毎日疲労困憊…自分時間や家事の時間が確保できません。

園でのお外遊びで体力消耗し、帰宅してから疲労困憊です。毎晩のように子どもの寝かしつけと一緒に寝てしまいます💦 平均8時半には寝てしまい…自分のやりたいことや家事が全然できません。 同じように寝落ちしてしまう人は多いのでしょうか? 日々、疲労困憊な皆様、皆さんは何時に就寝されますか?💦家事育児、自分時間はしっかり取れているのでしょうか?

04/17

7件の回答

回答する

回答をもっと見る


「外遊び」のお悩み相談

キャリア・転職

保育園のりんごでのニュースが再度取り上げられていますよね。 0歳児クラスはまだ持った経験がなく、前園でも生後半年〜の入園+定員も3人までとなっていました。 保育園だと生後50日前後で定員も10人前後近くの所も多いですよね。 給食の時は勿論、以上児でも誤嚥や窒息、室内戸外遊びに対してヒヤリハットがありました。 給与も上がらない中、責任だけがどんどん増えていく仕事。医者等のように賠償保険に加入出来るわけでもない。 個人で入れる賠償保険に入ろうかなーとも思いますが、皆さんは0歳児クラス若しくは1歳児でも咀嚼が怪しい子等のクラスを持った時、補助に入る時等気を付けていることはありますでしょうか。 また、国をすぐに変えることは難しいですが、国が大学の補助金や保育料無償化に力を入れるのではなく、お子さんが3歳の誕生日を迎えるまで自宅保育が出来る給与やポジションを保証する政策に力を入れなければいけないのではと思うのはいかがでしょうか。 自分の身に起こってもない事を気にしても仕方がないと言えばそれまでですが、明日は我が身と言えるくらいニュースになる事も増えていますよね。 転職して再び保育の現場に戻りますが正直怖いです。

保育料保険怪我対応

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

204/08

こんぺいとう

保育士, その他の職場

近年、保育士関連で色々なニュースが取り上げられてますよね…ニュースが出る度にまた肩身が狭くなるなあとよく思っています。 咀嚼が怪しい子に関しては、担任で共有しながら給食の先生に刻みでお願いしますなどとお願いしていました。 それでも心配なので、要注意な子は傍で見守りながら、口に入れる量や大きさに注意を払っていました。 皆がみんな自宅保育とまではいかなくても、そういう保証があったらいいですね…

回答をもっと見る

施設・環境

今日は風が強いです。風速は5〜10mと言った様子です。こんな日は外遊び(園庭)しますか?水まきをしますが、土ぼこりが時折立ちます。喘息持ちの子や、アレルギーのある子はまだ、花粉や黄砂もあるし、辛いだろうなと思います…。でも、都会なので室内のホールは狭いし、屋外で思い切り体を動かせるのは天気がいいので、ありがたいです。 みなさん、どうされてますか?

園庭外遊び遊び

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

204/15

はせさん

保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職

以上児、特に4-5歳児であれば、そのお子さんに聞いて室内遊びと戸外あそびに別れたりもします。 常に室内遊びを選ぶようでは良くないですが、今の時期だけ、今日だけが体調と併せて判断できる時期になってきますし。 職員が不足するなら管理職に行ったり、他のクラスと相談するのもありかと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日お疲れ様です。 一気に気温が下がって寒くなってしました。 外遊びの際に子どもたちはダウン着てますか? また、乳児の子がダウンを着る際に、嫌がること多いと思うのですが、きてもらう時にコツがあったら教えてほしいです。

ダウン症外遊び乳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

211/24

ユキさん

保育士, 認可外保育園

お疲れ様です。 気温に合わせてダウンや、上着を着せています。もし、着にくい場合は、その旨を保護者にも伝えています。子どもたちが、自発的に着てチャックやボタンの練習にもなりますね^_^。嫌がる時は、無理には着せません。でも、お外遊びの時や、お散歩に行くときは着る!という習慣がつくと、自分たちで着るようになりますね♪ひたすら、かわいいとか、かっこいいとか言ってニコニコしてると着てくれませんか?必死な表情だと難しいかもです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

25日前

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの文例がたくさん記載されてある、おすすめの保育雑誌はありますか?(12ヶ月分)

保育雑誌おたより保育内容

あみ

保育士, 認可外保育園

05日前
保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

36日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

157票・残り2日

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

202票・残り1日

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

214票・残り46分

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

213票・23時間前