雨の日が多く続く日になりましたね… 外で遊ぶ機会減って来て子どもたちもあんまり発散出来ないと思います💦そこで、室内遊びは皆さん何をしていますか??
雨の日部屋遊び保育内容
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 プール前のこの時期は、リズム体操を毎日やっていますよ! ピアノの音楽に合わせて思い切り身体を動かします!保育士も汗かいて、気持ちいいですよ!!
回答をもっと見る
3歳児に関しての質問です。 水遊びをしていて1時間ぐらい遊ぶのですがまだ足らず熱中症を考え水遊びを終え、室内遊びに切り替えようとするのですが癇癪を起こして中々上手く切り替えができません。 外遊びから室内遊びに移行する時の切り替えの方法として良いアイディアがあったら教えてください。 宜しくお願いします🥺
外遊び水遊び部屋遊び
じょな
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちは全員一緒に中に入るのではなく、2.3人ずつ促すようにしています。(なかなか切り替えできない子は最後に)先に着替えた子は、水分補給をしてから、椅子に座って好きな絵本を読んで待つ。 少しずつ人数が減っていく中、遊べる事で少し満足できるのか、最後は一緒にお片付けを手伝ってもらったりしながら、納得して入ってくれます。 中に入ってからもらも周りの子が楽しそうに絵本を読んでいる姿を見ると、自分で早く読みたい!と積極的に着替えをしたりしていました。 職員の人数にもよるとは思いますが、うちはこんな感じで落ち着いて次の活動に繫げています。
回答をもっと見る
2歳児クラスでリトミックを行うことになりました。簡単で楽しく行えるリトミックや音楽遊びはありますか?みなさんの園で行っているリトミックがどのようなものか教えてください!
集団遊び部屋遊び保育内容
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
勤めている園では、体操やダンス、楽器を持って踊ったりしますが、リトミックとは程遠いです。 私の子どもが通う保育園ではリトミックが盛んです。 •いろいろな楽器や手作り楽器を音楽に合わせて鳴らす。 •音楽に合わせて動物になりきったり、電車ごっこをする。 •ピアノの速さによって動きを速くしたり止めたり、ゆっくりしたりする。 走ったり手ををたたいたりなど •リボンやタオル等を音楽に合わせてゆらす。 •音楽にあった表現をする。雨が降ってきたー。風が吹いてきたー等。 いろいろ楽しいリトミックをしてもらってます(^^)
回答をもっと見る
室内遊びで、片栗粉スライムを作って遊んだ事のある方に教えて頂きたいです。どんなやり方でどのように楽しみましたか? 幼児クラスで初めて行うので、導入や流れ等教えて下さい。
部屋遊び幼児保育内容
りんりん
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスでしました。 テーブルの上でしました。小麦粉のように油を入れて固めるわけではないので流れるし…小麦粉粘土のように楽しめなかった、何が楽しいかよく分からなかったような覚えがあります。 乳児クラスの感触あそびの一環でするのはよいと思いますが幼児クラスにはかなりつまらないし物足りなすぎると思います。 幼児クラスなら スライム作りを1から見せる方が楽しめると思いますよ。
回答をもっと見る
気温が高すぎると外遊びが禁止になるのですが、最近毎日暑くてほぼ室内遊びが続いてます。みなさんの園では夏におすすめの室内遊びなどどんなものが流行ってますか?毎日コーナー遊びがパターン化してしまうので、なにか良いアイデアが欲しいです。例えば室内でできる水遊びなど、涼しくなるもののアイデアを教えてください‼︎
コーナー遊び外遊び水遊び
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
室内で水遊びは 悲惨なことになるのでおすすめしません。 寒天、氷などですかね…でも 自宅で作った寒天を持ってきて休憩室などの冷蔵庫保存は衛生上ダメな場合があるし、氷も園で作って良いか許可がいりますが…
回答をもっと見る
9月に公開保育が当たってますが内容に悩んでいます💭 5歳児クラスなので ルールのあるチーム戦のゲーム遊びを通して チームで作戦を考えたり話し合ったりする 時間を作りながら遊びを進めていきたいと なんとなく思っているのですが どんな遊びがいいか悩んでいます…💭 アイデアをいただけると嬉しいです💡
ゲーム遊び集団遊び部屋遊び
み ど り
保育士, 保育園, 公立保育園
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
運動療育のデイで働いています。ジェスチャーゲームやチーム対抗ピンポン玉運びリレーはどうでしょうか? 簡単なルールなおかつみんなで楽しめる内容を心がけていつもしてます
回答をもっと見る
1歳児の室内遊びは何をして遊んでいますか? また、子どもたちがお気に入りの遊びなどありましたら 教えていただきたいです!
