以前から理事長とはあまり関係がいい方ではなかったのですが、今回私がプライベートでぎっくり腰をしてしまったのをきっかけに事態は悪化しました。ぎっくり腰の中、痛み止めを飲み、騙し騙し仕事をしていました。周りの先生には報告と謝罪をし、大丈夫だよ!と暖かい対応をして頂いていました。その後4日目あたりの朝自宅で急な激痛で動けなくなり、園に遅れる旨を連絡しました。その際に理事長から「プライベートで何をしようが勝手だが、仕事に支障をきたすことはするな。仕事を何よりも優先して第一に考えろ。」と言われました。周りに相談すると、全員、それはパワハラだと言います。仕事を第一に、なんて考えいつの時代なのかと。その後毎日毎日ネチネチと嫌味を言われています。最終的には今日、「あまり周りに迷惑をかけるのであれば、俺も器が広くないから限界があるぞ。」と要するにクビを切るぞと脅されました。これはパワハラですか?どうする事が1番いいのでしょうか?毎日つらいです。裏で泣く日々が続いています。
人権管理職認可外
ゆん
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
ありえないですね!パワハラです!!言われたことをメモして残しておいていいと思います。 腰は大丈夫ですか?仕事柄きついですよね。お大事になさって下さい😭
回答をもっと見る
上司のちょっとした一言に毎回すごく傷ついてしまいます。そしてそれを引きずって今後のメンタルや仕事に大きな影響が出ます。 「気にするな」っていう私を思っての言葉でさえつらいです。
保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
みくるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 病児保育, 学童保育
すごくわかります。 朝一で言われたらその日1日モヤモヤ過ごしてしまいます。 でも、人の振り見て我が振り直せではないですが、「私はあんなふうにならないように気をつけよう」と思うようにして、自分が大人になります!笑 そんな上司を気にして仕事するより、目の前の子どもを精一杯見てあげようと思いましょう! 上司の一言を気にしてる時間がもったいないです!!
回答をもっと見る
園長、副園長が怖いです。 新卒で4月から3.4.5歳児の担任をしている者です。 現場の先生方はみんな優しいのですが、とにかく園長、副園長が怖いというか嫌味ったらしいというか、それだけで仕事への意欲が無くなります。 例えば ・話しかけても冷たい、「はあ?」みたいな態度 ・教えられてないので知らないことを出来なくて叱られる ・現場の先生が「これは新人はできなくていい」と言ってくれたことをできなくて叱られる ・やってない事で叱られる(濡れ衣) ・無茶振りで仕事振ったにも関わらずその内容を教えない ・他の先輩方は平均1ヶ月で一人立ちしたところを私は出勤5日目に一人立ちさせられる ・フリーの先生が「これは新人だけじゃ危ない」と判断して補助に入ってくれたところを「人数的には少なくないんだからいらないでしょ」と言ってフリーの先生を抜けさせる ・念のため丁寧に報告したことに対し「そんなこと知ってる」「忙しいから」と言って叱る ・現場の先生が「これは新人にさせなくていいだろう」と判断した仕事を「ヒマなんだから」と言って私にやらせる などなどです。 客観的に見て、これらはパワハラに見えますか?同じ新卒の友人たちはパワハラと言ってくれるのですが、よく分からなくて。パワハラなら人事に相談してみようと思います。 現場の先生には恵まれましたが、園長副園長の存在が毎日苦痛でそれだけで仕事が嫌になります。
新卒園長先生担任
まるぴん
保育士, 公立保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
なんでもかんでも園長や副園長が決めてるところに、納得いきません。 私の保育園では、先生方の意見を参考に上の園長や主任がアドバイスをしたりします。 意見を出してそれを一緒に考えないのは、私は怖くて仕事できません
回答をもっと見る
みなさんの働いている園では、媚びを売っている先生っていますか? また特定の先生のペアのときだけ張り切る先生っていますか? その様子を見ながら一緒に保育時間を過ごすことが憂鬱で…まだ今年度が始まって3ヶ月目なのに、つらいです。。。
鬱認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りりたん
保育士, その他の職種, 保育園
媚び、そーゆう人いますよね~ 見ていて不愉快になるのわかります。でも、その人のせいで自分のモチベーションが下がってしまったらもったいないので、 あ~またやってる! 出た出た! なんて、心の中で楽しみながら?!軽く流せるように自分の心を変えていけたら良いですね。 ピーチさんはとても正義感が強くて真面目にお仕事を頑張ろうとしているのを感じましたので、陰ながら応援しています!
