子育て支援センターをされている園は、夏休みの間は開園されていますか? 私の仕事場では、夏休みの間は子育て支援センターは開園していないです。 以前は、あったようですが…。 人数が増えることと、園自体が夏休みで閉園している(預かりの子以外は)ことが理由みたいです。
園庭開放子育て支援センター子育て
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
市内全公立こども園に子育て支援センターが併設されてます。 夏休み(1号さんの)中も開いていて、専任の先生もいます。
回答をもっと見る
保育園などで食育をされている先生にお聞きします。 取り入れ方に悩んでいるのですか、食育は保育士さんがしていますか?栄養士さんや調理師さんがメインでされているのか、または、どのような教材を使っているのかなどどんなことでも構いません。 教えて下さい。
調理師栄養士食育
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 以前働いていた園では、栄養士さんが1人で食育を行っていました。 月に1、2回程、各クラスで野菜の皮剥きをしてみたり、簡単な栄養に関するクイズをしていました。 大きいクラスはサンドイッチやホットケーキなども作ったり、とても工夫してくださっていました。 あとは体操などもしていたと思います。
回答をもっと見る
子育てしている方にお聞きしたいです! お家でも園のように 行事やイベントの意味などを伝えたりしますか? その行事に関する壁面や置き物など出したりしますか? お家での「行事」との関わりを教えてもらえると嬉しいです♡
壁面子育て行事
もにょ
保育士, 保育園
りんりん
保育士, 保育園
我が家はもう下の子は中学生で上は大学生になりましたが小さい時はよくしましたよ! 壁面は作ったりはしていませんが図書館で絵本をかりたり、歌を歌ったりしましたよ
回答をもっと見る
小規模園を3月で卒園になります。 小規模で手厚くみてもらっていたこともあり、 4月からの園選びにどのようなのを駅選んだらいいか 悩んでいます。
子育て2歳児
抹茶
保育士, 保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
小規模園で2歳児クラスまでの子を見ています。 3月末には、2歳児クラスの子たちは転園していきます。一番選ばれるのは、家から近く小学校になる時までに友達がつくりやすく、通勤途中で寄りやすい園。 その中でも、ゆったり幼児期を遊ばせたい保護者、教育をたくさんしてもらいたい保護者に寄って、幼稚園型のこども園や幼稚園、保育園型のこども園や保育園に分かれていきます。 私自身の子は、保育園型こども園でのびのび過ごしています。 抹茶さんは、どのような環境の園にされるかで、お子さんの過ごし方が変わってきますね(^^)
回答をもっと見る
いろいろと悩みを書きましたが例の子育て支援員の方について推察?してみました。 何年か前に組んだことがありましたが未満児クラスで職員も複数いて、世間話や雑談を他の職員としたり、毎日よく気づくなってくらい『○○先生またあんなことしてた』みたいな粗を見つけたり、悪口、かけ口を言ってるのは知ってました。私はそういう話の時に『へー』くらいであまりのりませんでした。私はコミュ症であまり雑談、世間話が得意ではないので複数担任の時は私が話さなくてもてもなんとかなってました。 でも今年はほぼ二人きり。 粗を探す相手が私しかいない。だから私の粗を探しては他の先生に報告。 人の話に『そうなんだ』ではなく『でも』という否定の言葉がつくタイプ。 前いた先生のことも『辞めないのかな』みたいなことを言って、よく観察されてました。 暇なのか??ってくらい。 人の粗ばっかり探して疲れないかなと思ってます。 そして、私の話や指示は聞きたくない。 でも他の先生にはいい顔する。 私が失敗やミスをするのが悪いですが私もその先生のミスををかばうこともあります。 私はあんな風に人と関わる人にはならないという教訓にします。
園庭開放トラブル子育て
マメ
保育士, 公立保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 粗探しする人は、相当暇なんでしょう!私も、そのように思うようにしたいました!笑 マメさんのように、私はあんな風にはならない!と思っているのが大正解だと思いますよ!ほおっておくのが1番ですね!
