやん!』と怒りが込み上げる経験を 何度もしてきました…🤦♀️ 早く取れてほしい気持ちもあるかと思うのですが、今無理に進めなくても、 少し休憩して、また再開する、というのも選択肢として大アリじゃないかなぁと思う1人の保育士ママです🥺
回答をもっと見る
人によるとは思うのですが、皆さんはどの程度家族に頼れますか? 母も今独身で働いて忙しいため気軽に頼めません。 実家に頼って働いたり、子育てしでいる人が羨ましくて仕方ないです。普段は固定時間の勤務にしてもらっています。 でも月に数回の残業のときも頼れる人が少ないため仕事を辞めようと思っています。 これは友だちの話なのですが、時短正規の保育士だけどシフト制なので早番や遅番があるそうです。 早番の時は7時から13時の勤務だけど、車で30分なので自分の子どもがそんなに早くに預けられないから 近くの実家にいるお母さんに預けてからその子は仕事に行き、送りを頼むらしいです。 お母さんはパートで働いているそうです。 遅番の時は19時までなので夕方お母さんや旦那に迎えに行ってもらうんだと思います。 その子自身は早番の時は13時に終わって夕方に迎えにいけばいいからその間自由時間ができていいと言っていました。 その子の職場内では正規→時短正規がこれから4人になるそうで、4人とも固定時間で働くとこれまでに比べて人手がなくなりすぎるため、シフト制でないと働かせてくれないそうです。 その子も実家の助けがないとそこでは働けないねー! つ て話してて、シフト制の条件があっても4人とも時短で戻ってくるらしくて驚きました。みんな実家が近い人たちだそうです。 私の職場では、育休中に辞めてしまう人がいるくらいなのに。。。 お母さんとか毎週大変じゃないんでしょうか?(お母さんにそこまで頼れるのはすごくいい事だと思うし、友だちにも無理なく仕事や育児頑張ってほしいと願っているけど それを数年続けるのってお母さんにも負担かからないのか?と単純に疑問で...。 今は1人の子ども抱えながらですがその子の職場は 3歳までの時短だと思うので将来復帰してもう1人下の子生まれてから続けるとしてもあと2年はありますよね。。 そして2人目できてから2人ともお母さんに預ける感じですよね。。 私の母は絶対同じ事してくれないし、今でさえきついから今は育児優先して辞めたら一?と軽く言ってきます。 人それぞれなのはわかっていますが、皆さんはどう思われますか?
怪我対応育休シフト
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
マリー
保育士, 認可保育園
頼めそうな実家なのに頼めないのは辛いですね。 ウチは頼りなくて、頼みたくないので、両親の意見は却下して、子供が小さいウチは思い切って子供の生活中心にすると決めて幼稚園や小学校に行ってる時間だけと決めて働いていました。 保育士の友達に自分の子の面倒見てもお金にならないよ。と言われたりもしましたが、理解不能な考え方と聞き流して、自分の子を育てる事に集中して本当に良かったと思います。
回答をもっと見る
保育士は正社員でなければ、人数調整とかで斬られることありますか? 今後2人目妊娠を考えています。時短正社員を辞め、 他の場所で働こうと転職活動中です。 でも保育士の正社員で時間固定はなくて、子育てしながらはシフトに入れないので困っています。 常勤的非常勤やパート、嘱託保育士も斬られることありますか?
妊娠シフト子育て
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
契約期限がある雇用だと、次回の更新は無しという場合があるようです。 以前派遣で行っていたのですが、直接雇用(パート)で入って来た方が、次年度の更新なしっていわれた!切られた!と言っていました。
回答をもっと見る
子育て支援ってお金にならないですよね。 金儲けしたい訳じゃないけど、現実的に運営していく為にはある程度お金にならないといけないわけで。 お金の勉強って何処でしましたか? やりたい子育て支援いっぱいあるけど、現実的じゃない😅
子育て
nikoniko32
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
儲けで言うと、 デイサービスで、儲かってる会社あります👏 でも、株式会社の怪しいところが 増えすぎてしまったので、 規制も厳しくなったみたいです☹️
回答をもっと見る
みなさんは、二世帯を考えたことはありますか? または、二世帯で住んでいる、 子どもが生まれて二世帯にした、 などの体験談があれば教えていただきたいです!
子育て保育士
さかな
保育士, 認可保育園
もにょ
保育士, 保育園
実家との二世帯はよいですが、 相手方のお家との二世帯は気を使うなぁと思います💦 パートナーとしては、実家を引き継ぎたいという気持ちがあるようですが お家を建てるとしたら新しく建て直したいと感じます。 どうしても実家を引き継いでの二世帯だと、物の量も多いですし、自分の好きなようにできないのがつらいので、、😭
回答をもっと見る
パート保育士の方に質問です。 現在、旦那様の扶養に入られてパートをされていますか? 今後、扶養から抜けなければいけない制度?が厳しくなりそうで、パートの時間を減らすか、思いきってフルタイムになるのか悩み中です。 (幼児・乳児の子育て中です) 同じような方がいらっしゃいましたら、どのような働き方をしているor働き方を変えるか教えて頂きたいです🙏
子育てパート保育士
バニラ
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
パートではないですが‥ 短時間(3時間)以外のパート職員はみなさん扶養から外れています。 9・8・7時間拘束、8・7・6時間勤務の方がそれぞれいます。 子育て終了、幼児〜高校生のお子さん持ちの方が多いです。
回答をもっと見る
パートや正社員で仕事を選ぶ時、どれくらいの給料だったら働きたいと思えますか? 子育てや一人暮らしなど、さまざまな家庭環境があると思うので、参考までに教えていただけると嬉しいです!
