外部から講師を招いて、職員研修をしたいと考えているのですが、おすすめの講師や研修内容があったら教えてください!
認可外スキルアップ小規模保育園
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
ハヤ
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
はじめまして。どう言った研修を行いたいか、その内容によると思いますが…。保育の方法について学びたいとかであれば保育論を専攻する大学教授に講義を設けてもらうのもありかと思いますし、簡単なところだと文学研修とか。文学研修はうちの園では、子育て=錦を織る仕事という本を買いみんなでこの著者が持つ子どもに対する視点と自分の視点を重ね合わせてみたり…というのをやりましたね
回答をもっと見る
今転職活動をしていて、180人定員の保育園から内定をもらえる可能性が出てきました。その園は1歳児以外は1クラスずつの園で0歳児は18人、1歳児は16人ずつ、2歳児以降は各年齢32人ほどいます。 今度見学・面接に行けるようになるかもしれない保育園は300人定員で1歳児は3クラス、1歳児以外は2クラスずつあるような大きな園です。0歳児は15人ずつ、1歳児は17人ずつ、2歳児以降は1クラス多くて25~27人だそうです。 現在は1クラス12人ほどの小さめな園で働いていますし、過去働いてきた園も多くても140人くらいの園だったので、各学年複数クラスある園の想像がつきません。 規模が大きければ大きいほど職員の人数が多くなり、自分と合う人もいれば合わない人もいて、人間関係も複雑になってしまうのかな、業務量も増えたりいろいろ複雑になってくるのかなと悩んでいます。 各学年大体1クラスの園と各学年複数のクラスがある園ではどちらが働きやすいと思いますか?(業務量、人間関係以外も含めて) もちろん、職員数が充実してるか不足してるかで大きく関わってくるとは思いますが。 皆さんの経験談やご意見を伺いたいです。
私立転職正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務園は200人以上の大規模施設です。0歳児クラス以外全学年 2クラスあります。 乳児の場合… 0歳児クラス→6人 1歳児クラス→10人、15人 2歳児クラス→18人 2クラス 1、2歳児クラス担任をして… 15人の1歳児クラスは学年カラーを引いても 多すぎてまとまりきらない、子どもたちが落ち着ける「時」がなくて 正直 かわいそう。10人までが限界と感じてます。 2歳児クラスは学年カラー、担任それぞれの実力次第とグレー児やしんどい子などがクラスのどれくらいいるかでも変わってくるように思います。 2クラスあるのと 並列クラス担任との仲や連携を良くしておかないと子どもたちに返ってきて 子どもたちが犠牲になります。ワガママやマイルールなどを押し通して 並列クラスに聞かず、合わせず 何かを始めることができなかったり…担任が多い分 大変なことも多いです。 あと、0歳児クラス 15人の担任をしたことがあります。そこの市は乳児クラスは担当制保育をしていて 0歳児クラスは完全 担当制だったので 一斉保育よりは楽でした。
回答をもっと見る
職場で私の知らないところでモヤモヤする内容を言われました。 保育園で働いているのですが、幼児リーダーと年少の担任2人、計3人で会議をしていた中で、「A先生と私先生が仲良さそうだよね。私先生もヤバイ人な気がしてたんだよね」と会話があったそうです。 私自身、3ヶ月前に転職をしてきた場で、A先生が休憩中に初めて声を掛けてくれた方です。緊張もしている中、声をかけてくださったので嬉しかったのも覚えていますしそれ以降、仕事の相談やプライベートなど話をする仲になりました。 間接的にA先生と私をヤバイ人と人格否定されたような気がして、申し訳ないけれども不信感が募ってしまいました。また、幼児リーダーの気に入った人と仲良くしなければヤバイ人認定されてしまうのかとも思ってしまいました。深読みしすぎかもしれませんが、孤立をさせたいのかなとも勘ぐってしまいました。 実際にパワハラも見聞きしている園なので、相談窓口に相談できるならしたいと思っています。
ブラック保育園私立
みさと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 モラハラ、パワハラ、職場によっては普通にあるのでしょうね、、、 「A先生と私先生が仲良さそう、、」のくだりは、普通に大人、社会人の言う言葉ではないですよね💦 正直 呆れてしまいます💦 でもその中に巻き込まれる人は、呆れるという感情だけではいられないですよね。 私もみさとさんの立場だったらモヤモヤすると思います。 不信感も当然のことかと思います。 パワハラもあるとのことで、悩みすぎないうちに相談されることも必要ですね。