回答をもっと見る
育休復帰、または転勤してすぐ妊娠した方、そういう方が近くにいた方いませんか? 現在育休中です。2人目を希望していますが、近々時短で職場復帰です。復帰してすぐや、転勤してすぐ(次年度転勤の可能性があります)妊娠した方いらっしゃいますか?因みに公立園勤務です。 給与面の事を考えると本当はフルで働きたい気もしますが、体調面、すぐ産休に入ってしまったら時短よりも迷惑がかかってしまうかなという思いがあります。時短だと加配な事が多い為、それも迷惑はかけてしまうとは思いますが…😣 自分が逆の立場なら何も思わないので、そんなに気にしてもしょうがないとは思うのですが💦質問というか悩みというか…長々とすみません🙇♀️
妊娠育休公立
あたり
保育士, 幼稚園教諭
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私は公立幼稚園勤務で異動してすぐ妊娠しました。 幸い、つわりや体調面もひどくなく、産休までフルで働きました。私の自治体は、幼稚園=1人で担任もちがあたりまえだったので、時短勤務してる人はいませんでした。 結局私は復帰して退職してしまいましたが、、。 周りの先生や園長先生に一度相談してみることはできる環境ですか?
回答をもっと見る
子育て支援員の方はどこまで保育に関わりますか?掃除等のサブ的な動きのみ?それともがっつり保育士のような動きをされますか? あと小規模園で早番遅番時子どもが以上児三人しかいないときに子育て支援員か1人で保育することはありますか?? わたしの園は子育て支援員に1人で保育をお願いすることがあります。遊んでる場所は有資格者から見え、声も聞こえます。 確かに子どもの人数が少ないときにみてもらえるとありがたいですがいいのかなと思いました。
園庭開放子育て幼児
マメ
保育士, 公立保育園
あんぱんママ
保育士, 保育園
保育士の資格を取る前は、子育て支援員の資格だけで、小規模保育で働いてました。主担当はやらせてもらえませんでしたが、保育士の方と同じように普通に保育に入ってました!!私が働いていた施設では、支援員一人で保育をすることはなかったです。
回答をもっと見る
2歳の自分の子の口癖が「ごめんなさい」になってしまった もう情けないやら悲しいやらで仕事の保育とは全く違う育児に胃がやられてる、子どもに注意したりする時に凄く痛む。 自分の子ですごく可愛いのになんでこんな上手くいかないんだろう。旦那は旦那でそんな私を見て「そんなんだから子供も真似するんじゃない?」って言ってくるし。子育てって難しい
子育て2歳児ストレス
かしわもち
保育士, 保育園
かるぴすもも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
子どもって身近にいる大人の言葉遣いになりますよね💦担任をやっていたクラスも、わたしの口癖を何人か真似てる子がいて(変な口癖ではないので問題はありませんでしたが笑)気をつけよう、、、と思いました。 実はいま妊娠中で、これから子育てを迎えてます💦産後、言葉遣いには気をつけようと勉強になりました💦
回答をもっと見る
我が子の行事と園行事が被った時、みなさんの園ではお休みもらえますか? 年長児のみ参加可とか、きまりがあったりしますか? 子どもの行事は参加したいので、お休みがほしいのが本音ですが、たくさん被ってしまうと申し訳ない気持ちもあり… 今は子育て世代がそこまで多くないのですが、子持ちママが多い園ではどのような対応なのか教えていただけますか?
子育て行事保育士
チョコレート
保育士, 保育園, 認可保育園
なび
保育士, 保育園
私の園では、お泊り保育のときは休めないですが、それ以外の行事は正職で主担任でも普通にお休みされています。
回答をもっと見る
1年でどれくらい貯金していますか? また、貯金するために頑張っていることなどありますか? これから子育てに向けてお金を貯めていくので ぜひ参考にさせていただきたいです✨
貯金子育てパート
もにょ
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
自分達分の貯金だけなら月5万、ボーナス2回分で30万 計90万くらいです😵💫 共働きで子どもいてもこれくらいなので、子育てに向けてはもっといけると思います😁 保険の見直しと、高い服や雑貨を長く使う。。がポイントですね😁
回答をもっと見る
現在保育士としてフルタイム勤務していますが プライベートでは4歳の息子の子育てに 奮闘しています。 仕事では、余裕を持って子どもたちに接することが 出来ていると思うのですが、自宅では忙しさや慌ただしさからか、つい、息子と衝突してしまいます。 良い案はありますか?
