今年は転職活動をします。40代前半です。 企業主導型小規模保育室で働いていますが、障害児施設の会社なので来年度は今の保育園の体制が変わる予定みたいです。 理事長の話だと今の保育室に医的ケア児、支援児を年長まで受け入れるように施設長と協議中のようです。 転職理由は、理事長、管理者が防犯、保育の安全安心をあまり気にしてくれないこと、3年働いて私が積み重なってしまったこと、相談できる同僚が辞めてしまったこと、風通しが悪いことなど、心機一転環境を変えたい!と思っています。 最近は興味があったメンタル心理カウンセラーの勉強を始めました。最近知ったのですが私自身がHSP気質があります。 保育をする上でどうしても気疲れする面は多いのですが武器にもなる!自分の長所だ!と思うように前向きに考えるようにして前に進もうと思います。 公立ってどうなのかなと気になってます。 10年隣の市で働く友人がいますが、組む先生が変わるから1年、1年だよと、職場の風通しはいい方だと教えてくれました。 非常勤は9時~16時30分7時間勤務、週5勤務で担任とフリーがあるみたいです。後は会計年度が7.5時間は担任、4.5時間3.5時間はフリーみたいです。 私は担任しかやったことがないのでいずれは担任希望ですが子育て中の為、持ち帰りの仕事の負担を減らす、色んな先生の保育も見てみたい理由もあり、しばらくはフリーの仕事もありなのかなって少し考えています。 担任からフリーを経験された方がいましたら、良かったこと、大変だったことなど、色んなクラスに入ると思うので各担任の先生と仕事をする上でここを気をつけていたなどなど教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
安全保育室小規模保育園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
担任とフリーを経験したことがあります。 フリーは、その日によって3才クラス、0才クラス、5才クラス等々、次々と配属クラスが変わるので、どのクラスに行くか見通しがもてないことも多いです。 HSP気質がある場合は緊張しやすいのではないかな?と思います。 私自身もややHSPなところがあるので、フリー経験は一年のみでしたが、気苦労は多かったです。また、色々な担任の保育を目にするので、それぞれのクラス運営の長所と短所を学ぶことはできました。 フリーの場合は、担任の先生たちから多くを求めてられない印象があります。仕事量や責任の重さは少なく楽ではありますが、疎外感を覚えることもあるかもしれません。 乳児なら噛みつきがある子、幼児なら発達が気になる子などのそばについていると感謝されることが多かったです。 個人的には、無理なく勤められる環境下で担任をする方が結果的には働きやすいのではないかなと思います。
回答をもっと見る
今は、「3歳からの性教育」というワードをよく耳にするんですが、皆さんの園やご家庭では取り入れてますか? 取り入れてる方はどのようなことをどのように伝えてますか? オススメの媒体などもありましたら、教えていただきたいです!
教育家庭子育て
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日の保育お疲れ様です! ちいさいときからの性教育 重要になってきましたね。 わたしの園では絵本(おちんちんのえほん、だいじだいじどーこだ)などを取り入れたり、大きいクラスになると着替えは部屋を分けたり、パーテーションを使用したりしていました。小さいクラスでもオムツ交換はできるだけ他の子から見えないように配慮しています。
回答をもっと見る
今働いている職場を選んだ理由は、どんなことが一番の決め手になりましたか?私の場合未就学児を育てているので突然休めるかどうかです。子育てしながらだとどうしてもこの選び方になりました。
子育て転職保育士
はむせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今 働く市に戻ろうと思ったのは 今まで働いた市の中で1番自分らしくいれた、憧れの先生に出会えたからです。
回答をもっと見る
これから子育てを考えているものです。 離乳食が始まった時、みなさんはどんな離乳食を作っていましたか? 料理が得意ではないのでとてもハードルが高くて…💦 栄養を取れて、簡単な料理や方法がありましたら教えて頂けますと嬉しいです!
