以前から理事長とはあまり関係がいい方ではなかったのですが、今回私がプラ...

ゆん

保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

以前から理事長とはあまり関係がいい方ではなかったのですが、今回私がプライベートでぎっくり腰をしてしまったのをきっかけに事態は悪化しました。ぎっくり腰の中、痛み止めを飲み、騙し騙し仕事をしていました。周りの先生には報告と謝罪をし、大丈夫だよ!と暖かい対応をして頂いていました。その後4日目あたりの朝自宅で急な激痛で動けなくなり、園に遅れる旨を連絡しました。その際に理事長から「プライベートで何をしようが勝手だが、仕事に支障をきたすことはするな。仕事を何よりも優先して第一に考えろ。」と言われました。周りに相談すると、全員、それはパワハラだと言います。仕事を第一に、なんて考えいつの時代なのかと。その後毎日毎日ネチネチと嫌味を言われています。最終的には今日、「あまり周りに迷惑をかけるのであれば、俺も器が広くないから限界があるぞ。」と要するにクビを切るぞと脅されました。これはパワハラですか?どうする事が1番いいのでしょうか?毎日つらいです。裏で泣く日々が続いています。

2020/06/15

3件の回答

回答する

ありえないですね!パワハラです!!言われたことをメモして残しておいていいと思います。 腰は大丈夫ですか?仕事柄きついですよね。お大事になさって下さい😭

2020/06/15

パワハラでーす!立派な! 時代に追いついてないというか、知ろうとしてないんでしょうか、信念をもつところがズレズレで理事長の立場として情けないです!今すぐ辞めるべき!理事長はこれからの時代それでは務まらない!間違いなく! 仕事を優先? その前に、身体が大切。自分自身が健康でなければ仕事に思うように取り組めないんだから、まずは何より身体ですよ。 本当に、時代が古すぎる。それは古き良きものではなく、古き悪い慣習。なくすべき考え方… 大体何が、プライベートで何をしようが勝手なんだか、失礼な! 大体保育をわかってなさすぎじゃないですか?人によってもちろん身体が違うからどんなに動いても丈夫な人もいますが、保育って大人が日常的にする動きを人の倍以上する仕事でもありますよね。 子どもの目線に合わせてかがむとかしゃがんで立ち上がる、座って話す、低いところから抱っこで立ち上がる、時には大きい子でも抱きかかえる、腰に負担がかからなくはないですよ。特に乳児さん相手だとなおさら… だからプライベートでぎっくり腰になったからと言って必ずしも全てがプライベートのせいではないと私は思いますし、疲れが蓄積されたのもあるかと。 だからまずは、どのくらい辛いか、無理をさせてしまったね、とかそのくらいの言葉をかけろよって話ですよ。 お辛い状況の中、痛みどめを飲みながらのお仕事、大変でしたよね。 私自身、保育の仕事をはじめてからぎっくり腰を経験し、今も定期的に整骨院に通うなど、時々身体をメンテナンスする必要があるので、その中働くことの苦しさ、少しは共感できると思いました。 無理をなさらずに、病院などに行かれてくださいね。お大事にされてください。 器が広くないどころか、器なんて割れてますよその理事長。 今後も何か言ってきそうな感じなのであれば理事長と話す際にICレコーダーなどで音声を録音しておいたり、先にコメントしている方も言われているように、話した日付と時間付きでメモに残しておくといいと思います。

2020/06/16

回答をもっと見る


「人権」のお悩み相談

保育・お仕事

本社に匿名で保護者からのクレームが入りました。 内容は「先生が怖い」「給食を無理に食べさせられる」などと子どもが言っているとのことですが、匿名なのでどの職員に対するクレームなのかは不明です。 しかし、本社側はしっかりとした事実確認も行うことなく、勝手に決めつけられた職員は無断で減給されました。 もちろんその職員は身に覚えはなく、私もよく知っている職員ですが、子どもに怖がられるような保育は行なっていません。 こんなことがあっていいのでしょうか? 同じような例があればお話伺いたいです。

ブラック保育園人権トラブル

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42021/01/12

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

ひどいですね。 勝手に決めつけられたのは周りの人がそのような行為を見ていたからなのでしょうか? 本人が事実と認めているなら別ですが勝手に、というところがひどいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でパワハラを受けているのですが(会議の場で私だけ叱責される、発言を遮られる、3クラス分の食事介助を1人で任される、今後の進退についての話を園長の独断で決められ他の職員にも周知されるなど)、今までパワハラを受けて第三者機関を使ったり直接本部に訴えかけるなど、パワハラと向き合った方がいませんか? もしいたら、その時の状況、どう進んでいったのか、結果はどうだったのかについて知りたいです。

