子育て・家庭」のお悩み相談(16ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

451-480/946件
子育て・家庭

これから子育てを考えているものです。 子どもが大きくなったとき、やりたい事ができるようお金を貯めています。 子育てをしながら貯蓄している方、毎月いくらくらい貯蓄出来ていますか?(>_<)

子育て

もにょ

保育士, 保育園

32023/03/27

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 子供の貯金考えますよね。 我が家は、児童手当他、毎月の残りを少しづつ子供用と家庭用で振り分けて貯金しています。 あまり考えすぎずに、大雑把にやっていますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

久しぶりにパートで復帰します。 凄く緊張しています。 新しい出会いは嬉しい、でも同時にドキドキもします。 子育て支援なので、良いアドバイスなどが出来たらと思います。 保護者の方から、聞かれて困った質問などありますか?

園庭開放保護者パート

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42023/03/27

ぬーそう

保育士, 保育園

1番答えが難しいな。と感じた質問です。 保育園でも、複数の先生が??グレー?っと感じるような男の子の保護者。すごく一生懸命子育てをされていました。 うちの子って他の子と違いますよね?と聞かれた時。 ベストな回答が分かりませんでした…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ストローの使用を遅くから始めた方は、外出の際のマグはどのようなものを使用されていましたか? 家でのコップと外出用を知りたいです。 完母のため哺乳瓶拒否なので、何か良いものがあれば教えてください。

ぽんた

保育士, 保育園

42023/03/26

さくら

保育士, 公立保育園

ストロー以外のマグでしたらミラクルカップがオススメです!こぼれないし360度どこからでも飲めるしとても重宝してました!ネット検索ですぐ出てくると思いますよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

無事1歳の誕生日も両家でお祝いでき、ラスト1週間終われば保育園生活スタート。ママもがんばるから息子ちゃんもがんばって👊😆🎵

生活保育士

かよ

保育士, 保育園

42023/03/25

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

1歳のお誕生日おめでとうございます🎂✨保育園生活が始まるとママもお子様も大変なこともあるかと思いますが頑張って下さい!楽しい保育園生活となりますように🎶

回答をもっと見る

子育て・家庭

これから子育てを考えているものです。 離乳食が始まった時、みなさんはどんな離乳食を作っていましたか? 料理が得意ではないのでとてもハードルが高くて…💦 栄養を取れて、簡単な料理や方法がありましたら教えて頂けますと嬉しいです!

離乳食子育て

もにょ

保育士, 保育園

42023/03/25

ぬーそう

保育士, 保育園

フードプロセッサーがあるとかなり便利です。 あとはアイラップと炊飯器おすすめです。 野菜などはお米と一緒に炊くことでくたくたになり、潰すだけであげることができます。 大人の汁物などを調理する際に少し順番などを工夫したり、慣れると効率よく、種類を増やせていくと思います^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

4歳児の娘がいます。4歳児クラスに上がってからトラブルが増え始め、ピークは5-9月頃だったと思います。この頃は手を出されたらやり返していましたが、今はなんとか手を出すことなく口喧嘩のみのようです。やられても手を出すのは我慢できるようになってきました。いつも喧嘩する相手は同じなのですが…「謝ってもどうせすぐやられるのになんで許さないといけないの?」と言います。もちろん娘にも悪いところがあります。先生は「ごめんなさい、いいよができるまで遊ぶことはできない」というためとりあえず「いいよ」と答えているとのこと。でも全くモヤモヤは無くなることなく帰宅しています。 とにかくいろんな子がいる、「ごめんなさい」って言ってもその子はすぐ忘れちゃうんじゃないかな?などいろいろ伝えるものの、なかなかうまくいきません。そして「その子は悪いこといっぱいするけどいいところもあるんだよ」と言い泣きます。 トラブルにならなければ、楽しく遊べるようです。遊びが発展していって面白いようで、トラブルになってから、やっぱり一緒いなければよかったなと思ってしまうようです… どうしてあげたらいいでしょうか?いろんな考え方などを聞いてみたいです。

