私立」のお悩み相談(7ページ目)

「私立」で新着のお悩み相談

181-210/432件
保育・お仕事

私立保育所・私立幼稚園は、移動はないんですよね。? そして、公務員試験に合格した保育士は、公立保育所だけでなく、児童福祉施設等にも移動になる場合があるということですよね。? では、認定こども園は移動はあるのですか?私立の認定こども園の場合は移動はなく、公立の認定こども園の場合は移動があるのですか? そもそも認定こども園は、私立と公立があるのですか?公立の認定こども園に勤めていて移動がある場合、移動先は別の公立の認定こども園ですか?

公立私立認定こども園

にこ

学生

909/11

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

知人は私立幼稚園でも系列園にいくことがありました。 認定こども園は私立も公立もありますよ!また、公立の認定こども園に勤めている場合、公立の認定こども園に異動の他に市役所内の保育課、教育総務課など子供関連の部署に異動になることもありえます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士か幼稚園教諭か保育教諭を目指す大学生です! どなたか相談に乗ってください🙇‍♀️💦 教員試験は、公立学校の教員になるための試験で、合格して採用されれば、自動的に公務員になれるということですよね。 ということは、公立幼稚園に勤めたい場合は、教員試験を受けるとよい ということですよね。? そして、公立の保育所に勤めたい場合は、公務員試験を受けるとよい ということですよね。? では、公立の認定こども園に勤めたい場合は、どちらを受けたらよいのですか?幼稚園教諭免許と保育士資格が必要であるのは理解しているのですが、公立の認定こども園となると、えっと、、どうしたらよいのでしょうか??

公立私立認定こども園

にこ

学生

409/11

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

教員採用試験は小学校や中学などですね。県の採用試験です。 公立幼稚園に勤めたい場合は、市立が多いですのでその場合はその市の試験をうけます。 保育士採用試験、幼稚園教諭採用試験とわかれています。 認定こども園のみの近隣自治体の場合、職種は「保育士・幼稚園教諭」枠で募集をかけています。 希望する自治体の募集要項を見るのが最善です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は保育士(パート)として働きはじめて短いので、 まだきつめに保護者からクレームを言われたことがないです。様々な保護者がいるのでこれからきつめのクレームとかあるだろうなと感じています。 皆さんが言われたことがあるきつめのクレーム教えて頂きたいです🙏🏻

私立認定こども園保護者

うさあさ

保育士, 保育園, 公立保育園

209/10

ママン

幼稚園教諭, 幼稚園

日々お疲れ様です、 私が言われたことあるクレームは、 ○運動会の曲、うちの子が知らない曲だから他のにして! ○劇の配役を変えて! です。🥲 大きな行事になっていくと保護者の方も敏感になってくるのかクレームが増えるように思います。。 全員が納得する解決策はなかなか無いので難しいですが、そういうのが無いのが1番ですよね、、🥲

回答をもっと見る

保育学生・国試

みなさんの保育観を教えてください!

公立私立認定こども園

ぽっ

学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

308/14

ひよこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

わたしは、「安心して過ごせるようにすること」と、当たり前のことですが大切にしています。 信頼関係を築くことで、 安心感が生まれ 周囲への興味や好奇心に繋がり、 さまざまな事柄に挑戦できます。 失敗や成功を積み重ねることで 自分に対する自信が芽生えたり 周囲への思いやりの気持ちも育まれていくと 考えています。 お互い子どもたちのために頑張りましょうね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

養成校を卒業して3年目の保育教諭です、 3年間3つの私立保育園でフリーとして勤務してきました。 在職中の園の方針が自分にあわず、転職活動をしています 就活生の頃から会計年度任用職員が気になっていたのですが勇気がでず…。今回の転職でチャレンジしてみようと思っています。でも今まで私立園でのフリーしか経験がないので、なぜこの自治体なのか?や志望動機、自己PRなどを聞かれてもうまく答えられる自身がありません。 私立園から公立園の会計年度職員になられた方、どんな質問をされて、どんなふうにこたえましたか?教えてください。

