私立」のお悩み相談(6ページ目)

「私立」で新着のお悩み相談

151-180/432件
職場・人間関係

私立の保育園で退職する先生についての保護者に向けてのお知らせはいつしていますか? 子どもの通う園では退職の当日にその先生から直接お知らせがあります。 去年は年度末で切り替わるせいもあってか?、4月1日には担任の先生がお辞めになっていてご挨拶もできずにお別れでした。

私立退職保護者

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

303/10

千花

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

以前の勤め先は、担任を持っていれば退職2週間前くらいに自分でクラスの保護者に伝える感じでした。一応お手紙で全保護者に向けてお伝えしますが、退職当日とはいわないまでも、5日前くらいではあったかなぁと。

回答をもっと見る

お金・給料

近隣の私立保育園のお話なのですが、コロナ影響もあるのか定員割れしそうだという話を聞きました。そちらは「園児数が減ると保育士の給与も下がる」という給与制度だとのことでした。 詳しい仕組みまでは聞けなかったのですが、、、 他にもそういったかたがいれば、どのような条件なのか教えていただきたいです(^^)

認可外小規模保育園私立

うさ吉

その他の職種, 事業所内保育

1001/04

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

えええーーー!!初めて聞きました!!そんなことあるんですね!! めっちゃ頑張って園児呼び込みしなきゃだめじゃないですか😅そんな定員割れしてるの先生たちのせいじゃないのに。。 ごめんなさい、答えになってないですが、あまりにびっくりしちゃって😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

企業型保育園に転職しようか迷っています。 私立の幼稚園、子ども園でしか勤務経験がない為、園によって違うかとは思いますが、企業型保育園の特徴などがありましたら教えてください。

私立転職幼稚園教諭

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

509/06

たんぽぽ

保育士, 保育園

経営者というか、母体が社会福祉法人ではなく、株式会社ということでしょうか。 前職は株式会社の園のパートでした。でも、結局は『経営者による』ので、特徴も、其々では…と思います。 前職場は無認可から認可になった所だったので、社員の契約が結構めちゃくちゃでした💦休憩2時間とらせて9時~20時勤務とか… 手当てで月給に上乗せするけど、1日でも欠勤したら3万~5万月給が少なくなるとか…💦💦 特徴とかではないですが、『そんな園もある』程度に…。経営者の采配次第なところが大きいと思いますので、細かく、『この場合はどうなりますか?』等とにかく質問して明確にしたほうが良いかとは思いますm(__)m

回答をもっと見る

施設・環境

園庭のない認可園に勤めている方はいますか? 近くに公園があれば、園庭がなくても支障ないのでしょうか? 園庭がないことのデメリットはありますか? 近くに公園があればデメリットはありませんでしょうか?教えてください。 子どもたちの様子(落ち着かない、ストレス)などありますか?

公園園庭私立

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

606/04

ヒメミコ

保育士, 保育園

園庭がないけれど、小さいテラスはありました。乳児はそこで遊べましたが、幼児は発散しきれていませんでした。晴れの日は基本的に公園にお散歩に行っていました。 やはり、お昼寝はなかなか寝付けていませんでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度、入園してくる3歳児のお子さんに病気があり、要配慮が必要なのですが、看護師としてはどのような配慮が必要でしょうか?

養護特別支援加配環境構成

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

403/16

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

どのような病気をもっているのかが、わからないので一概にはいえませんが。ですが、保護者のかたとの信頼関係が1番かと思います。そして、そのお子さんのクラスの担任との信頼関係もです。クラスでのこと、家庭でのことを共有しあって初めて看護師としての専門的なサポートができるのではないでしょうか?もちろん、看護師として専門的知識や技術を得ているのは大前提だと思うので、そのお子さんの病気について知識を得ることも必要だとおもいます!園生活楽しんでもらえるといいですね!

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの園では職員へのマスクの提供はありますか? コロナ以前は給食の配膳のためにマスクの提供があったのですが、コロナでマスクが手に入らなくなり提供がなくなりました。 それは仕方のない事だなとは思うのですが、先日布マスクは廃止で毎日不織布マスクを各自つけてくるようにと会議の際に伝えられました。 業務命令として不織布マスクの着用を義務付けるのなら、マスクの提供をしてくれてもいいのでは?と思うのですが、提供はされないようで…。 やっぱりそういうもんなんですかね…?

