04/03
6件の回答
回答する
04/03
04/03
回答をもっと見る
大学卒業後から幼稚園教諭や保育士、子どもに関わる仕事をしてきました。 結婚や出産、子育てを機に園や職種、雇用形態を変えて、働いてきたため 年齢の割に現場で活かせる経験や知識が少ないように感じています。 スキルアップやキャリアアップする為にオススメの資格や勉強方法などがあれば教えてください。
保育雑誌キャリアスキルアップ
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
私も正しく思ってました。 私は、趣味からの延長で、英語を勉強しています。いつ取れるかは分かりませんが、英検準1を目指しています。TOEICも出来たらといいのですがビジネス過ぎて、保育英検も1級目指しています。 今は外国籍の子も多くコミュケーションは、言うまでもなく重要なので活用出来てます。 夏休み中等はピアノ練習に時間を取ったり、研修に行ったり、図書館で保育系の本を読みます。これも趣味なので楽しみながら出来るようにしています。 私の場合、「もっとこう出来たらなあ」と思う事がそのまま続き、特技や資格につながっています。
回答をもっと見る
定年まで保育職続けますか?? 私は4年目の今悩み始めています…
キャリア退職転職
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
そすけ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 管理職
同じく悩みます、、
回答をもっと見る
0歳児、安心感のため、おんぶ紐でおんぶして過ごし、寝てしまった後、みなさん、おんぶ紐の上に子どもを寝かしてますか? おんぶ紐をとりのぞきますか? 私自身は、子育てのときは、そのままにしてましたが、保育現場では、もしもの場合(おんぶ紐を食べてしまう、からまってしまう等)が怖くて外していました。 でも、今の職場は、おんぶ紐は、そのままにしている職員ばかりです。 他の園は、どうなのか気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。
安全子育て0歳児
たっきぃ
看護師, 認可保育園
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
0歳さんてものすごく敏感でおんぶ紐をよける動きだけで起きてしまうこともありますよね😂 本来なら寝具の周りに窒息に繋がるような物を置くのは良くないので時間経ってから外す、(必ずそばで見守ります) あとは、おんぶから下ろす前に一度抱っこを挟みその時におんぶ紐も外します。 そこでタオルケットなど保育士と子どもの間に挟ませてそのままお布団にそっと寝かせます
回答をもっと見る
バタバタの年度末です。笑 キャパオーバーになりかける時、皆さんはどうしますか⁇^^
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です!年度末バタバタですよね。私はとりあえずやる事を書き出して、優先順位を決めます!終わった事を、消していくと達成感すごく感じます。あとは頭も身体もクタクタなので、この時期は好きなの物を食べまくります😂
回答をもっと見る
日々、子どもたちからもらうプレゼントどうしていますか⁇(修了時や卒園時にもらうアルバムなどではなく日々のお手紙など) 年長組の担任をすると、特にお手紙やアクアビーズ・アイロンビーズなどがどんどんたまっていきます♡ 年度が変わるごとに整理をしたりするのですが、皆さんどうされているのだろう…と。 良さそうな保管方法などあれば是非教えてください♪
5歳児担任
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
a4クリアボックスに保管してます☺️ セリアの太めのやつです☺️
回答をもっと見る