部屋遊び遊び1歳児
ささみ
保育士, 保育園
ぽん先生
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 新聞紙遊び、ふうせん遊びをよくしています。 他には、なわとびを床において、平均台のようにその上を歩く(道のようになるのでスペースがないところでもできます)事もあります。 身体をうごかす遊びが発散できていいですね!
回答をもっと見る
疲れてきた。 今月が抱える仕事が多いし今週リーダー週だから余計疲れる。 1歳児クラスの部屋が広くて仕切りもサークルも使えない。 座って待つ時間も長い。 走り回ったりすぐ立つ子どもに「座って」「待ってて」つて何回言ったことか。 毎日毎日もぐら叩きやってるみたいだ。 こんな保育に自分が慣れていってしまうんじゃないかと思うと怖い。 子ども達が大きくなるのを待つしかないのか。 どう割り切ればいいんだろう。 もう分からない。
安全部屋遊びストレス
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
みかんちゃん
保育士, 保育園
一斉保育をしようと考えずに全て時間差でしてましたよ 朝のおやつだけはみんなで朝礼を兼ねていてあとは全部子どもの体調や特性に合わせて少人数で区切って活動してました 以前は一斉に動いていたのでこの時間差で動くのに慣れるとかなり楽です
回答をもっと見る
今年園で盆踊りを幼児クラス中心に踊るのですが なにかいい盆踊りの曲はありますか?担当になったので探しています。 エビカニクスのものやもったいないばあさんを昨年踊ったのでそのどちらかともう1つ探しています。 もしオススメやしってらっしゃるものがあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
部屋遊び行事保育内容
くまたろう
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
アンパンマン音頭はどうでしょう?異年齢の子も見ていて盛り上がるかな?と思いました!是非ご参考までに。
回答をもっと見る
梅雨の時期はお散歩もプールも園庭で遊ぶことすらできず、園の敷地もとても狭いので、子供達のストレスがたまり気味です。争い事が多くなったり、大声で叫んだり、オモチャを打ち鳴らしたり壁や床をドンドン踏み鳴らしたり、とても騒々しいので私たち保育士もストレスがたまります。跳び箱で体を動かしたり、制作やお絵描きをしたり、色々楽しめるように工夫しているつもりですが、他の園ではどんなことをしているのか知りたいです。
部屋遊び生活保育内容
sanagi.n
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
室内で思いっきり体を動かすのは難しいですよね。体育館のようなところがあれば、範囲を大きくしてしっぽ取りゲームはどうでしょう?走ってストレスも発散できそうです。
回答をもっと見る
0歳児の室内遊びどんなことをしていますか? 6人なのですが、そのうちの3人は1歳の誕生日を迎えています。 そろそろ梅雨に入り園庭に出られなくなるので 何をしようかな〜という所です。 おすすめな室内遊びがあれば教えてください。
部屋遊び0歳児遊び
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
担任をしていた時は風船遊びをどんどん展開させることにハマっていました!笑 ノーマルにフーセン遊びもいいですが、 ・保育士が膨らます前の風船を引っ張ってパチンと音を鳴らすことに注目 ・風船を膨らますところをみせる ・膨らました風船を手を離してブルブル空気を抜かしたり飛ばしてみせる ・風船に油性ペンでアンパンの絵を描く ・結んだところに紐をつけてみる など 反応がどれも可愛くてその子らしくていいな〜と思うものが多かったです! 他にも定番の新聞紙遊びは色々遊び方を広げたり、花紙パラパラしたりしました。
回答をもっと見る
0歳児の室内遊びの案を教えてください! 風船遊び、新聞紙遊び、ボール遊びはしました。 この遊び以外に良い案があったら教えてください!!! 引き出しを増やしたいです! よろしくお願いします!
