小学生の子どもが、4月半ばから登校を渋るようになってしまいました、、。 なので、働き方を見直そうか、思い切って辞めようか考えています。 保育園や幼稚園で働いている方のお子さんで、学校の登校しぶり、登校拒否などの経験があり、働き方を変えた方、仕事を辞めた方はいらっしゃいますか?
学生幼稚園教諭保育士
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
どうして登園するのが嫌なのか理由を聞かれたりしましたか? 小学校って疲れますもんね。。 あんこさんが言われている人に私は該当しないのですが、転勤などの理由で職場を退職しました。 時短勤務などあれば、使うのも手なのかな〜とは思いますが(´・ω・`) 心配ですよね…
回答をもっと見る
息子の学校で花🌷ボランティアをしています。今年で卒業なので、今までの感謝も含めて代表を引き受けました。 学校側から近隣の学校のボランティアの活発な話を聞きました。 でも、引き受けたのも、あみだくじで決めようとなったので、なんだかなーと思ったのがきっかけで😅本来、出来る人が出来る時にのスタンスです。 勤め先の保育園でも、保護者の会は無くなった感じで… 今どきの事情は、どんな感じなのでしょうか??
保護者会公立
りん
保育士, 認可保育園
こぷた
保育士, 学童保育
りんさん、お仕事に家庭にお忙しいなか素晴らしいお心遣いですね! 学童保育でも、保護者会が解散になっているところが多いです。 コロナ禍で保護者参加型の行事が数年できなかったのが大きいのだと思います。 小学校のPTA役員も、りんさんのように手を挙げてくださる方はほとんどいないため、くじで決めているようです。 そういう時代の流れなのかもしれませんね…💦
回答をもっと見る
靴や、靴下を履きたがらない子どもに対する声かけどうしたら良いと思いますか? 3歳児です。 靴を見ておらず違う方向をみていたり 履けない履かせてという子どもにどう声かけしていますか? 保育士ですが、声かけに困っています。
言葉かけ3歳児保育士
ゆい
保育士, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
履きたがらないと、なかなか大変ですよね。 声かけとは異なりますが…身支度の絵本などが効果的でした! また、声かけでは どこまでなら自分でできそうかな?と無理にやらせようとはせず、本当にスモールステップ。 できる、褒める経験を重ね、自然と1人でできるようになっていました^_^
回答をもっと見る
4月〜6時間パートからフルタイムパートになりました。 3人子育て中(小学生2人と年中)なのもあり、毎日バタバタしています💦💦 GWももうすぐ終わりかぁ〜と思うと少し憂鬱に感じる自分もいます。 正規の先生方は、早出遅出もあり、もっと大変かと思います。 みなさんは仕事・育児・家事をどうやって両立させていますか?? 下味冷凍しておいて夜ご飯の準備は簡単にできるようにというのはちょこちょこ実戦しています。 作り置きは休日に重い腰があがらずなかなかです💦💦 その他時短テク等あればご教授願いたいですm(_ _)m
パート正社員幼稚園教諭
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育、子育てお疲れ様です。 私は、正規で働いていた時、シングルで当時保育園児だった子供を育てていました。 毎日クタクタで、仕事終わって、急いで買い物、子供の迎え、習い事…と忙しい毎日でした。作り置きなんて、出来ず、野菜やお肉を入れるだけで1品出来るものや、お惣菜に頼っていましたよ!できる時に、やる!それでいいと思います!白いご飯があって、少しのおかずがあって…ママの笑顔があれば十分だと私は思います!疲れてしまった時は、どんどんお惣菜に頼りましょう!
回答をもっと見る
シートを敷くなど、家庭で離乳食を食べさせる時の知恵を教えてください!7ヶ月になり、食材が増え、食器の数や汚れる範囲が増えて片付けに時間を費やしています。実践された知恵やアイディアを教えてください! 宜しくお願い致します。
お片付け離乳食家庭
ぽんた
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
使い捨てエプロンはどうでしょう?こぼしても丸めてそのまま捨てられるのでかなり楽です!100均等にも売っていますよ!