保育補助公立私立

m

保育士, 保育園, 認可保育園

309/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立で非常勤をしています。 20代前半から公立臨職で働いてきました。会計年度前ですが、役所に履歴書を持参または郵送。(市によっては市 指定用紙がある)役所で配属保育所/園の説明、勤務開始日の話。勤務開始日前に所長/園長と面談→経験クラスなどの話、施設見学… という具合で私立のように厳しくは聞かれないし、突っ込まれません。 公立も市によって 厳しさや保育方針はかなり違います。合わない市だとメンタルを潰されます。あと都道府県の最低賃金によって日給に差があるのでよく調べた方が良いです。 私が住んでる辺りの公立臨職フルの手取りは14-5〜20万前後です。 私立で働く くらい稼げて ボーナスもあります。私立でしんどい思いをして働くくらいなら辞めやすい公立で働く方が良いと私は思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

未経験で、保育園で臨時職員として働き始めたばかりの者です。 資格は短大で取得しましたが別の職種で10年以上働き、先月保育士として働き始めました。 子育て経験はありますが、当然子育てと保育は別ですから戸惑う事も多く、日々悩みながら勤務しています。 園の先生方は優しい方ばかりで、気遣いや温かい声掛けをして頂いています。 ただ、保育士として子ども達にどう対応するのが正解なのか分からない状態の中、先輩方のやり方をお手本に手探りでやっていて… 先輩方も子ども達の対応や仕事に追われていてその都度聞くことも出来ませんし、私の思い込みかもしれませんが何となく一線引かれているように感じてしまう事もあって…。 (もちろん今まで一緒に仕事をされてきた方同士の付き合い方があるのは理解しています。) 新人なんだからすぐ出来るわけがないと自分に言い聞かせるのと同時に、もっと早く仕事を覚えてテキパキ動かないとと焦る気持ちもあります。 人見知りな性格でなかなか先輩方の輪の中に入っていけないこともあり、足手まといになっているだけなのではないか?などマイナスな考えばかりが浮かんでしまいます。 今のところ辞める気はありませんが、いろんな方の意見が聞きたいと思い投稿しました。 ・経験者から見て、未経験の中途採用者はどんな印象ですか?(いい面も悪い面も) ・同じような境遇の方の経験談も聞きたいです。

私立保育士

ちゃむ

保育士, 保育園

2101/20

まお

保育士, その他の職場

毎日、ご苦労様です☺ 私は短大を卒業してからずっと 保育士をしています。 既にある付き合いの中に 馴染んでいくのは、 本当にとても難しいですよね。 表面上は親切だし、 みなさん良くしてくれると思いますが なんとも言えない疎外感を感じますよね。 私も一度職場を変えているので とても良く分かります。 私が感じるのはまだ認めてもらえてないんだな!という事、 目に見えない絆のような強い結び付きをずっと感じていて、 なかなか馴染めずにいました。 中途採用だから劣っているとか、 そんな風には私は思いません。 もちろん経験から出る動きや、 考えも沢山ありますが ずっと同じメンバーでやっているよりも、 新しい先生に入ってもらい新たな風を吹かせてもらえると 刺激にもなりまた良い保育が出来るように思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の園は株式会社が運営しているのですが、私立の認可保育園で働かれているみなさんの園では異動がありますか?急遽来年度からの異動を求められました。異動はお願いすることもあるが、強制ではないとのことだったのですが、断りづらくて。。