私立コロナ保育士

🐜🐜💕

保育士, 保育園

601/13

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

マスク提供はありません(TT) まだ不織布マスク指定はありませんが、先生方ほぼ不織布マスクです。 マスクも市場に出回っている今、是非とも提供してほしいですよね、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

今専業主婦です。 来年4月から保育士として 復帰しようと思っています。 子どもが生まれたので 正職員ではなく日中のフルパートと考えています。 気になっているのが院内保育です。 院内保育の一日の流れや行事製作、 書類などは私立保育園と一緒でしょうか? またいい点、悪い点を教えてください。

私立給食制作

ちゃんちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

307/15

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の友だちが長年院内保育園に勤めていました。 簡易的なものですが季節の行事がある為、それなりに作り物もあり、書類もあるようでした。 でも病気になった子がいてもすぐに保護者が引き取りに来てくれるのは安心とも言っていました。 ただ、やはり朝早くから預けられて、そこから他の幼稚園に通う子がいたり、夜勤のお子さんを預かる事などもあり、気持ちが不安定になりやすい子への対応が辛いとも話していました。

回答をもっと見る

感染症対策

近隣の保育園でコロナ陽性者の判明で、休園になる話をちらほら聞くようになりました。以前は在宅勤務ということで給料の補償がありましたが、今回はもしそうなったらどうなるのか心配です。みなさんの園では万が一の場合の対応についてのお知らせとかはありましたか??

私立給料コロナ

アリエル

保育士, 認可保育園

701/13

ねねこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

うちの園は、一応、補償はされています。 家族の理由(PCRの対象になった等)の場合は年休扱いですが、市が認めた場合は特別な休み扱いになります。 これだけ流行ってくると補償もなくなりそうで怖いですよね。

回答をもっと見る

遊び

モンテッソーリの保育園に勤めてます。保育園にはモンテッソーリ独自の教具などがあり、お手製の玩具にもモンテッソーリの考えが反映されています。保育園・幼稚園の教育思想に基づいた、あるいは、先生が作られた面白い玩具があれば、教えてください。参考にしたいです!

モンテッソーリ私立認定こども園

schwarz

保育士, 保育園

402/18

るんるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

デジボードという引っ張ったりする乳児さん向けのものを作ったりしてみんな夢中になって遊んだりしてます! 年齢に合わせて紐通しをつけたり、結ぶ練習を入れたり☆ 後はポットン落とし、ふわふわの小さいボールなどを用意して色の場所に入れたりなど手作り玩具を作ってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしの園は園児約400名の大規模園で そのため、その分職員数も多いです。 わたしは、3月いっぱいで退職する予定なのですが、 退職者は、自分以外の職員(自分以外の退職する先生を含め、パート、派遣の先生も)一人一人にプレゼントを渡さなければならないと知りました。 1人あたり500円程度なのですが、60人分を用意しなければなりません。また、プレゼントと一緒に一人一人にメッセージカードを付けなければならず、菓子折りは別に園全体に対してと園長先生用に2つ用意しなければなりません。 これって普通のことですか? 園長たちは、菓子折りのことは知っていますが、職員同士でプレゼントを交換していることは知らないということになっています。 わたしはこれで30,000円くらい支払いました。

脅し私立認定こども園

2年目(妊婦)

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

1003/17

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

それに見合ったお給料をいただいてるのであれば普通かもしれませんが そうでなければ異常かと思います。 菓子折り程度が普通かと。 退職の際は気持ち程度が普通かと思います。 退職するのに3万なんてキツすぎます😢 退職する先生方と出し合うわけでは ないんですよね?

回答をもっと見る

保育・お仕事

大規模園と小規模園、どちらが働きやすいですか? 私は、60人定員の認可園に就職して辞める時には150人定員になってました。(定員が増えたのと、分園が出来て) 60人の方が、連携が取れ働きやすかったです。 150人だと、行事は盛り上がりますが、色々と本当に大変でした。

私立担任保育士

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

1002/03

ぬーそう

保育士, 保育園

個人的には小規模、中規模?が働きやすいです。 1番働きやすかったのは、定員73名の保育園です。 行事も程よく盛り上がりつつ、保護者や子どもとの距離感もちょうどよく、保育しやすかったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園看護師の皆さんに質問です。公立、私立、どちらで働いていますか?メリット、デメリットはありますか?