回答をもっと見る
悩んだ結果、良いところが見つかれば今年度で退職して良いところが見つからなければ来年度まで今の園で働くことにしました。 前回の転職活動で大規模は候補から外したことで給与面や福利厚生などの待遇が良い園があっても人数が多いことで応募できなかったので、今回は大規模園も視野にいれようか悩んでいます。 ですが、今の園が70人程度、前働いていた園が30人程度と比較的規模が小さいところなので、大規模だとやはりギャップに戸惑うことがあるのかなぁ…と。 新卒で働いた園が大規模(1クラス20~25人程度)で、モンテもやっていたりしたこともあって仕事する面でも難しかったり、人数が多いことからいろんな情報を全然処理できずに効率よく動けなかったり、子どもをうまくまとめられなかったりして仕事を失敗することが多かったのと、人間関係も私にとってあまり良くなかったりしたので、少しトラウマにも感じています。 大規模保育園で働かれてる方、実際どうですか?働きやすいですか?働く上でのメリットデメリットを教えていただきたいです。転職活動の参考にしたいので🙇♀️
私立転職正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
のあち
看護師, 認可保育園
はじめまして。以前、大規模保育園で働いていたのでコメントさせていただきました。看護師なので、あまり参考にならないかもしれません、すみません💦 私がメリットと感じた点は、職員の多さです。お休みがとりやすかったことと、人間関係で良い意味で逃げ道?があると感じました。あと看護師も複数配置されていたので、色々相談しあえたりと業務上も精神的にも助かった部分が大きいです✨ デメリットは、、なんといっても子どもが多い分、どうしても細かく目が行き届かないことがあったり、書類が大変でした。 主さんが素敵な職場に出会えますように✨
回答をもっと見る
保育士さんが書かれているブログなど参考にされたりしますか? 特にオススメの方とか、どんなときに閲覧しているか、教えてください!
認可外スキルアップ公立
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します。 私ははてなブログで保育士のコミュニティのブログをよく見ていました。 自分が悩んでる時とかに(仕事面というか人間関係)私だけじゃないんだなぁ。と安心していました。子どもへの対応で参考にしていたのが、てい先生です。てい先生はブログじゃなくてYouTubeがわかりやすくておすすめです。
回答をもっと見る
来年度をどうするかの打診は、いつ頃ありますか? 私立園で働いてた時、夏のボーナスの前でした。 今の公立では、12月までのようです。 皆さんのところは、だいたいどの時期ですか?
公立私立退職
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
夏のボーナス前って結構早いですね!うちの園は、9月中に伝えるよう8月終わりの全体研修で言われます。来年度の職員配置や採用のことなど、ギリギリだと難しいみたいですね。
回答をもっと見る
みなさんの園では定員を満たしていますか? 少子化で子どもが減り、住んでいる市も人口が減ったりと、園児募集してもなかなか集まりません。 園のアピール不足なのか、力不足なのか…。 みなさんの園ではどうですか?
公立私立認定こども園
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 地域的に子どもが減っているので近隣の園が閉鎖になって勤務園と統合になってます。来年また 統合します。 現在は 0、1歳児クラス 定数満杯。2歳児クラス 1枠空きあり。3歳児クラス 定数満杯。4、5歳児クラス 定数に余裕あり。
回答をもっと見る
保育園に看護師さんが配置されていることはあると思うのですが「保健師さん」を配置している園ってありますか? 連携ではなくて、配置されているかどうかで教えていただけたら嬉しいです。
公立私立
のん
保育士, その他の職場
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
病児保育室が併設しているため、保健師さんが所属していました。 週2ペースで、子育て相談などで抜けることもありましたが、一緒に働いていましたぁ(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
回答をもっと見る
わたしの今の職場ではえ?これで連絡しないの?と思う事がたくさんあります。 乳児で38℃まで様子見、元気がなくても、いつもと様子が違っても下痢が数回出ても咳がひどくても熱がないと保護者に連絡しない、 とにかく熱。という感じで、時々病児保育なんかな?と思うくらい体調が悪い子だらけのときがあるのですが、みなさんのところはどうですか?