異動私立正社員

アリエル

保育士, 認可保育園

902/03

wkb

保育士, 認証・認定保育園

うちも株式会社の運営です。 うちは基本的に希望での異動はありますが、会社からのお願いはあまりありません。なぜ異動の要請をされたのかを伺う事はできたりするのでしょうか? アリエルさんの保育を見込んで‥等何か理由があるのかもしれませんし、一度聞いてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日々の保育、お疲れ様です。 保育園に再雇用の契約社員がいるのですが、どのクラスに入ってもトラブルを起こします。 その方が入職してから毎年です… 管理職は『その職員が働きやすい環境をつくらないと』と言いますが、現場は限界です。 立場的に私が管理職&主任に相談を持ちかけますが『色んな人がいるから、あの手この手を使って育成しないと』みたいな事を言われます。 あの手この手を使っても、お手上げ状態です… 子ども中心にするべき保育ですが、その方の動きを見ながら動かざるを得ない状況でチームワークなんて欠片もありません(>_<) その方の問題以外に、管理職も主任もあまり言わないので、遅刻や早退、欠勤(お子さんの体調不良以外です)が毎日あります。複数人がそのようにする為、しわ寄せも半端なくて。 こんな保育園というか、こういう職員と働いた事がある方 どのような対策をされたか教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

私立ストレス保育士

ワッフル

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童養護施設, 児童発達支援施設

409/01

おはな

幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして。 たまたま目にして、あまりにひどいので思わずコメントしてしまいました。 管理職側がもう少し絞めて頂きたいですね… 私の職場にもトラブルメーカーの先生はいましたが、子どもたちの命を預かる仕事なので、上司に相談し、職員教育をしていましたが、結局ご本人が『保育士は合わない』と気づき退職されました。 ご本人が気づいてくれるといいですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私立幼稚園です。 このコロナ禍の世の中なのに、 職員40人ほどで毎月誕生会でケーキを食べたり、 マスクを外して同じ部屋でご飯を食べたりする傾向にどうしても理解できません。 皆さんの園ではどのような指示ですか?

私立コロナ正社員

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

707/26

たむたむ

保育士, 公立保育園

その事実は、コロナ対策しています!と豪語したら嘘になりますね😅逆に、対策していません!と晒しているようなものです💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

以前公立で勤めていた時は、 普通番が基本のベースにあって その週に1.2回早番・中番・遅番がある仕組みでした。 私立園だとやはり毎日異なる時間に出勤することが 多いのでしょうか?? 教えてください✨

私立正社員幼稚園教諭

ゆっきー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

208/08

ぬーそう

保育士, 保育園

私の勤める私立保育では、大体1週間ずつの固定シフトでした。 早番の週、遅番の週、中番の週と言った感じで、1週間の出勤時間は大体ですが同じでした! 毎日バラバラだと大変ですよね( ; ; )

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度、副主任として雇用されたのですが、本格的に色々なクラスを回り始めたのは今週からでした。 副主任という立場を任されるのが初めてでして…どう動いたり、何に気をつけて日々の保育をしたらいいのか、悩んでいます。 全然自分が動けていなくて…情けないです。 色々なご意見を聞きたいので、よろしくお願いします。

私立主任正社員

みぃ

保育士, 保育園, 認可保育園

506/10

マイゾーちゃん

保育士, 公立保育園, その他の職場

私の園で、とても信頼される主任先生がいまして、その方の様子をコメントさせていただきます。 とにかく各クラスに顔を出して、困っている若手保育士の保育補助を毎日自然にやってくれるところ。自分の業務もあるだろうに、それは後回しにして、補助が必要なお子様などの対応をしてくれます。 あと、保育士から出た意見をすぐに行動に移してくれるところ。 本当に主任として、誰からも信頼され素晴らしい保育士さんだなと憧れています! みぃさん、応援してます♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が働いている認可園は、土曜日に来る子どもがいないと、職員も休んでほしいとのことで、平日の振替休日がなくなってしまいます。平日の方が来る子が多いのは普通だと思うのですが、職員不足で回らなくなってしまうからです。 人手不足だから当然、有休なんて取れるはずありません。5日は取らないといけないことになったはずなのですが……。 ぎりぎりで回すほど職員不足で、共用部分の掃除も各クラスに割り振られて残業してます。土曜日の出勤が無くなるから、書類関係やるほどの時間を取れません。それなのに、職員間で残業時間に差があるからと15時間程度まで減らせと言われてしまいました。 子どもの保育時間が長くなっているため、残業になって保育に入ることもほぼ毎日です。書類関係も休みの日にメモしておく、パソコンを使うお便りもUSBに保存して園で使うのも禁止など休日無賃労働になるほど、どうなのでしょうか? 入社してまだ3ヶ月目だけど長く続けられそうにありません。1年で辞めるのもありでしょうか?