離乳食子育て
もにょ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
フードプロセッサーがあるとかなり便利です。 あとはアイラップと炊飯器おすすめです。 野菜などはお米と一緒に炊くことでくたくたになり、潰すだけであげることができます。 大人の汁物などを調理する際に少し順番などを工夫したり、慣れると効率よく、種類を増やせていくと思います^_^
回答をもっと見る
子育てと両立して保育士をされている方いらっしゃいますか? されている方はパートか正社員どちらでしょうか? 正社員は早番遅番のシフトに必ず入らないとダメだと復帰前の面談で言われたので、とりあえず今年度は頑張って(祖母や妹の力を借りて)働きますが、自分一人の力でやるとなると早番遅番やると子どもの送迎間に合わないので来年からは、パートで固定勤務しか道はないのかな...とすごく悩んでいます。 正社員で固定勤務で働いてる方ってあまりいないですかね...。 やっぱり、子育てもキャリアも諦めたくないっていうのはわがままなのかな。何かを犠牲にしないといけないのですかね。私はただ、担任として子どもたちと毎日過ごして、成長を見届けていきたいだけなのに。
キャリア子育てパート
おにくちゃん
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
妊娠中の保育士です。私の場合、正社員だと、夜勤や遅番がばかりで夫婦の時間すら取れなくなって、パートに切り替えました!仕事内容は、正社員のままっていうのが難点ですが、日勤代・土日休みになり子育てしながらもなんとか続けられるかな?という感じです。
回答をもっと見る
公務員保育士さんに質問です! 一般教養、専門知識があるかと思いますが、マークテストでしたか? そして、 どこの会社のなんという名前の参考書で勉強しましたか? 子育てしながら、ましてや新卒さんと比べ頭もカチコチなので、分かりやすいものにめぐり逢いたいです 形から入るタイプなので良い参考書に出会えれば頑張れる気がします!笑 どれが一番わかりやすいのか、教えていただけると嬉しいです
公立子育て転職
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
私は公務員保育士ではないですが、友達が受けた時はマークテストでした。 勉強法は、新卒で受けていたので持っている教科書を読み漁っていましたよ。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
これから子育てを考えているものです。 子どもが大きくなったとき、やりたい事ができるようお金を貯めています。 子育てをしながら貯蓄している方、毎月いくらくらい貯蓄出来ていますか?(>_<)
子育て
もにょ
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 子供の貯金考えますよね。 我が家は、児童手当他、毎月の残りを少しづつ子供用と家庭用で振り分けて貯金しています。 あまり考えすぎずに、大雑把にやっていますよ!
回答をもっと見る
幼稚園から子育て支援相談員への転職で、志望動機などの書き方の良いポイントがあれば教えていただきたいです。 また、幼稚園教諭として、活かせる点保護者対応など…職務経歴書への良い書き方例を教えてください!
子育て保護者転職
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
幼稚園教諭で様々な保護者の方と関わっていますよね。 それは活かせると思います。 また、多くの子どもと一緒にいて、幼稚園では家と違って頑張る姿、でも、保護者からは家では甘えてるなど様子が違うなど、仕事の中で培った経験があると思います。 印象に残ってる保護者の困り感や対応などを思い出してみるのはいかがでしょうか? 書き方例ではなく、すみません
回答をもっと見る
箸の練習について教えてください。 私が働いていた園では、エジソンの箸は指先が発達していなくても持てる、普通の箸への移行が難しいなどの理由から、使わないように言われていました。 今3歳半の子どもがいるのですが箸の練習はどのようにしたら1番スムーズなのでしようか? エジソン以外にも矯正箸などありますが、おすすめはありますか? 箸の練習の仕方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
モンテッソーリ食育子育て
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
chiyn
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お箸屋さんのオハシマンのYouTubeで持てるようになった~!と友人の子どもが言っていました!まだ我が子は小さいので見てもいないのですが() お時間があれば見てみて下さい🌸
回答をもっと見る
正社員で保育士をしている方へ質問です 来年小1になる娘がいます 子どもが帰ってからのことを考えると このまま時短も取れないフル正社員の働き方に 不安を覚えています。 みなさん俗に言う小1の壁をどうやって乗り越えましたか?
子育て正社員幼稚園教諭
みかんちゃん
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
やはり、少ない時間でも子どもとの関わりを怠らないことです。 又、子どもの話を親身になって聞いてあげることも大切ですね!