生活トラブル4歳児

maoco

保育士, 保育園

112023/03/24

どんぐり

保育士, 認可保育園

子どもが嫌な思いをしてくると、親も心を痛めますよね。でも私は、親にできることはいつでも味方であることを示すことくらいかなと思います。 一緒に遊びたいときは遊べばいいし、嫌なときは遊ばなければいい、繰り返し嫌な思いをしたりさせたりしながら、どんどん友達との付き合い方を学んでくるのだと思います。 でも嫌なときに許さなきゃいけないなんてことはありません。先生が「いいよ」を言わせるのは気になりますね。 そんな思いをしながら、悪いところではなく良いところも見つけられる娘さんはすごいと思います!4歳で中々できることではありません。 娘さんの納得のいく付き合い方ができるようになるといいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

人見知りの子どもには、目を合わせないなどの対応をしますが、我が子が人見知りをしている時はどのようにされていますか? 大丈夫だよーという感じて、抱っこしてもらっても、自分が側にいると求められて泣くのであれば、自分が抱っこしたまま相手と同じ空間にいる方がよいか、相手に任せて自分は去るのがよいか。 経験談を教えて欲しいです! 宜しくお願い致します!

ぽんた

保育士, 保育園

42023/03/24

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

我が子も人見知りで誰でも泣き怯え、直ぐに抱っこをせがんできました。自分がそばを離れてももっと泣き叫ぶだけだったのでしばらく抱っこして、次第に抱っこで座り、自然と自分の元から離れ始めるのを傍で見守りました。時間はかかりますが、安心感を与えつつ見守ってるよというのを感じてもらうのが1番かなと思いました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休、育休期間は手取りが減ってしまうと思うのですが、どのようにやりくりして生活していましたか?(>_<) (働けない期間の金銭面は、旦那さんのお給料で生活していた・積み立てニーサなどお金に働いてもらったなど) おすすめの貯め方や、節約の仕方があれば教えていただきたいです!

生活

もにょ

保育士, 保育園

22023/03/23

どんぐり

保育士, 認可保育園

今は政府が産休育休中の手当を100%にすると言っていますから、早く実行してほしいですよね💦積立ニーサはやっていますが、それは数十年後を見据えてなので、育休中に役に立つお金ではないと思います。 夫のお給料と、貯蓄で生活していました。産前は仕事がない分、時間に余裕ができるので、自炊が増えてそんなに出費は増えませんでした!産後は何かと物入りですよね😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

まだ保育園に通う予定はありませんが、生後どれくらいで、どの程度の生活リズムを整えていたか知りたいです。起きる時間、寝る時間 昼寝の時間 ご飯の時間の誤差はどれくらいオッケーですか?

生活運動遊び保育士

ぽんた

保育士, 保育園

22023/03/23

どんぐり

保育士, 認可保育園

もちろんリズムが整っているに越したことはありませんが、あんまり神経質になってしまうと親子共に疲れてしまいます。リズムを整えるのは、入園が決まってからでも良いのではないでしょうか☺️赤ちゃんとの時間をのんびり過ごしてください✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

おしゃぶりは敢えて使う必要はないと思っている方ですが、5ヶ月の我が子は入眠が上手でないため、時々パニックのようになります。副交感神経と交感神経を上手に入れ替えられるようになるまで。。と思っていましたが、完母で、たまに添え乳をするとスムーズに寝ることがあり、癖づけたくないので毎回添え乳はしていませんが、おしゃぶりを使用した方が子どもにとって良いのかなと思うことがあります。 皆さんはどうですか?