子育て正社員保育士
みきてぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
私も同じくです。 仕事では冷静に対応出来ることも我が子となると色んな意味で熱くなってしまいます。常に深呼吸を心がけ衝突しそうになったら、一旦全て手を離してからやろうとしています。
回答をもっと見る
子育て中の正規職員の方に聞きたいです。 子どもが何歳くらいから正規になりましたか?また家族の手助けはどれくらいありましたか? パートから正規に切り替えたいですが、頼れる家族がいないので全部私がやることになります。。
子育てパート正社員
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
tanahara
私は育休明けてからそのまま正規で復帰しました。しかも担任任されてしまって大変だった。子どもは1歳から保育園です。 基本的に私が色々やってました。熱出して翌日下がった時に保育園は預けられないので実家にてみてもらうことがありました。 でも先輩に、仕事の代わりはいくらでもいるけど子どもにとってママの代わりはいないから体調悪いときは側にいてあげなねと言われてからは実家に預けず割り切って休むようになりました。育休明けて戻ってくる職員も多く、理解のある職場なのでそれでやっていけます。 今回二人目出産し、育休中です。次戻る時は正規だけど時短にしようかと思ってます。
回答をもっと見る
自分の子どもに何か習い事はさせていますか?やらせて良かったものやおすすめがあれば教えてください! また送迎など大変かと思うのですが、苦労話しなどもあれば聞かせていただけると参考になります!
教室教育子育て
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
小1と年中の娘が2人います😊 2人とも4歳になった月からピアノを習わせています✨ 幼稚園の発表会でピアニカがあるのでスムーズに取り組めているようですし、年に1回の発表会に参加することで人前に立つ度胸がついたように思います。 あとは、こどもちゃれんじとそろばんを習わせています✨ そろばんもピアノも自宅から近い教室を選んだので送迎で大変だと思った事はないです☺️
回答をもっと見る
保育士魂がメラメラ🔥しますか?☺️ 商業施設や電車で泣いている子ども、 買い物に行きたいのに歩き回って落ち着かない子ども、 公園などでヘトヘトになっている保護者…。 などなど。 見かけた時、貴方なら声を掛けますか? 経験談などありましたら是非☺️
家庭支援子育て保護者
nikoniko32
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
大変そうやな…ご苦労さま…と思いながら素通りします。 私が小さかった頃と他人に対する警戒しんなどがかなり違うので。
回答をもっと見る
現在妊娠中、または出産された先生方、保育の仕事中に注意していることや意識していることは何かありますか?? 現在妊娠して安定期に入り、担当が未満児ということもあってついたくさん動いてしまいます。周りの先生方は気を使って重いものを持たないように配慮してくれたり体調を気遣ってくれたり…ありがたい気持ちでいっぱいです💦 その反面申し訳なさもあって動いてしまいます💦 仕事で気を付けたことや何かアドバイスがあれば教えてください🙇♂️
妊娠子育て2歳児
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
妊娠中のお仕事お疲れ様です。 私自身も産休入るまでフルタイムで働いていました。毎日立ちっぱなしの動きっぱなしでした。特に異常がなかったのでよかったですが、保護者の方々にはかなり心配されました(^_^;) 意外とできることも多くてやってしまうので気持ちはわかります。ただ、少しでもハリとかあれば無理しないほうがいいと思います。仕事で気をつけたことは、重いものを持ち上げない、ダッシュしない、子どもがぶつかってくるのをかわす、水分補給するって感じで乗り切りました。結構動いていたおかげか、自分の体重はプラス5キロで出産でした。 元気な赤ちゃん生まれてきますように♪お身体大事にお過ごしくださいね!
回答をもっと見る
育短で午前中が仕事の場合、お迎えはいつ行くのが良いのでしょうか?午前中と言っても、そのまま迎えに行くと午睡中です。 未満児だと早く迎えに行った方がいいのかな、でも毎日途中で起こすのもな…以上児だとおやつ食べたりお帰りの会とかもあるし、でも早く帰りたいかな…と。 保育士の立場、保護者の立場でどうだったか聞きたいです。ちなみに公立の園です。(私立の先生の回答でも大丈夫です!)
