おしゃぶり賛成?反対?

ぽんた

保育士, 保育園

おしゃぶりは敢えて使う必要はないと思っている方ですが、5ヶ月の我が子は入眠が上手でないため、時々パニックのようになります。副交感神経と交感神経を上手に入れ替えられるようになるまで。。と思っていましたが、完母で、たまに添え乳をするとスムーズに寝ることがあり、癖づけたくないので毎回添え乳はしていませんが、おしゃぶりを使用した方が子どもにとって良いのかなと思うことがあります。 皆さんはどうですか?

    2023/03/22

    4件の回答

    回答する

    我が子は、出産後すぐに高熱をだし、大きな病院へ運ばれました。 私は、帝王切開だったのですが、早めに退院し、我が子と同じ病院へ一緒に入院をしました。 その時には既に、病院でおしゃぶりをしていました!そのことがあり、自宅でも使用していました。1歳で辞めようと決意し、少し大変でしたが、割とすぐに辞められました。私は、賛成も反対もないかなと思います。お母さんが決めて良いと思いますよ!使用するならいつか、親子で頑張って辞める時がくる!というのを頭に入れておけばいいと思います!

    2023/03/22

    質問主

    ありがとうございます! 大変でしたね( ; ; ) 病院で使用されているのは初めて聞きました! 辞める時のことを考えて、使用できずにいましたが、使ってみようかなと思います!

    2023/03/22

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    子どものトイトレが上手く進みません💦 排尿、排便の前は知らせてくれることも増えましたが、 トイレ行く?と言っても嫌がります💦 パンツも購入済みですが中々です🙇‍♀️ みなさんの成功体験を聞かせてください🙇‍♀️

    排泄

    y

    幼稚園教諭, 幼稚園

    22025/04/12

    もゆ

    保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

    お子様の年齢や対象のお子様が園に通っている子なのか、yさん自身の子供のことなのかがちょっとわからないので、的確なアドバイスができないことをご了承ください。 その上で満3歳前後のお子さんならば、もしかしたら排尿間隔がすごく長い子なのかもしれません。出ないとわかっているのにトイレに行けと言うのはなかなか酷です。 そういう子は1回トイレをスキップします。そのかわりご飯の前寝る前などトイレに行く時間を子供と決めて、ちゃんとお約束を守るるようにしています。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    保育園に行っている息子がいます。 園では先生の言うことを聞き、全く問題ありませんと言って下さっていて助かっているのですが 私と2人の時もあまり手がかかることなくお利口にしてくれてます。主人が帰ってくると急に言うことを聞かなくなって手に追えなくなります。 保育園と私の前ではお利口なので助かるのですが、私と2人でいる時にストレスをためていないか、ワガママ言うのを我慢しているのか心配です…

    3歳児保育士

    ありみ

    保育士, 公立保育園

    32025/04/22

    あす

    看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

    保育園では、おとなしく、先生の言うことをしっかり聞きますが、家では、甘えが出たり、人によって態度を変えて、興奮しやすい園児がいます。ストレスがたまり、指を加えたり、爪をかんだり、鼻を触る園児もいます。子どもの様子を観察して、変化に気づく関わりが大切だと考えます。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    妊婦の保育士 無理しないって無理じゃない????

    正社員担任保育士

    あやみ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育

    42024/05/09

    らい

    保育士, 保育園, 公立保育園

    何についてですか? ゆっくり動く、前屈みにならない。背伸びをしない等、気を付けないといけない事は沢山あります。 保育なら→ 何歳児を担当していますか? 妊婦だと分かる状況なら「先生、赤ちゃんいるから走れないの。〇〇出来ないから手伝って」など、率先してやってくれる子は沢山いるかと思いますが。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。

    ベビーシッター転職保育士

    ももめろん

    保育士, 放課後等デイサービス

    02025/08/04
    保育・お仕事

    午睡チェックしてますか? 前の園では午睡チェック必ずしてました。うつぶせ寝も治してました。 今の園では午睡チェックなし、うつぶせ寝も直さずそのままなんですけどどう思いますか😭

    内容睡眠保育士

    ゆうな

    保育士, 保育園, 認可保育園

    12025/08/04

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    0、1歳児クラスは午睡チェックを必ずします。 2歳児クラスはしません。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    2ヶ月休職して、今月から復帰しました。 午後からのシフトに調整して頂いて、体をならしていく予定です。 今は雇用形態が正規のままですが、メンタル的なこともあり、またパートに戻してもらおうかなと思っています。 独身で、パートでもいいのかな…と悩んでいて、園長からはパートに戻ってもいいよと仰って下さって、甘えようかなと思っています。今後は以前のように地域イベントなどで主に動いてほしいと言われて、私自身も作ることやイベントの企画を作ることは好きなので、そうしていこうと思っているのですが、周りの目が気になってしまいます。職場の人たちは皆いい人達なのですが…。 自分の気持ちはそっちに傾いているのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長文すみません。

    地域活動シフト園長先生

    ひばり

    保育士, 小規模認可保育園

    22025/08/04

    aya

    保育士, 認可保育園

    2ヶ月休職していたのも、周りの理解があってのことかと思います。無理して年度の途中で来られなくなる方も中にはいますが、サポートの意味でもパートで半日いてくれるだけで保育園は助かるかと思います。 保育園の正規職員って大変ですよね。 自分のできることを精一杯行なっていれば、周りも認めてくれると思います。無理せずがんばりましょう。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    あるないその他(コメントで教えて下さい)

    146票・2025/08/11

    よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

    196票・2025/08/10

    やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

    201票・2025/08/09

    よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

    211票・2025/08/08