子育て・家庭」のお悩み相談(18ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

511-540/949件
子育て・家庭

1歳4ヶ月の次女がまったくお茶をのみません💦 0歳児のときにできるだけ水分をとらないとと思ってジュースばかり飲ませてしまっていたためか、甘くない飲み物(水、お茶)を嫌がって飲んでくれません。 4月から保育園に入るので心配です。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

0歳児パート幼稚園教諭

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

62023/01/28

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

直飲みができるなら、小さいジュースのペットボトルに麦茶をいれたり、蓋付ストローのついた中身が見えないタイプのコップに入れたりしたらいいですよ😊後、お風呂上がりが水分補給のチャンスです❣️

回答をもっと見る

子育て・家庭

娘の通う認可外保育園は、英語がメインです。塾のような保育園です。なので、音楽発表会や劇などの生活発表会などもありません。運動会もちょっとしたのがあるだけです。子どものことを考えると、劇などで役があるような経験者をした方がいいのでしょうか?

認可外発表会子育て

ゆいゆい

看護師, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

62023/01/28

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

劇も良い経験だとは思いますが、それが保育園に通う間の成長にかかせないかと言ったらそうでもないと思います!様々な経験をする中の一部なので! 今の園でしかできない経験もたくさんあると思いますので、大丈夫だと思いますよ😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

働きながら妊娠を経験された方に質問です。 食べづわりの時、仕事中どう対処されていましたか? アドバイスお願いします😢

妊娠

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62023/01/27

サキ

保育士, 保育園

第一子目の妊娠の時食べづわりでした。仕事中は、どうしようもないのでひたすら気持ちわるいのを耐えていました。 通勤の時は、飴やガム、小分けのチョコやグミなどを食べて紛らしていました。 思い返すと仕事中は食べづわりの症状が軽減していたようにも思います。その反動か家にいる時はひどかったです😅 無理せずお仕事してくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てのお話です。 時間を見てトイレに誘っても「おしっこでない!」とトイレに行ってくれず、でも その数分後にソワソワしだしてパンツを脱いだ瞬間おもらし、、、これを何回も繰り返して。。。 失敗は当たり前とわかっているのに、感情的に怒ってしまった。。。 生理前のイライラ、感情的に怒ってしまう自分が辛いです。 冷静になった時にものすごく悲しい気持ちになります。

子育て

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42023/01/26

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

わかりますよー。うちもたくさん我が子に怒って後悔しました。 トイレでおしっこができるようになるって、すごいことですよね。 ソワソワしだしたというサインに気付けてるってすごいことです。 あと少しですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4ヶ月くらいから楽しめるおすすめの絵本とおもちゃを教えてください!簡単な手作りのおもちゃや、長く遊べるおもちゃや絵本など教えて頂けると嬉しいです!宜しくお願い致します。

保育士

ぽんた

保育士, 保育園

42023/01/25

あんこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

「だるまさんが」のシリーズ絵本は定番ですがオススメです😊ボロボロになるくらい、読み聞かせシました〜!

回答をもっと見る

子育て・家庭

もし子育て中(育休中)に旦那さんの転勤が県外に決まったら、仕事をやめて着いて行きますか? 将来転勤する可能性があり、今の仕事場で続けたいと思っているところでした。 みなさんだったら仕事を続けますか? それともやめますか? 色々な意見を聞きたいので、お子さんがいらっしゃらない方でも、ぜひぜひ想像でお答えいただけると嬉しいです!

育休子育て転職

もにょ

保育士, 保育園

102023/01/24

オクダ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私は子どもはいないのですが、私だったらとりあえず仕事を続けて様子を見ます!それでやっぱり父親がいないと厳しいなと思ったら仕事を辞めて旦那さんのところに行きますかね、、、思い切って在宅でできる仕事を探してどこへでもついていけるようにするとかもいいなって思いました!なかなか難しい決断ですね😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠してからのマツパはしても大丈夫でしょうか?? マツエクは大丈夫と本などには書いてあったのですが、目元用の薬などを使うマツパのことはあまりかかれていないのでこの場で聞きたいと思います。

妊娠

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

42023/01/23

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

美容師さんから、ご本人の体調が良ければ大丈夫と言われました。長時間同じ体勢でいることで体が負担になったり、パーマ液などのニオイが不快である場合は辞めた方がいいそうです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療中に、クラスの女の子(4歳)から 「先生いつお腹の中の赤ちゃん産まれてくるの?」と聞かれ、赤ちゃんまだきてないんだ〜なんて話をしていたのですが その半年後に子を授かり驚きました。 偶然だとしても、予言のように思えて不思議だなあと 今でも振り返って思います。😳 同じような不思議エピソードがありましたら 教えていただきたいです!

