自由遊びの際、子どもたちは遊びに熱中できてますか?

保育士, 公立保育園

5歳児担任です。 自由遊びの際、おもちゃに没頭して遊びに迎えていない子どもが多いです。 ○新しい玩具を入れても飽きるのか長続きしない。 ○遊び方がわからないのもあると感じたので大人が共に遊び込み、さり気なく外れると子どもたちだけで長続きしない。 このような現象です。 クラスにある玩具は ・廃材製作 ・レゴ ・LaQ ・積み木 ・絵本 ・カードゲーム類・ボードゲーム類 ・折り紙 です。 自由遊びに熱中できる大人からのアプローチ方法や、 こんな玩具が熱中できたよ! というものがあれば教えていただけませんか? 3-5歳児の幼児向けでお願い致します。 よろしくお願いします。

2022/12/09

6件の回答

回答する

あえて、みんなで同じおもちゃで遊ぶ設定保育を組んでみてはいかがでしょうか? 積み木や廃材なんかも、年長であれば、ピタゴラスイッチみたいにみんなで工夫してみたり、 絵本も先生役をつくって読み合いっこをしてみたり、 折り紙やレゴはそれぞれの作品を披露しあったり… 自由あそびでおもちゃが色々あると、ハマる前に目移りすることもあると思います。 みんなで同じものを使って遊ぶ。 でも出来上がるものは違う! それに気がつくのもおもしろいねらいになると思いますし、遊び方の新しい発見があると自由あそびでの集中した姿にも繋がるかなと思いました。

2022/12/09

私の勤めていた園では、 ・ごっこ遊(ままごと) ・レゴ ・その他のブロック遊び ・積み木 ・絵本 ・お絵描き ・折り紙 ・魚釣り ・カルタ ・パズル などをしていました。 縦割り保育の幼稚園だったので、行事の練習の時以外は、全園児100人程がホールで遊んでいました。 園にある玩具を全部出すのではなく、人気の玩具は毎回だし、日替わりで出す玩具もありました。 私勤めていた園は、お友達と関わるきっかけを作ったり、遊びの中に保育者も入って一緒に関わったりできるようにしますが、園長に、 ・お友達と無理やり遊ばなくても良い。 ・自然とお友達の存在に気付いて一緒に遊べば良い。 という考えがあったので、きっかけは作るように意識はしますが、無理やりお友達と関わるようにはしていませんでした。 実際、保育者の後を追ったり、ドアの小窓から保育者を覗いて目が合うのを楽しんでいたりする子もいました。 もしも、その子が好きなことがわかるのであれば、その玩具に誘ったり、可能であれば購入したりするのはいかがでしょうか? 例えば、ブロックでベルトなど立体的なものを作るのが得意な子もいるので、ブロックに興味があるのであれば、得意な子に教えてもらうのもいかがでしょうか? 5歳児だと簡単な遊びに飽きてしまう子もいるので、頭や手先を使う遊びも楽しいと思います。 梯さんのクラスを実際に見ていないので、的確なアドバイスは出来ませんが、少しでもご参考になれば、嬉しいです。 一番上の年齢担当で大変だと思いますが、頑張ってください✨

2022/12/09

夢中になるって、子どもたちのどんな姿を思い描いているでしょうか。 夢中にならなきゃいけないのかな? 子どもがその時に、何をしているのか、したいのか、それを観察してみると、見え方が変わるんじゃないですか? あそびに飽きるとか、そういう観点をなくしたほうがいいです。 飽きるとか集中する、しないって保育者側がこうあってほしい姿じゃないからそう思う観点だと私は考えます。 子どもはあそぶのが大人よりうまいので、飽きることはないです。 それは、あそびの切り替わりです。子どもにとっては。 そのおもちゃでずっと遊ぶ子がいれば、いろいろなおもちゃであそびが変わっていく子もいます。様々です。 だから、例えば使ってないなら片付けてっていう声かけはナンセンスです。切り替わって次に思考が動いてるから。あそびを妨げていることにもなります。 だから、あそびの時間が終わったら、これも使ってたよね〜って言って片付けをしてもらったらいいんです。 と、まぁ、子どもたちの世界をよく見守って、子どもの行動のその先を見てください。 保育者が一緒にあそぶだけでなく、保育者自身がなにかのあそびに夢中になって、あそびを広げていく姿を見せることも、ひとつの手です。 玩具を代えればいいってもんでもないかもしれません。 それだけあそぶものがあるなら、あとはやり方、広げ方次第で変わると思います。 あとは、あそびの継続をさせることもひとつです。 レゴやLaQは、そのときだけですか?それとも少しどこかに飾ることはしていますか? 幼児クラスにもなれば、年長児は特に。あそびのつづき、もキーワードになってきます。 そうすることで、子どもたちが自主的にあそびを続けたりすすめたり、いずれ自分たちで考えて、玩具と玩具を組み合わせてあそびを広げていくようになります。 え〜もうおかたづけ〜? なんて声が、子どもたちから聞こえてくるといいです。 レゴとLaQを組み合わせてあそんだり、積み木で家をつくって、その中にレゴを置いてあそんだりって、組み合わせるのも、子どもたちならではの発想でおもしろいですよ。 あとは、環境設定はどうですか? コーナーで分かれていますか? コーナーをいくつかつくるのも、またいいですよね。