回答をもっと見る
5ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについてです。元々色々なものに興味深々でしたが、最近よく見えるようになりよくキョロキョロとします。寝かしつける際にもキョロキョロするようになり、暗くしたり、目の当たりをさすったりなど育児書やインターネットに書いてあるようなことは全部してみました。独自の寝かしつけ方でこれは!というのがあればぜひ教えて頂きたいです。
子育て
ぽんた
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私は寝かしつけの時にしていることがあります! よくあると思いますが、耳をさわったり、足をさすったり。刺激があるとそちらに気を取られるのか、足の指を一本ずつクルクルぽんっとベビーマッサージで知ったことをしてみると、効いたりします。あとは、お尻をわりと心拍に近いペースでトントンしてあげています。
回答をもっと見る
多動と問題行動、異常行動の続く年中息子の相手をしていて、ろくに子育てできてない分際で保育の現場に戻るのが怖くなってしまいました。 息子は療育を利用してますが、ADHDの診断はまだ受けていません、 現在は下の子の育休中です。 働いてる時より時間はあるのに家のこともできず子どももまともに育てられず、キャパオーバーです。耳鳴り診てくれる耳鼻科でうつの薬と耳鳴りの薬をもらっています。 保育園に復帰するのか怖いです。 子どもが可愛いと思えません。 以前まで子どものクラスの子たちや職場の子たちが寄ってきてくれても嬉しいかわいいと思えてましたが、今は離れたいと思ってしまいます。 こうゆう気持ちって戻りますか? 今は休むべきなんでしょうか。
ADHD療育くすり
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お子さんの子育てに専念されてみてはいかがでしょうか…? 他の子どもと比較するきっかけなども少なからず心の負担につながりかねないのがこの仕事の難点ですよね💦 いやでも人の子どもを見なきゃいけないっていう
回答をもっと見る
私の職場は正保育士もパートも出勤率というものを計算され、決まった出勤率を下回ると翌年度の有給が減らされてしまう制度があります。子育て中の私にとってはとても困っており、転職も考えてます。 同じような制度がある園にお勤めの方はいますか?
有給子育て保育士
ローズヒップ
保育士, 保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
出勤率というのは初めて聞きました。有給消化率ではなく消化率ですか…。 お子さんがいらっしゃると急なお休みも仕方ないですよね(T_T) すみません、うちの園にはない数値だったのでびっくりしてコメントしてしまいました。
回答をもっと見る
みなさんの園では、子育て支援員さんはどのような仕事をされていますか?パート保育士さんと違うところはありますか? 外部講師でクラスに入るのですが、支援員さんの資格でどこまで出来るのかあまり分からないので、補助をお願いしたい時、頼めるのか迷うことがあります。
園庭開放子育てパート
まきどん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園なので無資格の人は保育に入れません。そうじ、作り物、給食の片付けなどなど雑しかできません。
回答をもっと見る
いじわるな人に耐えられなくてしんどい泣 挨拶は無視され、目の前で悪口言われ 伝達事項もろくに聞いてくれない 何か動けば納得いかないのかそれダメあれダメ ばかりで本当疲れた。 でも働かなきゃ旦那からお金貰えないし 子ども預けながら働かせてもらえるとこもまず無いし どうしたらいいのか、 もう育児に仕事に疲れた泣泣泣 あのいじわるな人さえいなければ充実してるのに あーしんどい なんなのあの人 いい歳して中学生みたいないじめやめて泣
学生トラブル子育て
うさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
lv2323
看護師, 保育園
お疲れ様です。 いじめを行う人は基本的に満たされてないから行うんです。 ターゲットにされるのはその人があなたより劣っているからです。 あーあの人私のことが羨ましいんだとでもおもいましょ笑
回答をもっと見る
遠出をする時の道中、子どもの暇つぶしアイテムとしてDVD以外で良かったものがありましたら教えてください。
子育て遊び
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちは車でよくカラオケ大会しています♪ 上の子は流行りの歌やアニメの主題歌とか歌ったり、末っ子も保育園で歌ってる童謡を歌ったりしています。 親も本気で歌って(子どもの知ってる歌を)子どもに点数つけてもらってます。笑 盛り上がりますよ!