公立私立正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

206/03

さくら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

日々の保育だけでも重労働なのに、更に書類…そして休みの日まで仕事なんて本当に辛いですよね(;_;)毎日お疲れ様です(;_;) 職員の人数を増やせばまだ解決できそうなのにそれを会社がしてくれないのはもどかしいですよね(>_<) お給料がそれなりに貰えているのならまだ頑張れるかとは思いますが、まだ一年目なのでしたらそこまでお給料も高くはないですよね(>_<) きなこさんの他の職員の方も同じようなことを話されていますか? 一度周りの方ともお話ししてみて、同じ思いをしているのなら、園長や主任などに相談してみても良いかもしれません。 そこで分かってもらえれば、改善してくれるかもしれませんし、伝えて何も変わらないのならば、私は転職を考えるかもしれません。 本当に自分の体が一番大事ですから(;_;) 私も以前同じ思いをしたことがあり、 毎日本当に体力ギリギリで、家に帰って倒れるように寝て、夜中に飛び起きて仕事をするという毎日でした… 本当にこういった園が多いと思います。 どうかお体だけは大切にしてくださいね(>_<)

回答をもっと見る

職場・人間関係

大切な友達が、職場でいじめられています。 鬱になりそう、もう辞めたい、とわたしに相談してくれていますが、わたしもどうしてあげたらいいかわかりません。 その子は私立園です。 どこに相談して対処して貰えばいいでしょうか。

私立トラブル

みーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

1307/21

ぽぽぽ

保育士, 保育園

ウ~ン難しいですね。 参考までにと言わせて頂きますね。 自分の場合は、以前勤めていた園で相方の先生(先輩)が他の先輩達から嫌がらせを受けていたので、キレました。 が園長や他の先生を味方に付けて嫌がらせしている方の先輩方は辞めていきました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年の4月から私立保育園に就職するのですが 通勤する時の洋服は皆さんどんなものを着られていますか??私のところは制服が決まっていて、通勤する時の服装と違うのですが、どのような服を着ていけばいいのかあまりよく分かっていなくて、皆さんはどのような服を着て通勤していますか??差し支えなければ教えて頂けると幸いです、よろしくお願いします。

制服私立保育士

えむ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

503/25

あやなん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設

お疲れさまです☺️ 私は制服等がないのでデニムにトレーナーみたいな感じで保育着のまま登園しています。 登園したらエプロンをつけて、保育って感じです。 動きやすい服装で通勤された方がいいかもしれませんね☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしの働く職場は7/1がプール開きですが最近の日本は暑すぎて入れる日が9月の頭までで10回あるかないか(TT)小学校や私立幼稚園はもっと早くプール開きがあると思います。みなさんの園はいつがプール開きですか?また熱中症アラートが出た際は入水は禁止ですか?