回答をもっと見る
どの園でも園長先生や副園長先生、主幹の先生など上の先生にペコペコしてゴマを擦りをし、機嫌を損ねないように気を使い、機嫌を伺いながら働くのは当たり前なのでしょうか?
新卒幼稚園教諭
2年目(妊婦)
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちの園は、そう言うのは全くなく、園長も主任もみんな平等です。もちろん、立場はしっかりとわきまえていますが、和気あいあいとした関係を作って下さっています。
回答をもっと見る
物凄く仕事に行きたくないです。担任なのに怪我させたり頼りない仕事、早く動く事しかできなくて、ピアノや司会のフォローができない。居ていいのかなてネガティブになります。
怪我対応ピアノ担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 悩んだり落ち込んだりするということは、それほど仕事に対して真剣に一生懸命取り組まれているんですね。 素晴らしいです! 毎日おつかれさまです! 失敗すると落ち込みますよね。 わかります。 誰にでも失敗することはありますし、完璧な人間なんていません。 大切なのは、その日のことを反省し、改善点を見つけ、明日の保育に活かすことだと思います! 今日怪我をさせてしまった。怪我の状況にもよりますが、どうすれば怪我が防げたか。 フォローが出来なかった。どのように動けばよかったのか。 など、今日の自分の保育を振り返ってみてください。 もし自分でわからなかったら、先輩に相談してみるのもいいかもしれませんね(^^) まだまだこれからですよ! いいこともそうでないこともたくさん経験していけば、きっと先生としても人間としても成長していけると思います。 一生懸命がんばればその気持ちは相手にもきっと伝わるはずです! 失敗を恐れず、えみりさんの良さを活かして頑張ってくださいね! 早く動けることも、素晴らしいですよ☆
回答をもっと見る
仕事を辞めたいと副園長先生にお話したところ「この園にはあなたが必要よ」「残された子ども達が可哀想」と言われ、上手く丸め込まれてしまって今日普通に仕事して帰ってきました。やめたいのにやめられないってすごく辛いです。アドバイスください。
新卒園長先生退職
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
引越し先決まったので 辞めます。 母の具合が...など 園が調べられないようなことを 理由に辞められますよ! 悩めるさんが辞めるまでに 悩めるさんの代わりになる人を みんなで育てればいい話ですし 残された子どもたちが...と言われても そんなこと言われたらキリないですしね(笑) 職員不足なので 仕事ができればできるほど 引き止められるとは思いますが 悩めるさんが辞めたい!と 決めたのであれば早めに動いた方が いいと思います(´ー`)
回答をもっと見る
以前花粉症から来るアレルギー性結膜炎でコロナと疑われたのですが、 先日、打ち合わせの際に置かれた椅子に端から座ったら、隣の先生に冗談半分で近いわ〜と言われたのですが、その時に園長に私は危機感が足りないからと言われました。 7月に帰れなかった実家に結婚の挨拶や、亡くなった祖母の墓参りのために帰りたいのですが、帰ったらまた言われますかね… どうしよう… いつまで根に持たれてるんですかね…
アレルギー結婚コロナ
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
みぃー
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめまして。毎日お疲れ様です。 コロナやら様々なことで 保育自体もなかなかしんどい中での 園長の言葉はズーンときたりしますねー 私なりにはお休みもらっても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
ちょっとずつ自分で考えて仕事できるようになってから周りの人との関係が良くなってきたように感じる。 ちょっとしたお話なんて今までしなかった相手でも休憩が被れば今日の大変だった話をしたり、相手の今までの園での人間関係とか聞かせてくれて内容にびっくりする。 なにごとも信頼を築いてから…( ◜ω◝ ) 自分のためにも子どものためにも頑張ろう。