回答をもっと見る
2人の男児を育児中です。 日々に余裕がなく怒鳴ってしまうことがあり、その度に落ち込みます。 もっと違う伝え方があるのに、我が子に感情に任せて接してしまうことが多くなりました。 育児への自信がなくなると、保育士としての自信も失われていってる様な気がします。 (仕事ですので、感情に任せて叱ったりすることはありませんが、、) みなさんはこんな経験ありますか? どうやって自信を取り戻しましたか?
子育て保育士
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
あんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
日々のお仕事に育児お疲れ様です😌 余裕の有無で子どもへの対応って変わってきますよね😭 自分時間を作るのオススメです! 出かけるとかではなくても、1人でゆっくりお風呂に浸かりながら自分の好きなことだけを考えたり、ご褒美おやつやドリンクを用意してくつろいだり😌 反省タイムではなく、自分をとことん癒す時間を作るようにすると、少しリセットされ前向きになれました😊
回答をもっと見る
子育てうまくいかないと、保育士やってますとか言えないわ、、、って思いませんか? 一般職のママさんたちのほうがよっぽど上手に育ててるなぁなんて思いませんか? 私だけでしょうか、、、 長男は多動で、衝動性が強いです。 療育など通ってますが、公園で、お友達とトラブルが起こることも遠く、暴言や蹴る叩くが多く、本当に手を焼いています。 ママも保育士も、、、子どもといるのに疲れちゃいました
公園療育トラブル
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 よく、保育士なのに自分の子育ては理想通りにならないといいますよね… 自分の子育てと保育は同じにはいかず、どうやら難しいようです…😭
回答をもっと見る
4月から新しい保育園で子ども預けて働きます。 妊娠して切迫流産自宅安静で退職して専業主婦からの復帰~体力と子育てとの両立大丈夫かなぁ
妊娠子育て退職
かよ
保育士, 保育園
tanahara
私も子どもを保育園に預けて職場復帰しました。 程よい距離を保てて優しく出来ます。また、保育園の先生にいろんな相談もできるので助かっています。 一人で頑張るのではなく頼っていいんだなと感じています。仕事は頑張りすぎず、子ども中心ですすめさせてもらっています。
回答をもっと見る
子どもが保育園に通っている間は、朝早くから夜遅くまで預かって頂けて、先生方からのサポートも手厚く、長期休暇などもなく、正社員で働くことができました。 でも、子どもが小学生になると、放課後や長期休暇中の過ごし方などの問題が出てきます。私の住んでいるところは、小学校に児童館と学童を兼ねたような?遊び場&預かりの場所があるのですが、利用する人数も多く、「保育」というよりはただの「居場所」、職員さんも「怪我のないように見てるだけ」といった印象で、毎日長い時間を過ごす場とは思えません。 職場でも「未就学児」に向けた支援(時短勤務や看護休暇など)はありますが、小学生になればそのようなものもなくなってしまいます。 私は、小学生になってからの方が、むしろ正社員で働くのは難しいのではないかと思っているのですが、お子さんの就学を機に転職したり、働き方を変えた方はいらっしゃいますか? 経験談をお聞きしたいです。
学童子育て転職
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日々お疲れ様です。 同じく現在小1の娘がおります。 今まで育休だったのですが4月から育休が明けるとやはり働き方に悩みます。 正職だったのを契約の月130時間に変更してやっていこうかなと考えていますが給料面でもやはりマイナスになります💦未就学までは何かと手厚かったな〜と私も感じます。笑 とりあえず働き方を調整してみて、慣れてきたり軌道に乗ったらまた働き方を考えてみたいなと考えています! どの年代の子どもをもつ母にも働きやすい環境がほしいですよね!!
回答をもっと見る
どのように仕事と育児を両立していますか? 実家に頼れる距離では無く、基本的に夫婦でどうにかしていくしかないです。早番遅番などがあると厳しいでしょうか?金銭面のことを考えるとフルタイムが良いのですが難しいのかなと… お子様が何歳かも教えて頂けると嬉しいです!