看護師公立私立

uichan03

看護師, 保育園, 認可保育園

201/30

ゆいゆい

看護師, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

どちらもメリットデメリットありそうですね… ただ、やはり私立の方がその園独自のルールや行事などがあると思ってので大変かもしれないですね。公立の方が細かく色々決まっていそうですが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は社会人1年目の保育士をしていたものです 4月から半年近く働いたところを退職しました 私が働いていた保育園(私立)は 新卒1年目は私1人だけ 私が入る1年前は1週間で3人やめたそうです 週休2日はサイトに書いてありましたがなかったです 2年目は2人だけ(一つ年下)そのうちの1人が ほとんどの先生から悪口を言われて その先生にだけお菓子をあげないことが目の前で ありました、、 誰も主任には逆らえず、ストレスを私たちにぶつけてたりしました また子ども達があそんでる 目の前で主任が1人の先生に対して怒鳴り、 子供達が遊ぶ手を止めていました。 また常に人手不足、私立なので看護師も用務員さんもいませんでした。午睡時間掃除が終わったら🧹、みんなで 石取り、草取り(畑のドグダミを全部取るまで終わらなかった)を帽子を被らないで炎天下で行い頭痛がひどくなり 病院でその後休んでほしいと言われ、退職しました (他にもブラックなところは↑に書いてあることだけでなく まだあるのですが、、) 今は良くなりました。もう少し休んだら保育の仕事を したいと思います。 体調崩して辞めた私は甘えと言われても仕方ありません。 (あとから聞けばそこはブラックとして有名だったそうです) 辞めたところなのでもう辞めた後は気にしませんでしたが、、 いろんな保育のニュースを見るたびに 辞めたのは本当に良かったのかなって思ってしまいました また私の働いていたところはブラック だったのでしょうか、、? このアプリで色んな方とお話ししたり、投稿を見させていただくと私の辞めたところはまだまだいい方だったのかなって 思ってしまいました 長文失礼しました🙇‍♀️ 今は休職しています そのおかげで今は休んで良くなりました 今度園見学行こうと思います

私立新卒退職

ケーキ🍰

1001/14

ぬんぬん

保育士, 放課後等デイサービス

体調が第一です、自分に甘くできなければ、子どもにも優しくできません。 大丈夫ですよ! まだ先があります!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月に育休から復帰し、子どもも保育園に入所しました。 でも、毎月熱が出て1週間ほど休み。もちろん私も仕事休み。 毎月有休使い切ってしまって欠勤。 人手不足なのに毎月休みもらってさらに人手不足にしてしまっていることに申し訳なさがいっぱいあり毎月しんどいです。 みんな口にはしませんがいい加減にして。と思っているはず。 休み明け出勤した時に顔に出てる職員もいます。 いつも思います。 休みやすい環境を作るにはどうしたらいいのか。。。

有給私立0歳児

アンマン

保育士, 保育園, 認可保育園

401/24

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 私も経験しましたが、子供を持つママ保育士が多く、みんな仕方ないと、お互い様と言う感じでした。もちろん、裏ではどう思われているか分かりませんが·····仕方の無いことです!割り切って、堂々としていて良いと思いますよ! あと、私はできるだけ子供が体調を崩さないように、栄養を沢山つけさせたり、早寝させたりできることはやっていました。それでもの時は、しかたないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私立保育園での主任。 園によって様々かと思いますが、どのような仕事でしょうか? ○シフト制ですか?固定勤務ですか? ○担任持ってますか? ○手当などありますか? ○土曜保育は担当していますか? ○どれくらいの保育歴・年齢で主任になりましたか?  またはどれくらいの保育歴・年齢の方が主任ですか? ○他の職員との人間関係は? ○仕事内容についてざっくりで良いので教えてください。 現在“主任”がいません。(今までもいません) 園長の話ですと、 固定勤務・担任は持たない・新人教育やフリーの立場 など聞きました。(実際はクラスに入ることがほとんど・監査の時や欠員がない時は職員室で事務仕事など だよね、とも言っていました) 保育園は今の園しか経験がなく、“主任”というのがイメージできません。 教えてください🙇🏻‍♀️