休憩内容絵本
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
毎日お疲れ様です…😭 わかります…! もう毎日バタバタで、仕事に追われて 話すタイミングも話すこともなかったんですけど、少しずつ少しずつではありますがお話しするまでになりました。 何事も信頼を築いてから というちゃんぽさんの言葉にハッと しました! 子どもや保護者だけでなく、保育士とも信頼を築いていくのが大切ですね 休息いれつつ、頑張りましょうね😢
回答をもっと見る
職場が変わったのですが、ある1人の職員に悩んでいます。コロナの影響で休園していたので、まだ全ての流れを覚えれていないのですが、その先生は仕事内容を教えてくれたり『〜した?』と尋ねてくれたりします。ですが、それは他の職員がいる時だけです。二人きりだと明らかに不機嫌な態度になります。この間は、私が遅番だったのですが連絡事項を私に伝えれば良いのに隣にいた業務終了した職員に伝えていたんです。目の前にいたのに。他にも私が声をかけると、聞こえていないのか返事しなかったり、見えないふり?の様な事をされます。今日も大事なプリントが配布されていなく、他の職員からコピーさせて頂きました。他にもありますが、長くなるので…。 確かに私は覚えが悪いのでイラつかせてるのかも?と思うのですが、あからさま過ぎて朝からイライラします。皆さんはこの様な方とはどのような対応していますか?
トラブル正社員保育士
ゆう
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
新しい職場、そしてこの状況での日々の保育お疲れ様です。 めちゃクソ腹立ちますね! なんなんだよそいつ!てかろくに他人と関わることができないのに保育士やってんじゃねーよ!って言いたくなります。 てか自分もそういうような方々に囲まれた時期がありましたが、心の中で何度発狂したことか…極度の人見知りというか、コミュニケーションとれないにもほどがありますよね。 なんか、結局こっちがどう働きかけようと変わらないパターンが多いと思うので、腹立ちますけど、腹立ったときは冷酷な目で見てあげますけど、必要以上のやりとりをせずに子どもたちといる時を楽しむ精神でなんとかやっています。 大体ね、子どもはそれぞれ個性があっていい、だからその個性を大切に…とか、そういうスタンスでいるべき保育士が、同僚に対してその態度なら、あなたは悪いけど不要だわ、ってことなので、もうそういう人なのね…はいはい。って呆れるようにすることもひとつかなと。 最近は紙に書いてストレスを発散したりしてます。本当は、その場で言いたいし、物に当たってやりたいとか思いますけど、そこは抑えて、紙に書くのは何を書いても個人の自由ですから。自分だけが見る物だし。デ○ノートではないですよ(^^)笑 なんか本当、よくわからない人っていますよね…機嫌悪いなら、紙に書いて体に貼っておいてほしいですね。
回答をもっと見る
職場で泣いてしまう自分が嫌すぎる どうやったら感情をコントロールして泣かないようになるんでしょうか? 職場では男も女も泣くもんじゃないので涙止めて わかるのですが上手くコントロールできない。 自分、障害なのかな?
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
谷戸
保育士, 保育園
わたしも涙脆いので我慢することがどれだけ難しいか分かります。 ①少しの涙ならコンタクトだと流さずにすむかもしれません ②舌を噛んだら涙を止められるらしいです ③声を出さずに涙と鼻水を垂れ流す事もできます(疲労感が凄いですが) 多分、こういうことを聞いてるのでは無いですよね。ですが参考までに…
回答をもっと見る
自転車通勤なのですが、昨日園から帰宅しようとしたら後ろタイヤがパンクしていました。 行きは全く問題なかったんです。 その場合、念のため園長先生などに伝えた方がいいのでしょうか? みなさん、どう思いますか?
新卒園長先生担任
ぴーこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
最終勤などで自転車屋に行けそうならその旨を伝える。 無理なら別の方法で職場へ行くしかないのでは?