保育ママ子育て保護者
あたり
保育士, 幼稚園教諭
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私は昨年まで公立幼稚園フルタイム勤務していました! 2&4歳の子供がいましたが、子供との時間とれず昨年度で退職しましたが…😭 去年1年は、朝御飯はコーンフレークなど出すだけで食べられるもの、夕飯はレトルトや冷凍食品にかなり頼りました。 朝の洗濯物&保育園の送りは夫担当、迎えと夕飯、お風呂は私担当でした。夫の助けがないと厳しかったと思います😂
回答をもっと見る
妊活をされていた方・されている方へご質問させて下さい。 現在、健康診断で、貧血気味だったり、標準よりも低体重な点でご指摘を頂いています。 赤ちゃんが元気に育つようこれから体づくりをしていきたいと思っています。 まずは鉄分を補給したり、筋肉をつけて疲れにくい体づくりをしようかな、と考え中です。 妊活を始めるにあたって食べるように意識したものや、始めたことなどありましたらぜひ教えてほしいです!
子育て
もにょ
保育士, 保育園
Okamisa
保育士, 公立保育園
もうご存じかもしれませんが、葉酸サプリは飲むようにしていました! あとは身体が冷えないように、親からも何度も言われていたので気をつけていました。 そのほかは、マタニティーヨガもYouTubeで見てやっていましたよ。 体調に気をつけて無理せずに過ごしてくださいね!
回答をもっと見る
0歳7ヶ月で4月から入園予定です。 職場から早く復帰してほしいとのことで慣らし保育が1週間(5日)だけです。 0歳児で預けて慣らし保育が短くてなんだかかわいそうだなと思ってしまいます。 親も離れるのも寂しいし子どもも5日だけの慣らし保育で不安だらけです。 0歳児はどれくらいで園に慣れるものでしょうか? また母乳のため哺乳瓶もあまり好まず、、、そこも心配です.何かアドバイスや励ましのお言葉,待っております😭😭😭
慣らし保育子育て0歳児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
私も息子を8ヶ月で4月入園させました。慣らしは同じ5日間でしたが、勤務園で隣のクラス担任だったので、何かあれば隣から「おーい!お母さ〜ん!」と、呼ばれてました(笑)後、昼間や夕方には、隣から授乳しに行ってましたね。慣れるのは、う〜ん…2週間かからなかったと思います。
回答をもっと見る
子育て経験のある先輩。。。 良く言えば、自分の子どもの通った園の様子を意見として出してくれてる。 悪く言うと、自分の子どもの通った園のやり方が絶対で、それに合わないことは全て「そんなことやってる園なんてないよ」とか「普通そんなことしてない」と否定するだけ。 自分の勤務園に合うような、還元できるような考えにして話しをしてくれたらいいのにな~って会議をするたびに思う。 そして今日も思った😂
子育て先輩保育士
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
いますね。 普通ってなんだろ?と思いますよね。 その通りで、いいところは真似て、勤務園に合うやり方に変えていくべきだと思います。 しかし、その方はなかなか変わらないので周りがストレスですよね😅
回答をもっと見る
もし子育て中(育休中)に旦那さんの転勤が県外に決まったら、仕事をやめて着いて行きますか? 将来転勤する可能性があり、今の仕事場で続けたいと思っているところでした。 みなさんだったら仕事を続けますか? それともやめますか? 色々な意見を聞きたいので、お子さんがいらっしゃらない方でも、ぜひぜひ想像でお答えいただけると嬉しいです!
