園長、副園長が怖いです。新卒で4月から3.4.5歳児の担任をしている者...

まるぴん

保育士, 公立保育園

園長、副園長が怖いです。 新卒で4月から3.4.5歳児の担任をしている者です。 現場の先生方はみんな優しいのですが、とにかく園長、副園長が怖いというか嫌味ったらしいというか、それだけで仕事への意欲が無くなります。 例えば ・話しかけても冷たい、「はあ?」みたいな態度 ・教えられてないので知らないことを出来なくて叱られる ・現場の先生が「これは新人はできなくていい」と言ってくれたことをできなくて叱られる ・やってない事で叱られる(濡れ衣) ・無茶振りで仕事振ったにも関わらずその内容を教えない ・他の先輩方は平均1ヶ月で一人立ちしたところを私は出勤5日目に一人立ちさせられる ・フリーの先生が「これは新人だけじゃ危ない」と判断して補助に入ってくれたところを「人数的には少なくないんだからいらないでしょ」と言ってフリーの先生を抜けさせる ・念のため丁寧に報告したことに対し「そんなこと知ってる」「忙しいから」と言って叱る ・現場の先生が「これは新人にさせなくていいだろう」と判断した仕事を「ヒマなんだから」と言って私にやらせる などなどです。 客観的に見て、これらはパワハラに見えますか?同じ新卒の友人たちはパワハラと言ってくれるのですが、よく分からなくて。パワハラなら人事に相談してみようと思います。 現場の先生には恵まれましたが、園長副園長の存在が毎日苦痛でそれだけで仕事が嫌になります。

2020/06/15

8件の回答

回答する

なんでもかんでも園長や副園長が決めてるところに、納得いきません。 私の保育園では、先生方の意見を参考に上の園長や主任がアドバイスをしたりします。 意見を出してそれを一緒に考えないのは、私は怖くて仕事できません

2020/06/15

質問主

保育に入れる人がいるにも関わらず、最低限の人員の組み方をするんですよね…しかも意図があってやってることも全否定してくるし。上司として、園を良くしていこうっていう思いが無いんですかね。

2020/06/15

なんだそれ。 園長、副園長として何考えてんだ? なんかあれですね、性格悪い。人に対してそうすることにしか喜びを感じない。反面教師にしたらいいです。冷たい目で見てあげてください。なんだコイツ…人間としてレベル低いわ〜って。 たぶん大して保育者としても中身はないですね。なんとなく過ごしてきたんでしょう。それでなんとなく園長、副園長になったんでしょう。過去にそうされてきたんでしょう。 でも、過去にそうされたからと言って同じことをしていいわけがない。時代は変わっているんだからって思わなきゃ。 なんか、本当に、残念なトップですね。 主任さんはどうなんでしょう? 主任さんが現場の先生方のことをよく分かっているならば、相談してみるのもいいのかなと。 なんか、子どもに対してもそう言うんですか?って聞きたい。なぜ自分の価値観を押し付けて、言い切れるんですか?と問いたい。 人数的には少なくないんだからいらないでしょじゃないし。フリーの先生がいい判断をされていますよそれは。保育って規定数あればいいじゃないです。あくまで目安だから。時と場合によって必要な時が必ずある。そんなこと言ってるから子どものいろいろなサインを見逃すんだから。私はね、規定人数+1とかで見ることも時には大事だと思います。人がいるならば。 まして新人さんならなおさら。 そこを考慮して動いたフリーの先生の意見をまず聞いて、なるほどと思えるかどうか。これが長としての力量ですね。 様子みて1人でさせてみてもいいよとか言ってくれたならね、優しさが感じられるけど。 素直じゃないんでしょうね!ひねくれてんだ!ひねくれて育ってしまったんだ! もう少し、人の気持ちを考えられる人になってほしいですね。そういう長がいることを、非常に残念に思う。だから保育業界は良くならない。 パワハラというか…今なんでもハラスメントだからそれもそれで変な時代になってしまったと思うから、なんでもハラスメントにすればいいってものでもないかな。 誰がいい始めたか、ハラスメント。 メディアが拡散しすぎたか、ハラスメント。 相手には全くパワハラの意識はないので、パワハラですって言ってもどれの何がパワハラに値するのか、それです、これがパワハラなんですか?みたいになるのかなとも思うので、ただのいじわるですね。 今でこそパワハラという言葉が飛び交っていますが、単純ないじわる、新人いじめみたいな感じかな。 だからいろいろな視点から見て考えてもいいかもしれませんよ。 こういういじわるを言われた、こういういじめと感じるようなことをされた…これって上の立場として権力を振りかざしてるようにしか感じないんですけど。 それは…パワハラといってもいいですね。 みたいな、あまりパワハラされたんですよ!とは言わずに具体的に内容を言って相手に受け取ってもらったほうがいいのかもしれません。要はパワハラなんでしょうけど。 あと、現場の先生方と支え合って時には助けを求めてもいいと思います! 本当、嫌ですね! 私の園でもなんでも言えばいい、強く言えばいいと思ってる上司がいますよ。 それさ、考えて言わないと相手が苦痛を感じるよ?みんながみんな聞き入れているわけではないよ?パワハラ言われるよ?って思う場面がいくつもありますから。 少なくとも、将来絶対になりたくない上司としてしっかり覚えておくのがいいでしょう!