部屋遊び0歳児
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
Ka
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
トンネルやお山みたいにしてそこを上り下りしたり、シール貼りや絵の具で指スタンプとか! シール貼りはまだ1人では難しいから隣で一緒にペッタンっていいながらやらせてあげる 指スタンプした画用紙で紫陽花の形に切ってお部屋に飾ってみたりするのもいいかもですよ!月の製作もあるとは思いますがそれとは別にやってみるのもいいですよ! あとは、園内探索で他のクラスの活動を見学していろいろなことに興味を持ってもらう。 ハイハイができるなら2人1組くらいで階段があるなら階段昇降の練習とか! 私も0歳児クラス担任です。 一緒に梅雨の時期乗り越えましょう!
回答をもっと見る
梅雨に入って外遊びが少なく、室内遊びが中心になってきました。 だんだんレパートリーがなくなってきて困っています。 1歳児でできるだけ体を使って遊びたいので何か良いアイディアはありませんか?
部屋遊びパート1歳児
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
室内遊びが中心になってきますよね。 私も今一歳児をもっているのですが、定番は、リズム遊びです。ポンポンとか音の鳴るものを持ってもらうといっぱい踊ってくれますよ! カラーボールを大きなふろしきの中に集めて、両側から保育士が引っ張り、花火みたいに舞うボールを子どもたちがまたふろしきの上に集める。その繰り返しの遊びも体を使って楽しんでいます(^^)
回答をもっと見る
今年も梅雨入りしましたね…☔️ 外でなかなか遊べない時、室内遊びや運動がメインになると思うのですが、1歳児クラス担当の皆様はどのように過ごしますか? 私は、踊ることが好きなクラスなので3~4曲踊ったり、新聞紙をちぎって遊んだりしています。
部屋遊び保育内容遊び
mii
保育士, 保育園
かるぴすもも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
1歳児クラス担当だった際は、リトミックをやったりしました! 基本的に『動物に変身!』という感じで、ウサギやゾウ、トリなど、リズムや音域を変えて、子どもたちが自由に真似っこする流れでやっていました!
回答をもっと見る
ベテランのパートさんと、二年目のメイン担任の先生の相性が良くないようです。 外遊びをさせたいベテランと、室内遊びが好きな若手、といった構図です。 保育中に言い争いになるなんてことも一度や二度ではありません。 園長も知っていながら、手を打つこともなく、フリーでそのクラスに入るのが毎回不安です。 この場合、どうするのが一番良いのでしょうか。
外遊び部屋遊び園長先生
rucola
保育士, 保育園
モカ
子供は外遊びが大好きなのに、室内あそびをさせたがる2年目。 ただ単に 外は疲れるからとか、服を汚すから大変だとか、紫外線があるから、子供のこと考えた保育ではなく、自分中心の考えですよね。 私の園のある先生も外遊びが嫌いで、室内中心でしたよ。子供を外に出させても、主担任なのに、自分はなにかと理由付けして部屋にこもってたりとか、、 さすがにまわりの先生も頭にきて、上司に話にいったら主任が注意してくれましたよ。 保護者から 外遊びしてますかって聞かれちゃいました、とか上司に話してみたらどうですか?保護者から突っ込まれると、うちの園長はすぐうごきます。笑
回答をもっと見る
保育士1年目です。2歳児副担任なのですが、今日の朝に「今週先生リーダーね」とペアの先生に伝えられ、明日雨予報なのでなんの遊びをしようかとても悩んでます😓 普段、雨が降るとトンネルやウィープレイという飛び石のものをしてるのですがこれから梅雨と考えたら、少しバリエーションを増やしたいなと思ってます。 急なため、あまり準備が要らないものが良いです。なにかオススメの室内遊びありますか?