公立子育て保護者
あたり
保育士, 幼稚園教諭
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
普通に仕事が終わったタイミングで来てもらったら良いと思います。 バタバタする時間帯はちょっと。。。と思ってしまいますが、おやつ前にお迎えは良いと思います。
回答をもっと見る
みなさんに教えてもらいたいことがあります。 私の職場の地域は、核家族が加速し、子どもが遊べる場所も少ないので孤立化していると感じています。 子育てのサービスが少ないこともあって他の自治体に引っ越しをされる方も多いです。 今のご時世、みなさんが住んでいる地域で何か感じていることを教えてください。
地域活動子育て保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
こんにちは。 私の住んでいる地域は比較的子育てに力を入れているので、若い人も多く、遊び場も結構充実していると思います。子どもの遊び場がないのは辛いですね。核家族は、うちの地域も多いと思います。
回答をもっと見る
幼稚園で働いており現在育休中で8ヶ月の娘がいます。 復職後の事を考えているのですが、フルタイムで復職を考えると娘には負担でしか無いのかなと感じています。 時間内に終わらない仕事量や体力、通勤時間を考えて異業種転職(在宅勤務やフレックスタイム制など融通のきく職)を目指しています。 ですがPCスキルや資格も特になく途方に暮れているところです。 PCスキルはどのように身につけたのか、異業種転職を経験した方は実際にどの業種で働かれているのか教えて頂きたいです。
転職サイトキャリアスキルアップ
あーちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
子どもが出来ると働き方に迷いますよね。私も一人目の子どもが出来た時、正社員からパートになりました。在宅ワークという程ではないですが、スキマ時間を活用してクラウドソーシングを使って、案件を獲得しています。 報酬を得ながら、スキルアップをしている感じです。 簡単な案件をこなしながら、スキルアップの為の勉強をする。報酬も獲得出来るしオススメです♪
回答をもっと見る
園でのお外遊びで体力消耗し、帰宅してから疲労困憊です。毎晩のように子どもの寝かしつけと一緒に寝てしまいます💦 平均8時半には寝てしまい…自分のやりたいことや家事が全然できません。 同じように寝落ちしてしまう人は多いのでしょうか? 日々、疲労困憊な皆様、皆さんは何時に就寝されますか?💦家事育児、自分時間はしっかり取れているのでしょうか?
外遊び休憩子育て
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 私も子どもと寝落ちして9時に寝てしまうことが多いです😂 どうしても起きたい時は布団をかぶって寝たふりしながら、携帯でネットサーフィンしてます。
回答をもっと見る
出産後、保育園で働く勇気が 出ずに今は託児スタッフとして 短時間で勤めています。 保育の仕事は好きで戻りたいんですが 帰って子どもと過ごしながら 家事をする勇気が どうしてもでません、、😭 余裕がなくなると我が子と 向き合う時間がなくなりそうで😮💨 どうやって家事育児、仕事を 両立されてますか?
託児所子育てパート
りん
保育士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
毎日、保育園で扶養範囲内ギリギリで、1.2歳の保育補助で仕事をしています。子供が2歳になってから復帰しました。始めは週2くらいから。今は子供は6年生です。 私も実家に遠距離で頼れる人がいなかったのと、パパの帰宅が深夜に近いのとで、体力に自信がなかったです。 ただ、自分の子供は自分が一番なんだと思い、小さい頃は特に。家事も大切ですが、全て自分ひとりで頑張るのは無理ですし、自分が倒れたら一番に子供が困ります。 何を一番にするかを決めて、頼れるところは頼って、仕事も、また、自分の気分転換になるよう、ストレスにならないように頑張ってください。 子育ては、市のサービスを利用したり、家事は、パパにも出来ることは頼んだりしてました。
回答をもっと見る
今年は転職活動をします。40代前半です。 企業主導型小規模保育室で働いていますが、障害児施設の会社なので来年度は今の保育園の体制が変わる予定みたいです。 理事長の話だと今の保育室に医的ケア児、支援児を年長まで受け入れるように施設長と協議中のようです。 転職理由は、理事長、管理者が防犯、保育の安全安心をあまり気にしてくれないこと、3年働いて私が積み重なってしまったこと、相談できる同僚が辞めてしまったこと、風通しが悪いことなど、心機一転環境を変えたい!と思っています。 最近は興味があったメンタル心理カウンセラーの勉強を始めました。最近知ったのですが私自身がHSP気質があります。 保育をする上でどうしても気疲れする面は多いのですが武器にもなる!自分の長所だ!と思うように前向きに考えるようにして前に進もうと思います。 公立ってどうなのかなと気になってます。 10年隣の市で働く友人がいますが、組む先生が変わるから1年、1年だよと、職場の風通しはいい方だと教えてくれました。 非常勤は9時~16時30分7時間勤務、週5勤務で担任とフリーがあるみたいです。後は会計年度が7.5時間は担任、4.5時間3.5時間はフリーみたいです。 私は担任しかやったことがないのでいずれは担任希望ですが子育て中の為、持ち帰りの仕事の負担を減らす、色んな先生の保育も見てみたい理由もあり、しばらくはフリーの仕事もありなのかなって少し考えています。 担任からフリーを経験された方がいましたら、良かったこと、大変だったことなど、色んなクラスに入ると思うので各担任の先生と仕事をする上でここを気をつけていたなどなど教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