ぽんた

保育士, 保育園

42023/03/22

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

我が子は、出産後すぐに高熱をだし、大きな病院へ運ばれました。 私は、帝王切開だったのですが、早めに退院し、我が子と同じ病院へ一緒に入院をしました。 その時には既に、病院でおしゃぶりをしていました!そのことがあり、自宅でも使用していました。1歳で辞めようと決意し、少し大変でしたが、割とすぐに辞められました。私は、賛成も反対もないかなと思います。お母さんが決めて良いと思いますよ!使用するならいつか、親子で頑張って辞める時がくる!というのを頭に入れておけばいいと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

長男が4月〜小学校に上がります。 ランドセル収納等、お支度スペースをどうしようか悩んでいます。 ダイニングテーブルで宿題等することになります。 子ども部屋は2階ですが、低学年のうちは必要ないかなと思い、学習机等はまだ買っていません。 玄関入ってすぐにクローゼットあり(保育所の通園バッグはここにおいていた)、リビングダイニングの隣に洋室あり(クローゼットありですが、ファミクロとして活用中でいっぱい💦)です。 ランドセルは、玄関のクローゼットのところに収納できそうですが、宿題の度にそこまでいくのはめんどうくさくて、リビングダイニングに置きっぱなしになりそう💦 ダイニングテーブルの近くに何か収納を買うか……悩みます💦💦 整理整頓が得意な先生方、アドバイスいただけたら嬉しいですm(_ _)m

整理整頓持ち物小学校

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62023/03/20

ちゃん

保育士, 児童養護施設

今時、小学生になって勉強机を買うって昔より少ないですよね。3月に売り場は勉強机だらけだったのが、今や小規模になりましたね。その分収納を買ってもいいのでは?IKEA等で、オシャレで低価格なボックス型やコロコロ付きのものまでたくさんありますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

帝王切開を経験された方、血栓予防のために マッサンジャーなどはやられましたか? 1人目はしたのに、2人目は着圧ソックスのみで…。 他の方はどうかな?と気になりました!

乳児

ぬーそう

保育士, 保育園

12023/03/19

はな

保育士, 公立保育園

3人とも帝王切開ですが、手術後は3回ともマッサージャー着用されてました。ただでさえ線やら管やらでつながれてるので、着圧ソックスのみでも大丈夫ならその方が動きやすそうだなと思ってしまいましたf(^_^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

生活リズムについて 保育園や幼稚園に通う前のお子さんを育てている方 どのくらい、リズムを意識していますか?

生活乳児

ぬーそう

保育士, 保育園

62023/03/19

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

子どもが保育園に通う前、私が保育士ということもあったので保育園にあったリズムで生活していました. 保育園に1歳児で入園しましたが、やはりかなり泣きましたが、リズムができていたのでご飯を食べたら自然と眠くなったりして担任の先生にもありがたい!と言われましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園の幼児組に進級する際の新学期用品の購入についてです。今は自分でネットで買えるものは買った方が安く買えるものも多いですよね。 兄弟のお下がりは別として、自分で用品を買って揃えるのはOKになっていますか?それとも園で一括購入限定になっていますか?

新学期用品新年度

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

132023/03/18

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

前の幼稚園は一括購入でした。 ですが、ピアニカなどは個人で買えるものもありました。 確かにネットで買った方が安かったりもしますよね、、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

パート保育士って育休産休取れるところのほうが少ないのでしょうか??経験談など、教えてください! 取れない場合は、子育て後同じ保育園に復帰したか、別のところへ就職、または専業主婦(夫)になったかも、可能でしたら教えてください!

産休育休パート

にぼし

保育士, 保育園, 認可保育園

162023/03/16

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

放デイ勤務です! うちではパートには産休育休はありません🥲 社員でも産休育休を取る時に過去上と揉めた事があったらしく、とった事がある方はいないようです… 友人の保育園では産休育休制度がバッチリで、何名も復職される方がいるそうです!(人手不足にも困っていないそう) 園・施設によるなぁとしみじみ感じます😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

息子ちゃんが誕生日に発熱してやっと下がった~ コロナもインフルも違って喉からの熱みたいだったけど…これから保育園行くからいろいろなものにかかるんだろうなぁ

1歳児

かよ

保育士, 保育園

42023/03/15

rococo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病児保育, 病院内保育

うちの子も、保育園に預け初めの1年はありとあらゆる感染症にかかりました😭でも2年目から一気に落ち着きますよ!私も当時はかよさんと同じような気持ちでしたが、先輩ママさんに、最初の1年は大変だけど、強くなるから大丈夫!と声をかけてもらいました😆ほんとにその通りでした✊🏻