2020/06/16

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

職場・人間関係

保育士1年目で子どもたちに片付けや食後の口ふきをするよう声をかけてもなかなかやらなかったり手拭きをポイと投げたりされて、聞いてくれないなぁって鬱になりそうな時に先輩保育士が出てきて「○○せんせい(私)の言うことちゃんと聞いて下さい」とか「○○せんせいを困らせないの」とか子どもたちに言ってるのを聞くと余計にはぁ、、って鬱になりそうなのは私だけなのかな🥲🥲🥲

お片付け新卒

ポムポムプリン

保育士, 認可外保育園

42024/03/05

m903xx

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職

毎日の保育、お疲れ様です。 そういう気持ちになりますよね。 先輩保育士ももっと上手い言い方してくれたらいいのに💦 チームワークは大事ですよね。 経験ももっと大事です✨ 何歳児クラス担任でしょうか? 声掛けだけではやらないことややはり多いので、先生自身がどうしたら子供達がやりたくなるかな?と考え行動するのも一つではないでしょうか?☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

病児保育で週4勤務週休3日で年収307万(これが最低ラインでここから業績でプラスの可能性あり)+引っ越し費用全額負担は条件としてどうですか? ✦土日祝+どこか1日 ✦ボーナス最低1ヶ月(評価や業績で+) ✦退職金なし ✦最低限昇給の予定はあり ✦将来的に事業を展開して感染の心配などがない児童発達支援等も作る予定があり妊婦などになって感染の心配等が出てくるようだったらそちらに移る手もある。 懸念点としては ✦病児・病後児なので感染症の子も預かる ✦今までこども園勤務だったので、身体を動かせないのが苦痛に感じるかも ✦実家から2時間半の場所に引っ越し(治安があんまり良くないと言われてる) もう一つは児童発達支援と迷っていてどちらかというとこっちをメインで探していた。 こちらの勤務条件は 土日祝休みの週5日7時間勤務 送迎なし 賞与一年目なし 転職1年目の年収288万くらい 2年目のボーナスも1ヶ月切る可能性あり 昇給が未定 こちらも実家から2時間半のところ

ボーナス病児保育新卒

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32023/12/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

病児保育の週4、週休3日は 毎週 夜勤ありだからなのか…週30時間で勤務時間短め…なのかどちらなのでしょうか? 私は公立会計年度…週30時間非常勤をしています。月1土曜出勤あり。平日週休があり。土曜出勤週は平日週休の他に平日に休みがあり 週4になるように調整してあります。 病児保育に限らず、保育所、こども園で働いていれば 子どもから色々 もらいますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐ新年度が始まりますね。 新卒の先生や新しい環境になる方もいるかと思います。 新しく来た先生にこれだけは伝えていたほうが1年間楽しく保育ができること、ありますか? 例えば、「挨拶は必ずする」とかです。

新年度新卒保育士

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52025/02/28

ぽんた

保育士, 保育園

やはり、報連相ですかね? あとは、1年目に分からないことをたくさん聞く!1年目で辞めていく先生も増えているので、その子に合った指導方法が大切だなとつくづく感じます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?

コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び

そら

保育士, 公立保育園

32025/05/07

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?

異動新年度転職

みい

保育士, 認可保育園

12025/05/07

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?

水筒担任保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/05/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

32票・2025/05/15

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/05/13

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/05/12
©2022 MEDLEY, INC.