回答をもっと見る
7ヶ月の子で、離乳食を始めて1ヶ月半、2回食にも慣れています。 量的にもう少し食べられそうですが、集中力がもたず、いつも標準より少なめです。母乳を飲みたいだけ飲んでいるので気にはしていないのですが、 今日初めてうどんをあげて、その後1〜2時間ゲップが多く、少し口から出てきました。 いつもの量にプラスしたので、多かったのか、アレルギー的なものがあるのか。。引き続きあげて様子を見ていものでしょうか?
アレルギー離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
様子を聞く限り量の調整が必要なのかと思います。プラスしてあげるときは、いつもの食事量は減らしてあげるといいかと思います。ゲップと一緒に出てくるってことは消化できてないのですかね笑
回答をもっと見る
年中の娘が最近ヘアピンや飾りのあるゴムをつけて登園したがります。個人的には友達を傷つけたり、活動時に邪魔になったりする可能性があるのでやめさせたいです😅 娘いわく「友達もつけてて、先生にも何も言われない」と言うのですが、飾りゴムやヘアピンを許可している園は多いのでしょうか?
登園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こんにちは! 私の勤めていた園では、飾りゴム、ヘアピンはお断りしていました。 友達とぶつかったり、遊んでいて何かあった場合、怪我に繋がる可能性が高いからです。また、落として乳児さんが口に入れたりすると誤飲にも繋がります。 玄関までだよ、と約束したりお家でつけようねと声をかけたりして外してもらっていました!
回答をもっと見る
保育士魂がメラメラ🔥しますか?☺️ 商業施設や電車で泣いている子ども、 買い物に行きたいのに歩き回って落ち着かない子ども、 公園などでヘトヘトになっている保護者…。 などなど。 見かけた時、貴方なら声を掛けますか? 経験談などありましたら是非☺️
家庭支援子育て保護者
nikoniko32
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
大変そうやな…ご苦労さま…と思いながら素通りします。 私が小さかった頃と他人に対する警戒しんなどがかなり違うので。
回答をもっと見る
現在妊娠中、または出産された先生方、保育の仕事中に注意していることや意識していることは何かありますか?? 現在妊娠して安定期に入り、担当が未満児ということもあってついたくさん動いてしまいます。周りの先生方は気を使って重いものを持たないように配慮してくれたり体調を気遣ってくれたり…ありがたい気持ちでいっぱいです💦 その反面申し訳なさもあって動いてしまいます💦 仕事で気を付けたことや何かアドバイスがあれば教えてください🙇♂️
妊娠子育て2歳児
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
妊娠中のお仕事お疲れ様です。 私自身も産休入るまでフルタイムで働いていました。毎日立ちっぱなしの動きっぱなしでした。特に異常がなかったのでよかったですが、保護者の方々にはかなり心配されました(^_^;) 意外とできることも多くてやってしまうので気持ちはわかります。ただ、少しでもハリとかあれば無理しないほうがいいと思います。仕事で気をつけたことは、重いものを持ち上げない、ダッシュしない、子どもがぶつかってくるのをかわす、水分補給するって感じで乗り切りました。結構動いていたおかげか、自分の体重はプラス5キロで出産でした。 元気な赤ちゃん生まれてきますように♪お身体大事にお過ごしくださいね!
回答をもっと見る
離乳食を開始する時、10時くらい、2回食を始める時は18時頃がおすすめなのはなぜですか?10時頃、18時頃の書かれているのをよく目にします。個人的には、朝イチのごはんをしっかり食べたい派なので8時から子どもと一緒に、家族で食事です。夜は18時半にお風呂に入るので2回めはお昼寝起きてからの予定です。
離乳食睡眠給食
ぽんた
保育士, 保育園
tanahara
あくまで目安です。自分の動きやすい時間でいいかと思います。ただ、間を開けた方が子どもの消化する時間が作れるからでしょうか? まだ消化が終わっていない中、次のご飯が胃に入ってきてしまう為負担になってしまうのかなと思います。
回答をもっと見る
0歳から保育園やふれあい広場などで子ども同士ふれあっているのは大切だと思いますか? できる限り触れ合わせたいと思う人は多いと思います。 現在育休中で、復帰する1歳半まで両家の実家や友達の家には行きますが、保育園の子達はこの月齢から集団に揉まれてるよなーなんて思います。
スキンシップ育休保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
育児お疲れ様です。 私は、それぞれでいいと思いますよ!我が子は、3歳から保育園に行きだしました。入園までは公園でお友達と遊んだり、私の友達と一緒あそんだり、また両家の実家にいったりな感じでした。日々泣いてお友達と楽しく遊んできたのに、 翌日はまた泣きながら登園の毎日でした。他の子は0歳から保育園にいるので、余裕なかんじでした!笑 でも、今では立派な5年生になりましたよ!友達とも遊びに行ったり、とっても元気です!こうでなければ…とかもないし、お母さんとお子さんで過ごす時間も大切にしていればいいのでは?と思います!比べることではないと思いますよ!
