もう、クラスわけてほしいって言ってもいいのかな?目の敵にされてすごい辛...

たまぼご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

もう、クラスわけてほしいって言ってもいいのかな?目の敵にされてすごい辛いし。 それかクラス配置自分を変えてくれって言ってもいいのかな?フリーがいいって あの人といると 子どもにも声かけしづらいし 私は駒にはなりきれないし保育観あるからやりたい事とか促したい事とかはいっぱいあるし。 部屋に入りたくないのなんてはじめて 保育室に入りたくないし 苦しいし、楽しく保育したいのに何でこんなにしんどく感じて涙が溢れるんだろう。 無になって言われたことだけやってればいいのかな。パートだし正社員一人ひとりの言うことに合わせて生活してさ、保育観を持たなきゃこんなことにはならないのかな?

2020/06/09

7件の回答

回答する

こんばんは 勤続14年目の幼稚園教諭です。 今の状況、お辛いですよね。 わたしも同じ学年の先生と合わず、学年が一緒だと関わる機会も多くてしかも4年間も同じ学年で、本当にストレスでいっぱいでした。 イライラしないよう気持ちを抑えていくうちに、苛立ちだけではなく嬉しいこと楽しいことも感じなくなり、一時感情が死んでしまいました。 こんなんじゃ、子どもたちにとってもいい保育が出来ないと思い、次の年からは学年を変えてもらうよう園長にお願いしました。 距離をおき時間が経った今は、自然に相手のいいところも見えるようになり穏やかに過ごせるようになりました。 わたしの場合は担任だったので年度途中で変わることは出来なかったので、耐えている間は、心の中で、『わたしはこういう先生にはならない。相手の思いを考えられる人になろう。反面教師になってくれてありがとう。この辛い経験をしたことで、いつか同じような状況になった方の気持ちに寄り添える人になれる、人として成長しているんだ、決してマイナスだけの経験ではない。』など、思っていました。 お相手の先生がどんな方かわかりませんが、同じ職場で働く仲間に対して思いやりを持てない方なら、いい保育が出来る先生とは思えません。 先生は子どもたちの見本になるべきだと思いますし、先生のいいところも悪いところも子どもたちは見ています。 そして、自分がしたことはいつか自分にかえって来ます。 楽しく保育したいですよね。 子どもたちも笑顔の先生が大好きだと思います! まずは、園長先生など信頼できる先生に相談されてはどうでしょうか。 客観的な意見を頂けるかもしれませんし、 この状況を見てもらえれば、今の環境が変わっていくかもしれません。 たまぼごさんが笑顔で楽しい保育を出来ますよう、応援しています! 一人で頑張りすぎないようにしてくださいね(^^)

2020/06/09

質問主

コメントありがとうございます。 姉妹園から4月新規園より移動して一歳児なのですが、0歳児さんと一緒に活動し隣のクラスの担任から目をつけられたようです... 初日にから危険行為【玩具を持ったままもうダッシュだったり、テーブルの側で玩具で遊んだり】と気になり初日に早々に子どもに声をかけ、気に入らなかった子どもが泣いたことから険悪に... 私だって初日からそんなこんな声かけしたくなかったのに誰も止めないから声かけただけ、そこから塩対応な感じに...。全ての人に思われていそうで辛くて

2020/06/09

たまぼごさんは、危ないと思って子どものために声を掛けたのですね。 その行動は間違っていないので、大丈夫です! 詳しい立場や状況をしらないので、はっきりわかりませんが、お相手の先生は、たまぼごさんの行動が正しいとわかっているけど、『自分の方が子どものことわかってるのに!』みたいな感じに思ってしまったのかな..? クラスをまとめなきゃいけないだけあって、先生って気が強い人多いような気がします。わたしもそんなタイプです(笑) 信念を持って頑張ってるからこそぶつかり合ってしまうこともあるんだと思います。 それにしても今の状況が続くようなら、せっかく好きな保育が嫌になってしまいそうで.. たとえば、その先生に直接『もし自分に悪いところがあったら教えてください。』と、腹を割って話すこともひとつの方法かもしれません。 もしかしたら、たまぼごさんのことを誤解されているかもしれませんし、自分では気付かなかったことが他にあるかもしれない.. 歩み寄っても、受け入れてもらえなかったら仕方ないです。 人間だから、合う合わないありますので、クラスを分けてもらう方向で考えてもいいと思いますよ! どうか自分に自信をなくさないでくださいね。

2020/06/09

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

キャリア・転職

もう正社員で保育士をやるのはきついです。 昔から担任として活動を考えるのが苦手で、フリーの時はサポート位置なので安定して働けました。 パートになるべきなんでしょうか。 近いうちに入籍予定なので、正社員で産休取ってからパートに切り替えたかったのですが、まだそんなすぐには子どもは考えられず、その時まで私のメンタルが持つか分からないです。 正社員で全然違う仕事も良いかもしれないと思いますが、保育士しかやってこず土日祝休みで夜は帰りたいので何がいいのやら…💦