部屋遊び新卒2歳児
かな
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 急に言われると焦ってしまいますね、 雨の時はよく新聞紙をちぎって 紙吹雪みたいにしたり最後にゴミ袋にかき集めてボールにして転がしたりして遊んでいます!
回答をもっと見る
0歳児と関わることが多いです。おいものてんぷら、らららぞうきん、だいこんいっぽんなどの触れ合いあそびをしておりますが、他に0歳児が喜んでくれる触れ合いあそびがあれば、参考にさせていただきたいので教えてください🙇♀️
部屋遊び0歳児遊び
のん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 きゅうりができたや、バスに乗ってゆられてる〜とかどうでしょうか?いっぽんばしこちょこちょとかみんな好きでしたね。あと、足のひらから、いちり、にり、さんり、と上がって行ってお尻まで行ったらしりしりしりしり〜とお尻をこちょこちょするのも好きでした。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
幼児クラス担当の方、もし片方が休んだ場合でも園庭でも1人でクラスの子を連れて出ますか? 1人の場合は室内遊びにしますか? 室内遊びの場合、どのようなことを主活動にしてやりますか? 粘土、お絵描き以外3歳児、4歳児合同だと何がいいですかね?!
園庭部屋遊び幼児
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1人で2クラスを見る ということですか? 一人担任が休みの時はフリーの職員、入っています。その中で合同保育とし園庭へ出ることはあります。 2クラスで室内遊びは危険なこともあるので、園庭で集団遊び(ドッチボール、だるまさんが転んだ、花いちもんめなど)をすることが多いです。
回答をもっと見る
4、5歳児混合クラスです。現在コロナ対応で、他のクラスとの接触を避けるため他のクラスと外遊びの時間も被らないようにしているため短くなっております。部屋での遊びが多いのですが、自由遊びの時間が長すぎると部屋が賑やかになってくるので、集団遊びを取り入れていますが、レパートリーがあまりありません。色々な集団遊び教えてください。 よろしくお願いします。
部屋遊び4歳児5歳児
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
室内での集団遊び、なかなか大変ですよね😊💦 音楽を使って体を動かすのはどうでしょうか? CDを買わなくてもYouTubeの動画から音源を落とせますし☺️ 子ども達も体を動かすので有り余ってるパワーを発散できますし、音楽に合わせてなので時間配分しやすく子ども達もまとめやすいと思います😊
回答をもっと見る
折り紙の遊び方や使い方についてです。 5歳児です。以前は手裏剣や鶴など、本にある折り方をみて折って楽しんでいたのが、最近は折り紙を何枚か使って、紐や廃材などを組み合わせて自由に制作するようになりました。財布やかばん、オリジナルの遊び道具や飾り物など。 子ども達はものすごく集中していて、自由に創作活動する事をとても楽しんでいます。そして出来た作品に満足して目を輝かせながら見せてくれます。 問題は、たくさん折り紙を使うので、園の折り紙があっと言う間に無くなってしまいます。 他に広告の紙や新聞紙などを出していますが、折り紙を使いたい所は使うという感じです。 製作物も試行錯誤しながら作っていますし、時に失敗して千切っただけの折り紙がけっこう捨てられているなんて事もあります。 でも、それを経て子ども達の作品が日々洗練されているのも感じると、無駄遣いというのも違うような‥と (あきらかな無駄遣いは声をかけます) 今は受け入れて見守っていますが、園の備品なので予算に限りある事を考えると悩んでしまいます。 皆さんは折り紙は枚数制限などかけているのでしょうか? また、なにか良いアイデアや子ども達への対応などアドバイスいただけると嬉しいです。
部屋遊び5歳児遊び
トナカイ
保育士, 認可保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
わたしが5歳を担任していたときも同じ様なことがあったので何度も子どもたちと話し合いました。 子どもたちがルールを作り、そのルールの中で遊ぶ様になると次第に折り紙の無駄遣いもなくなっていきましたよ! トナカイさんも一度問題を子どもたちに投げかけてみたらどうでしょうか? 「このままだと折り紙が使えなくなってしまうかも」と思ってもらえるといいですね!
