産休、育休期間のお金について

もにょ

保育士, 保育園

産休、育休期間は手取りが減ってしまうと思うのですが、どのようにやりくりして生活していましたか?(>_<) (働けない期間の金銭面は、旦那さんのお給料で生活していた・積み立てニーサなどお金に働いてもらったなど) おすすめの貯め方や、節約の仕方があれば教えていただきたいです!

2023/03/23

2件の回答

回答する

今は政府が産休育休中の手当を100%にすると言っていますから、早く実行してほしいですよね💦積立ニーサはやっていますが、それは数十年後を見据えてなので、育休中に役に立つお金ではないと思います。 夫のお給料と、貯蓄で生活していました。産前は仕事がない分、時間に余裕ができるので、自炊が増えてそんなに出費は増えませんでした!産後は何かと物入りですよね😅

2023/03/23

回答をもっと見る


「生活」のお悩み相談

保育・お仕事

普段の着替えや健診などの際に、皆さんの園ではどのようにされていますか? 今年度入園した3歳さんの保護者より、着替えは男女別にして欲しいとの要望があり、園として対応方法を考えているところです。 全体なのか個別対応なのかは定かではありませんが、対応する、ということは決まっているようです。 そこで、皆さんの園での方針やルール、お考えなどあればお聞きしたいです。 (男女一緒です!という園のことでも構いません) また、保育の中で、こういった男女別の視点で配慮されていることがあれば、教えていただけると勉強になります🙇‍♀️ よろしくお願いします。

身の回りのこと生活保護者

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

42025/06/25

つーた

保育士, 認可保育園

主に幼児の対応として話させていただきます。 前年度までいた僕の園では、3歳児クラス以上は着替えや健診、午睡の時も基本的には男女に分けて行っていました。 また、それまでいた園では、そのような取り組みがなかったこともありましたが、そこはやはり考えるべきだと話し合い、それから分けることを基本としました。 なので、先日まで働いていた園で身体測定のときに年長までも男女関係なくパンツ一丁の姿になったことには、もはやドン引いてしまったくらいでした。 保護者も気にする方は気にされますよね。 今の世の中、余計かな。 でもそれは、世の中に性に対する意識改革が見られている、いいことのように感じます。 基本的に着替えの場合であれば、3歳児だと微妙なラインだったりするのですが、僕は基本的に分ける考えだったので、 特に水あそびなど、下着の着脱もある場合は、スペースを男女で大まかに分けていました。 対応も、僕は男児、女性保育士は女児、としていました。 4歳児以上になれば、普段の着替えから、こっちが男児、こっちが女児、お互いに着替えが見えないようにパーテーションも用意していました。 タイミングを男女で分けていたこともあります。前半男児、後半女児、使う着替えスペースは同じ。だけど、見えないようにパーテーション。 4,5歳児に関しては、もう当たり前のように着替えは分けました。 難しいのは3歳児でした。こっちが分けますってしてしまえばいいのだと思います。しかし、子どもたちは男女関係なく友だちとの関わりが広がりつつある年齢だし、友だちと一緒が楽しい!一緒に着替えもする!という気持ちが出ていることも分かり、とりあえず、今は、通常の着替えは本人たちに任せよう、としていました。 僕個人としては、3歳児クラスから分けるのがいいと思ってはいたのですが。 ただ、なんというか子どもたちがお互いに身体の違いに気づいたり、興味が出てきたり、羞恥心が現れてきたりするそのタイミングを見て対応することも大事なのかな、と感じるところもありました。 あ、健診は男女に分けて順番にしましたが、それに加えて個人のもの、とも考えて4,5歳児以上では、医師がいるスペースと待ちスペースをパーテーションで区切って、1人ずつ見てもらうことを意識していました。 やり方は、さまざまではあると思いますが、みんながみんなの前でほぼ裸で並んでます、みたいなことにならなければいいのかなって思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士を16年ほど経験しました。公立、私立、企業主導型保育園、院内保育など。 でももう疲れてきました。年齢的に更年期の世代です。周りの同世代の方は全員パートさんと派遣さん、名前だけの人でした。生活がかかっているので、必死にやってきましたが子どもが独立したのを境に気力がなくなってしまいました。まだまだ生活費がかかるのに、先日退職してしまいました。 そして、最近家から30キロ離れた企業主導型保育園の園長候補に採用が決まり行くことに。しかし、園の方針が全く合いません。息がつまります。ケガ一つさせてはいけないようです。正直早まりました。前の園はのびのびとした雰囲気でしたが不正に関わりたくなかったんです。 もうどうしたら良いのか。働かないと生活やっていけないので、もう一度やる気を出すしかないのでしょうか。無謀な挑戦をしてしまいました。上司は期待してくれていますが、現場の古株の方はやり方を変えられたくないようです。今は見習い期間なので、一般職扱いで雑務がほとんどです。 しかし周りの目は園長候補としてみられています。自分でもなぜこんなしんどい選択をしたのか分かりません。 毎日1時間半前に家を出ています。交通費はかなり足が出ます。 そして体調を崩し昨日は休んでしまいました。今までこんなことはなく、責任感をもって何があっても出勤していたのに。自分が情けなくなります。 明日は頑張って行かないといけませんが、かなり憂鬱です。もう保育士するの疲れてきました。園によって方針が違って当たり前なのに、受け入れられません。 どうしたら良いでしょうか。