不妊治療

ささみ

保育士, 保育園

42023/01/23

tanahara

子ども、不思議なことに気づいたりしますよね。 2歳の娘がおしゃべりが上手になり楽しいなと思っていた頃。そして二人目欲しいなと思いつつなかなかできない日々。ある日「お腹赤ちゃんいるの」と言うので、誰か保育園のお友達のママや先生のことかな?と思って「ん?誰のお腹赤ちゃんいるの?」と聞くと「〇〇(娘の名前)のママ」と言われ、「えーそうなの!」🤣笑っていたら、 1週間後くらいに生理遅れてる?と、第二子の妊娠がわかりました。 1回きりの発言だったのでたまたまかな?と思いつつびっくり!でした

回答をもっと見る

子育て・家庭

キュキュットの泡スプレーを 哺乳瓶や乳首、マグのストローなどに使われてますか? 使われてる場合、どのような使用方法ですか??

妊娠子育て乳児

ぬーそう

保育士, 保育園

62023/01/22

あんこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして。 職場では使ってませんが、家庭ではマグのストローを洗う際に使っていました。 ストロー部分のパーツごとに分解して、スプレーしてましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんは朝何時に起きて何時に朝ごはん、出勤ですか? 小さいお子さんがいる場合はお子さんの起床時間、ご飯の時間も参考にさせてください。

転職幼稚園教諭担任

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

32023/01/20

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

私は6時30分起床、8時20分出勤です。 子どもは3歳と5歳で7時前に起きて7時10分くらいからご飯を食べています。家、保育園、勤務先がわりと近いのでこのペースで生活できますが、勤務先が遠かった時はもう少し時間を早めて生活していました。毎日バタバタですがお互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら、子どもを上手く寝かしつけることができず、他の人が抱っこするとすんなり寝た。。 我が子だけで体がボロボロになってる。。 などなど 我が子で上手く関われないのに保育士なんて戻れない!! なんて思うことないですか? 仕事だから割り切れてたことも本当に多いなと思います。 皆さんはいかがですか?

保育士

ぽんた

保育士, 保育園

62023/01/19

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

上の子のときそうでした(^o^;) だからもっと保護者自身に寄り添った保育、理解してあげる力が身につきました。 めっちゃくちゃ体力勝負ですよね、それに保育士よりも知識ない中、子育てに悩みや不安を抱えながら保護者さん達は仕事してるんだなぁって思うと、ほんとすごいと思います。知らなくていいこともあったりはしますが(^o^;) 二人目育休中なんすが、やっぱり我が子の子育てはしんどすぎて今は療養することにしています(^o^;)

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近結婚して、そろそろ子どものことも考えていきたいなと思っています。今現在働いていてかなり体力を使う仕事だな、、と思い、妊娠したまま働けるのか、、と不安に思う事が多くあります。 産後も働かれている方、妊婦で働いている方、実際どんな感じなのか教えていただきたいです!

結婚妊娠

オクダ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

72023/01/19

あんこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

保育のお仕事、体力使いますよね。 妊娠したいというお気持ちがあるようでしたら、クラス編成の時に負担の少ないクラスになるよう、配慮してもらえないか、園長先生にお話するといいのかなと思います。 妊娠は本人の体質にもよりますが、妊娠初期は悪阻もあったりお腹が大きくなってくるとお腹が張りやすくなったり...と何かしらのトラブルが出てきたりします。 そういったときに周りに頼れる先生がいると、心強いかなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3ヶ月の我が子を抱きかかえて立ったり座ったりしていて、膝がおかしくなってきました。床に座る場合はどのような座り方がよいのでしょうか?調べると、悪い座り方しか見つけられず、良い座り方を教えてください。

保育士

ぽんた

保育士, 保育園

42023/01/18

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

良い座り方はわかりませんが、膝の悪い先生は足を伸ばしたり、楽な姿勢で座っていましたよ。 また、なるべく赤ちゃんクラスを外したりもしてました。 無理はしないで楽な姿勢がいいかと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

上の子が春から小学生になります! 「小学校はこんなところだよ」と絵本等を通して伝えられたらなと思っています。 何かおすすめの絵本等ありますか?