回答をもっと見る

子育て・家庭

箸の練習について教えてください。 私が働いていた園では、エジソンの箸は指先が発達していなくても持てる、普通の箸への移行が難しいなどの理由から、使わないように言われていました。 今3歳半の子どもがいるのですが箸の練習はどのようにしたら1番スムーズなのでしようか? エジソン以外にも矯正箸などありますが、おすすめはありますか? 箸の練習の仕方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

モンテッソーリ食育子育て

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62023/03/15

chiyn

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

お箸屋さんのオハシマンのYouTubeで持てるようになった~!と友人の子どもが言っていました!まだ我が子は小さいので見てもいないのですが() お時間があれば見てみて下さい🌸

回答をもっと見る

子育て・家庭

赤ちゃんにあげる湯冷しはやかんで15分くらい加熱しないといけない、再加熱はよくないと思いますが、保育園などではポットで加熱して保温している所が多いと思います。15分加熱する必要はないのでしょうか?離乳食で利用する湯冷しで、一番効率のよい作り方を教えてください!

離乳食保育士

ぽんた

保育士, 保育園

62023/03/12

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

ウォーターサーバーを利用するのがいいかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

年度末何か保護者からのプレゼントやお別れ会(10分ぐらい)ありますか? 保育園はクラス替えもないし担任が変わるぐらいなのでないかなーとは思いますが、幼稚園はあるかな… わたしの働いている保育園ではないですが、子どもが通っている幼稚園ではあります。 そこの幼稚園で感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡すことになったのですが、案を出さなければなりません。 何かもらったことのあるものやこれなら嬉しい!と言ったものありますか☺︎?

保護者幼稚園教諭保育士

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72023/03/11

はむたん

保育士, 認証・認定保育園

わたしの働く園ではありませんが、子が通う園では子どもたちだけでお別れ会をした様です。保護者が集まってプレゼントや会を開くことはありませんが、保護者は各自先生にプレゼントを渡している様です。去年は私(保護者側)は先生に手紙とスタバのギフトカードを渡しました。他の保護者は小さい花束を渡していました。車通勤の先生が少ないので、荷物の負担にならないような物を渡していましたよ。あまり参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園や幼稚園で働いていて、お子さんがいる方に質問したいです。 我が子の園行事や学校行事にはどのくらい参加できていますか? また、参加する為にどのように工夫していますか? フルタイムでもパートでも構いませんので、教えてください。

行事パート幼稚園教諭

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

62023/03/10

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

自分の子ども優先にしたいので、自分の子どもの行事は出席しています! 私はパートなのでできますか社員だと難しいのですかね...? 保育士だからこそ自分の子どもの行事は出たいですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

5ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについてです。元々色々なものに興味深々でしたが、最近よく見えるようになりよくキョロキョロとします。寝かしつける際にもキョロキョロするようになり、暗くしたり、目の当たりをさすったりなど育児書やインターネットに書いてあるようなことは全部してみました。独自の寝かしつけ方でこれは!というのがあればぜひ教えて頂きたいです。

子育て

ぽんた

保育士, 保育園

42023/03/10

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私は寝かしつけの時にしていることがあります! よくあると思いますが、耳をさわったり、足をさすったり。刺激があるとそちらに気を取られるのか、足の指を一本ずつクルクルぽんっとベビーマッサージで知ったことをしてみると、効いたりします。あとは、お尻をわりと心拍に近いペースでトントンしてあげています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休あけは、時間的にどのような勤務をされていましたか?日数や勤務時間を教えて頂きたいです! 理想の勤務時間も教えてください!! 勤務開始後はやはり子どもの体調不良などでお休みすること多かったですか?