私立幼児遊び

ひこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

806/26

fukuchan05

保育士, 保育園

私の職場も7月に入ってからプールですが、桶を出して水遊びはやっています。 子どもの保育も、プール開きの会が来週ありますが、暑い日は泥んこ遊びが日常化しています。 熱中症アラートが出た際は、去年は短い時間で水遊びしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私立園での就職の際に、 社会福祉法人なのか株式会社なのかって 気にされますか?? 紹介会社さんにそれぞれの相違についてざっくりと教えてもらいましたが、どちらもメリットデメリットがあるように感じました。 簡単にまとめておきます↓ 社会福祉法人 ・家族経営などが多いため、キャリアアップするには在籍年数が多い人から選ばれやすい ・賞与が多い ・昔からのやり方がある 株式会社 ・外部からでも、園長や主任募集がある ・福利厚生が充実している(会社によっては本部から残業など厳しく言われるそうです) ・賞与は少ない ・新しいことも柔軟に取り入れやすい とのことでした。 皆さんのご意見も教えていただけたら嬉しいです。

私立主任転職

ゆっきー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

1506/21

ぬーそう

保育士, 保育園

私は株式会社に勤めています! 年収が高そうな社会福祉法人も検討しましたが、総合的な働きやすさ?を重視して今の会社を選び、良かったと思います。 福利厚生はかなり充実していますし、産休・育休の制度などもしっかりしていて安心です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳男児。 活動になるとずっと走り回る。 食べられるものは白米と普通のからあげとお吸いものの汁のみ。 無理に食べさせてはいません。 集団行動は自分のスイッチが入ればやる。 絵カードは効果なしです。 午睡はしない、午睡室で奇声をあげる、ジャンプする、他の子にちょっかいを出すこれが一番困っています。 職員不足で別室にも連れていけない、他の子にはなぜあの子だけ寝なくていいの?と聞かれる。 加配はついていません。 同じようなお子さんの対応どうされていますか?

グレー私立4歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

404/10

みむり

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

2歳児で全く同じような子がいます。 その子は3歳児健診で引っかかり今色々な所で検査や言葉の発達などの勉強を初めています。 その子にもまだ加配はついてません。 その子には、単語で伝えると、伝わることが多いので、文章で伝えるよりも、単語で、 「椅子、座る」など伝えると10秒くらいなら座ってられます。笑 もう本当に繰り返しです。 あとはもう危なくなければ好きなように動かし、危ない時は止めるっていう感じで対応してます。 周りの子達もなんとなく違うことを分かっているようで、その子のお手伝いをしてくれています。 周りの子達には、「みんなが何かを苦手なことがあるのと同じように、苦手なだけだから手伝ってあげてほしい」と伝えると皆手伝ってくれるようになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園でもSDGsの取り組みを行うことになりました。いろいろ調べてみるとジェンダーレスということで、くんやちゃんをさんに変えているという園もありました。今の園ではくん、ちゃんをつけて子どもたちを読んでいますが、さん付けで呼ばれているところで働いている方がいらっしゃれば経緯などを教えてください!

私立

アリエル

保育士, 認可保育園

506/19

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

小学校が今は男女関係なく〜さん付けで呼ぶそうなので、うちの園でも同じように原則は〜さん付けで呼ぶことになっています! が、やっぱり堅苦しいので先生によっては〜ちゃん、〜くん付けで呼んでいる人も結構います(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したことある方へ 保育園から保育園へ転職する際、就職する園を選ぶときに気をつけたほうがいいポイントはありますか? 転職したことないのですが現在考えていて、ご経験のある方から見て、これやっておけばよかったーなどあれば教えてください。 また、退職金、処遇改善手当はもらえますか?

転職サイト処遇改善私立

C

保育士, 保育園

510/07

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

転職を急いでいて1箇所だけ見て転職先を決めたので、時間に余裕あればもう何箇所か保育園を見て回ればよかったなーと思います。転職活動している時ぐらいしか堂々と他の園を見て回れないですし。 退職金は貰えました。 処遇改善手当もまともな保育園であれば貰えると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児は9時過ぎにおせんべいやクッキーを食べ、牛乳を飲んでいます。みなさんの園では何時頃どんなものを食べていますか?また、何時まできた子は食べるとか、何時以降に来た子は食べないなどのルールがあれば教えてください。

私立乳児

アリエル

保育士, 認可保育園

906/08

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

担当保育の為、9時20分ごろから順におやつを食べお茶を飲んでいます。9時40分以降に登園してきたお友達はありません。 10時に活動が始められるように調整しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児にも乳児にも受ける誕生会の出し物ありませんか??