スキルアップ私立主任

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

401/12

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

公立保育園での経験ありです。 前のところは主任もシフト制。担任持ってました。 手当は管理職の給料でした。 土曜保育もしてました。 今の働いている園は、 今、人が足りないので副担任、シフト制です。 人が足りていれば、担任を持たずに固定勤務ですね。 だいたい主任は15年以上の経験かなーと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

フルタイムパートをしています。 年度途中から入り、今は加配をしています。 そんなに手が掛からない子なので、今はそんなに大変ではないです。 今日、面談をし、来年度は他の子の加配につくか、 どこかのクラスの複数担任に入り、リーダーをしてもらうかになりそうとのことでした。 どちらも自信がないです💦 正社員で働いていたのは1年半くらいなので、ほとんど経験がないです😅 どちらの希望があるかなど、難しく、言えなかったです😅 周りは正社員でも頑張れそうと言ってくれるのですが、自己肯定感が低いです💦

年度途中私立パート

もか

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

101/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は公立臨職経験しかなく、正規経験がありません。なので今、やっと フリーと担任、経験年数と半々になってきました。 元々 自己肯定感がかなり低く、自信もなかったので週リーダーがまわってくる度にお腹が痛くなりそうでした(笑) でも 新卒2年目、3年目、10くらい下の子が主担だった年に色々と勉強させてもらったり、教えてもらったお陰で今年度、クラスの主担(同世代)と色々 話がしやすく意見などが言えるようになりました。 正規経験がある、なしなんて 関係ないです。上下関係なく誰からでも学ぶ姿勢があれば大丈夫です。週リーダーは 場数と経験。あと開き直りのように思います。 私は 人をまとめて引っ張ることに向いてないし、ムリなこと…と痛感してますが どうにか1週間、主担が休みの時 どうにかなってます。 自己肯定感が低くても大丈夫。 やってるうちにたのしくなってきますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナが流行る前までは、年1回、社員旅行へ行っていました。不参加の先生はほぼいません。費用は基本保育園持ち、夕食も着いた先で有名店へ連れて行ってくれます。あと、コロナ前までは、学期末に先生方を労うという飲み会がありました。費用はここも保育園持ち。不参加の先生はほぼいません。飲み会は分かるのですが、保育園で社員旅行は驚きました。昔ながらの園なので、こういう催しがあるのでしょうか?皆さんの園ではどうですか?あと、自分は飲み会も旅行も楽しめるのですが、ご自分の園でしたら皆さんはどう思われますか?

私立保育士

schwarz

保育士, 保育園

1001/04

tanahara

うちの園ではそういったものはありません。 以前は飲み会は個別でありました。 園全体で行うのは表彰のお祝い、歓送迎会でみんなで食事会がありました。 食事会なら大人として楽しみつつ仕事としてできますよね。雰囲気もよく楽しかったです。