2022/12/10

回答をもっと見る


「部屋遊び」のお悩み相談

遊び

2歳児の室内遊びのネタが思いつかず、悩んでいます。 今のクラスの子達がとにかく集中力が無くて… 調べても(あの子たちがやるにはどう持っていったらいいんだろう)(部屋が狭いからダメだな)みたいなものばかりで💦 個人的に却下したもの ・片栗粉粘土▶︎備品申請して買えるのは2ヶ月後 ・動物になりきって歩行▶︎曲があればやるけど、無音だと多分やらない サーキットもやってみてますが、ルール通りにやるのが難しく、無法地帯になり、続きません。 ちなみによく遊べるもの ・新聞紙遊び …くらいです🥲

部屋遊び2歳児保育士

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/08/07

すしず

保育士, その他の職場

新聞紙遊びにもたくさん種類がありますよね! ・新聞紙でテントやカーテンを作ってキャンプごっこやサーキットごっこ、ハマるようなら小道具も新聞紙で作ったり◎ ・新聞紙をぎゅぎゅっと細くして輪っかに、ハンドルに見立てて運転手ごっこ、輪っかで輪投げも◎ ・丸めてボールにしたらボール投げっこも楽しいですね!当てる的も上からスズランテープでぶら下げたり◎ ・小さいボールをたくさん作ったら、床に養生テープで線引いて、2チームに分けてあっちにたくさんボールを送ったら勝ち!とか(喧嘩になりそうなら先生対子どもも◎) ・新聞紙で作った簡単な長い鼻でぞうさんになりきるなど、なりきりごっこも楽しいですよ! ・たくさんちぎった新聞紙は、うちわでパタパタと上に巻き上げるだけでも楽しいですね、これも床に線を引いてここに集めよう!とかも◎ 新聞紙は柔らかくて何にでもなれる、気楽に捨てられるのが良いところです☺️ 先生が考える遊びっておもしろーい!と思わせたらこっちのもんです!子ども自ら色々作品やゲームを編み出して集中力も上がりそうです◎

回答をもっと見る

保育・お仕事

落ち着きのない園児の対応は、どこまで、関わり容認していますか。園児の遊びが集中せず、走りはじめたり、興奮しやすかったり、その時、その場で、どこまで様子見て観察したら良いのか悩みます。玩具の種類や置き場にもよると思いますが、園児を落ちつかせるテクニックはありますか?

慣らし保育グレー部屋遊び

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

12025/05/14

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

何歳児でしょうか? それによって対応も変わってくるかと思いますが…、クラスの他のお友だちに影響が出るようであれば、その都度対応が必要かと思います。 例えば、一回廊下に出て落ち着けるように促したり、その子だけの落ち着けるスペースを保育室内の隅に、囲って用意したり…どのような環境で落ち着きやすいかなどにもよるかと思いますが。 なかなか落ち着けないと言う場合に、環境を変えずに落ち着ける方法は月齢が低ければなかなか難しいと思うので、少し興奮しすぎていたら、環境をかけてあげるのが良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳室内遊びのネタが思いつかない…というかどう実践したらいいかわかりません💦  2歳児クラスは2クラスあり、来年度は1クラスになります。今月からクラスをシャッフルし、2クラス合同で主活動を進めています。 今週は私がリーダーなのですが、1クラスずつの時は主活動を色々と考えられたのですが、2クラスになり、担任6人で話す中で、自分の意見を言うより、他の先生の案を受け入れて進めています。 他の先生から見たら、「この先生全然考えてこないじゃん」って思われてそうで、ちょっと怖いです。 ちなみに私は派遣です。 主活動以外は2クラス別々で過ごしているので、お部屋ではリーダーとして先導きってやっています。 2歳児室内遊びのネタ、教えて欲しいです。

