職域接種も始まって、地域によっては保育士、幼稚園教諭の接種が可能、すで...

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

職域接種も始まって、地域によっては保育士、幼稚園教諭の接種が可能、すでに接種済みというところもちらほら出てきたことかと思います。職業柄、やはり感染症の予防接種って受けないとなぁ、いう雰囲気ですが、未知のワクチン、みなさんはどう思いますか?

2021/06/14

6件の回答

回答する

私はワクチン💉接種しました。幸いにも、筋肉痛とだるさだけでした。正直、受けたいまでも怖いです。 基礎疾患もあるんですけど、主治医に相談したら『ワクチンの副反応の怖さより、コロナに感染する方がもっと怖いしきついよ』と言われ決心しました。2回目で副反応が出ないかを祈るばかりです。 ちなみに職場は21人/23人中が受けます。 1回目受けた先生で、微熱が出た人はいましたが、ほとんどが筋肉痛の症状でした。

2021/06/14

私は絶対にうたないつもりです。今の段階では。テレビだけでは洗脳されるので、自分で色々な情報を調べてそれでも受ける人は否定しませんが、とにかくしっかり調べて決めて欲しいと思います。心疾患等が何もない健康で元気だった人も、ワクチン接種後3時間半後に突然亡くなったりしている人もいます。ワクチンを疑わざるおえません。3時間半とは言わずとも、2、3日後に突然亡くなっているなど、ワクチンを疑わざるおえないケースが192人位だったかな?それだけ出ています。はっきりとした因果関係がわからないので報告義務はなく、報告されていないケースもあります。亡くなった方の遺族からの強い申し出て後から申請されたケースもあります。 病院の電話対応を請け負っている外部の会社で勤めている知り合いが、外部でも病院で働くのだからワクチンを受けないと働けないと、嫌々打ちました。会社の多くの人が体調がらおかしくなって、打った直後に血圧270に上がりバタバタ倒れる人を見ていたと。逆に急激に下がって倒れる人もいたと。知人は血圧は大丈夫だったが、打った腕が何倍にまで腫れ上がり、痛みがすごく、全身のだるさで寝返りも打てない状況だと。症状が少し良くなってきたが、それでも打つ前の元気な状態には程遠く、重くて動かない体にむちうって仕事をなんとかこなしていると。メディアでは出ない多くのこう言った現実があり、私はこのワクチンが本当に安心安全だと納得いくまでは打たないつもりです。ワクチンを打つのが悪いとはいいません。でも、きちんと調べて、せめて安心できるまで待っても良いのではと思います。今でなくていいのではと思います。 そもそもコロナワクチンはどれも未承認です。あくまで緊急使用許可、特例承認という形で、人体投与の前例もないまま多くの人に打とうとしています。人体実験のようなものです。動物での実験では動物が全て死んだ為、途中で動物での実験も中止されています。中止して、それもすっ飛ばして安全ですと人に打たれています。 調べるほどに私は信用できません。特にこのワクチンは遺伝子に組み込まれてしまったらもう戻せません。みんな死にたくないという目的でワクチンを打つ決断や、死にたくない目的で打たない決断をします。目的は同じで、どっちがよいでもなく、自分の決断に責任をもつだけですが、もう少し様子を見て欲しいなと個人的には思います。

2021/06/15

回答をもっと見る


「認可外」のお悩み相談

お金・給料

退職金についての質問です。 ・退職金制度はありますか? ・何年働くといくら位もらえますか? 今まで退職金制度のある会社で働いたことがなく、転職活動を機に退職金制度のある会社に務めたいと考えています。株式会社や社会福祉法人などによって様々だと思うので、色んな方のご意見を聞けたらと思います😄

学校法人家庭的保育室託児所

hanauta

保育士, 小規模認可保育園, 園長

112020/10/04

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

前の園(社会福祉法人)で7年働きましたが、退職金共済に加入していた期間が4年だったようで、その4年分で45万円でした。 今の園(社会福祉法人)は、「かなり長く勤めないと退職金は微々たるものなので、主任以外は退職金共済に加入しません。」と言われています。 ちなみに、前の園はかなりブラックで休日出勤あり(手当ては少ない)・サビ残だらけ・ボーナス年4ヵ月、お給料もギリギリでしたので、あんなに7年も頑張った45万円?!😭と思いましたが、 今の園はサビ残少なめ・30分単位で残業代がつき、お給料も相場より少し高め、ボーナス年4.5ヵ月で、あらかじめもらえないことも分かっているので、こんなもんなのかなと個人的に思ってる所です。 また、辞めたあとに退職金手続きで前の園に行かないといけなかったのですが、それが面倒&苦痛でした。