産休パート正社員

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/04/22

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 収入面などの理由で正社員でなければいけないという制限がなければ、フルパートや派遣のほうが希望に合っているのかなと感じました。 友人が同じ理由で、パート→派遣とやっていましたが、長く同じ園で働きたいということで今はフルパートで働いています。 連絡帳を書いたりはするようですが、正社員よりは負担も少なく自分に合ってて良かったようです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月いっぱいで閉園した園で最後まで働いた後、初の面接に行ってきました。小規模保育園で、最近、無資格でもOKになった所で、だいぶ前から絶対ここで働きたいって思ってた所だったので凄く緊張してたのですが、いざ面接受けると1分足らずで面接は終わり、園内を見学させてもらって子ども達を見たら可愛いすぎて、保育の仕事しかない!!って思ってたのに第一志望だった、その園が不採用になってしまいました。泣さそうなぐらいショックです。職安通いながら、またさかしひするけど、しばらくショックから立ち直れそうにないです

面接小規模保育園パート

シュワシュワ

保育士, 認可外保育園

12025/05/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

無資格なのでしょうか? 子育て支援員を持っていたら、無資格でも働ける場所が増えたり、信頼してもらえますが 完全無資格だとなかなか 厳しい部分が多いと思います。 職場(公立)に子育て支援員さんがいます。最初、厨房で働いていましたが子育て支援員を持ってることが分かり 園長に声がかかり 保育に入るようになりました。仕事内容に制限はありますがとても貴重な存在です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定こども園で勤務しているものです。 パート保育士は書類や日誌、連絡帳の記入など 事務仕事の担当はありますか? 私の園では、パートは保育業務のみですが パートが事務仕事を担当できると職員の残業時間が大幅に減る為、今後どうしていくか園内で話し合っているのでさんこうにさせてください!

認定こども園パート幼稚園教諭

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

122025/06/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 連絡帳は短時間臨職も含め どの非正規も書きます。 会計年度(非常勤)で乳児クラス担任、週リーダーをしていたら 日誌は書く。 書類は 個人カリのみ。 臨職フル(会計年度)で乳児クラス担任、週リーダーは必須なので日誌は書く、書類は月カリ、個人カリ、クラスたより 正規に同じ感じで書類をします。 非常勤と臨職フルの違いは立場の違いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児クラスの午睡時に、うつ伏せ寝はリスクがあるので仰向けにするのは分かるのですが、横向き寝もダメなのでしょうか? 寝返りは体にかかる圧を軽減させるために必要な行為だと思っているのですが、現代はSIDSと同じくリスクがある為仰向けにした方がいいと言われました。 みなさんの園はいかがでしょうか?

睡眠乳児0歳児

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

32025/07/24

mi_mama

保育士, 事業所内保育

0歳児でも月齢の低い子は注意が必要だと思いますが、うちの園ではうつ伏せ寝・横向き寝も下半身がうつ伏せ状態にある場合は仰向けに直しています。 普通に全身が横向き状態の時はそのまま寝せていますが、5分おきの午睡チェックで午睡の向きもしっかり記入して職員間で個々の寝方の癖等共有しています😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児、自由遊び中に子どもが絵本を読んでほしいと持ってきます。 その読み聞かせ中に、また別の子どもが他の遊びを持ってきた場合、どのような対応をされていますか? 私は、うまく声かけできずグチャッとなるので、子ども同士がケンカ寸前のような状況になりやすいです。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

言葉かけ遊び1歳児

くらげ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

42025/07/24

たまご

保育士, 公立保育園

日々お疲れ様です! そうなんですね、 もってくる玩具どんなのですか?? 玩具を見せにきてくれたようなら、一言二言「ブロックで遊んだんだね」「一緒に絵本みるー?」など声をかけたりします。そして、すぐ絵本を読みます。見てる子も何回も話がとまるとよくわからなくなるので、あまり中断しないようにしてます。 遊んでほしそうなら、 「この絵本みたら一緒にブロックしようね。」など、声をかけてます。 このような感じで、参考になるかわかりませんがよろしくお願いします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡の時間皆さんの保育園などではBGMを流したりすることありますか? だいぶ前にオルゴールとか流すといいよって聞いたことがあって質問させていただきました。

睡眠1歳児

マリア

その他の職種, その他の職場

42025/07/24

mi_mama

保育士, 事業所内保育

今の園では流していませんが、以前働いていた園の2歳児クラスでオルゴール系の音楽を流していました。なかなか寝静まらないクラスだったので、食後からかけ始め、寝静まった頃には止めていました。 かけ始めてからは自分で入眠できる子も増え、寝かしつけが楽になった記憶があります😊 が…上の判断もあるので、 今は園の方針ではBGMは🙅‍♀️です💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

「何か質問ある?」に毎回フリーズ園のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

72票・2025/08/01

お茶派どっちも飲んでる~水派その他(コメントで教えてください)

179票・2025/07/31

脇ボタンタイプ被りタイプ紐で調整するタイプ長袖派着ない派その他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/07/30

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/07/29