育休子育て転職
もにょ
保育士, 保育園
オクダ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は子どもはいないのですが、私だったらとりあえず仕事を続けて様子を見ます!それでやっぱり父親がいないと厳しいなと思ったら仕事を辞めて旦那さんのところに行きますかね、、、思い切って在宅でできる仕事を探してどこへでもついていけるようにするとかもいいなって思いました!なかなか難しい決断ですね😭
回答をもっと見る
こども園に勤務してます。 育休中なのですが、4月からは家の事情でパートに切り替えて育休復帰する予定です。 子どもの発達関係の事情でフルパートではなく扶養内で働きたいと伝えたところ、 週4で9-14:30勤務か、週5で9-13:30勤務勤務 の働き方で話が進みました。 週5が希望なのですが、こちらで決めると言われました。 もちろんそんなパートだし好きに勤務時間を変えたいなんて思ってもいないのですが、息子のやむを得ない事情があるから退職してパートにするのに、、、 勤務時間って、園長が決めるの??とちょっと戸惑ってます、、、 パートさんてそうなんですか?? 園長には話せてないのですが、子育てに悪戦苦闘してしまい、子どもと関わらない仕事をしたいと思って在宅で働けるようにとPCの勉強しています。子どもは休みの日保育園に預けられないので、週5で早上がりして、勉強時間を確保したいと考えてました。
育休子育て認定こども園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
扶養内パートでこども園に勤めています。 私は金曜日だけ 用事のためお休みが欲しいと面接の際に伝えたところ、 週4の8:30~13:30の勤務となりました。 8:30から働けるかは事前に確認がありました。 午前中の勤務が良いと希望を言って、あとは副園長が全て決めました。 こちらの希望も伝えますが、具体的な出勤日数、勤務時間を決めるのは採用側なのかなと個人的には思います。 でも、ゆるみさんの場合はもともと働いていた園での復帰ですので、もうちょっと希望を受け入れてくれてもいいのかなとも思いますが😅
回答をもっと見る
娘の通う認可外保育園は、英語がメインです。塾のような保育園です。なので、音楽発表会や劇などの生活発表会などもありません。運動会もちょっとしたのがあるだけです。子どものことを考えると、劇などで役があるような経験者をした方がいいのでしょうか?
認可外発表会子育て
ゆいゆい
看護師, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
劇も良い経験だとは思いますが、それが保育園に通う間の成長にかかせないかと言ったらそうでもないと思います!様々な経験をする中の一部なので! 今の園でしかできない経験もたくさんあると思いますので、大丈夫だと思いますよ😊
回答をもっと見る
子育てのお話です。 時間を見てトイレに誘っても「おしっこでない!」とトイレに行ってくれず、でも その数分後にソワソワしだしてパンツを脱いだ瞬間おもらし、、、これを何回も繰り返して。。。 失敗は当たり前とわかっているのに、感情的に怒ってしまった。。。 生理前のイライラ、感情的に怒ってしまう自分が辛いです。 冷静になった時にものすごく悲しい気持ちになります。
子育て
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
わかりますよー。うちもたくさん我が子に怒って後悔しました。 トイレでおしっこができるようになるって、すごいことですよね。 ソワソワしだしたというサインに気付けてるってすごいことです。 あと少しですね。
回答をもっと見る
キュキュットの泡スプレーを 哺乳瓶や乳首、マグのストローなどに使われてますか? 使われてる場合、どのような使用方法ですか??
妊娠子育て乳児
ぬーそう
保育士, 保育園
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして。 職場では使ってませんが、家庭ではマグのストローを洗う際に使っていました。 ストロー部分のパーツごとに分解して、スプレーしてましたよ。
回答をもっと見る
広い芝生で子どもたちと身体を使って遊べるおもちゃ(縄跳び、ボール、フリスビー等)何かオススメはありますか? 定番はもちろん、変わり種の遊びがありましたら、是非教えて頂きたいです!
子育て遊び
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
みいたろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
初めまして♪ 年齢にもよりますが、ボール遊びやかけっこはもちろん、しっぽ取り(ズボンに布のようなものを挟んで)が年齢関係なく全員が楽しく遊んでいました☺️
回答をもっと見る
園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園でも、園長の方針でキャラクターエプロンの使用禁止やプラスチック玩具の使用禁止といった指示が出されたことがあります。そのため、園にあったぬいぐるみ、プラレール、アニメのフィギュア、プラスチック製品など、多くの玩具を処分することになりました。大量のごみ袋に入った玩具を目にしたときは、私もとても辛い気持ちになりました。 また、私の園も代わりの遊具や玩具が新しく用意されることもなかったため、子どもたちの遊びは限定され、園内の雰囲気も少し荒れた様子でした。さらに、キャラクターエプロンが禁止になったことで、職員の楽しみやモチベーションも下がり、結果的に離職率が高くなってしまったのではないかと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。
運動遊び4歳児5歳児
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?
クラスづくりグレー
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)