回答をもっと見る
仕事行きたくないです。私は担任で0歳児1人だけど先生二人でやってます。だから他の1歳からの子供もどちらかがやはり見てまわるのも必要だから、他の先生の担任の子を聞きながらです。私でしゃばってるかな?とか私は居てよいのか分からなくなりました。
0歳児担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
えみりさん、毎日お仕事お疲れ様です。 居にくいなぁと思ってしまうのですね。 0歳児が1人なのはえみりさんのせいではありませんし、子どもが増えない限り環境が変わることもないと思います。そのなかで、1歳児のヘルプも様子を聞きながらしているのは視野が広く、すごいことだと思います。 他の先生からなにか言われているのならともかく、他の先生からしても助かっていると思います。でしゃばっている、など思わないと思いますよ。 そして、しっかりと保育してくれる先生がいて、0歳児のお子さんは幸せだと思います。 もし、ヘルプするのに腰が引けるようでしたら、「お手伝い入っても良いですか?」と声がけしたり、0歳児の保育をしながら手が足りなそうなところだけ入ったり、様子をみて子どもについて知ったり、環境整備にあたるのも良いかもしれません。 葛藤もあるかもしれませんが、えみりさんがいるおかげで助かっていることも沢山あると思います。私も応援しています。頑張ってください!
回答をもっと見る
最近、仕事に行く前の憂鬱感だったり嫌いな先生(先輩保育士)の方や苦手な先生(先輩保育士)の方と同じ部屋にいるだけで吐き気や頭痛で気分が悪くなることが増えました。 原因は自分でわかっています。でも、辞めたいと素直に上司の人に言えないのです。 私を支えてくれる人や、カウンセラーの人も来てくれたりしているので元気になる日とならない日で波があります… 今の園から離れたいのです… すごく悩んでます。どうしたらいいでしょう😓
新卒退職転職
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 相当なストレスを抱えているようですね。 そんな中一生懸命働いていらして素晴らしいです! 毎日おつかれさまです! 今の状況だと、保育自体楽しくないですよね。子どもたちの前では心からの笑顔でいたいと思います。 カウンセラーの方は園に来ている方でしょうか。 もしそうだったら、そのカウンセラーの方に付き添ってもらい上司に伝えてもいいのかもしれませんね。 もし辞めたいと伝えるのが難しいなら、まずは上司に今の状況を相談してみるのもいいかもしれません。 もしかしたら、関わりの少ないポジションに変えるなど配慮してくれることもあるかもしれません。 詳しい状況などわからず、いい意見ができずすみません。 いい方向にいきますように 無理をせず体を大切にお過ごしくださいね。
回答をもっと見る
一歳児担任補助に入っています。一歳児担任の50歳過ぎの独身の先生に困っています。いろいろに文句つけられ、昨年度の先生と比較されとても嫌です。 昨年度の先生以上に仕事を押し付け、他の先生がやっている事は文句言わないって言うか、言うとやりづらくなる為、私のみ言います。至らない所もあるけどこっちも一生懸命やっています。毎日、言ってくるので疲れてしまいます。同じ職種の先生には「どう?うまくいっている?」と心配されました。 昨年度は2歳児補助に入っていた為、クラスに手の掛かる子供が3人いた為、毎日格闘してました。 担任たちとも上手くいってました。今年度は人間関係に最悪です。どうすれば文句付けなくなりますか?正直、頭に来ています。
担任保育士
みかん
その他の職種, 保育園
きりん
保育士, 保育園
そういう人いますよね…。 私は、相性が合わないんだと思い、極力避けていました。 本当は色々質問したり、相談されたりしたいんだと思いますが…それすらストレスで。 そして、園長や主任に相談していました。 その方も独身だったのですが、私が結婚式を挙げたことを怒られた時は、よく分からなかったです…。 誰に対してもそんな感じだったので、辞めていきましたよ(゜゜;) 怒っているのであれば、思っていること全てぶつけてもいいかもです。 意外と、強気でこられると怯むかもしれません!
回答をもっと見る
もう、クラスわけてほしいって言ってもいいのかな?目の敵にされてすごい辛いし。 それかクラス配置自分を変えてくれって言ってもいいのかな?フリーがいいって あの人といると 子どもにも声かけしづらいし 私は駒にはなりきれないし保育観あるからやりたい事とか促したい事とかはいっぱいあるし。 部屋に入りたくないのなんてはじめて 保育室に入りたくないし 苦しいし、楽しく保育したいのに何でこんなにしんどく感じて涙が溢れるんだろう。 無になって言われたことだけやってればいいのかな。パートだし正社員一人ひとりの言うことに合わせて生活してさ、保育観を持たなきゃこんなことにはならないのかな?