小学校子育て絵本

あんこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

62023/01/17

ぽん

幼稚園教諭, 幼稚園

一年生の1日と言う絵本がおすすめです。 小学生の1日を朝から追っているので、イメージしやすいですよ。 年長さん向けに読んでいました〜。

回答をもっと見る

子育て・家庭

チック症状について質問です。 我が子にチック症状がでてます。 声が出るタイプです。 子どもは喉が変だから病院行きたいと言ってきてます。 何科に、行くべきですか?

ストレス

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

42023/01/17

カレー子

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の娘も、弟が産まれた時辺りに喉から少し声を出す?みたいなチック症になりました。私も少し気にしてしまったり、娘自身も喉の違和感を訴えてきた時期がありましたが、大丈夫、すぐ良くなるよと言って過ごし、病院には行きませんでした。1.2か月で自然とおさまったと思います。 お子さんのほうから病院に行きたいと訴えてくるのでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

多動と問題行動、異常行動の続く年中息子の相手をしていて、ろくに子育てできてない分際で保育の現場に戻るのが怖くなってしまいました。 息子は療育を利用してますが、ADHDの診断はまだ受けていません、 現在は下の子の育休中です。 働いてる時より時間はあるのに家のこともできず子どももまともに育てられず、キャパオーバーです。耳鳴り診てくれる耳鼻科でうつの薬と耳鳴りの薬をもらっています。 保育園に復帰するのか怖いです。 子どもが可愛いと思えません。 以前まで子どものクラスの子たちや職場の子たちが寄ってきてくれても嬉しいかわいいと思えてましたが、今は離れたいと思ってしまいます。 こうゆう気持ちって戻りますか? 今は休むべきなんでしょうか。

ADHD療育くすり

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

52023/01/15

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お子さんの子育てに専念されてみてはいかがでしょうか…? 他の子どもと比較するきっかけなども少なからず心の負担につながりかねないのがこの仕事の難点ですよね💦 いやでも人の子どもを見なきゃいけないっていう

回答をもっと見る

子育て・家庭

長年保育士をして出産された方に質問です。保育士歴が長かったために、育児で変に偏った考えをすることがありませんか? 私は、抱き癖をつけないようにと新生児の頃極力抱っこしないようにしようと思ったことがあります。 出産→保育士の方がスムーズだったろうなと思うことがあります。 同じような方いらっしゃったら教えて頂きたいです!

妊娠

ぽんた

保育士, 保育園

42023/01/12

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

初めまして。 私は、保育士と幼稚園教諭合わせて8年働いていてから子どもを授かりました。 仕事で得た知識で、子育てに対して先入観はやっぱりありました。こういうもの、これがいいんだなんて思ってやってみたけど、思ったようにはいかず、反省をたくさんしました。 子ども一人一人性格ももって生まれた気質も違く、一般論や99人には効果的だった方法が、我が子に必ずしも効果的とは限らないんですよね。なので、そういった感覚に気付かせてもらえ、それを踏まえて、仕事復帰したときに、広い視野と心で一人一人の親子と向き合うことができたので、保育士→出産→保育に携わる仕事として経験するのも悪くないと思いましたよ(⁠*^⁠^*⁠) あと、やっぱり、仕事で経験してたからこそ育児に活かせることがあったことも、良かった点だと思ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳児になると善悪の区別が少しずつ付き始める時期だと思います。そんな2歳児にはどのような注意の仕方や声掛けがありますか?💦 普段は手を握って「これは危ないから駄目なんだよ!」と伝えてるのですがなかなか効果は見えません💦