育休

ぽんた

保育士, 保育園

42023/03/09

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

4月から復帰のものですが、、、 9-16で働きます!今回は二人目なのですが,一人目の時はやはりしばらくして体調を崩して1週間休んだりとなかなか毎日登園するのは難しかったです! 仕事が休みやすい環境だと助かりますよね。頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子を保育園、幼稚園に預けて出勤するのに、何が大変ですか?また、その改善方法を教えてください!育休あけは、疲労とストレスを溜めていきそうで心配です。

育休ストレス幼稚園教諭

ぽんた

保育士, 保育園

62023/03/09

はな

保育士, 公立保育園

保育園や幼稚園の持ち物の準備や連絡ノートの記入や送迎時間分家を早くでなければないとこですかね💦 あと、私はズボラなところがあるので家で自分がみてるときには、自分もある程度の身支度で良かったのですが出勤して保育園や幼稚園に預けるとなると自分と子どもの身支度も必要になるし、子どもにも時間までに起こしてご飯食べさせてなど時間配分が大変でした。 対策としては、保育園、幼稚園の準備やノート記入、服の準備まで前日にしておくのと、ご飯を食べるのに時間がかかる時はおにぎりにするなどしてました💦 私の場合はとにかく時間がなかったので、前日の残りご飯で混ぜ込みおにぎりにして朝はチンして食べさせるだけとかもしました。 慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳9ヶ月の息子です。 怒られると、ママの顔色を伺うように覗き込み フフフ?っと笑いかけてきます。 ママにニコニコになってほしいの!と言います。 怒られている表情より、笑っているママが良いのはわかるのですが…、怒られる時にそのような反応になってしまうと、外でさらに怒られてしまうのではないかと不安です。 どのような対応が良いのでしょうか?また、そのようなお子さんを見たことありますか?

2歳児1歳児保育士

ぬーそう

保育士, 保育園

22023/03/09

tanahara

うちは2歳11ヶ月です。うちも「ママ笑ってよー」と言ってきます。 でも、叱る時は真剣に。を心がけています。 「〇〇はしちゃダメだよ😠?わかったかな?」と真顔でお話し。「うん、ごめんなさい」とできたらすぐにニコッと切り替えて、ぎゅーしてます。叱った後はしっかり褒めたりスキンシップをするようにしています。でも叱る時は今は大事なお話しだよ、と全力で伝えています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳半になる時に育休から復帰予定です。週3.4日、1日6〜7時間の予定です。できればお互いの実家に預けたいと思っています。その後は幼稚園を考えています。実家に預けるとなると、おやつやお弁当の準備があるので、幼稚園や保育園に預けるより遥かに大変なのではと思っています。他にどのようなことに手がかかりますか?同じくらいの月齢で預けた方のお話聞きたいです。

育休給食幼稚園教諭

ぽんた

保育士, 保育園

42023/03/08

はむたん

保育士, 認証・認定保育園

生後半年の子を育休明けに保育園に預けた者です。時々園が休みの日に自分の実家や旦那実家にお願いしましたが、1歳〜2歳の頃は動き回って目が離せず大変だった様です。そして、食べさせて良い・悪い物の感覚が自分達世代と親世代は異なる為、イチイチ細かく説明しないと伝わらず、こちらがお願いする立場なのにだんだん預かってもらうことがストレスになりました。自分なら親には頼まず保育園に預けて幼稚園に入園させると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

朝、お弁当を作る方、だいたい何分くらいで作りますか? 私は料理が苦手なので、時間がかかって仕方がないです💧 ‬息子は保育園に通っているので遠足の時くらいしかお弁当の用意はいらないのですが、それだけでも憂鬱です💦 何か時短アイディアやいい方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

給食

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62023/03/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

毎日、お弁当だった時 前日に作って朝 チンして持って行き、職場の冷蔵庫に入れてました。今は 月1ですが先日に作ってます。 ワンパン パスタ、ビーフン、カレー、焼きめしなどやごはんを詰めて上におかずをのせる、おにぎらずが楽 ですかね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