パート1歳児保育士
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんばんは 勤続14年目の幼稚園教諭です。 今の状況、お辛いですよね。 わたしも同じ学年の先生と合わず、学年が一緒だと関わる機会も多くてしかも4年間も同じ学年で、本当にストレスでいっぱいでした。 イライラしないよう気持ちを抑えていくうちに、苛立ちだけではなく嬉しいこと楽しいことも感じなくなり、一時感情が死んでしまいました。 こんなんじゃ、子どもたちにとってもいい保育が出来ないと思い、次の年からは学年を変えてもらうよう園長にお願いしました。 距離をおき時間が経った今は、自然に相手のいいところも見えるようになり穏やかに過ごせるようになりました。 わたしの場合は担任だったので年度途中で変わることは出来なかったので、耐えている間は、心の中で、『わたしはこういう先生にはならない。相手の思いを考えられる人になろう。反面教師になってくれてありがとう。この辛い経験をしたことで、いつか同じような状況になった方の気持ちに寄り添える人になれる、人として成長しているんだ、決してマイナスだけの経験ではない。』など、思っていました。 お相手の先生がどんな方かわかりませんが、同じ職場で働く仲間に対して思いやりを持てない方なら、いい保育が出来る先生とは思えません。 先生は子どもたちの見本になるべきだと思いますし、先生のいいところも悪いところも子どもたちは見ています。 そして、自分がしたことはいつか自分にかえって来ます。 楽しく保育したいですよね。 子どもたちも笑顔の先生が大好きだと思います! まずは、園長先生など信頼できる先生に相談されてはどうでしょうか。 客観的な意見を頂けるかもしれませんし、 この状況を見てもらえれば、今の環境が変わっていくかもしれません。 たまぼごさんが笑顔で楽しい保育を出来ますよう、応援しています! 一人で頑張りすぎないようにしてくださいね(^^)
回答をもっと見る
3年目で辞めて次の職場に変わるのは大丈夫だと思いますか??次も保育園かこども園で働きたいと思っています。
認定こども園保育士
Iさん
保育士, 保育園
あお
保育士, 保育園
全然いいと思いますよ! 実家にいたとき、前の園が近かったのでやめるにやめれず、人間関係が辛すぎたので引っ越しと同時にその後転職しました。 わたしは4年間働きましたが 3年ほど働くと、他のところも見てみたいなと思いますよね!
回答をもっと見る
保育士同士の人間関係を再び良くする方法はありますか? あったら教えていただきたいです。 自分がいろいろやらかしている分、イメージが悪くなっています。どうすれば良くなるのでしょうか。 ここの園にずっと仕事しようという思いはないですが、 園長先生からもうここにいられないよ。と言われました。 悪いイメージのまま止めるのもどうかと自分の中で思っています。
園長先生保育内容保育士
Iさん
保育士, 保育園
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
僕も前の職場ではそうでした... 次の職場で自治体を変えたのでそこの先生達と関わることは無くなるのでそのままでもいいと思います 次の職場で気をつけながらやっていけばいいと思います
回答をもっと見る
私の園では職員の休憩を調乳室で取ることになっています。 でも衛生的にありえないし、話し声がうるさく午睡中の子どもが起きてしまいます。 私はちょっとおかしいのではないかと思うのですが皆さんはどう思われますか?
休憩睡眠保育士
れい
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
you★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
色々な面で心配ですね。しかしそれが当たり前の環境になっているのであれば、環境を変えるというのは1人の力では難しいですよね。巡回訪問のような形で指導にこられる方がおられるような園でしたら、それとなく話題にしてもいいのかなと思います。参考にならなかったらすみません😞
回答をもっと見る
明日からの仕事が憂鬱です。 もう体がついていけるか、心配です。 常勤だからやらなきゃいけないって分かってはいるけど…精神的に辛いです。
トラブル0歳児正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
きりん
保育士, 保育園
あまり無理をせず、辛かったら休んでもいいと思います。 保育士資格があれば、どこでも働けるので自分に合った場所を探してもいいですよ。 無責任、と言われるかもしれませんが、体や心を壊してしまってからでは手遅れです。 自分のことを第一に考えてくださいね。
回答をもっと見る
質問なのですが、以前からパートさんに要チェック園児の保護者はどんな人?って言う質問を受けるのですが、どう答えたらいいですか?普通の方ですよって言っても、どうも信用されないみたいで...。 みなさんはどうやって受け答えしてますか?