回答をもっと見る

愚痴

今年の目標は、「転職すること!」です うちの園の環境的に限界です 前に職場の愚痴を投稿しましたが、あれからも変化はなく、 今は、なおさら、先生の数と子どもの数の比率がどうしてもおかしいです!! 年少組担任ですが、29人クラスで1人担任です 肩書き上では、週に二回パート先生が来る、隣のクラスが2人担任だから覗きに来る、全体主任も手が空いてる時に見に来るなどで、見た目は1人担任のようには見えないですが、書き物類などは、全て1人で行います。(ちなみに、隣のクラスは28人を2人で見てます) そして、パート先生もいない、全体主任も来ない時に限り、子ども同士のトラブル、おもらしなど同時にアクシデントが起きて、どう考えても1人では対応し切れないことがおきます。その時も、隣の先生に助けを求めに行こうとするも、隣のクラスもアクシデントがおき、手一杯で助けを求められず… お弁当中にトイレの失敗があると部屋で処理するのも子どもたちへの環境としては、よろしくないので、部屋から離れたトイレに行って対応します。誰にも頼めない時は、その時には、先生がゼロの状態。どうにもならないので、「先生おトイレの方にいるから、何かあったら呼びにきてね」と言って、出ていきます。これで、今まで大きなケガなどおきてこなかったからいいものの、いつか何かおきると思っています。でも、そうなったら、責められるのは、きっと部屋にいなかった自分の責任になるんだろうなと思いながら、どうにもならないんだからしょうがないじゃん!!とも思います。 来年度は、子どもの数が今よりも+20〜30人となる予定なのですが、正規の先生の数は変わらずです…どう考えてもおかしいですよね!! なのに、世の中の風潮的に子どもたちの自主性を大切にとか言って、どう考えても見切れるわけないじゃん!と思います。 でも、働きはじめて3年がたち、そろそろいろんな面で限界を感じてきて、4年目の来年度を最後に今の園を辞めたいと思います。 ですが、ただでさえ人手が足りないのに、今年度で1人産休に入る先生もいたり、新婚の先生(いつ産休になるかわからない)がいたり、辞めたいと言って辞めさせてもらえるとも思えないです。 自分の中では、最初に担任をした子を卒園させられるとしてあり、今でさえ、表向きには元気な風にしているが、内心しんどく感じているので、年度途中で体調を崩して子どもたちに迷惑をかけることは絶対にしたくないということもあり、辞めたいです。 また、上の先生との人間関係、毎日12時間近く園にいること、持ち帰り仕事が多くプライベートの時間がないことが もう無理です! でも、その状況に気づいていない園長も園長だと思いますが… 辞めるといえば、何が嫌なのか言わされて、改善するからとも言われそう、でも、いまさら改善されてもと思います。 こんなギリギリで保育されてる子どもたちを見ていて可哀想だなと最近は思ってきました。 でも、地域でも幼稚園が閉園し、子どもたちがうちの園に多く来るようになり、また前の園長の時の名残があったり、行事や保護者と先生の関わる時間がたくさんあるからと地域からは評価の高い園だといわれています。 そりゃあ、外から見ればいい園には見えるだろうが、実際に働いてて、中から見れば、こんな園には、絶対に子どもを預けたくないなと思います。 絶対に来年度で辞めたいです。 長々とすみません💦ただの愚痴です。 みなさんは、どうですか? あと、うちの園は学年主任が保育を立てて、それを知らされるのは、前日の帰る前なので、子どもたちとお帰りの会をしていて、「明日なにするの?」と聞かれても答えることができません。これって、普通のことですか? 何を決めるのも、全体主任と学年主任で、決まったことをさせられるという感じです。正直、全体主任と学生しゅにだけで保育すれば?と思います。いいように扱われる駒のような存在だなと最近は思います。子どもたちに主体的にとか言っておきながら、先生の中では、全くそんなことないのが腹立ちます。言ってることとやってることが違うじゃん!じゃあ、先生同士でしている事、下っ端にさせてる事を子どもたちに同じことできますか?って言ってやりたいです。 言いはじめると止まらないので、ここまでにしておきます😅

私立転職ストレス

なみ

幼稚園教諭, 幼稚園

101/04

まい

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職

お気持ちお察しします。保育士不足は本当に今後の大きな課題ですよね… 怪我がないからいいという訳ではなく起きたらまずいんです。そういう状況というのを上がはっきり分かっていないとこうなっちゃうんですよね… 私がいた園でも先輩が帰らないと帰れないとか夜中の12時まで仕事付き合わされたりして(私は家が近かったのでいいのですが)…すごくしんどかったです。心にも余裕がなくなってきますし…昔の考えはもう古いし今の時代に合わせた保育も必要かとも思いますが主任や園長にもはっきり伝えてもいいかもしれませんね。私は新卒の時にそれが伝えられず後悔しました。今は自分が主任という立場で自分が経験した事をしないように頑張っています。それもあり先生方の信頼度は園長よりもありますが。 体調崩す前に辞めるのもいいと思います。守れるのは自分しかいないので。他にも園はあるし子どももいますしと私はそう思うようにして辞めました。 ストレス溜めずに!!残り頑張って下さい!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児から5歳児までいる保育園で働いている方に質問です。幼児の子で幼稚園を年度末か年度途中で退園し、保育園に入園してきた子がいる経験がある方いらっしゃいますか?