誕生会私立新卒

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

501/23

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

マジック、職員数名で合奏や簡単な劇 ディズニーなどキャラクターもののぺーやパネルシアター 今は難しいかもしれませんが、未満児と以上児でペアやグループを作って簡単なゲーム遊び などでしょうか?! 全年齢対象となると難しいですよね😣

回答をもっと見る

保育・お仕事

私はクラス担任ではないのですが、4歳児でハーフの子が今月途中入園しました。 どうやらインターナショナルスクールを追い出された?みたいです。 父との会話は日本語らしいのですが、あまり日本語は通じません。 言葉のかべだけでなく、発達支援の巡回指導の方に見て頂き、「自閉症の可能性」を指摘されました。 会話はオウム返し、使った玩具を片付けるという習慣はまだなく、その都度、一緒にやってみせて伝えなくてはいけません。 食事は白米しか食べません。他は嫌がり席を離れてしまうようです。 友達とのやりとりも難しく、「やめて」もわからないので、言われていてもやり続け遊びを阻害してしまう場面や、玩具を貸し借りする事などはまだ難しいようで、貸したくないと玩具を抱えてうずくまったりしています。 入園当初はニコニコしてるだけだったのが、最近慣れてようやく見えてきた姿もあるので、今後散歩に行った時など、戸外活動への不安を担任も話していました。 もう1人、ボーダーの子がいるため、担任もその子にずっとつくのは難しい状態です。 皆さんの園で、こういった言葉の壁がある発達支援のお子さんはいらっしゃいますか?

異年齢保育グレー私立

wkb

保育士, 認証・認定保育園

206/09

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私の園でも、外国籍の子が沢山おり、また支援児も多いです。 まず、言葉が上手く伝わっているか分かりませんよね。 その場合、絵カードを使ってみてはどうでしょう? 言葉より絵の方が伝わりやすいです。 細かく色んな場面で使えるようにしていってみては? 他の子にも入りやすいので、同時にできると思います。 片付ける習慣というのは、家庭でどうしているのかもあります。 家での状況も聞きながら、その子がどこまで理解があるのか把握しながら、支援方法を検討した方がいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 先輩に聞きずらくて、こちらで質問させてください。 認可保育園に就職しました。勤務証明書や支給認定申請書?などの提出書類について詳しく教えてくれませんか?保育園から書類を渡したり、渡さなかったりする保護者もいて、どのタイミングでどの場合に、どんな書類が必要なのでしょうか、、。

記録私立先輩

はなまる

保育士, 保育園, 幼稚園

206/01

にこ

保育士, 保育園, 公立保育園

こんにちは! 勤務(就労)証明書は、保育園に入ることになったときに、どの家庭も、その家庭で就労に出ている人全員必ず出してもらうものです。あとは、仕事が変わった時なども必ず提出してもらう必要があります‼︎ 支給認定申請書も、同じく保育園に入るときに出すものです‼︎ 仕事の時間が長くなったり短くなったり変更があるときは支給認定も変わるかと思います。 在園中に書類を渡すときは、ふたつとも就労の変更が関わってくるときだと思います。 園や自治体よって違うのかな?なんて不安もあるので、本当は先輩に聞けたらいいですね。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆様の園で敬老の日のプレゼント作りはしましたか? 私の園(息子も通っています)では敬老の日のプレゼント制作をしたのですが、娘の園ではしなかったようで持ち帰って来ませんでした。 敬老の日に義実家へプレゼント渡しに行こうと思ってたので敬老の日やらない園もあるということに驚きました。 (ちなみに母の日も父の日も一応ありましたが画用紙にクレヨンで子どもが顔書いて、先生がかたどって切ってくれてリボンつけただけというシンプルなものでした。あんまり製作に力を入れてないのかな...?) 娘からのプレゼントは私と一緒に作ろうとおもいます。