保護者パート
THOTH
その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
要チェック園児がどんな感じの園児かによりますが。。。 子どもがおかしいこには、親や、家庭環境に原因があるのかな?と思っているのかな?と言う感じがします! けれど、家庭環境も仲良しそうで普通でとお伝えし、 あと、お母さんもその要チェックの項目についても、認識されてるかされてないか、というのも問題かもですね。
回答をもっと見る
保護者対応について悩んでいます。 職員間での引き継ぎがうまくいかず、そこを毎回指摘されますが 当の保育士は、保護者からそのような事は言われていないと言っています。 保護者と職員間での食い違いがあり、どちらが本当の事を言っているのかはわかりませんが 毎度同じ保護者からのクレーム。 職員はバラバラです。 その他の保護者からはそのような事はあまり言われないのですが、皆陰ではそう言っていますよ。と言われてしまいました。 今後どのような対応をしていけばいいか悩んでいます。 皆さんの園では、怪我や体調不良など 保護者から連絡があった時に、全職員にどのように周知していますか?
怪我対応連絡帳保護者
ぷー
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
連絡ノートやホワイトボードなどに書いて周知しています。言葉だけでのやりとりだと消えてしまうし証拠も残らないので、伝えましたよということが形に残るよう書いています。
回答をもっと見る
どうしたら、主任から気に入られますかね? ちなみに主任も含めて他の人達とご飯を二回食べに行きました。 後下の名前でちゃん付する意味とかはなんですかね? 仕事の時はさん付けなんですが、たまにちゃんづけになるんですけど、、、
主任
キテイ
保育士, 保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
お仕事お疲れ様です。 尊敬する気持ちを忘れずにいると、態度にも出ますし、尊敬してくれていると思うと後輩も可愛く、大切にしたくなるのではないでしょうか。 ちゃん付けは、なにか意味があるというより、仕事から少し抜けたときのカジュアルな言い方、またはご愛嬌なのかなーとわたしは思いました。 上司との関係、色々と苦労もあるかと思いますが、がんばってください。応援しています!
回答をもっと見る
どうしたらいいのでしょう。 私は常勤パートで一歳児に配置されています。 コロナの関係で人数が少ないので0歳児と一緒に活動しているのですが ベランダの扉の縁に立とうとしたり玩具をくわえて歩き回ってしまったり机のあるところで玩具を出して遊んだりと【危険だな】と思うことがあり縁でなく下に立とうねと声をかけて危険を回避したり自分はした方が良いと思うのです。しかし、0歳児の担任は【やりたいようにさせてあげてるから怪我しないように見守って】とのこと。やりたいようにさせてあげるのと主体性を育むのは違うと思うのです。 園の方針が主体性を重んじているのはわかっています。今月から姉妹園の新規園に配置をうけ自分は他園で2年同じ方針で保育してきました。勿論、園が変わればカラーも変わるのは理解しているのです。でも、正直、それはどうなの?大丈夫?と思うことが多すぎて.... 他クラスの担任ですが、一緒に生活しているとなるとものすごく辛いものがあります。 私の感覚が変?なのかなぁ 0歳児の担任は20年以上経験あるみたいだけど一歳児の担任は一年目なのもあるのかな?