人権異動会議

こっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/05/25

らん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私もパワハラを受け年度途中で退職したことがあります。私の場合は、周りの人たちが理事長や市役所に訴えたので園長は厳重注意され、その年度で園長は退職しました。 私は、戦うよりさっさと辞めスッキリし今の園で毎日楽しく過ごしてます^_^ 体壊さないよう気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚したらパートになるべきでしょうか?('・_・`) 閲覧ありがとうございますm(__)m 保育園に正職で勤務していて、12月に入籍予定(また園には伝えておらず、そろそろ伝えようと思っています。)です。 私としては正直収入面のこともありますし、入籍後も妊娠・出産までは正職で働きたい気持ちが強いのですが、私の勤務する園は正職は全員クラス担任を持つタイプの園なので、年度途中途中で産休育休を取るのはよく思われないのではないかと不安です。 先輩に聞いたところ、今までは結婚を機にキリの良い年度末で退職したり、パートになったりする方が多かったようなのですが、中には年度途中で産休に入られた方も数人はいたそうです。 理想を言えば4~5月頃予定日で年度末で産休に入るのが一番良いとは思うのですが、妊娠は自分で完全にコントロールすることは難しいし、自然な形での妊娠がいいなと思っています。 入籍後すぐではなくても、1年~2年くらいで子どもが欲しいと思っています。 やはり12月に入籍し、年度末でパートになる、もしくは退職した方が良い(保育業界は産休育休のタイミングが難しいので他の職種に転職する等)でしょうか? よろしくお願いいたします。

年度途中ブラック保育園人権

えりらっくま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

32020/09/20

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

わたしも今年3月に入籍し五年正規で、働いた園を退職しました。 退職理由は臨時になるつもりでいたのですが人間関係がかなり悪かったのと幼児クラスにいきたいが臨時だと未満クラスの可能性が高く元々給料が低くて色々な園をみたかったため。。です。 いまは4月から企業型保育園正規でいますがネットおまかせで転職してしまったこともあり、転職失敗(園長独裁、こまかい〕し、来年臨時の保育園にうつろうと考えています。 金銭的に余裕があるならパートでも大丈夫だとおもいます。わたしも、5年間そうやって色々考えて結果疲れてやめてきたので。。 違う保育園にうつってみるのもありだとおもいます。わたしみたいに転職失敗しないためにも見学やちゃんとしたハローワークでずっと求人がでていない保育園を探して見学して決めた方がいいとおもいます。 どこの保育園もホワイトなんてないとおもうしなにかしらあるとおもいますが、極端にブラックな保育園はやめたほうが身のためです。あとは、えりらっくまさんの金銭面の事情にもよるかと思います。 わたしもいまの保育園ちゃんと調べてみたらずっと求人がでていたブラックだったので。実際クラス担任しながらの転職活動は難しかったですが、一度転職したからか、結婚しているのも強みで自分にあう保育園をまた探そうと少しずつ動いています。プライベートに余裕がほしいので。 長文失礼しました。 お互いに自分のために頑張りましょう。保育園の事情ばかり気にしてはなにもできなくなりますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

認可保育園の給食調理員です! 子供たちがインフルやコロナなど大流行した際に、残った食材などは、どう処理させておりますか? うちの園は発注量を調節したり、多めに作って先生たちに食べてもらうなどしております。 先生たちが給食を食べない園ではどうしてるのか気になりました。ご回答お待ちしております!

私立給食コロナ

しおり

調理師, 認可保育園

12025/11/23

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

前に、インフルエンザが流行した園では、職員がもらって帰っていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、ミルクはいつまで飲ませていますか? 今、勤めている園では完了食になったら、給食やおやつから栄養がとれているので、園でミルクは飲ませていません。 友人が子どもを預けている園では、1歳半を過ぎても寝る前に150mlほどミルクを飲ませているとのことで、理由を園に聞くと、給食が足りてないかもしれないことや、午睡の眠りが浅いことなどを伝えられたそうです。 食が細いわけではなく、給食もおやつもしっかり完食し、家ではもうミルクは飲んでおらず、寝る前も麦茶などにしているとのことです。 眠りが浅いから飲ませるというのは、保育士都合な気がするのですが、皆さんの園ではどのような対応をしていますか?

栄養士離乳食睡眠

ひらり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

42025/11/23

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

園でのミルクは基本的には1歳になるまでですよ。ただし、家庭でも離乳が進んでおらず、離乳食か完了食の食べる量があまりにも少ない場合は、ミルクを足しています。寝が浅いからと言って足すことはありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童出席簿って手書きですか?それともICT化してますか?

ICT

kpamo

保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設

22025/11/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

出席簿の集計は 手書きからコドモンになりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

すき♡すきだったり嫌になったり…普通♡すきじゃない…😱その他(コメントで教えてください)

151票・2025/11/30

医療・福祉・教育技術・専門職オフィス・管理部門販売・サービス・接客運輸・物流・軽作業公務員その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/11/29

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/11/28

冷凍庫に入れる煮沸する処理せずに使うどんぐりは使わないその他(コメントで教えてください)

201票・2025/11/27