認可外私立幼児

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

407/03

たやんぐ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職

保育お疲れ様です! 4歳、5歳で途中入園してくる子は結構いました。一人ひとり、本当に成長過程が違いますね!集団生活には慣れてるから、すんなり入れる子もいれば、トイレが自立していない子もいたりと、それぞれですね。

回答をもっと見る

感染症対策

インフルエンザの流行るシーズンになってきました。ましてやこのコロナ禍、皆さんはインフルの予防接種をしますか?コロナワクチン(ブースター)に加えてインフルの予防接種、、、なんだか気が重くなります。ここ数年のマスク生活で免疫はがた落ち。だけど、人の流れも戻ってきて人混みも普通だし、何かしらに感染する可能性がすごく高い、ということで我が園はインフルの予防接種必須になりました。

私立認定こども園コロナ

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

1112/19

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

初めまして。 気が重いですよね。 うちは、近くの所がなかなか予約が取れず、まだ受けられていません。 本来なら、インフルエンザ予防接種だけは早めに打つのですが、、、コロナワクチンでは、副反応で必ず倒れるので、嫌でしかないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中の働くお母さん。お子さんが3歳のとき、毎日何時に寝かせていましたか?毎日くたくたで帰ってきてワンオペ。8時半には寝かせたいけど、そんなの無理!ってなっています。(結局寝かせられるの9時半、、、😭)

私立認定こども園正社員

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

612/26

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

現在3歳の息子がいます! 朝6:30には起こすので、20時には布団に連れていけるように頑張っています😵 でも、私は短時間勤務なのでこの時間に寝かすことができているんだと思います💦 フルタイムなら絶対無理、、、💦💦 フルタイムで働いているお母さんたち本当に尊敬します! 毎日お疲れ様です!

回答をもっと見る

施設・環境

保育業界は休憩が取れず残業ばかり……。 私が勤めている園は、人員がギリギリの状況で回しているため、1時間とってね〜って主任にいわれますが、休憩は給食を食べてトイレを済ませ、少しスマホを見られるほどの20分程しか取れません。 書類なども提出期限が決まってるのはどこも同じだと思いますが、1時間取ってしまうと連絡帳や子どものエプロン片付けなどもあり、終わらなくなってしまうから取れません。でも、書類やクラスで分担している掃除も勤務時間内で終えなかったら自己責任で、残業を付けてはいけませんと言われています。どうしても削るなら休憩時間かなと思います。 つまり、毎日拘束時間は働いているので週末はヘトヘトになってしまい、家庭の手伝いが出来ないほど寝てしまいます。 みなさんはどうしていますか?

休憩私立転職

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

312/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 勤務園も人手不足ですが、関係なく45分の休憩は取れてません。部屋で寝ていた時は休憩時間に連絡帳、日誌など事務をして、個人カリや保育準備などを残らず済ますために休憩時間を切り上げて部屋に戻ってました。今は、早出などが部屋とトイレそうじをして、連絡帳や日誌などを書いたら時間になり ホールに戻る…の毎日で休憩は取れてない感じです。 非常勤だけど担任をしていてやることあるから仕方ないと思ってます。 夕方は保育でほぼ毎日 残業。休憩もきちんと取れてない、クラスも色々あるので 毎日 ヘロヘロで帰ってご飯を作って 座ったら最後💦立ち上がれなくなってます(笑) 週末は ライブやフェスがない限り ダラダラ過ごしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

採用についてです。うちの園(というかグループ会社ですが)では1年目の研修の際に「採用も仕事のうち」と言っています。まぁわからなくもないのですが「本社があるのに人事は何やってんだろなー」くらいにしか当時は考えていませんでした。 現在、3年目になり、グループ会社にも園長にも色々と思うところがありますが、採用の件でどうしても引っかかってしまいます。具体的には ・園で採用が取れていないとボーナス減給 ・大学時代や知り合いに採用につながる人がいないかを毎週のように聞かれる(下手するとLINEまで) ・誘った人の名前を書いて提出しなくてはいけない(本名フルネームです) ・「誘う人がいない」と言っても「他の人をあたってみて」と言われる 正直、このコロナ禍の中でうちのようなとんだブラックにくる人はいないのではないかと思いますし、自分の友達は意地でも誘いたくないようなところです。皆さんの園は採用活動の際に、1人あたりのノルマや名前の提出などはあるのでしょうか。愚痴も交えてしまい大変申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。