認可外公立私立

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

509/17

たむたむ

保育士, 公立保育園

敬老の日のプレゼント、作っていませんよ。因みにうちの園は、母の日も父の日もプレゼント作りません。息子の通っている園も、大人へのものは作りませんね。子どもの日の鯉のぼりと雛祭りの雛人形は作りますが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

素朴な疑問なんですが、年長の担任を通信の大学に通っている現役保育学生に任せるのは世間一般としてはよくある話ですか?

学生私立5歳児

けん

その他の職種, 保育園

1111/01

merumaru2

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育

えっ😣 驚いてしまったんですが、まだ免許をきちんと取得されてない方が担任としてやっておられるってことですか? 補助として学生さんが入ることがあっても、担任としては免許持っていない方がされるのは普通じゃないのではないかと思うのですが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

体制表について みなさんの園では体制表ってありますか? 私の園ではみんなで話し合って考える(紙に書いたりはしない)事になってるのですが 私自身、頭で考えてまとめるのが苦手(紙に書いて整理したい)で 決まってもすぐ変わったりするので日々混乱しています。 誰がどのように立ててるのか教えて欲しいです。

シフト私立パート

A

保育士, 保育園

1208/14

のん

保育士, 保育園

うちの園では主任が作っています。 作って、貼り出して、変更してほしいところは申告する制度です。 口頭だけで、今まで間違いなくみんな出勤できてたのですか?それもすごいですね。保育士のシフトって細かいから、わたしだったら無理です😅 みんなで正確に把握するためにも記録があった方がいいとは思いますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が悪いのでしょうか…? 私はパートから正規になり初めての3歳児クラスを担任しています。今の職場1年目になりました。分からない事が多々あるので主任に聞くことが多いです。事務室には園長、主任、事務員さん、前園長(今は学童の先生)がいます。私は主任に色々聞いていました。それを見ていた前園長はなぜ自分のところに聞きに来ないのか等色々思っていたようで今日主任より「自分のところに来る前に前園長に相談してみて」的な事を言われました。前線を退いたのに前線にいる主任に聞いて何が悪いのでしょうか…?後に聞くと裏事情で主任の前に前園長に聞けと言う暗黙のルールがあるそうです。そんな話私聞いた事なかったので知らないし他の先生からも聞いていません…。聞かなかった私も悪いのでしょうか…?やっぱり人間関係難しいですね…急に色々としんどくなってしまいました…明日の出勤すら嫌です… 辛い…

私立トラブル幼児

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

506/24

tanahara

あいさんは何も悪くないと思いますよ! 面倒なルールですが、前園長はまだきっと園長気分でみんなに頼られたり保育に関わっていたいんだと思います。 仕方ないから、大人な対応をして声をかけてあげるというスタンスで(本気で相談すると思ってなくてもいいと思いますよ!)いてはいかがでしょう? そんな大人気ない人と同じ目線でやりあっても仕方ないのでルールに合わせてあげましょう☆その方がきっとあいさんも過ごしやすいと思いますよ♡自分がやりやすくするためと思って付き合ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園を辞めたいです。 常勤で、平日のみで働かせていただいています。フリー保育士です。妊娠、出産もあり今年の4月から復職しました。もともと、人と話すことが苦手で言葉が上手く出てこなくてクラスにお手伝いに入っても1人だけ浮いているということは産休、育休前にもわかってはいたのですが、復職してからさらに顕著になってしまい部屋に入って保育をするのが、辛くて辛くて仕方ありません。 私はそっちのけで話す先生方、失敗事があるとまず最初に疑われる、はずれがきたと思っているんだなと感じる先生方のテンション、、私はなんなのでしょう。 毎日ビクビクしてしまい、失敗したことなかったところで失敗もでてきて、もう何もわからないです。 私ってなんなんだろう、とふと勤務中に泣きそうになってしまいます。 相談できるような人もおらず、相談したとしてもそれに背びれ尾ひれがついて広まってしまうのではないかとため込んで…。 破裂してしまいそうです。 一度、心療内科を受診した方がいいのかな、転職した方がいいのかな。と毎日考えています。 夜眠ろうとするたび、「明日の朝、そのまま目覚めることがありませんように」と眠って、朝起きて「起きれたな」と憂鬱です。 アドバイスをください、助けてください、お願いします。