安全保育室小規模保育園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
担任とフリーを経験したことがあります。 フリーは、その日によって3才クラス、0才クラス、5才クラス等々、次々と配属クラスが変わるので、どのクラスに行くか見通しがもてないことも多いです。 HSP気質がある場合は緊張しやすいのではないかな?と思います。 私自身もややHSPなところがあるので、フリー経験は一年のみでしたが、気苦労は多かったです。また、色々な担任の保育を目にするので、それぞれのクラス運営の長所と短所を学ぶことはできました。 フリーの場合は、担任の先生たちから多くを求めてられない印象があります。仕事量や責任の重さは少なく楽ではありますが、疎外感を覚えることもあるかもしれません。 乳児なら噛みつきがある子、幼児なら発達が気になる子などのそばについていると感謝されることが多かったです。 個人的には、無理なく勤められる環境下で担任をする方が結果的には働きやすいのではないかなと思います。
回答をもっと見る
今は、「3歳からの性教育」というワードをよく耳にするんですが、皆さんの園やご家庭では取り入れてますか? 取り入れてる方はどのようなことをどのように伝えてますか? オススメの媒体などもありましたら、教えていただきたいです!
教育家庭子育て
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日の保育お疲れ様です! ちいさいときからの性教育 重要になってきましたね。 わたしの園では絵本(おちんちんのえほん、だいじだいじどーこだ)などを取り入れたり、大きいクラスになると着替えは部屋を分けたり、パーテーションを使用したりしていました。小さいクラスでもオムツ交換はできるだけ他の子から見えないように配慮しています。
回答をもっと見る
今働いている職場を選んだ理由は、どんなことが一番の決め手になりましたか?私の場合未就学児を育てているので突然休めるかどうかです。子育てしながらだとどうしてもこの選び方になりました。
子育て転職保育士
はむせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今 働く市に戻ろうと思ったのは 今まで働いた市の中で1番自分らしくいれた、憧れの先生に出会えたからです。
回答をもっと見る
これから子育てを考えているものです。 離乳食が始まった時、みなさんはどんな離乳食を作っていましたか? 料理が得意ではないのでとてもハードルが高くて…💦 栄養を取れて、簡単な料理や方法がありましたら教えて頂けますと嬉しいです!
離乳食子育て
もにょ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
フードプロセッサーがあるとかなり便利です。 あとはアイラップと炊飯器おすすめです。 野菜などはお米と一緒に炊くことでくたくたになり、潰すだけであげることができます。 大人の汁物などを調理する際に少し順番などを工夫したり、慣れると効率よく、種類を増やせていくと思います^_^
回答をもっと見る
子育てと両立して保育士をされている方いらっしゃいますか? されている方はパートか正社員どちらでしょうか? 正社員は早番遅番のシフトに必ず入らないとダメだと復帰前の面談で言われたので、とりあえず今年度は頑張って(祖母や妹の力を借りて)働きますが、自分一人の力でやるとなると早番遅番やると子どもの送迎間に合わないので来年からは、パートで固定勤務しか道はないのかな...とすごく悩んでいます。 正社員で固定勤務で働いてる方ってあまりいないですかね...。 やっぱり、子育てもキャリアも諦めたくないっていうのはわがままなのかな。何かを犠牲にしないといけないのですかね。私はただ、担任として子どもたちと毎日過ごして、成長を見届けていきたいだけなのに。
キャリア子育てパート
おにくちゃん
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
妊娠中の保育士です。私の場合、正社員だと、夜勤や遅番がばかりで夫婦の時間すら取れなくなって、パートに切り替えました!仕事内容は、正社員のままっていうのが難点ですが、日勤代・土日休みになり子育てしながらもなんとか続けられるかな?という感じです。
回答をもっと見る
公務員保育士さんに質問です! 一般教養、専門知識があるかと思いますが、マークテストでしたか? そして、 どこの会社のなんという名前の参考書で勉強しましたか? 子育てしながら、ましてや新卒さんと比べ頭もカチコチなので、分かりやすいものにめぐり逢いたいです 形から入るタイプなので良い参考書に出会えれば頑張れる気がします!笑 どれが一番わかりやすいのか、教えていただけると嬉しいです
公立子育て転職
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
私は公務員保育士ではないですが、友達が受けた時はマークテストでした。 勉強法は、新卒で受けていたので持っている教科書を読み漁っていましたよ。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
これから子育てを考えているものです。 子どもが大きくなったとき、やりたい事ができるようお金を貯めています。 子育てをしながら貯蓄している方、毎月いくらくらい貯蓄出来ていますか?(>_<)
子育て
もにょ
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 子供の貯金考えますよね。 我が家は、児童手当他、毎月の残りを少しづつ子供用と家庭用で振り分けて貯金しています。 あまり考えすぎずに、大雑把にやっていますよ!