私立トラブル園長先生

ひややっこ

保育士, 保育園, 認可保育園

205/30

H.Y.O

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

フルネームで書かせるなんて…個人情報書きたくないですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育業界って闇が多いなぁと常々思います。 園によるところが大きいと思いますが、私が10年で3園勤めてきて思うところ。 ・休憩ない ・サービス早出、サービス残業盛り盛り ・持ち帰り前提の書類、衣装作り ・有給の取り方(1園は勝手に決められる、そもそも取れない) あとこまかいところで言うと ・休日保育の出勤で、代休をとるかお金をとるか (お金をとると、超勤手当としてプラス5000円だけど、代休とると手当無しだった) (そして2人以上の勤務のはずなのに1人で勤務。書類上は2人になってる…) ・1分でも遅刻をすると有給を半日分使われる ・書類を間違えたら訂正印、もしくはカッターで削って書き直し、3つ以上になると新しくやり直し (修正テープOKの園もあった) ・人が足りなすぎて早番、遅番に保育士と園長(もしくは事務)で勤務 ・1人で早番、1人で遅番 なんだかなぁ、と思います😔 みなさんの園で、闇だ!変だ!って思うところありますか?

休憩私立ストレス

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

311/24

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

それは、ブラック園過ぎます(^_^;)。 早めに逃げた方が良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のケンカが起きたとき、皆さんはどのタイミングで仲裁に入りますか? 今日4歳児の女の子同士がオモチャの取り合いをしてしまい、仲裁に入ったのですが…それを見ていた担任から「すぐ仲裁に入る前にもう少し様子を見てから入ったほうがいい」と言われました。 その意味が奥深いように感じました。 子ども同士の世界観を壊してしまったよう感じました。 みなさんはこの意味がわかりますか?

私立トラブル4歳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

311/17

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私も手が出たり危険がない限りは、すぐには仲裁に入らないです。 1メートル以上離れて見守ります。 自分達で解決する場合もあるだろうし、周りの子が話を聞いてあげて友だちを介して解決するかもしれないし…。 自分達で、解決していくことが大切だと思うからです。  

回答をもっと見る

保育学生・国試

一昨年は私立幼稚園に教育実習にいきました。 そこでは担当の先生が厳しく、注意されることばかりだったので、モチベーションを保つのが大変でした・・・(涙) 昨年の公立こども園での保育実習では担当の先生からメッセージカードを頂いたり、アットホームな環境だったので楽しく実習を終えることが出来ました。 学校を卒業し、保育士として働いている今では、どちらもいい思い出です。 みなさんはどんな実習でしたか?

実習公立私立

ゆー7

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

810/15

しーた

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

日々お疲れ様です! すごく分かります!今となっては貴重な経験だし思い出ですよね! 私は保育士は通信でとったので幼稚園教諭だけで幼稚園実習だったのですが、 1回目はとても優しくて事細かに教えてくれ温かい園でしたが 2回目は沢山赤で直されていたり、強めに言われたりと心が折れていました…! でも今思うと赤に直すのも、忙しい中細かく読んで正してくださってたと思うとすごく大変だろうに、時間を割いて面倒を見てくれ感謝しかありません!😂 懐かしいけど、自分の人生の宝物ですよね✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前勤めていた保育園のお話です。 その園はいわゆるフランチャイズで、歴史ある園だったのですが…入社した頃毎年 経営者の方に対してお年賀を渡したり、何かお休みしたり等有ると必ず菓子折りを持参のような風習が有りました。 このように 毎年上司へお年賀 御礼の印を送る園様って存在するのでしょうか?

公立私立園長先生

なを

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

410/10

みーちゃん

その他の職種, その他の職場

私が以前勤めていた幼稚園も園長や理事長などの上の方にはお年賀を渡していました。しかも必ず手書きメッセージ付き、それぞれ違う文章で…😰また同じくお休みしたり、旅行などで遠方に行った際には必ず菓子折りやお土産が必須でしたね…上の先輩たちもやってるから当たり前みたいな風習がやはり暗黙の了解であり、「あらいいのに〜」と言いつつそれは建前といいますか…田舎の方は未だにありますね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の働く職場、現在又は来年度に向けて 求人って出されてますか? 応募してきているかの様子もわかれば聞きたいです。 現在うちで求人を掛けるのですが、 来るのか不安で……周りがどうなのかな?と 簡単な回答で大丈夫ですので 教えてくださいー!