回答をもっと見る
今年の水遊び、またはプールは実施されていますか?? また、今までとどのようなことが変わりましたか? 中止のところもあるのでしょうか?教えてください。
水遊び部屋遊びコロナ
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今年度もプールあそびは中止で水あそびです。
回答をもっと見る
雨の日の室内遊びや、おすすめ絵本があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
部屋遊び絵本乳児
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
絵本定番ですがだるまさんシリーズ大人気です!! 室内遊びは 新聞びりびり、くしゃくしゃっとして投げるものも大好きです! ボールプールは雨の日の特別感があるようでみんな楽しく遊んでいます。
回答をもっと見る
2歳担任なのですが、基本的に晴れている日はお外に行きます。それが主活動になっているのですが、雨の日は結構大変で…ホールも30分くらいの尺ですし、部屋遊びもだんだん煮詰まり、トラブルが怖いです。 雨の日、どうやって過ごしていますか?
雨の日部屋遊び2歳児
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です(^^)!!雨の日は雨の日なりの活動をするといいかな?って思います(^^)2歳児だったらフィンガーペインティングや、粘土、感触遊びなどがあるかなって思います!!
回答をもっと見る
2歳児クラスの冬の室内遊び、みなさんなにしてますか?同じようなことばかりで新しい遊びを知りたいです!
部屋遊び遊び2歳児
Ei
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
みいたろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
こんにちは♪ 私は、ボール遊び、折り紙やお絵描きはもちろん、新聞紙遊び(ビリビリ破ったり埋もれたり(笑))スライム遊びなどをしていました! 新聞紙遊びも最後にみんなで袋に集めて、ボールにして遊んでいたので最後まで楽しめましたよ😁スライムは準備などが大変ですが、しばらく集中して遊べるのでオススメです😊
回答をもっと見る
年少~年長まで異年齢児20~30人程を保育しています。 今年度もあと1ヶ月となり、それぞれの学年が楽しく時間を過ごせるようにと日々動いています。 室内遊びで3学年それぞれが楽しんでいる遊びがあれば教えていただきたいです。 また、パネルシアター、紙芝居、絵本などもおすすめがあれば教えてください!(おはなしを1つはみんなで楽しみたいと思ってます)
異年齢保育部屋遊び絵本
みっこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, その他の職場
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
室内用のミニバルーンを使って、年少から年長まで喜んであそんでいますよ! バルーンにボールや風船を乗せて、揺らしたりホールなどの広い所ではりきってあそんでいます。
回答をもっと見る
5歳児担任です。 自由遊びの際、おもちゃに没頭して遊びに迎えていない子どもが多いです。 ○新しい玩具を入れても飽きるのか長続きしない。 ○遊び方がわからないのもあると感じたので大人が共に遊び込み、さり気なく外れると子どもたちだけで長続きしない。 このような現象です。 クラスにある玩具は ・廃材製作 ・レゴ ・LaQ ・積み木 ・絵本 ・カードゲーム類・ボードゲーム類 ・折り紙 です。 自由遊びに熱中できる大人からのアプローチ方法や、 こんな玩具が熱中できたよ! というものがあれば教えていただけませんか? 3-5歳児の幼児向けでお願い致します。 よろしくお願いします。
部屋遊び4歳児5歳児
梯
保育士, 公立保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
あえて、みんなで同じおもちゃで遊ぶ設定保育を組んでみてはいかがでしょうか? 積み木や廃材なんかも、年長であれば、ピタゴラスイッチみたいにみんなで工夫してみたり、 絵本も先生役をつくって読み合いっこをしてみたり、 折り紙やレゴはそれぞれの作品を披露しあったり… 自由あそびでおもちゃが色々あると、ハマる前に目移りすることもあると思います。 みんなで同じものを使って遊ぶ。 でも出来上がるものは違う! それに気がつくのもおもしろいねらいになると思いますし、遊び方の新しい発見があると自由あそびでの集中した姿にも繋がるかなと思いました。