回答をもっと見る
イヤイヤ期仕事でもそうですが、我が子にも 度がすぎるとどうしても怒る手段したかなく口調がつよくなってしまいます…。 なにかポイントであったり良い対応方法あれば教えて下さい。 怒る事がいけない事とも思いませんが 子どもにとって逆効果な気がして… 本当にいけない事などした時にはしっかり注意はします。 みなさんお子さんや預かっている子のイヤイヤ期はどのようにして乗り越えられましたか?
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 わが子は、イヤイヤ期がありませんでした。可愛くてイヤイヤ期だと分からなかったのかもしれないです。笑 ただ、仕事となると別でした。 やはりイヤイヤ期の子は多く… イライラしてしまうその時は、 この子の成長だ、なにか意味はあるかな?と観察しながら、とことん向きあっていました。それでもダメなら、安全であることを前提に見守っていましたよ!
回答をもっと見る
みなさんに教えてもらいたいことがあります。 私の職場の地域は、核家族が加速し、子どもが遊べる場所も少ないので孤立化していると感じています。 子育てのサービスが少ないこともあって他の自治体に引っ越しをされる方も多いです。 今のご時世、みなさんが住んでいる地域で何か感じていることを教えてください。
地域活動子育て保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
こんにちは。 私の住んでいる地域は比較的子育てに力を入れているので、若い人も多く、遊び場も結構充実していると思います。子どもの遊び場がないのは辛いですね。核家族は、うちの地域も多いと思います。
回答をもっと見る
地域によると思いますが、保育園に預けてるお母さんで週3パートくらいの方はいますか?もしくは、かなりの時短のお母さんなどいらっしゃいますか?幼稚園のお預かりでも両立できそうなレベルのかたです。 それでも保育園に預けている理由はどのようなものでしょうか?
パート
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ねこバス
保育士, 認可保育園
去年まで週3日で働いてました。保育園に決めたのは、たまたま幼稚園が少ない地域で、週4日お弁当の幼稚園か、夏休み、冬休み、春休みと預かり保育のない幼稚園か、かなりの勉強系の幼稚園の選択肢しかなく、保育園の毎日自園調理、のびのび遊び中心、週5で働くことになっても仕事をしやすい環境で選びました。勉強面は習い事でカバーしようと思います。
回答をもっと見る
先日、あるお母さんから相談がありました。 2歳前の子が早寝早起きができなくて困る…と。保育園などには通っていません。朝は8時過ぎに起き、夜は23時過ぎに寝る。どうしたらいいか?という内容でした。 日中は外に出る、起きる時間を少しずつ早める、お昼寝の時間を短くしてみる、など提案はしてみましたが、何か他におすすめなどあれば教えてください!
睡眠2歳児1歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 日中のお昼寝は大切ですね。うちの子も午後遅い時間までお昼寝してしまうと夜寝るのが遅くなってしまい困るので、お昼寝の時間を早く、時間は短くするようにしています。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
乳児期で自閉症など以外で、よく笑う、あまり笑わないっていうのはあるのでしょうか?人見知りの時期くらいから差が出てきますか?? 親が笑っていないと身内でもあまり笑わないのでしょうか??
自閉症乳児
ぽんた
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
個性もある程度はあるのかな?と思います。 同じように育ててる長男・次男ですが、長男は地繊細でちょっとしたことで泣き、泣き止まずって感じでしたが、次男はいつもニコニコです。 面白いと感じることも違っているようですし、性格の差もあると思います。
回答をもっと見る
6ヶ月の赤ちゃんが、眠い時に顔や耳を引っ掻きます。爪やすりでも効果が薄く、ミトンはダメでした。傷が、かさぶたになってもそれを引っ掻いて流血しています。保湿剤はぬっていますが、保護するテープがないか探しています。肌に優しい、剥がれにくいなど赤ちゃんでも大丈夫なものがあれば教えて頂きたいです。
ぽんた
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
百均に売っている、自分で必要なサイズを切って使える絆創膏のテープのみのやつがあります。
回答をもっと見る
園でのお外遊びで体力消耗し、帰宅してから疲労困憊です。毎晩のように子どもの寝かしつけと一緒に寝てしまいます💦 平均8時半には寝てしまい…自分のやりたいことや家事が全然できません。 同じように寝落ちしてしまう人は多いのでしょうか? 日々、疲労困憊な皆様、皆さんは何時に就寝されますか?💦家事育児、自分時間はしっかり取れているのでしょうか?