家庭給料子育て
もにょ
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
我が子のバイト(飲食店)の時給以上じゃないとやる気が出ません😅
回答をもっと見る
今年度の4月から子ども(男の子)が小学校に通い始めました。張り切って登校しているのですが、ここ数日「喉が痛い」と言い、固形の食べ物を食べなくなりました。大好きなお菓子もいらないと言います。唯一食べられるのはソフトクリームやマックシェイクで、飲み物は飲めます。 私がフルタイムで仕事をしているので学童に通わせているのですが、学校が終わり学童でご飯を食べようとなった時に「何も食べたくない」と泣き出してしまったそうです。 家でもほとんど何も食べていません。 喉が痛いのならと病院で診てもらったところ、喉が少し腫れているということで薬をもらって飲んでいますが、改善される様子はありません。 このままでは給食が食べられないと本人はとても不安なようです。 このような経験をした方いらっしゃいますか? どうしていいのかわかりません。
新年度子育て正社員
まこまこ
保育士, 保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
お子さんは喉が痛いと言っているだけで他に原因がないかな?と思います。 病院で診てもらった感じでなにも食べられないくらい喉が腫れてる感じではなさそうじゃないですか? 学校の給食で嫌なことがあったとか、たしかに喉も少し痛いかもですが他にも食べたくない何かがなかったか担任の先生にも相談という形で聞いてみるといいかもしれませんね。
回答をもっと見る
将来自分の子どもが保育士や幼稚園の先生になりたい!って言ったら、どうしますか? 応援しますか? 自分が経験している分思うこともありますよね笑
子育てパート幼稚園教諭
ぽぽ
職種的にも給料割に合ってなくて、育児優先したくて正規からパートに転職した方いますか?時短正規ですが、正規である意味あるの? ってくらい月収はパートと同じくらいです。出席しても意味ないような時間外勤務多いし、土曜出勤もたまにあります。私の場合、一時間伸ばしてパートする方がいいのかなって思います。年収も300万ないくらいです。そして時短も 3歳までです。 3歳までの間って貴重だし、お金も必要だけど子どもとの時間がほしい。 1人目は復帰しないと保育園入れなかったから一旦復帰しましたがもうこんな収入で正社員にこだわらなくていいですかね。。年収500万位あるなら3歳まででも正規辞めるの勿体無いと思いますが、保育士って時間との対価考えたらあまり変わらないですよね?
給料子育て転職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
民間の場合は…だと思います。 公務員保育教諭だと産前と産休明けは就学前まで時短が取れます。 土曜出勤は月1ありますが時短。月1の会議も出てますよ。 時短が取れるとはいえ、クラス担任だと子どもの人数によっては時短で帰れなかったりしてますが… 給与がどれくらいかは 聞いたことないですが。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働いています。実年齢3才、発達年齢1歳半〜2歳でお茶を飲むことを嫌がる子がいます。ひと口だけでも飲んでもらう方法はありますか? お茶は麦茶を提供しています。 おうちでもお茶は飲まないみたいです。ジュースはお茶に比べたら飲む、といった感じ。 事業所ではジュース提供はしていません。 1時間半利用されてるので、せめて口に含むくらいはしてほしいところですが。。 だんだんあったかくなって汗もかき出すでしょうし、体調が心配です。
食育子育て3歳児
ぴよっこ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
子育て中で保育園を利用している方へお伺いしまたいです! 月何万円ほど収入がありますか😭? または、月いくらほど保育料がかかっていますか?(年齢も教えていただけるとありがたいです!) 働き始めても、保育料で相殺されるというご家庭の話を聞いて、どれくらい働けばいいのか悩んでいました😢
保育料家庭子育て
もにょ
保育士, 保育園
今働いている園は、子育てに理解があり、職場の雰囲気も良いのですが、我が子を預けたいとは思いません。0歳児30人のクラス。ごちゃごちゃ。1.2歳児50人クラス。保育士と子供との関わりというより、「集団」で動かし、はみ出す子は嫌がられるという感じが強いです。みなさんの園はいかがですか?
子育て0歳児2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
さーは
保育士, 保育園
私も思いません 子どもを呼び捨てしたり小突いたり寝る時起き上がってしまう子の足に足を乗せたり...