子育て2歳児

かしわもち

保育士, 保育園

122023/01/10

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

お疲れさまです。 「◯◯したかったんだね」と共感や気持ちの代弁をしてあげると良いかと思います。それから「こうしたらいいよ」と正しい方法を教えてあげる声掛けだと子どもも納得しやすいと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

正社員ではない方に質問です。働いている時は、収入のどれくらいの割合を家にいれていましたか?育休中は、どうされていましたか?どれくらい家に収めるのが一般的なのか知りたいです。

育休

ぽんた

保育士, 保育園

42023/01/10

サキ

保育士, 保育園

一般的ではないかもしれませんが、我が家の場合、半分は家庭用の貯金として貯めていました。 といっても、パートなのでたいした額ではないですが、この貯金で旅行などの費用をまかなっています。 また、育休中はまったくいれていませんでした。育休手当は、自分のものや子どもの物につかっていたと思います。 一般的ではないと思うので、参考になるかわかりませんが、、、。

回答をもっと見る

子育て・家庭

次男が、すぐに乾燥で荒れてしまいます。 小児科にも皮膚科にも行っていますが、日によって凄く赤くなったりしてしまいます。 皆さんは、乾燥肌対策どのようにしていますか?

くすり子育て乳児

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

42023/01/10

saku

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の子も乾燥でほっぺが赤くなったり荒れてしまうのでひたすら皮膚科でもらった2種類の保湿剤を塗っています💦 あとは加湿器をガンガン掛けたり、洗濯物を部屋で干して乾燥しないようにしてます💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもと遊んでくれるのはいいのですが、遊びが強くて心配になることがあります。 危ないからそういうのは辞めてと伝えたりもしますが、半ギレで遊んでやってんだって感じです。 皆さんはどうしてますか?

3歳児0歳児遊び

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

82023/01/09

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私は保育士の経験として、具体的にこういうケースになった事があるからやめてって伝えるようにしています。 例えば、強く腕を引っ張ると肩や肘の関節が外れてしまいクセになると何度も外れてしまう等です。 職業病なのか、子どもの怪我に対しての危機管理能力が高いから、これぐらい大丈夫って思えずハラハラしちゃいますよね😊💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の息子のことについてご相談なのですが、 今4歳なったばかりなのですが、夜は今だに紙パンツで寝かせています。 朝起きて、紙パンツにおしっこしていることはほとんどありませんが、休日など朝起きるのが遅い日などは、たまにしています…。 4歳なのに紙パンツで寝かせることは間違いでしょうか?>< 皆さんのご意見をお聞かせください。。

はな

保育士, 認可保育園

22023/01/09

ぽん

幼稚園教諭, 幼稚園

うちの息子は年中の5歳ですがまだまだ夜はオムツです。 男の子は性器が体の外に出ているのでコントロールしにくいと聞いた事があります。 年長の担任をしていた時、お泊まり保育で男の子は何人か夜オムツの子が居たのでそんなに心配する事はないかなと思います。 あまりに治らない場合は夜尿症という事もあるのでその場合は病院へ行けば大丈夫なので4歳でしたらまだ様子見で良いかなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

三男が2ヶ月早く産まれました。 同じような方いましたら、情報共有したいです。 現在生後半年ですが、お茶や白湯も病院から許可がおりていない状況です。

子育て保育士

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

42023/01/09

ぽん

幼稚園教諭, 幼稚園

参考になるかわかりませんかうちは1ヶ月早く35週で生まれました。 前置胎盤で出血したため緊急帝王切開で2週間nicuに入院。 先月一歳になり、来週のフォロー外来が最後になりそうです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在3歳1歳0歳の3人をほぼ、ワンオペでみています。 皆さんは息抜きとかどうしていますか?