主体性怪我対応生活
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
日々のお仕事お疲れ様です。 主体性を重んじる方針でも 危険なことは止めていいと思います。 安全第一はどの園も一緒ですし。 縁に立っても大丈夫なように 保育士がちゃんと付き添えるなら 話は別ですが..... 何が起こるか分からないですし 保育士の数も足りないところが ほとんどでしょうしね(´;ω;`)
回答をもっと見る
保育士一年目って辛いですよね。 私も一年目は毎日怒られてばかりで、いつしか先輩から厳しい言葉や人格否定、肩を叩かれたこともありました。 それがストレスになってしまい、適応障害と鬱と不眠症と診断されました。 1ヶ月半休職しましたが、全く回復はせずに一時期は体重が10Kg減って30Kg台になったこともありました。 長く続けるからこそ成長できる事もあるとは思いますが、自分が壊れてしまっては保育もできなくなってしまいます。どうか、自分をもっと大切にしてください。
適応障害先輩保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
にこ
保育士, 幼稚園教諭
響きました😢😢😢😢 人間関係、きっと恵まれてる方だとは思いますがでも、 何かに毎日不安で 仕事の前日の夜はねれない し、出勤する前もお腹痛くなります
回答をもっと見る
雰囲気が良い、働きやすい園とはどんなところだと思いますか? また、どのようなところで働きたいですか? 私は給与や休暇も大切だと思いますが、何より保育のことなどを気軽に話すことのできるところがいいと思っています!
私立先輩正社員
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
rucola
保育士, 保育園
わたしも同じように思います! いくら給与が良くても、職員同士がぎすぎすしている園では良い先生は長くは続けられません。 子どもや保育について、みんなで共有し、より良い方向を一緒に向いていけら、らところは働きやすいと思います。
回答をもっと見る
転職された方や、同じ幼稚園・こども園・保育園内で異動になった方へ質問です。 1:4月から今の時期に辞職し、正社員で転職等はできるものなのでしょうか? 2:今、病院に行くためにお休みをいただいているのですが、もう行くのすらキツいです。辞職願を出してからの辞職、もしくは転職に至るまでの流れ等を教えていただけますでしょうか?無責任ですし、子どもたちにとても申し訳ないのですが、身体が壊れそうなのです……。年長担任です。 2:人間関係が原因で同施設内での異動になられた方で 2-1:異動になった(言葉は悪いですが)原因になった人たちと居合わせた時、どのような感じですか? 2-2:長く勤めることはできましたか?
私立新卒認定こども園
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
マメ
保育士, 公立保育園
私はこの4月末に公立の会計年度任用職員を退職したものです。 1まだ新しい職場は決まってません。もともと非常勤の仕事だったので正規の仕事を探すか迷ってます。この4月に異動があり、3月までいた園の園長から誘われてます。 それか近くの病院内の保育園に勤務するかもです。 2流れと言うか4月1ヶ月いた園が7年前に勤務して、体調を崩して、入院になったので異動したくなかったのですが、もう大丈夫でしょと異動させられ、体の体調より心の体調を崩しそうになり、1日ずる休みをして、次の日には体調の悪さをアピールして退職しました。 転職先を見つけてなかったのでとりあえずニートです。 37年前の退職は入院になったりしたので、その間に職員に会っても元気になったねという感じですが、今回は退職のあとに園に 行くとだいたいの先生が無視してきます。(急に辞めたので) こんなので参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
パートの保育士の人に「先生ばかなの!?アホなの!?」「仕事辞めたら!?」と、言われました。 もうメンタルがズタズタです。助けて欲しいです。
担当制保育トラブル正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
マメ
保育士, 公立保育園
そんな言い方はないですよ。。 辛いときは逃げてもいいですよ。
回答をもっと見る
今年4月から幼稚園に就職したのですが、コロナで休園も続いていて今日から園がスタートしました。まだ仕事の流れもわからない事だらけで、同じクラスの先輩担任に質問しても、そんな事もわからないの?なんで出来ないの?とかさっき言いました。とかシカトされたり、先輩も忙しく大変だしうまくサポートできない私が悪いんですが…もう本当に辛いです。職員室の空気もいつもピリピリしています。園長先生はとても優しくていい人なので長く頑張りたかったのですが、 明日が来て欲しくない。子ども達には会いたいけど。辞めたくて仕方ありません。まだ働いて3ヶ月もたっていないのに。仕事が大変でも人間関係のいい園で働きたい…