回答をもっと見る
0歳児、安心感のため、おんぶ紐でおんぶして過ごし、寝てしまった後、みなさん、おんぶ紐の上に子どもを寝かしてますか? おんぶ紐をとりのぞきますか? 私自身は、子育てのときは、そのままにしてましたが、保育現場では、もしもの場合(おんぶ紐を食べてしまう、からまってしまう等)が怖くて外していました。 でも、今の職場は、おんぶ紐は、そのままにしている職員ばかりです。 他の園は、どうなのか気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。
安全子育て0歳児
たっきぃ
看護師, 認可保育園
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
0歳さんてものすごく敏感でおんぶ紐をよける動きだけで起きてしまうこともありますよね😂 本来なら寝具の周りに窒息に繋がるような物を置くのは良くないので時間経ってから外す、(必ずそばで見守ります) あとは、おんぶから下ろす前に一度抱っこを挟みその時におんぶ紐も外します。 そこでタオルケットなど保育士と子どもの間に挟ませてそのままお布団にそっと寝かせます
回答をもっと見る
保育士の方に質問です。育児休業から復帰して同じ市で二年間続ける場合は、一年間の保育料が半額になるという制度があるのですが、 今の職場の市が家から遠く、転職も視野に入れています。ただ、まだ持ち家ではないため、引っ越すことになればおそらく今の職場の市に少しだけ近づく予定です。 今の職場と同じ市で転職する可能性が少しでもあるなら、申し込みをした方が良いでしょうか?💦 手続きがかなり面倒だと聞いて、 子どもが保育園に入ったのも一歳の9月からだし 3歳からは無料になるので 申し込みするべきか悩んでます💦
保育料子育て転職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
JUNA1
保育士, その他の職場
可能性が少しでもあるなら、 申込みしておいた方がいいのではないでしょうか。 未来はどうなるか分からず、 手続きが面倒でも、 やっておいて良かったーと思う日が来るかもしれませんし! もし2年働けなくて、 制度を使わなかったら、 その時はその時です。 後悔の無いように備えておいて、損は無いかと思います!
回答をもっと見る
爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?
子育て保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。
回答をもっと見る
初めまして❁⃘*. 皆さんはどれくらいエプロン持っていますか?私の園は給食前にエプロンを交換するので、最低でも1日2枚使用します。園からも支給させるの、増え続けて引き出しいっぱいになっています💦処分するのには勿体なく皆さんどうされていますか?
子育て保育内容幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
エプロンは8枚持ってます。全部 フリマアプリで古着のを買いました。 1枚は 配膳用で1週間に1回くらい洗ってます。クラスに配膳用エプロン(調理員さんが使うようなビニール製)がありますが自分のエプロンを使ってます。
回答をもっと見る
保育士って、集団で子どもを見るプロであっても、子育てのプロではないですよね。てぃ先生のような子育てで困った時になるほど!とアドバイスを貰えるのってどこ?誰?
子育て保育士
ぽんた
保育士, 保育園
はんもっく
保育士, 託児所
保育学や教育学、発達心理学などの分野を専門にする先生方を子育てのプロと言うのかな。 大豆生田先生や汐見先生など、著名な先生方のセミナーは積極的に受講したいなと思います。 てぃ先生の「ちびっこモンスター」も欠かさず視聴しています。
回答をもっと見る
こんにちは❁⃘*. 年少さんくらいになると、良くも悪くも様々な知恵がついてくると思います。小さなウソをついてしまう子にどのような声掛けをしますか?繰り返し伝える事が大切だと思うのですが、毎日繰り返されるとまたか…と正直思ってしまいます🥲
子育て5歳児3歳児
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
小さなウソをどうしてつくのかその場で聞くかもです。 「どうして00だっていったの?」 って。 ウソをつくのは、知恵がつくのもあるし、発達がゆっくりゆえ前後記憶できてなくてや言語発達ゆっくりで思わずいいまちがえもあるかもしれません。 嘘をつかれて悲しいことを伝えつつ、理解力弱い子には視覚支援つかいながら、嘘をつかれて悲しいこと、どうして嘘をつくのか話しあったり、おきた出来事時系列にするかもです。
回答をもっと見る
同業の友人と話した際に午睡について思ったことです。 午睡時間前に導入のように絵本を読んだり、オルゴール系の音楽を流したり、部屋の電気の明るさを調整する保育園がそれぞれあると思いますが、これはやってて効果がある、監査でこのようにしてくださいと言われた、などの共有をしていただける方がいましたらぜひ教えてください。
保育室睡眠乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
Ajane78888
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼
回答をもっと見る
隙間時間で働けるタイミーに 保育園のお仕事があるんですが 働いた方いますか? 働いた方がいましたらどんな感じか 教えて下さい。
保育士
はるりん
保育士, 認可保育園
Ajane78888
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼
回答をもっと見る
パート勤務の保育士です。 たまに0歳児のクラスに入るのですが、見てるだけの保育になりがちです。 「ちょちちょちあわわ」や「バス乗って揺られてる」等、0歳児が好きな歌遊びがあれば教えてください。
ピアノ0歳児遊び
aya
保育士, 認可保育園
まりりん
保育士, 保育園
0歳児さん、みんな可愛いんですけど、お部屋での自由遊びの時とかなかなか時間経たない時ありますよね。。笑 私は0歳児クラスの子どもに「一本橋こちょこちょ」をよくやってます! 子どもとの触れ合いにもなって楽しいです♪
回答をもっと見る
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)