部屋遊び保育室主任

みー

保育士, 公立保育園

62025/09/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

会計年度(非常勤)で2歳児クラス担任です。 運動会も発表会も終わってないのにシャッフルは 想像がつかないし、めちゃくちゃ 難しそうですね。2クラスでカラーも落ち着きも違う でしょうし… 無難にホールでサーキット ですかね。 3月に入ってから 進級に向けて 並列クラスとシャッフルして、それぞれの2クラスに分かれて給食まで過ごしますが今はまだ 運動会も発表会も終わってないのでそれぞれで過ごしてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在パート保育士として勤めて約3ヶ月の認可外保育園ですが、 ◯急なシフト変更で収入減(出勤後も有り) ◯パート賃金が県の最低賃金 なので退職検討していますが、まだ勤めて3ヶ月のため退職を迷ってます。皆様から年度途中でも退職はOKと背中を押して頂きましたがさすがに3ヶ月で退職は…と思い毎日悩んでます。転職先の保育園などもなかなか見つからず、今探していますがやはり面接でも3ヶ月で…とツッコまれ嫌な顔をされてしまいます。 今の保育園で我慢して年度末まで働くか、思い切って退職するか、悩んでます。アドバイスください。

小規模保育園パート1歳児

りい

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

162025/10/26

ドラゴン

その他の職種, 児童発達支援施設

継続するか退職か…。迷えば迷うほど答えが分からなくなりますね。 職場環境が合わないと感じるのであれば、気持ちを切り替えて新しい環境を探す方が良いと思います。 (ちなみに私の職場では、イメージが違った、環境が合っていないと1日や1週間で辞めた方もいます) 私は転職した回数が多い方だと思いますが、面接でのやり取りなどは、自信を持って、自分としての意見や気持ちを伝えたところは、良い結果になっています。 自信がない、私なんて…と自信なく応募したところは良い結果ではありませんでした…(就職活動が長くなると自己肯定感も下がってしまっていたので) りいさんを大切にしてくれる職場が必ずあるので、いちどきりの人生を楽しく心地良く過ごせる環境で働く事ができるよう応援しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

夕方の保育でテレビやDVDを 見せている園はありますか??😊 賛否両論で保護者からはマイナスに 捉えられるかもしれませんが その際の説明はどうされていますか? よろしくお願いします。

保護者保育内容遊び

rink

保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職

42025/10/26

miyaso

栄養士, 保育園, 認証・認定保育園

夕方…ではありませんが、早番の先生が帰る、普通番の先生も帰る時間になると子どもたちも少なくなりますが見る先生も居なくなってしまうので、ひとつの部屋に…遅番の部屋…みんなをまとめて見ています。その際はテレビを見て、迎えを待っています。マイナス…にはならないのではないかと思いますが、もしも説明が必要ならば、帰りの時間帯は先生も少なくなるのでケガ防止です…のような説明ではいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

リトミックや、活動の場面を切り替える際に使えるピアノで弾けるオススメの曲を教えてください。

保育教材クラスづくりピアノ

ゆうな

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/10/26

みみ先生

保育士, その他の職場

わたしは、「すわりましょう すわりましょう はーやくじょうずにすわりましょう りっぱなしせいになりました ピン!」という歌を使っています。 この歌を「おかたづけー」に替え歌したりして使っています。 YouTubeやGoogleにはなかったので、わたしのInstagramで今週の火曜日になっちゃうんですが、投稿しようと思います。 よかった見てください! Instagramの名前は「みみ先生🌼保育歴15年の保育のネタ帳」です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

140票・2025/11/03

なぜか電子機器の調子が悪くなる💻嫌い・苦手な同僚によく当たる💦自分の時に限って消耗品が切れる…嘔吐やケガ対応が続くあんまりないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/11/02

保育の短大や専門学校保育の4年制大学通信等で勉強して保育士試験で取得社会人になってから保育士試験で取得働きながら保育系の学校に通ったその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/11/01

1年未満1~4年5~7年8~10年10年以上計算できない~その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/10/31