回答をもっと見る

愚痴

認可外保育所勤務です。 園長先生が原因で問題が多発しています。 園長は保育士ではなく安全管理もできません。 その場合どこに訴えたら良いでしょうか? 一応市の管轄なのでしょうが監査などに来ているのは見たことありません。 辞めたいですが、園長先生が辞めた先生たちの名前を出してネットで悪口を書くと聞いて怖いです。 辞めた後の就職が難しくなるように求人サイト?に投稿するらしいですが、そんなこと可能なのでしょうか?

認可外安全私立

ももたろう

保育士, 認可外保育園

32024/01/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

短期ですが…認可外でお手伝いやアルバイトをしたことがあります。 当時 20代前半で保育経験のない私でも疑問しか持てない園もありました。 認可外には監査はありません。役所に通報する方法もありますが、そういう園は放っておいても潰れると思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

パート保育士です。認可外保育所で働いています。 一歳児クラスの担当を持たせてもらっているのですが、12人を2人(1人保育士もう1人は無資格)で見る事が多々あります。 クラスの子たちが元気いっぱいでまとまりません…。 12人を大人2人で見ている方、クラスの状況はどうですか⁇どうやってまとめていますか? 保育園で働くのは初めてで、12人の子どもたちに振り回される毎日です。。

認可外パート1歳児

おぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

102024/12/17

ぽんた

保育士, 保育園

2人で12人をみるとなると、1人が全員を惹きつけるような手遊び、絵本、パネルシアターなどで興味をもたせ、この先生のお話は聞きたい!と子ども達に思ってもらえるようになるのが大切ですよね! そして、もう一人が補助として、主の先生の話を聞いていない子を話を聞くように促す。 うちは、50人近くの1歳児を8〜9人でみますが、主の先生によってまとまりが違うと感じます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児、安心感のため、おんぶ紐でおんぶして過ごし、寝てしまった後、みなさん、おんぶ紐の上に子どもを寝かしてますか? おんぶ紐をとりのぞきますか? 私自身は、子育てのときは、そのままにしてましたが、保育現場では、もしもの場合(おんぶ紐を食べてしまう、からまってしまう等)が怖くて外していました。 でも、今の職場は、おんぶ紐は、そのままにしている職員ばかりです。 他の園は、どうなのか気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。

安全子育て0歳児

たっきぃ

看護師, 認可保育園

72025/03/24

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

0歳さんてものすごく敏感でおんぶ紐をよける動きだけで起きてしまうこともありますよね😂 本来なら寝具の周りに窒息に繋がるような物を置くのは良くないので時間経ってから外す、(必ずそばで見守ります) あとは、おんぶから下ろす前に一度抱っこを挟みその時におんぶ紐も外します。 そこでタオルケットなど保育士と子どもの間に挟ませてそのままお布団にそっと寝かせます

回答をもっと見る

保育・お仕事

バタバタの年度末です。笑 キャパオーバーになりかける時、皆さんはどうしますか⁇^^

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

22025/03/24

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です!年度末バタバタですよね。私はとりあえずやる事を書き出して、優先順位を決めます!終わった事を、消していくと達成感すごく感じます。あとは頭も身体もクタクタなので、この時期は好きなの物を食べまくります😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々、子どもたちからもらうプレゼントどうしていますか⁇(修了時や卒園時にもらうアルバムなどではなく日々のお手紙など) 年長組の担任をすると、特にお手紙やアクアビーズ・アイロンビーズなどがどんどんたまっていきます♡ 年度が変わるごとに整理をしたりするのですが、皆さんどうされているのだろう…と。 良さそうな保管方法などあれば是非教えてください♪

5歳児担任

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

22025/03/24

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

a4クリアボックスに保管してます☺️ セリアの太めのやつです☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かなり人手不足です少し人手不足です丁度いいです人が余っていますその他(コメントで教えて下さい)

132票・2025/04/01

強いと思う弱いと思うどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/03/31

年度始め、春年度末その他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/03/30

チョコレート🍫クッキー🍪お煎餅🍘飴🍭飲み物仕事中に食べる時間なんてない😨その他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/03/29
©2022 MEDLEY, INC.