保育補助私立退職

ひよこまめ

保育士, 保育園, 認可保育園

1105/22

あお

保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設

こんにちは!私も数年前に同じような立場でした。私のミスじゃないのに私のせい、お散歩も職員4人で行ったのに「3人で行きました」と、明らかに仲間はずれ…。0歳児に入れば子育て経験ないのに先生が何で0歳児?と言われ、ミルクも作れないのに。と毎日小言。ついにストレスでご飯の味が分からずお粥しか喉を通らなくなりました。心療内科に通うと「そんなに体を壊してまで働く仕事なの?」と言われて、ハッとしました。確かに…と思いました。年度途中で辞めるのは迷惑なので1年は頑張って働いて退職しました。現在は発達障害を持った子供達の支援をしていますよ。もう保育士無理…と何度も思いました。しかし子供は好きなので負けるな!と思い、今の職場で楽しく働けています。あまり無理をなさらず、きつかったら退職も頭に入れていいと思いますよ。休む時間も大切です。ひよこまめさんはきつくても仕事に行っている事、凄く立派な事ですよ。思い詰めなくて大丈夫です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日お疲れ様です! アルバムの季節がやってきました。。。 手作りのアルバムより、業者に頼んだアルバムの方が 一生保管できると思うんですが、、。 折り紙でなんて絶対10年、20年後には黄ばむと思うこの頃です。。 それで周りのハートとか、クローバーとかを作るのに、 ある先生から、ポンと押したら、パチンとハートや クローバーが出てくる機械を貸してもらいました。 いままで知らなかったので、これは良いとおもって、自分でも買おうと思ったんですが、名前が分からなくて出てきません🥺 だれかご存知の方、教えてください!お願いします🤲

業者工作ブラック保育園

はな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

101/30
保育・お仕事

素朴な疑問なんですが、以前資料で"給食を無理矢理口に入れて食べさせてはいけない"と読んだ事があったんですが、私の勤めている園の保育士はみんな乳児や未満児の口に絶対に持て余す量の給食を無理矢理口に詰め込み、出そうとしたり嘔吐いたりしたら、偉い剣幕で怒るんです( .. ) これ良いんでしょうか? しかも、何がなんでも給食を完食しないとお昼寝出来ないんです。美味しい給食をみんなで楽しく食べる楽しい時間のはずが園児にとっては苦痛でしか無いと思うんです。 皆さんの園はいかがでしょうか?

ブラック保育園保育補助私立

けん

その他の職種, 保育園

1602/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 今のご時世、それは虐待になるのでしません。 勤務市では 給食 配膳を保育教諭がするので 子どもに合わせて盛り付けます。私は 1歳児クラス担任です。ばっかり食べでは無く、野菜もお肉もきちんと食べてほしい気持ちはありますが、経験上 子ども自身が納得すれば食べるようになるので1歳児クラスの今は 好きな物を好きなだけ食べるので良いか…と思ってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。

小規模保育園乳児パート

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

210日前

まろん

保育士, 認可保育園

うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。

回答をもっと見る

遊び

ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!

制作保育士

ゆゆ

保育士, 公立保育園

010日前
遊び

新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです‎🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇‍♀️

劇遊び5歳児遊び

ちむちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

010日前

最近のリアルアンケート

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

149票・3日前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

210票・4日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

203票・5日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

216票・6日前

人気のカテゴリから探す