認可外小規模保育園公立
ゆゆゆー
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
熱は37,5をこえたら連絡することになっています。 熱がなくても、嘔吐や下痢を繰り返ししんどそうな様子があれば“今すぐ迎えに来てください” という意味ではなくても、お子さんの様子を伝えるために連絡します。 その時は、症状が悪化したり何か変わった様子があればまた連絡しますと保護者の方に伝えます。 乳児の場合、この連絡で早めにお迎えに来てくださる保護者の方が多いです。 あとは、水分や食事をほとんど取れないといった場合にも、年齢が低ければ低いほど連絡する可能性が高いです。 (←園長の判断によります)
回答をもっと見る
土曜日月1回出勤ですが、その代わりの平日所定休は、ありません。公立ならば、所定休がありますが、変形労働時間制に組み入れて、月1回の土曜日出勤も含めて、週40時間までまだ余裕があるからということです。民間に勤務している方は、同じでしょうか?因みに1日の労働時間は、8時間ですか?7時間45分ですか?
公立私立
スタ~バックス
保育士, 児童施設
akira
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 私立の契約社員で週35時間勤務のケースですが、土曜出勤の場合は必ず平日休みがあります。 1日の勤務は7時間です。 土曜出勤して平日休みないとなかなかキツイですよね… 法律的には大丈夫でも、勤務日数的には入れてほしいところですね😭
回答をもっと見る
1ヶ月先に行く初めて園の見学に行く園に、履歴書をお願いしますと電話で言われました。しかし初めてその園に行くため、履歴書の志望理由に書く内容が分かりません。大学指定の履歴書は10行あります…。大学の元現場の先生に相談すると、「大学指定の履歴書より、100均で売ってる履歴書のほうが志望理由も少なくて書きやすいから、それでも大丈夫だと思う」と言われました。そこを受けるつもりはまだわからないまま曖昧なため、志望理由の書き方と本当に100均に売ってる履歴書でいいのか迷っています。 よければ教えていただきたいです🙇♀️
履歴書学生私立
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
100均のでいいと思います 見学なのであれば 志望理由も別にかかなくてもいいと思います それで大丈夫です もし就職するとなれば改めてまた書く事になるかもしれませんが きっと 園側としては 書類としてもらっておいた方が その場で色々聞くより手間も省けるからだと思います
回答をもっと見る
認可保育園での保育士の残業って今でもあるものですか? 私のところは、基本的にほぼ無く行事の時のみになります。 一般的にはどうでしょうか? また、残業していた場合どのような残業をしていますか?
私立行事保育士
こ
保育士, 認可保育園
Pip
保育士, 認可保育園
うちの職場ではフルタイムの正社員は普段も残業あります。 ・人不足で体制的に足りない時の残業 ・提出書類やクラス配信が勤務時間内に終わらなかった場合 が主です。 基本的には体制で人が足りない以外では残業ありませんが、時間内に仕事を終わらせられない癖のある人は、残業することも多いです。
回答をもっと見る
派遣保育士としての悩みについてです。 今日から派遣保育士として働き始めました。 他に選択肢がなかったので言われた園でお世話になることにしました。 ですが今日出勤してみて、なぜ?と疑問だらけの環境で初日ですがげんなりしてしまいました… どう気持ちを持って行ったらいいですかね?😭 げんなりポイントたくさんありすぎて… ・主体性大事にしてます!と大張り切りで園長は言ってたけど、口だけで職員間で全然理解深められてない感じ。 実態は、午睡時に何時までは目が覚めてても寝っ転がってて!とか一歳児にやらせてる。 →主体性とはなんぞや? ・部屋の環境最悪。 棚の上は物でごっっちゃごちゃ、 おもちゃは種類が少ない上におままごとの道具もまともに揃ってない、キッチンの一つもない、 片付けの環境も見た目も悪いしごちゃごちゃしててとりあえず突っ込んでるだけって感じ ・職員同士の連携に疑問 入ったクラスだけかもしれませんが、ちょっとした時に子供達の様子を共有したり今日の反省をしたりそういうのなし。 