外遊び休憩子育て
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 私も子どもと寝落ちして9時に寝てしまうことが多いです😂 どうしても起きたい時は布団をかぶって寝たふりしながら、携帯でネットサーフィンしてます。
回答をもっと見る
もうすぐ3歳になる息子が、40度の発熱。 午前中に小児科は受診して、3日間熱が下がらなければまた受診してくださいとのこと。 寝る前までは水分補給できました。 解熱剤の坐薬を使用したものの、まだ40度台… 手や体は熱く、足は冷たい状態です。 夜間の外来にかかるか…様子見するべきか… 温めるべきか?冷やすべきか? 何かあれば教えてください( ; ; )
水筒くすり
ぬーそう
保育士, 保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
#7119に電話をかけて相談してみてください。プロに聞くのが早いです!医者の指示がないのでしたら、自己判断は危険です💦
回答をもっと見る
6ヶ月の赤ちゃんがスッキリ寝付かない時、頭をフリフリします。日中は、トントンをするとそのまま二度寝するのですが、早朝はなかなか寝付かず1時間くらいその状態のことが頻繁にあります。 目は瞑っていますが、その時は午前睡が早めになります。 トントンし続けるのもきついし、赤ちゃんが熟睡できていないなら5時台でも起こした方が良いのでしょうか?
睡眠
ぽんた
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
ぽんたさん お子さんが寝付けない時、困りますよね(T_T)私なら、まず6.7時か起床時間を固定します。 で、様子を見ますね。朝起きる時間で夜の就寝時間も左右されるので…ただ、私は5時台には起こさないかもです。私が辛いし、月齢もまだ低いので様子見ます。 成長と共に睡眠のリズムも変わるので…参考になれば幸いです♪
回答をもっと見る
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
それはですね…新しい環境に敏感に反応して4月のうちに泣き通した子は、5月になって慣れてくるという意味です。まあ6月までかかる子もたまにいますが😅逆に4月に全然泣かない子は、周りが落ち着き始めた頃に泣き始めてしまい、いつまで経っても落ち着かない状況に陥るのを危惧しているからですね💧保育士が。
回答をもっと見る
我が子の事で質問です、離乳食初期で完母で育てています。10倍がゆは少々の粒があっても食べられるようになりましたが、お茶のような完全な水分はまだ苦手です。お茶はどのように進めていくのがよいですか?まだ無理して飲まなくて良いのでしょうか?
離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。日々の保育おつかれさまです! 私も0歳児を担当していてお茶が飲めない子はスプーンであげています。 それでも無理そうなら保護者に連絡をして早めに迎えにきてもらうようにしています。
回答をもっと見る
子どもが1歳半になってからの職場復帰は、時間帯や週の日数など、どれくらいがおすすめですか? 子どもは実家に預ける予定です。 今のところ9-13時で週4日か、9-15時半くらいで週3日で悩んでいます。
ぽんた
保育士, 保育園
はむせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
前職は保育ではありませんが育休復帰の職場の都合で、次男が一歳半のときに9-16時週5で復帰しました。本格復帰の前に二週間位2時間ずつ保育園に慣らしで預けました。朝の送迎準備が大変なのと育休明けは子どもの体調不良で園からの呼び出しが多くて親も子も辛かったです。私なら出勤回数減らして週3にしたいな、と思います。ご自身の体調のこともありますし、無理し過ぎず頑張って下さいねね!
回答をもっと見る
日中の睡眠で、お布団に寝かせて一人で寝れるようになるのは、どのくらいの月齢を目標にしていますか?トントンあり、添い寝のみなど過程も知りたいです!ご自身がお勤めの保育園での様子も教えてください。宜しくお願い致します。
睡眠保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
私の園では、2歳の子は殆どトントンなしで寝れるよう支援しています。個人差があるので、寝るこねない子がいますが…保育者も支援なしの方が連絡ノート書けたりなにかといいですよね!