回答をもっと見る
床に座って子どもを見守る時どんな座り方をしていますか? 理由も教えて下さい。 良くない座り方だと思うものも教えて下さい。
部屋遊び幼児乳児
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
できるだけ子どもと同じ姿勢になっています。 見守りというより同じ体験をできるようにしています。 子どもたちの目線でどのようなものが見えているのか、どんな、気分になるのか一緒に味わいたいと思っています。
回答をもっと見る
私の園では幼児クラスが1クラス35人程度で部屋も窮屈で、室内遊びもトラブルが多いです。場所で分けたり、時間差で遊んだりしていますがなかなか難しいです。 みなさんの園の幼児クラスは大体1クラス何人程度でしょうか。またどのように日々過ごされているか教えて頂けたら嬉しいです🙇♀️
部屋遊び保育室トラブル
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みーちゃん
その他の職種, その他の職場
1クラス35人は大変ですね💦私も過去受け持ったクラスの最高人数は32人で、同じく場所がなくトラブルが多かったです。 園自体やクラス数にもよるとは思いますが、ここ何年かは30人切っていることをよく聞きます。 年齢によっては子どもたちにもそのことをしっかりと把握させるよう、話をしていました。(お部屋の広さが決まっているから、◯◯くんたちがたくさん使ってたら他のお友だちどうなっちゃう?などと問いかけた上で皆で仲良く使うためにはどうしたらいいか考える時間を設けるなど)また、机上遊びと床などでできる遊びで分けることで子どもたちも保育者も空間把握が出来ていた部分がありました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
年長の後期に入り、これまで、フルーツバスケット・ロンドン橋落ちた・ハンカチ落とし・しりとりリレーなどの簡単な遊びをしてきました。 今までは、担任がルールを説明したり、一緒に参加しながら調整して遊びを楽しめるようにしてきましたが…子どもたちの中から「ゲーム係を作ってやりたい!」と提案がありました。 他にも係活動はあるのですが、ゲーム係は、ゲーム係の子どもが中心になってゲームを考えて皆でやってみたいとのことです。 10月には、宝探しゲームをすることになりました。 係の子どもたちが作った「塗り絵が出来るカード?」を部屋に隠して、クラスの皆に見つけてもらう所まで考えたようですが…その後の発展が行き詰まっています。 カードを見つけた後に、一捻り楽しいものがなかなか浮かびません。(子どもの力で出来るだけ出来るもので) 皆さんの豊富な経験から、少しヒントをいただけると嬉しいです。
雨の日部屋遊び保育内容
りんご🍎
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
HAYA
保育士, 保育園
子どもたちの意欲が凄く良いですね! 読みながら思わず「へー!」と声が出てしまいました。 ゲームの内容も、面白そうです。 塗り絵ができるカードというのは、カード自体が塗り絵になってる物でしょうか?解釈が違ったらすみません。 もし、カードに塗り絵をするなら、そのカードを複数個用意して、最後に組み合わせるとひとつの絵になる… みたいな感じでも面白そうだと思いました。
回答をもっと見る
基本的な質問ですみません💦 製作で使用する道具(絵筆、パレット、タンポ等) 子どもが使用した後はどのように洗ってますか? スポンジで洗っている、水にしばらくつけ置きなど、みなさんのお手入れの仕方を教えていただきたいです! タンポが何度すすいでも絵の具がとれず💦 これがいいよ!というのがあれば是非聞きたいです! よろしくお願いします。
工作部屋遊び制作
おかゆ
保育士, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
絵筆とパレットは、使い終わったあとすぐに水ですすいで洗っていました◎ 時間がたってしまうと落としにくい&他のクラスでも使うかもしれないから早めに片付けないと、でしたので…! 1人担任ですぐに洗い作業ができない時は、水につけておいて後で行っていました。 スポンジや洗剤は使っていません。筆先や手でこすっていました◎ また、幼児クラスでは子どもたちに自分で洗ってもらっていました! (タンポはキッチンペーパーを丸めたもので代用していて使い捨てしていました。参考にならずすみません💦)
回答をもっと見る
運動会当日の朝、起案に書いてあった7時半集合までだと思っていたんだけど5時45分に集合とか言われておかしいってなったんですけど保育園ではこういうのが普通なの?
