06/05
6件の回答
回答する
06/05
06/05
06/05
回答をもっと見る
友人から公務員を蹴るか、民間に進むか悩んでいると相談を受けました。 公務員の辞退は来週までは可能のようで、今民間に進むか悩んでいるそうです。 公務員を蹴るか悩んでいるのは、やはり異動が苦手、保育職としての応募で幼稚園も市内にあるのに、配属先を尋ねると保育園内での異動しか叶わないという進みたい道との相違、前職の給与より5万近く下がっての月給スタート、書類業務や市内の祭りなどの行事参加等雑務が増えるというマイナス面がある。本人は、幼稚園での勤務や子育て支援センターでの勤務等を経験したいと思っていたがそれが出来ないとの話。 もったいないなあと思うのは、長く勤めた時の退職金がやはり民間と比べると桁違い、育休が3年取得が出来るという点との事でした。 プラスとマイナスどちらの点も頷けますし、お金も大事ですよね。 自治体的には常に人手不足の場所で試験もかなり簡易的な物、募集に対して希望者が来ない年もあるし、来ても全員とるような始末。 答えを出すのは本人ですが、皆さんのお考えを良かったら聞きたいです。
園庭開放子育て支援センター保育士試験
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
前職がどういったものか分かりませんが、年収で見れば民間よりは、やはり公務員の方が高いことの方が多いです。 やり甲斐を感じることができなければ出来ない仕事です。無理して働き始めれば、続かないと思います。 ただ、公務員の新採用枠は年齢制限ありますし、中途採用は毎年あるわけではありません。 私のモチベは半年に一度のボーナスですね!笑 自分がっていうのもありますが、トータルで考えると公務員かなぁと思います!
回答をもっと見る
未就園児への園開放についての質問です。 今は未満児入園も多く、そもそも未就園児が減ってしまっていることが原因かとは思いますが、園開放利用者が減っていることを感じています。 電車遠足のイベントは好評でしたが、普段の保育だけだとなかなか集まりません。 皆さんのところでこんなことをしたら良かった!というイベントなどがありましたら教えてください。
園庭開放集まり慣らし保育
まっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場
kurokitei
保育士, 託児所
園開放について 私が園開放をして感じたのは、ただ園庭を開放するだけだと近所の公園で遊ぶのとあまり変わらないしこれから寒くなるので天候に左右されない室内での開放が良いかと思います。遊びに来てもらった親子に園の保護者向けやった出し物を例えば年中さんなら歌と手遊びとか年長さんは楽器演奏をしたら結構集まりました。もしくは卒園する年長さんの歌も披露した事があるので人前で何かをする経験にもなっていいも思います。 場所は遊戯室です。 披露するなら告知していた園開放の日の午前中が良いかと思います。 未就学児対象なので短い時間で全く構わないです。ただコロナ禍前の話で申し訳ないです。
回答をもっと見る
★転職前 借り上げなしで 基本給18万プラス手当 月24.9 ボーナス3ヶ月 年収370万前後 ★転職後 借り上げあり 7.2万まで(6年間) 基本給16.2万プラス手当 月22.2万 ボーナス2.05月 2ヶ月ちょい 借り上げ入れない年収 約290万 借り上げ入れる年収 約375万 一応、ボーナスは次年度は算定時期の関係で3ヶ月くらいになるのでもう少しあがると思うのと、期末手当のみの額しか記載されてないので、それプラスで勤勉手当の加算が現職ではされる予定です。 基本給が下がってしまったのが痛いのと、転職の時期の都合でフルでボーナスがもらえない点、仕事が慣れるまで固定勤務でお願いしている点等から借り上げを含めないと前職よりかなり下がってしまうのが心配です。 給与が下がってまでここを選んだのは 借り上げが使える フルタイムシフトに変更するとボーナスが前職より上がる 車通勤が出来る 子育て支援センター中心で勤務出来る 退職金制度がある シフト数がかなり多いので、慣れるまで固定勤務で働いてもいいと言ってもらえた というかなり融通が効く点とやりたい事が叶えられる点でした。
園庭開放子育て支援センターボーナス
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぽち
保育士, 児童施設
借り上げのある状態だと理想の年収ですね。6年間後のキャリア形成が気になります。
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)