回答をもっと見る
子育て中の保育士です。 今は短時間パートで働いていますが 家計のため、いつかはフルタイムの働き方にしないと厳しいなと思っています。 私がフルタイムで働くと保育園に約10時間も預けることが心配です。自分の子を見ないで、他の家の子と長時間、関わることに、心がモヤモヤして、気持ちに整理ができません。 また、我が子と長時間いると、我が子の食事や歯磨きなどでイライラすることもあり、保育士として今後も続けられるのか不安になります。 子育て中のフルタイム保育士さん、どのように自分の気持ちを整理していますか? 子育てしながら、気持ちが落ち込んだとき、どうしてるのかなど教えてほしいです!
パートストレス保育士
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
今では無いですが、子どもが小さい頃保育園に預けてフルタイム勤務してました。私としては特に心配はしてなかったですね。フルタイムの希望、預けることの不安、子育てのストレスを総合して、あさんの無理のない落とし所が見つけられれば良いですよね。
回答をもっと見る
自分の子どもが吐いていても休みづらいときは、なくなく親御さんに頼んで出勤しますよね!? 子どもが吐くのを見ると辛いです😭
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
自分の子どもが吐いていたら、私は休みます!休むと迷惑がかかるのは承知ですが、もし胃腸炎などで自分がうつっていて園児にうつしてしまったら、その方が保育園にも迷惑をかけてしまうので💦 吐くのを見るのは辛いですね…。お布団に吐かれると、ダブルで辛いです😭
回答をもっと見る
4月から3歳で保育園に通う子どもがいます。 上履きを買いたいのですが、物によって大きさが違うので試し履きをしたいのですが、試し履きを行ってる店舗はあるのでしょうか?
着脱持ち物身の回りのこと
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
大型ショッピングモール(イオンモールなど)の靴屋さんには試し履きの上靴がたくさん置いてありましたよー!! 上靴のサイズ悩みますよね。うちの子も幅広だから、悩みました。参考になれば♪
回答をもっと見る
育休後は時短などで働き始めたいと思っているものです。 みなさんは育休が終わる何ヶ月前から、保育園を探し始めましたか? また、保育園に入るまでにやっておいた方がいいことなどありましたら教えて頂きたいです! (一歳くらいで入園する予定になるかと思います!)
育休保育士
もにょ
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
復帰予定の園に通う予定だったので他の保育園は見ませんでした。気になる園は少しあったのですが 通勤時間などを考えると近場の園だなと思い、復職予定の園一択でした。 保育園に入るまでにやっておいた方がいいこと。 ・子どもと思い出を作る ・子どもが体調崩した時にどうするか考えておく ・自分がいかに家事の負担を減らすか対策 だと思います。 やはり復職すると時間もなくなります。そして、子どもが体調を崩すことも増えました。 それなのに、時間がなくなるので家事の負担が大きくなる…(笑) 限られた時間の中で自分がいかに楽に過ごせるかを考えた方がもにょさんもお子さんも笑顔で過ごせるかもしれません♪ 参考になれば☆
回答をもっと見る
保育園では、1歳児クラスではセパレートタイプが好まれますが、実際、家庭では6ヶ月の我が子にはロンパース方が抱っこした時にめくり上がらなくて良いなと思っています。つかまり立ちや歩き始めるとそのメリットもかわってくるものでしょうか?
家庭1歳児保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
保育園に行かせてないので、2歳前くらいまで使っていました。 お昼寝しててもおなかも出てこないですし、激しく遊んでいてもいちいちシャツを入れなくて済むので便利です。 着脱の機会も保育園ほどはないので…面倒にも感じなかったです!
回答をもっと見る
これから子育てを考えているものです。 子どもが大きくなったとき、やりたい事ができるようお金を貯めています。 子育てをしながら貯蓄している方、毎月いくらくらい貯蓄出来ていますか?(>_<)
子育て
もにょ
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 子供の貯金考えますよね。 我が家は、児童手当他、毎月の残りを少しづつ子供用と家庭用で振り分けて貯金しています。 あまり考えすぎずに、大雑把にやっていますよ!
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)