仲悪いのか?!って感じ… ・最低限やってればいいか感 日々忙しいのかもしれませんが、 部屋を整えて過ごしやすい環境にしようとかっていうのは今日はなく、とにかく最低限連絡帳や日誌、掃除したらMAX休憩取ってそんだけ。 制作準備とかもないからやることはあまりないはずなのになぜこんなに部屋がぐちゃぐちゃ… 床に物が落ちてるとかではなくぜーんぶ上にあげてますが… ・職員の質? これも入ったクラスだけかもですが、 声掛け一つにしても「え、なぜそう言った?」ってことが何度も何度も… ちょっとした時間にやることも、「なぜこのタイミングでその内容?しかもこれは何??」ということも… 今日は若めな男性担任、派遣の50〜60?代の女性のクラスでした。 特に女性の先生が、おばさん先生あるあるみたいな感じで言葉のチョイスもきついし、なんか余裕ない?セカセカしてるみたいな…(保育経験者の方はなんとなく分かりますかね💦) 男性担任の発言として、 石を拾って店に来てくれた子に対して 「石は趣味じゃないんだよね」 手洗いを応援してくれた子に対して 「手洗いは頑張ることじゃない、普通のこと」 と… なにをねらったどんな意図の発言なのか?! 理解に苦しみます… サバサバを履き違えてる経験の浅い先生なのかなと思ったり… そういう「なんで?!」がたくさんありすぎて本当に辛かったです… 娘は預けたくないし、私も正規で働くのは嫌だなーって思いました… とりあえず3ヶ月の契約です。 できれば働かなきゃいけないし次の勤務園が見つかるかもわからないので簡単にやめる選択肢は取れないですが、 初日でこれじゃあ気力がもつか不安です😭 環境変えたり保育についてしっかり話して日々よくしていけるような園ならいいのですが、 所詮派遣ですし、今はもちろんペーペーですしで思いを伝えたり疑問点を嫌味っぽくなく聞くのもなんだか難しい気がして…💦 多分職場の環境で悩む保育士さんたちはたくさんいると思うのですが、 派遣とかだとすごく立場に悩むと思うんです… その場合どうされてますか?😭 本当なら直接雇用で働いて、しっかり園の環境見て納得できる自分に合う保育観の園で働きたいです… 合わないの辛い…… こうしてあげたい!が出てきすぎて辛かったです😭😭😭 無給でいいから部屋片付けさせて! おもちゃ増やさせて!と😭 毎日少ないおもちゃで遊ぶの子供達つまらなくないんですかね… 以前正規で働いていた園は新設の割にもっと充実していて、 先生たちも熱心で、いい環境だったんだなあと今になって思えました… 保育環境に悩まれてる方、 どのように気持ちを持って行ったか、 何かできることはあるか アドバイスいただけたら嬉しいです…
私立トラブルパート
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
あらら…💧 残念な園ですね。 事前に見学に行けると良かったですね。 私なら勝手にドンドン片付けちゃうかも😆 連携取れてないのは、ホントに残念💧 ダメな園に配属されちゃいましたね〜 派遣だからとか、パートだからとか関係ないと思いますよ。 まぁ、3ヶ月だから何となくやるか、出来るだけ動くかどっちかですね💧 やった所で、やり損は見えてますが…
回答をもっと見る
2歳児クラスで、少し対応に困っている子がいます スイッチが入らないと着替えようとしなかったり、すぐに着替えを始めても途中で止めて遊びに行ってしまったり... お迎えが来ても「帰りたくない」とひっくり返って駄々をこねたり、今日は朝ズボンを履きたくなかったようでオムツ丸出しでの登園でした それぞれ状況は違い、日々声かけもおこなっていますが傍から見たらすごく困った子に見えて、親も何をしてるんだろうと思われているかもしれません 担任の間でもたびたび話題にあがり、ご両親にも関わり方をアドバイスした方がいいかもしれないとクラス主の先生に言われました ですが、正直何をどうアドバイスしたらいいのかわかりません 実際、このような事があっても困っているのは大人だけで本人は困っている素振りも見せず淡々としており、性格的なものもあるのではと感じています 少しだけ家での様子も聞いたことはあるのですが、ご両親もダメなものはダメとメリハリをつけているようです みなさんだったらどんな対応をとりますか?