院内保育安全

わんたろう

保育士, 認可外保育園

42025/06/19

ぽんた

保育士, 保育園

保育士疲れました。。よく分かります。 保育士歴同じくらいです。 私も今は派遣です。 週3保育士、あとは在宅ワーク! 派遣かなり良いですよ! 正社員のような研修や残業ないし、時給高いし(派遣会社によりますが) 自分の都合に合わせて勤務日時を変更できるし。 福利厚生も良いしで。。 派遣だと、園の雰囲気が合わなければ変われるし、でも派遣会社を辞めなければ社会保険など継続できるので何の心配もありません。 一歩引いて、周りの指導するのも良いですよ! 今1時間半通勤時間かかっていますが、交通費はプラスです! 合わないのに、無理して続ける必要ないと思います! 自分第一ですよ! 責任感のある方だと、本当に感じます!気を緩めて、頑張りましょう!

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんお給料どのくらいもらってますか? 私は株式会社運営の保育園に勤めて 5年目です。場所は東京です。 残業代や通勤手当などついて手取り 23万〜25万ぐらいです。 家賃補助はないです。 月給はまだ生活できるのですが、 ボーナスがなく昇給額もわずかです。 現在独身で貯金もちゃんとしないと 将来不安だなと感じています。 みなさんお給料どのくらいですか?

貯金ボーナス処遇改善

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

62021/03/01

Liz

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

私も都内に住んでいます。 初めて勤めた私立幼稚園は、 額面で20万程でした😭 残業代なし、家賃補助なしでしたが、ボーナスは年2回で4.4ヶ月分だったので、そこだけは良かったです! 今はインターナショナルの幼稚園に勤めて、アシスタントとして仕事をしています。1年目で額面は23万程です。こちらはボーナスもお小遣い程度なので、年収で考えると前とあまり変わらないかもしれません💦💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

4歳の女の子で、保育園を転園して4ヶ月になりますが、お友達との関わりに不安を覚え補助の先生にべったりとくっついて過ごす子がいます。 本人はお友達と関わりたいようですが、お話をする事もできず、補助の先生とだけ話しているようです。補助の先生が不在の際は、どうしていいか分からず戸惑い泣いているようで、担任の先生は、自分で考えて行動しなさい!というタイプで無言で圧をかけるような雰囲気です。どうしたらよいのか、アドバイス頂きたいです。

お友達担任保育士

Ryo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

22025/08/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

担任との関係次第の部分もあるし、クラスの誰かが気にかけてくれることで1歩を踏み出せたりもしますしね… まずは担任との関係だと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

皆さんが勤務されている園では、行事は年間何個程ありますか?毎月何かしらありますでしょうか? というのも、私が勤めていた園では本当に最低限の季節行事しかなく、夏祭りやハロウィンでさえやるかやらないか、何をするかも担任次第。年間行事にも書かれていなかったので… もちろん保育者としても楽しみなのでほぼやるのですが、まるで全責任を負うのは担任の先生になるけど何かしらやるよね?みたいな圧を感じておりました(半分愚痴のようですみません😂)。

行事

リオナ

保育士, 認可保育園

32025/08/22

ぽんた

保育士, 保育園

行事をどこから基準にするか、難しいところですが、今勤めている園は、子どもが多忙なくらいあります。 魚の解体ショー、スイカ割り、川遊び。。 気候が良い時は週2回ハイキングやら草スキーやら。。 リズム遊びとは別にミュージックの指導の先生も来られたり、英語もしっかりあり、和太鼓も毎日練習して発表会もあり。。まだまだまだ本の一部です。 保育士の疲れが半端ないですよ。。

回答をもっと見る

遊び

私は絵本が大好きです。一番好きな絵本は何ですか?その理由も教えてください!

絵本

のくり3

その他の職種, その他の職場

22025/08/22

リオナ

保育士, 認可保育園

『きょうはなんのひ?』が好きで今も持っています。 自分が小学校に入学したばかりの頃に学校内のいろんな教室を見て回る時間があり、その時の図書室で一冊借りてみようというアクティビティで借りた本だったと思います。 なぞなぞが好きだったのでストーリーも楽しかったのと、色鉛筆の優しい風合いに子どもながらに惹かれたのを覚えています。あと最後の方に出てくる植物の実の色(青紫というか群青色というか)が大好きでした。小学校6年間の間に何十回借りたかわかりません笑

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

48票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

157票・2025/08/29

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/08/28

初日でもどった(神)3日あればなんとか金曜くらいに期待来週までかかりそう正直まだ無理そう…その他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/08/27