やっと子どもの体調もどりつつある~ さぁ保育園入園に向けてリズム整えたい~ うちの子ラッコ寝やお腹の上で寝てからのソファでしか寝なくて主に私でしか寝てくれない。 コップのみ頑張ってるけど少し下手 この2つのことが特に心配かなぁ

運動遊び保育士

かよ

保育士, 保育園

42023/03/05

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

大丈夫ですよ。 最初はどんな子でも家と違うから、中々上手くいかないものです。 コップが難しければ保育士が援助しますし、まだ早いかな〜と判断されれば、ストローでもOKだし。 昼寝も抱っこしながらで、布団に下ろす…スグにはムリでも段々その状況に慣れていきますよ。 不安な事だらけですよね。 保育士に話して貰えば、それを踏まえて見てくれますよ☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳10ヶ月の息子にイライラしてしまうことが増えてしまいました( ; ; ) 話がわかるようになってきて、こうしてほしい!という親の気持ちと… 子どもに対してイライラしてしまうことありますか?どのやうに気持ちを切り替えたり、イライラを少なくしたりしていますか?

乳児

ぬーそう

保育士, 保育園

42023/03/05

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

もうすぐ4歳になる子どもがいます。 私も子ども、夫にもイライラしてあたってしまうこともよくあります💦 そしてあとでものすごく悲しくなって、後悔するんですよね、、💦 イライラしてしまったあとは、かならず「ごめんね」と伝えるようにしています。 そして「お母さんはあなたのことが大好きだよ」と伝えます。 イライラしてしまうこと以上に、「大好き」「あなたが大切」ということを言葉で伝えるようにしています。 私もイライラを少なくする方法を知りたいけれど、今の自分にはそこまで心の余裕が持てないかもしれないので、このような方法で気持ちを落ち着かせています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子ども園の子たちと関わっていると、 きょうだいで「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」などの呼び方ではなく、名前で呼んでいる子たちが多いなと感じます。 みなさんの周りではどうですか? また、お子さんがいらっしゃる方はなんと呼び合っていますか? それは、意図的にそうなるようにしましたか? それとも自然にそう呼び合うようになりましたか? 現在、第2子妊娠中なので参考にしたいです。

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

82023/03/04

ぴーちゃん

保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設

姉と私の姉妹です。私は姉のことを最初はあだ名(あーちゃん)で読んでました。 お姉ちゃんって読んだことは記憶にありません💦今では呼び捨てですが…。 お姉ちゃんやお兄ちゃんって呼ぶとなぜだかプレッシャーになる子も中にはいます💦 そして余裕が無い時は、お姉ちゃんなんだから我慢して!など言ってしまうかと思います。 ご家庭の育てかたにより変えるべきかとは思いますが、一個人とし接して上げることが出来るのであればお姉ちゃん・お兄ちゃん呼びでもいいかもしれませんね(*^^*) 私個人的には名前呼びが好きです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来月7ヶ月で入園予定です。 完母なのですが、哺乳瓶に慣れさせようと時々飲ませていましたが先日こどもが体調を崩してから、哺乳瓶で全く飲んでくれなくなってしまいました。 離乳食の後もミルクを受け付けず、母乳なら飲みます。 後1ヶ月ですが、何かできることはありますでしょうか? 毎日哺乳瓶で飲ませようと試みていますが、、、毎日続けていれば飲んでくれるようになりますでしょうか?保育園でミルクを飲めなかったらと思うとかわいそうで焦ってしまいます。 何かアドバイスよろしくお願いします。

ミルク離乳食新年度

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

122023/03/02

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

こんにちは! 私も全く同じ状況で子供を預けました。 結論から言うと全然、大丈夫でしたよ! 家では大好きなおっぱいがあるので、どんだけ哺乳瓶で練習しても飲まないんですよね💦園に行けば、大好きなお母さんもおっぱいもここにはないんだと思って、諦めます!ないとわかれば、ミルクも飲むと思います。ただ心配はありますよね。。飲めるようになるまで、しばらくはお迎えに早く行くなどして対応してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

16

最近のリアルアンケート

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/07