仕事を辞めたいと副園長先生にお話したところ「この園にはあなたが必要よ」...

悩める少女👱🏼‍♀️

保育士, 保育園

仕事を辞めたいと副園長先生にお話したところ「この園にはあなたが必要よ」「残された子ども達が可哀想」と言われ、上手く丸め込まれてしまって今日普通に仕事して帰ってきました。やめたいのにやめられないってすごく辛いです。アドバイスください。

2020/06/11

2件の回答

回答する

引越し先決まったので 辞めます。 母の具合が...など 園が調べられないようなことを 理由に辞められますよ! 悩めるさんが辞めるまでに 悩めるさんの代わりになる人を みんなで育てればいい話ですし 残された子どもたちが...と言われても そんなこと言われたらキリないですしね(笑) 職員不足なので 仕事ができればできるほど 引き止められるとは思いますが 悩めるさんが辞めたい!と 決めたのであれば早めに動いた方が いいと思います(´ー`)

2020/06/11

その理由はなんですか? と、こっちが本気で辞めたいと思っているなら聞いてもいいかもしれません。 あなたが必要とかそんなの建前ですよ。言っておけば園としても誰も辞めずに損害がない、そう言っているだけ。 誰かがやめたら、それが正規雇用職員ならばその穴埋めだったり、保育士の人数に対する補助金なども変わってくる、だから経営を考えると、頼むから辞めないでくれ〜って言っているようなもんですよ。 今働いている園で、私自身に起きたことですが、トップの長に、…あえて何長かは伏せますが、園長より上の方です。社会○○法人なので、○○長ですね。 その方が、私を副主任から外すという話をしていたそうです。これは、前園長が辞めさせられる時。前園長と私は、よく保育についての話をしていたし、それ以前にも仕事で関わったことがありました。そのため、周りからの印象が悪かったのかな?何か他の職員から言われたのかは不明ですが、もうすでに辞めさせられた前園長から、「実は私が園長から下ろされる時にね…先生を副主任から外すって言われたの。だから、それは違うと思いますって言っておいた。」と、話を聞いたのです。 後々考えたら、なにそれ?って不信感しかなくなりません?なので、半年以上前の話ですが、それからもう今の園への信用はなくなりました。なので今はいつ辞めようかとタイミングを考えて仕事に行っています。 前年度は年長担任をしていたし、それこそ保育士経験の中でもめっちゃ素敵で大好きな子どもたちに出会たから、この子たちを送り出すまで自分が一緒にいる!と切り替えてなんとかやりきりました。 だけど、今年度はフリーなので、心置きなくいつでも去ります状態です。 あと、今年のはじめに、信用ゼロの○○長と面談しました。 その時に、いろいろなことを話しに挙げて、年度途中で辞めることも考えていると伝えると… これ以上法人にキズをつけないでくれ〜 というようなことを言われました。 は? 呆れました。お前、自分勝手すぎやしねーか?と。 そこで信用はゼロから氷点下です。凍りました。笑 実は、前年度、園長が辞めさせられるまでにも数名途中退職者がいたんです。 そんなもんですよ。 どうせね、自分の立場を考えて一度は止めるみたいなマニュアルなので、先生が辞めたいならば、もう次も決めました、と。それと辞めたい理由を正直に話して、私も人間です、と。それでいいと思います! 本当に必要であれば、どうにか助けますよ人は!子どもたちが可哀想なんて保育業界の辞める人に対する定型文ですから! 自分が上司なら、そのような言葉はかけません。理由を聞かせてほしい、と。ただそれだけを言います。誰かが辞めるということは、何かしら改善が必要だと考えます。 子どもたちは、環境が変わっても自分たちでやっていきます!大丈夫です! こういうとき、いちばん強い心を持っているのは、子どもたちです。先生がいなくなっても頑張る、それが子どもたちです。 だから可哀想なんて言葉、スルーしていいですよ!可哀想っていうほうが、子どもたちに対してバカにした言い方だから。所詮その程度の副園長。そう思いましょう。 なんか長文で最後悪口みたいになってしまいましたが…子どもはいずれ卒園する。じゃあ先生は?先生は大人だから先が長いです、まだまだ長く働いて生きてかなきゃならない、だから、先生が思うことを優先してください。 長々と失礼しました。