担当制保育家庭支援言葉かけ
ちょん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
イヤイヤ期か性格か発達か…2歳児クラスは 判断がとても難しいですよね。 去年 2歳児クラス担任でした。同じ感じの子がいました。見守ったり、見通しを持てるように言い方に気をつけたり…本人の思いや気持ちに寄り添うようにしていきました。 その子の場合、月齢が低い 子ども自身 発達が少しゆっくりかな?という感じでした。
回答をもっと見る
公立、私立保育園、どちらが働きやすいとか、独特、など何でもいいので教えてください。 園によって違いがあると思いますが、私が私立で働いていますが、緩い感じなので、気になりました。 よろしくお願いします。
公立私立保育士
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
uichan03
看護師, 保育園, 認可保育園
私も公立私立どちらでも働いたことがあります。私の場合は公立の方が緩かったです。また保護者も公立の方がのびのびとしていた印象です。地域にもよるのですかね。参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
この時期にインフルエンザが園で流行り、見事に罹ってしまい療養中。。一時期40℃まで上がってキツかったなぁ。月曜日〜金曜日のまるまる1週間休まないといけず、罪悪感もあるが日々頑張ってる自分へのご褒美?だと思って前向きに過ごしてます😂土曜日は出勤!笑 5年間貯めてきた有休が4月はコロナ、今回のインフルで丁度0日に😆9月の後半に有休追加されるからそれまで体調崩さないように頑張らなきゃ...🥲
有給私立正社員
どろみか
保育士, 保育園, 認可保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
大変でしたね…。今はコロナがどのくらい流行っているのか確認のしようが無く、罹患するのは時間の問題ってところがありますよね。有休が無いって思うとドキドキしますよね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
うちの園では、子どもが保育士のことを「○○さん」というように名前+さん付けで呼びます。最近、保育士のことを『先生』と呼ぶ園が減ってきているように感じるのですが、個人的には少し違和感を感じます。特に、以前務めていた職場では、年度途中の中途半端な時期に、「明日から"先生"ではなく"○○さん"と呼びましょう」と言われ、子どもも職員もかなり戸惑いました。皆さんの園ではどのような呼び方をしていますか?
私立保育士
あっぷる
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私は先生呼びの園でしか勤めたことがありませんでした。 年度途中でというのは、驚きですね💦 取り入れるにしても、年度始めからとか、この年度の子どもたちからとか、区切りのいいところがいいですね💦
回答をもっと見る
はぁ。。 お迎えが遅い日と早い日があるおうちのお母さんが激怒してきた。 夜遅くまで仕事してきてるのに、来週の早いお迎え何曜日ですか?とかしつこく聞いて、片付けとかもした状態でお迎えにきて、早く帰れ?ってことですか?と。 園長の指導不足で保護者は園を許す気はないと。 第三者評価は間違いなく下がるだろうな。 おまけに保護者に馴れ馴れしいとまで言われて。 確かに早く帰ってくれたらありがたいけど、毎日一生懸命遅くまで働いてる保護者のことを考えたらでない言葉だわ。 ずっと思ってたけど。 園長も自分の指導不足と言いながらも原因となった人を責めてるだけ。 保育の質云々の前に人としてどうかしてる。 子どもも大切にしない。 悲しいできごとでした。
家庭支援ブラック保育園私立
ぽんた
保育士, 認可保育園
はなまる
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
場合によるとは思いつつも、保護者の方も忙しく働かれて急いでお迎えに来てらっしゃる方なんでしょうか。とすると、実際の忙しさであったり、子どもを早くお迎えに来てあげてほしい気持ちのある園側としても、ご家族も日頃お疲れ様ですねとお互いに心地よくコミニュケーションをとりながら関わりたいところですよね。 子どもも大切にしないとなるとまた別に問題もあるんでしょうか… だいぶ日の経った投稿にお見受けしたので、この時間の間に解決していることを願うばかりです。
回答をもっと見る
夏休みはどれくらい取っていますか?私は私立幼稚園ですが、預かり保育があるため10日ほどまとめて休みを頂いています。1ヶ月まるまる休みだという話も聞いたことがあります。保育園だとまとまっての休みも難しいかもしれませんが、期間をずらして休みをとる方もいるのかな?どうなのでしょう。ぜひ教えて下さい!
延長保育私立幼稚園教諭
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保育園勤務です。 お盆休みは5日間あります。 うちの園は年功序列で歴の長い先生から順にお休みを日程表に書き込んでいくというやり方でお休みの日が決まります😊 7月~9月中に休みを取る決まりで、1日にお休みできる人数は事前に決められています。 日にちが空いていればお盆期間に連続してお休みを取られる方もいますし、お盆期間中は子どもの人数も少なくゆったり過ごせるからそっちの方がいいと、普通の平日に飛び飛びでお休みを取られる方もいます!