運動会行事正社員
お前の母ちゃん美人だな
保育士, 保育園
みんみん
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。 幼稚園勤務でしたが、運動会当日は、そのくらいの時間に出勤していました。 うちの園では、前日が雨の場合、運動場の水抜き(スポンジで吸い取る)作業や、テントの最終確認等をしていました。 そして、何より場所取りのために保護者がめちゃくちゃ早く来てました。 言い方が悪いですが、保護者に勝手なことをされないためにも職員はその前に出勤してましたね。
回答をもっと見る
私の園は、運動会、発表会、卒園式などの行事の日でも、保育受け入れがあります。 子供が行事に参加した後であっても、午後から仕事なので、と複数人預けられます。 正直、人手の欲しい行事の日に保育に人手を取られたくないし、保育士の負担もありますし、 何ヶ月も前から日程は決まって保護者にも通知しているので、都合をつけて欲しいのが本音です。 しかし、今は「家庭保育の協力のお願い」「可能な限り」などの言い方はしてはいけないし、行事の日でも関係なく預からなければいけない、と言うのが園の方針らしいです。 似たような境遇の保育園で働いている方で、良い案はありませんでしょうか?
発表会運動会行事
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
みさコ
保育士, 認可外保育園
行事の後、ほとんどの子が親と帰っていく中残されるのは見ていて心苦しいですよね。 泣いてしまう子がほとんどだったので、連絡帳にその様子伝えたりして「来年は一緒に帰ってくれますように」と願いを込めて送ってます。 それくらいしかできなくて...本当切なくなります。
回答をもっと見る
12月末で退職します。 今年の3月から現在の園で働きはじめ、1歳児担任をしていました。 6月から急に年長担任が体調不良になり、9月まで私が年長担任代理をしました。 私も持病が悪化してしまい、年長担任は今月から元に戻りました。 医者に保育の仕事は辞めた方がいいといわれ、12月でやむなく退職です。 中途半端な時期に退職することがはじめてで、しかも勤めて1年もしない内に去ることもはじめてです。 今までの園では、お別れ会をひらいてくれました。現在のとこは、そういうことは嫌いらしいです。 退職時には、職員はお世話になった気持ちを何か渡そうと思っていますが、子どもたちにも渡す方がいいでしょうか? 全園児は80人程います。 全員にちょっとしたお菓子をあげる? このまま何も言わずにすっと消える? 未満児だったら何も言わずにと思いますが、しばらく年長を受け持ったので何か伝えた方がいいのかとも迷っています。 家庭と両立で仕事しているので、手作りのプレゼントとかは時間が作れそうにありません。 みなさんだったら、どうしますか? ちなみに、経営者がかなりの変わり者で、お別れ会とか挨拶とか目立つようなことをしたら機嫌が悪くなります…
転職保育士
まにゅ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたしは、デイサービス勤務でしたが、嫌がる経営者で 「子どもに職員の出入りは関係ないから」と、お別れ会もNGな 職場でした。 何も言わず去りましたよ〜👋 でも!転職先で、利用児と、利用児の保護者さんに、出くわし、 あのデイサービス辞めてよかったですね!うちもあのあと、 辞めさせて、ここに来たんですぅ〜!と言われました笑 3人くらい前の職場の知ってる子 今の職場に居ます笑
回答をもっと見る
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)
・ICTの導入・書類・記録業務の見直し・シフトなど働き方の見直し・壁面など保育内容の見直し・今のところ働きやすい・業務改善はされていないな…・その他(コメントで教えて下さい)