2020/06/12

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

職場・人間関係

少し長くなります(>人<;)新任教諭です。 以前の投稿読んでいただけたら話が繋がると思います(・・;) 冷静に考えて私が適応障害になったのはキツく言われるのが嫌だから。 今思えば私のことを思って、成長させようとして言ってくださってたのも分かる。私も積極性が足りなかったのかもしれない。それでも自分なりには家でも保育のことを考えたり、振り返りを継続したり頑張ってた。 人対人の仕事だから相談はすごく大切だが、キツく言われれば言われるほど相談がしづらくなってしまった。その時素直に相手に言えたら良かったのかな、自分勝手なのかな。 相談することの恐怖で相手に嘘をついてしまったことがある。病気のせいも言い訳だ。それは本当に私が悪い。申し訳ない気持ちでいっぱいだが、相手にとってはそれが特に嫌だったそう。それはそうだ、私だって嫌だ。でもストレートに「正直今は信用できない」って言われたのはキツかったかな、、、(^_^;) 私も考え方変えて前向きに頑張ります!とは先生、園長副園長にお伝えした。園長や副園長、ペア担任も「頑張ってね」と、優しくフォローしてくださる。 だが、キツく感じていた先生に「そう簡単に性格は変わらない」、「保育の熱量の差を感じる」と否定されて、変わろうとする意思まで否定するの?って思ったけどそれは新任の立場として言えなかった。確かに簡単に変わるものじゃないのは私だって分かってし、熱量がその先生に及んでいないのも分かる。 だけどカウンセリング行ったり、親と話し合ったりして考え方、切り替え方は勉強している。すぐに身につくものじゃないが、実践して上手くいったこともある。 やはり私がもっともっと頑張らないといけないのかな、と思うと苦しくて眠りが浅くなってしまう。これ以上何を頑張ればいいの、、、疲れた( ; ; ) 子ども達は本当に最高に可愛いのに!!!

適応障害新卒ストレス

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

112021/09/23

ペシェ

保育士, 保育園

以前の投稿も拝見しました。 苦しいですよね…。 保育の現場は私達保育士の性格や育ちが、時には他の保育士に否定されたような気持ちになる指導も多くなってしまいがちな職場だと思います。 るるんさんはとても頑張り屋さんで、言われたことを一生懸命受け止めて努力される方だと思います。だからこそ、きつく言われたことも受け止めようと頑張っちゃうのではと感じました。できない自分が悪いのではと責めてしまう気持ちになりますよね。 るるんさんは充分頑張っていらっしゃると思うので、頑張らなくていいと思います。時には誰かを悪者にしてもいいと思いますよ。 なんのアドバイスにもなってませんが💦時間をかけて、るるんさんが楽しく働ける状態になれることを願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

緊急‼️ 新卒保育士です。先週から頭痛が酷く月曜から本格的に咳が酷くしんどいです。ただ、今週は遅番担当で遅番は2人しかいないのでお休みしてしまうと、その日他の方が残業になるまたは代わりになってもらうことが申し訳ないです泣  明日お休みなので明日病院に行けば良いのですが、今日子どもたちと会話すること自体声も身体もしんどすぎます、、! こういう時どうしていましたか?

新卒保育士

ヨル

保育士, 認可保育園

52024/04/23

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

休みます。 職員が残業になったり代わりに遅番になるよりも、子どもに風邪をうつす方が遥かに申し訳ないと感じますし、迷惑をかけてしまうので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度新卒の子と組むことになりました。 しばらく新卒と組んでなかったのでドキドキです。 正直、自分が新卒の時の気持ちも忘れかけています😇 1.2年目くらいの若い方、初めての勤務、どんな事が辛かった、こうしてもらえて嬉しかったみたいなことはありますか?

新卒担任保育士

けろ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22025/03/18

tanahara

わからないがわからないことを頭に入れておくといいかも。 わからないことあったら聞いてねとよく声をかけることがあったけど、そもそも何もわかってないので何がわからないのか自体がわからず質問出来ない場合があります。 質問してこないから、、、 ではなくて、1年目なら一通り手取り足取り教えてみる。2年目なら確認しながら声をかけるなどしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

季節の遊び乳児保育乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

62025/08/02

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。

2歳児保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/08/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。

回答をもっと見る

保育学生・国試

これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻‍♀️

学生実習認定こども園

うみ

学生

62025/08/02

ぽんた

保育士, 保育園

同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/08/07