小規模保育園施設公立

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

1109/30

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

うちの園は年齢層が高めのパートさんが多く入れ替わりがほぼないので求人は今年出さないです。ただ、車で5分の所の姉妹園数個は年がら年中だしてます。が、なかなかきません…

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会ではどんな歌を歌いますか? 開会式で全園児でたにぞうさんの「うんどうかいのうた」を歌います。 ピアノがむずかしすぎて、運動会に向けての練習でどんな種目よりも緊張し続けている毎日です。 外なのでご近所にも聞こえるし子どもたちも毎日歌うことを楽しみにしているのでプレッシャーがすごいです😰😰

ピアノ私立運動会

haru

保育士, 保育園, 認可保育園

409/28

デイジーEuropa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

幼稚園勤務をしていた頃は、運動会の歌は“うんどうかい”(まってた まってた うんどうかい)を歌って、たけのこ体操をするのが定番でした。 haruさんの園では生演奏なんですね?! それはまたお疲れ様です💦 先に録音して当日流せる…だと、当日は子供達や運動会の流れに集中出来ますよね😅 …でも現実難しいですかね。 とにかく間違っても楽しんで弾くことが1番の子供達への応援だと思います! 頑張って下さい😊

回答をもっと見る

感染症対策

職域接種も始まって、地域によっては保育士、幼稚園教諭の接種が可能、すでに接種済みというところもちらほら出てきたことかと思います。職業柄、やはり感染症の予防接種って受けないとなぁ、いう雰囲気ですが、未知のワクチン、みなさんはどう思いますか?

認可外公立私立

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

606/14

にょ

保育士, 保育園, 認可保育園

私はワクチン💉接種しました。幸いにも、筋肉痛とだるさだけでした。正直、受けたいまでも怖いです。 基礎疾患もあるんですけど、主治医に相談したら『ワクチンの副反応の怖さより、コロナに感染する方がもっと怖いしきついよ』と言われ決心しました。2回目で副反応が出ないかを祈るばかりです。 ちなみに職場は21人/23人中が受けます。 1回目受けた先生で、微熱が出た人はいましたが、ほとんどが筋肉痛の症状でした。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。

お友達1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

312日前

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今組んでる先生が 何かあるたび、子供に「ごめんなさい」を過剰に強要することが多く、聞いていてしんどくなっています。 もちろん、子供同士がケンカになった時など、状況把握や、お互いの言い分を聞いたりしたうえで、子どもが納得して「ごめんなさい」と言えるように促すのは大切だと思うのですが 大半が、きちんと並べてなかったとか、お茶をこぼしたとか、ふざけてたからということで 「ごめんなさいは!」と先生(自分)に「ごめんなさい」と言うよう迫ってるのです。それも結構キツイ口調なので、私も怖くなる時があって。 「ありがとう」や「ごめんなさい」は私も大切にしている言葉ですが、「ごめんなさいは!」と迫るものではないと思ってます。そのワードを言えばそれでOKでもないですし。 「ごめんなさい」という言葉を言う以上に、 悪いことをしたことへの反省とかが大切だと思うので(わざとではない時もあるし)その子と話をしたり、本人が理解納得できるよう丁寧に行いたい私は、毎日モヤモヤしています。 1日に何10回も「ごめんなさいは‼️」と子どもを責める言葉を聞いてるのが、しんどいです。 もし、我が子がこんな風に責められてるとしたら辛いです。 皆さんは「ごめんなさい」強要しますか?

幼児保育内容保育士

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

412日前

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私も、ねこあしさんと同じです。 それを聞いてるだけでもイヤですよね💧 子どもが「ごめんなさい」の意味を取り違えてしまいそうですよね。 言えばいい…そうなりそうですよね。 私は、例え子ども同士で何があっても、良くない状況なら許せないから謝らない選択もアリだと思っています。 子どもにも伝えます。

回答をもっと見る

行事・出し物

食育について教え下さい。 これから栄養士の先生と相談して 内容を決めていくんですけど どのような内容が良いのか教えて下さい。 食材は、にんじんです。 対象年齢は、0歳児から2歳児です。 よろしくお願いします。

栄養士食育内容

はるりん

保育士, 認可保育園

212日前

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

「やさいのおなか」という絵本は野菜の断面図があってオススメです。 他にも「やさいのうた」の手遊び。 ペープサートで馬やうさぎをつくって、お話を作るなどですかね。 年齢やアレルギーなどもあるのでクッキングは出来るかは、わかりませんが2歳児や1歳の高月齢ならば、人参のホットケーキの生地作りとかなら楽しそうですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

79票・4日前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

199票・5日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

200票・6日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

215票・7日前

人気のカテゴリから探す