回答をもっと見る
これからお盆になりますが、皆さんのところは休暇はどれくらいありますか? 私は私立のために短いです。他の施設だとどうなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします
施設私立
マックス
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立なので園自体はお盆休みはありません。 私は非常勤(会計年度)なので夏季休暇 3日(7-9月で)、正規は6日です。
回答をもっと見る
コロナ対策が終わり、基準が緩くなりました。 以前なら、風邪症状があれば休む事が基本でしたが、 今は、どの位の症状が出たらお仕事休みますか? 今、風邪を引いてる園児が多いので、うつるんじゃないかと心配です。
私立コロナパート
ラズベリー
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
コロナ対策が終わり、子供も、職員もお休みする基準が緩くなりましたね。 熱が37.5℃以上だと、受け入れしません。職員は自己申告です。 最近コロナが園児から職員、同じクラスの子供達に移り、4人保育士が休みました。 職員は熱やコロナ症状がある際は簡易キット(県からコロナ禍に配られた物)で、検査をしています。 うつる可能性はあると思います。 マスク、手洗い、消毒などしっかりして備えて下さいね。もらってしまう時は、注意していても、うつるので本当に怖いですね。
回答をもっと見る
夏休みは何日もらえますか? 昨日夏休みの希望を聞かれました。 正職とフルタイムパートは3日。週20時間以上のパートは1.5日です。 後は、年休使ってもいいよ!だそうです。 公立に勤めていた時は夏季休暇7日間だったので、民間はこんなものなのかなぁ?と思っています。 みなさんの園はどうですか?
公立私立パート
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
わたしがこれまで勤めていた保育園では、夏休みは多くても2日くらいでした。なかった園もあります。なので3日!羨ましいなという気持ちです。 素敵な夏休みになることをお祈りします!
回答をもっと見る
職員間でインカムを使用されている方いますか⁇ 以前無料アプリの無線タイプになるものを使用していましたが、耳に装着するイヤフォンがいいものが見つけられず、スマホの音量を上げて使用したことがあります。 一時的には良かったのですが、日常に取り込むにはやはりイヤホンが必要だなと思いました。 そこで質問です。 ・どのようなインカムとイヤホンを使っていますか⁇ ・イムカムあった方が便利だと思いますか⁇
公立私立認定こども園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
部屋にインターホンがあるので 使ってません。インターホンの無い部屋へは 伝言ゲームのように言いに言ってます。
回答をもっと見る
私立の保育園を今年の3月退職しました。 退職金の手続きも済ませて退職しました。 だいたいどれくらいで入りますかね... 園長に確認してもらった時は6月末だと言われたのですが... だとしたらもうすぐ入金されるはず。 みなさんはどうでしたか?
私立退職保育士
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
もにょ
保育士, 保育園
私も同じような時期に入金されたと思います! 色々手続きがあるのかな?と思いつつ、気長に待っていました!
回答をもっと見る
数年前から田舎に嫁いで住んでいます。現在村内の認可保育園に勤めていますが、都心に住んでいたり都心で働いていたりした時に比べて収入が減り、交通費や物価高騰などで支出が増えてしまいました。同じような状況の方いらっしゃいますか?また田舎ならではの貯金方法などあれば教えて頂きたいです(泣)
貯金安全私立
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!私も転勤族で色々な場所で働きました。 ほんとに扶養ないで働くと全然貯金ができませんでした、、 なのでかけもちをしたりメルカリでお小遣い稼ぎですがしていました。
回答をもっと見る
公立の保育園幼稚園の待遇の良さは輝いて見えます(笑)現在勤めているところが田舎の民間保育園ということもあり中々待遇は上がりそうになく、ダメ元で地方公務員試験を受けてみようかなぁという軽い気持ちです。勉強は苦手な方で基礎から学び治す必要があります。公立で働く地方公務員の方、試験を突破する為の勉強法があれば教えて頂きたいです。また、どれくらいの期間の勉強で合格できたかも知りたいです!宜しくお願いします!