回答をもっと見る
幼稚園から子育て支援相談員への転職で、志望動機などの書き方の良いポイントがあれば教えていただきたいです。 また、幼稚園教諭として、活かせる点保護者対応など…職務経歴書への良い書き方例を教えてください!
子育て保護者転職
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
幼稚園教諭で様々な保護者の方と関わっていますよね。 それは活かせると思います。 また、多くの子どもと一緒にいて、幼稚園では家と違って頑張る姿、でも、保護者からは家では甘えてるなど様子が違うなど、仕事の中で培った経験があると思います。 印象に残ってる保護者の困り感や対応などを思い出してみるのはいかがでしょうか? 書き方例ではなく、すみません
回答をもっと見る
箸の練習について教えてください。 私が働いていた園では、エジソンの箸は指先が発達していなくても持てる、普通の箸への移行が難しいなどの理由から、使わないように言われていました。 今3歳半の子どもがいるのですが箸の練習はどのようにしたら1番スムーズなのでしようか? エジソン以外にも矯正箸などありますが、おすすめはありますか? 箸の練習の仕方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
モンテッソーリ食育子育て
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
chiyn
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お箸屋さんのオハシマンのYouTubeで持てるようになった~!と友人の子どもが言っていました!まだ我が子は小さいので見てもいないのですが() お時間があれば見てみて下さい🌸
回答をもっと見る
正社員で保育士をしている方へ質問です 来年小1になる娘がいます 子どもが帰ってからのことを考えると このまま時短も取れないフル正社員の働き方に 不安を覚えています。 みなさん俗に言う小1の壁をどうやって乗り越えましたか?
子育て正社員幼稚園教諭
みかんちゃん
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
やはり、少ない時間でも子どもとの関わりを怠らないことです。 又、子どもの話を親身になって聞いてあげることも大切ですね!
回答をもっと見る
今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?
登園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。
回答をもっと見る
子ども達の自主性を大切にする事は良いと思いますが、それが=放任になってしまい、子ども達の好き勝手にさせて統率がとれていないクラスが気になります。3歳児クラスです。 正直保育補助に入りたくないです。。。
3歳児幼稚園教諭
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
フリー時代に、このクラスには入りたくないなというクラスはありました😅苦手というか、動きづらいというか。まとまりが無いので見通しもなく💦いつも悪い意味でのお祭り騒ぎ🥲まさに、あみさんの記しているようなクラスで、1日入るだけでどっと疲れるクラスでした😅自主性や見守りってとても素晴らしいと思いますが、履き違えたりするとただの放任ですもんね。 クラスに補助で入る時は、怪我なく安全に主でやる先生が回しやすいようにという「だけ」を心がけてやってます😅
回答をもっと見る
4月から4歳児1人担任で12人です。 過去に1度同じ人数で同じ学年を1人でやっていたということもあり、別に苦ではないです。 4月の中旬くらいから派遣の方が来てすこーし潤ったかな?っていうくらいに配置にはなってきました。 そこで、私のクラスには配慮が必要な子もいないので、1人で出来るのですが、今週は連休もあることから通常の人数よりも3人少なくて9人の保育でした。 4月から1ヶ月間 一人でやってたので全然平気なのですが副主任から、9人だけど1人で大丈夫?など執拗以上に聞かれます笑 配置基準的にも配慮が必要な子もいない、だから1人ってなっているのに大丈夫?なんて聞かれたら、1人で見れないよね?って言われてる気がしてすごく嫌で、 だったら、4月から入れろよ!と思ってしまうくらいでした笑
グレー主任幼児
ひなた
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
とても恵まれている配置ですね。羨ましいです。 4歳25人、配慮が必要な子が10人程います😥 もちろん加配はいますが、常時ではないです。
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)