新卒先輩正社員
ポロコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園も、今日から子どもたちが全員登園してきました。コロナの影響で登園方法、朝の受け入れなどいろいろ変更点が多い中の再開。大変ですが、子どもたちの笑顔を見ると疲れも吹っ飛びますね。どこの職場も共通して大変なのが、人間関係ですよね…。そんな先輩を見ていると、あなたも新卒だったときのことを覚えてないんですか?と言いたくなります。私も新卒の時は、社会人として未熟さが目立ち、先輩とうまくいかなかったこともあります。なので私は自分が変わるべきだと感じ、必死に頑張りました。先輩は優しかったので、できたことを褒めてくれ伸び伸び成長できました。今は3年目で幼児担任をしています。一緒の担任の先生にも恵まれ、日々わからないこと、いろんな情報共有ができ、子どもたちの個々の成長を伸ばしていけるよう保育を考えることができています。人間関係ってどこへ行っても尽きない悩みだと思います。私も他クラスの先生から、無視をされたり、わからないことを聞けない雰囲気をもし出されたり、嘘をつかれてミスを私のせいにされたりなど、たっくさんあります。その時は正直へこみましたが、これは自分にとっての試練、転機だと思いました。変わるチャンス。その先生は、かわいそうな人だなと感じながら、そんな人はほっておき、一生懸命自分にできることを考えました。そうすると見てくれてる人は必ずいるんです。すると周りから頑張りが認められ、次第に助けてもらえるようになりました。 私はその経験がなかったら、ここまで頑張ってこれなかっただろうし、変わる気付きがなかったと思います。そんなきっかけを与えてくださったその先生にも今では感謝しています。 今のこの現状をどうとらえるかは、自分次第です。このアプリを通して悩まれてる方はたくさんおられます。私はポロこさんを応援してますよ😊今までいろんな質問の回答をしているので、よかったら覗いてみてください♪元気がでるはず笑明日も1日頑張りましょう!!🎈💕
回答をもっと見る
組んでいる方が、異常なこだわりがあります 加えて被害妄想があります 自分のやり方を人にも押し付け、やることに番号をつけそれ通りにやってもらわないと怒り出します 言動も強く、子どもに対しても友達感覚に話や注意、腕を引っ張る、怒鳴ります まだ、始まったばかりですが、先が思いやられます 多分アスペルガーをお持ちのような感じです 上司にも限度なく怒り、お構いなしの人です ひと癖あるかたとのお付き合い方法教えてください
担任
ちさこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
大変ですね、お疲れ様です。 なかなか難しいタイプの方ですね…被害妄想があるとなるとなおさら。 どう関わったらいいんだろう…すみません、解決策は見当たらないのですが、私はどこでも子どもの前でも、自分に都合が悪いことやしたくないことがあると、ブツブツ文句を言いながら、人に怒鳴り散らす方と仕事をしていまして、今は周りにもだいぶ話し合いをしたり言われたり自分のしてしまったことに少しですが気付いて、そのことが減りましたが、日々またどこかで機嫌を損ねてやらないかと気を遣いますね。 態度がおかしくなったときは、もうその場で注意してしまったこともありますが…なるべくその人を刺激しないように先回りして話をしたり、今日はこうするけどもしかしたら難しいかも、とか、ちょっとしたタイミングで気にかけるとか、めんどくさいんだけどそんな感じで対応してます。 だからもう、番号…ここまで今してますよとか途中で報告したりとか、やる前に、番号変えたらダメです?と確認するとか。こことここ変えますけどいいですか?くらいなら多少の理解はありそうですかね? あとは…子どものことに関しては、ちょっと今後の育ちに関わってくることなので、上司含め、話し合いをしたほうがいいかもしれないです。 あらかじめ、先生、今日は怒るのはおやすみして、お話をしたいと思ってますが、よろしいですか?じゃないけど… 逆に怒るのにどなり返したらどうなるんですかね? 難しいですよね…なんか、全然力になれず、すみません。
回答をもっと見る
・目の前の状況を受け入れる・同僚の言動をメモに取る・自分のやるべきことに集中する・角が立たないコミュニケーションを…・他の同僚と仲良くなる・その他(コメントで教えて下さい)
・書類業務の簡素化・連絡帳やお便りの廃止・行事内容・おしぼりは使い捨てへ・掃除などは業者さんへ・削減したものはない・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)