保育士試験公立私立
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
こんぶ
保育士, 公立保育園
わたしは、書店にある、自治体別の対策本で保育の専門科目の方は勉強しました!(協同出版から出ているもので、大きめの書店でないと取り扱いがないかもしれません) 筆記よりも実技重視だと思います! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
私が知っている家族経営の認可園は、創立が長くて敷地が大きかったり、新しく園を建て替えたり、増やしたりしています。 お金持ってるな〜(笑)いいなぁ…私も自分の園が欲しい…自分の園があれば園の方針で戸惑ったりもないのになぁ〜 …なんて、経営者の悩みや気持ちも知らずに勝手なことを思っています(笑)皆さんは働きながら、企業して保育園の経営をやってみたい…と思いますか?私は時々本気で思ったりします(笑)
私立保育士
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
サクサクメロンパン
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園
今まで、経営者という立場に立ってみたいと考えたことはありませんでした。 園の方針に悩むことなく、むしろ自分で決められるのは確かに魅力的ですね。 でもやはり、経営者さんはそれはそれで大変なこともたくさんあるのでしょうね…。 1日経営者体験!とかあったら、ちょっと気になります。笑
回答をもっと見る
質問ではないのですが、今日、嬉しい事がありました。色んな先生方に「○○先生がこの時間帯(6時~6時半)にいてくれると助かります」と言われ、嬉しく思いました。6時20分から6時25分の5分間にお迎えラッシュがきます。私がいない日は大変だそうです。帰りが遅くてキツいですが、がんばりがいがあります。扶養内パート1時30分~6時30分週4日です。
延長保育私立パート
りんこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
かつ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童発達支援施設
初めまして!コメント失礼致します。 周りの先生たちからの言葉、嬉しいですよね😃 それはきっと、りんこさんのスキルや人柄等含めて、先生方が言われていると思います! 素敵なお話ありがとうございます😊
回答をもっと見る
使用済みのオムツは持ち帰りになっていますか? 園で処分になっていますか? 園で処分の場合、どのようにして処分していますか? ゴミ袋や、ゴミの出しかたは通常通りですか? どこの県の田舎の方か都会の方などおしえていただけるとうれしいです!! ちなみにうちは、福岡県の田舎、オムツ持ち帰りです。
私立保育士
きうい
保育士, 認可保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です! 大阪市内の保育園で勤務しています。自園では園で処分しています。 トイレに蓋つきのゴミ箱があるのでそこに捨てています。便が出ている場合はビニール袋に入れて密封してから捨てています。ゴミ出しは提携の業者が回収しに来るので通常のゴミと一緒に出しています。
回答をもっと見る
公立保育士2年目です。 公立と私立ってどう違いますか? 毎日サービス残業で園が閉まるまで仕事をしていたり正職の人数が少なく正職の仕事や責任が大きかったり…。 ほんとに疲れました。私立でも同じなのでしょうか?
公立私立ストレス
いちご
保育士, 公立保育園
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
公立で働いたことはないので分かりませんが、知り合いの公立の保育士は行事前以外定時で上がっていて休憩補償もあると言っていました。 私は私立ですがやはり人手不足でいつも困っています。正社員の負担は大きいです。残業や持ち帰りの仕事も多く正直きついです。 公立、私立問わず、園によるのでは?と思います。 無理なさらないでくださいね😢
回答をもっと見る
園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?
小規模保育園パート担任
のえる
保育士, 事業所内保育
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね
回答をもっと見る
年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。
幼児4歳児5歳児
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。
回答をもっと見る
暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。
4歳児5歳児遊び
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんと申します。 私が勤務している園では、以下のような遊びを行なっています。 3歳児には、手指の発達を促す粘土遊びやビーズ通し、ブロック遊び、簡単な塗り絵や紙ちぎり・貼り絵などの工作が向いています。また、段ボールで作ったトンネルやイスを使った平均台、風船遊びなどで体を動かすこともできます。ごっこ遊びでは、ままごとやぬいぐるみの世話ごっこを取り入れると楽しみながら社会性も育ちますよ! 4歳児には、ルールを意識した遊びとして簡単なカードゲームやボードゲーム、音楽に合わせた体操やリズム遊び、折り紙や紙コップ工作などの創作活動がおすすめです。ごっこ遊びも発展させて、お店屋さんや病院、動物園ごっこなど少し役割が複雑な遊びに挑戦すると協調性や想像力を育てられます。 5歳児には、頭を使う遊びとしてパズルや迷路、簡単な文字・数字遊び、体と協調性を育てる椅子取りゲームやボール遊び、フラフープなどを取り入れると良いです!創作活動では、紙粘土や絵を使ってストーリーを形にしたり、簡単な水遊びや色水遊び、スライム作りなどの科学的な実験遊びも楽しめます。 以上が私がおすすめする年齢別の遊びです。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)