子育て保育士

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

122023/01/09

ぽん

幼稚園教諭, 幼稚園

3人のワンオペは壮絶ですね。 お疲れ様です。 私は5歳1歳ですが毎日てんてこ舞いです。 息抜きは寝かしつけた後のアマプラ映画鑑賞です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の息子のことで相談です。 1月で3歳になった息子がいます。 トイトレではおしっこは完璧でしっかり自分のタイミングで伝えてくれます。失敗はもうないです。 しかしうんちがなかなかトイレでできなくて、うんちだけオムツでします。便意は感じるようで「うんち出る」と言うのですがトイレに行くのではなくオムツに履き替えてうんちをする感じです。 どうしたらトイレでうんちができるようになりますか? 毎回トイレでうんちしようとは声かけてますがイヤらしいです。そのうちできるようになるとは思うんですけどもうすぐ幼稚園入園も控えてるのでできるようになってほしいです。

排泄

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

42023/01/07

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

いきむ感覚が座ってするのとは違うのでちょっと不安だったりするのかもしれません。 じぶんのうんちふけるかな という絵本があるのですが、流れたあとの世界が描かれています。 流れた世界の描写が面白くて、最後の拭き方を丁寧に教えてくれるので、息子もトイレに行くまでがスムーズになり、仕上げに拭いてーと不安がって言うことがなくなりました。4歳の息子です(^_^;) 少し本題からそれましたが、トイレで座る!から少し視点外して、流してあげたら?など言ってみたら、変わるかも?しれません!

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士として働きながらのつわり対策はどのようにされていましたか? 妊活中ですが、1人目を妊娠した時につわりがひどく、働きながら耐えられるのか不安です。1人目を妊娠した時は退職後だったため、働きながらという経験がありません。 また、下の子を妊娠中、上の子のご飯はどうしていましたか?つわりがあっても作っていましたか? 経験談、アドバイス等教えて頂きたいです。

妊娠退職保育士

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62023/01/07

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

1人目妊娠時はつわりがひどい時期に1ヶ月ほどお休みをいただきました。理解のある環境だったのでとても感謝しています。 2人目は育休中に妊娠したので仕事のストレスはありませんでしたが、食事の準備は大変でした。期間限定と思い、惣菜やレトルトに頼りなんとか乗り越えました!病院からもらった吐き気どめの漢方が効いたので薬にも助けられました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事を辞めて無職になってから、妊活or妊娠した方いらっしゃいますか? 妊活から出産までの間、数ヶ月〜数年あると思いますが、その間パートや派遣などで少し働いていたという方がいましたら、どのくらいまでどれくらいの頻度で働いていたか教えて欲しいです!

妊娠パート

にぼし

保育士, 保育園, 認可保育園

82023/01/07

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

私ではなく先輩の話ですがコメント失礼します! 先輩は社員として働きながら、妊活を1年ほど続けたのち、転職されてすぐに妊娠されていました。 転職後は社員ではなくパートとして出産2ヶ月前まで週2で働いていたそうです✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

実際にオーボールを使って良かったと感じたことを教えてください。音が鳴るタイプや大きさも色々ありますが、どれがおすすめかも教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します!

保育士

ぽんた

保育士, 保育園

22023/01/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

0歳児クラス担任の時にシホォンなど柔らかい布を入れて 引っ張り出すをやって遊んだことがあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3ヶ月に入り、日中の寝ぐずりが酷くなりました。抱っこでギャーギャー大泣きして汗びっしょりかいて30分で泣き疲れて寝る感じですが、10分ー30分で起きます。 夜はまとまって寝てくれるので安心なのですが。。 3ヶ月頃に脳の発達で抱っこじゃないの寝なくなる、黄昏泣きするなど書いてありますが、何か解決法がないかと試行錯誤です。時が解決するが一番でしょうか?💦同じような経験をされた方に、どう対応されていたか教えて頂きたいです!

保育士

ぽんた

保育士, 保育園

52023/01/02

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

日々の子育てお疲れ様です。 ネットを見ると色々と書いてありますよね💦 私は子育て経験がなく、保育士としての知識でしかお話できませんが、まずはお腹が空いていないか(十分にミルクを飲めたか)、寝やすい環境か、オムツは快適か、などを確認してみる。 特に問題がなければ、泣いても見える位置で少し離れて様子を見るのも手だと、先輩に聞いたことがあります… その間に、ママも一息つけるからと言っていました😭 一人一人対応が違うでしょうから参考になるかは分かりませんが、何か参考になれば嬉しいです! 子育てセンターに行った時に話を聞いてもらうのも良いですね☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

生後何ヶ月くらいで焦点が合うようになりますか?左目は生後すぐから合っていたのですが、右目はまだ完全ではありません。斜視ではないと思いますが、左右差も大きいものでしょうか??

保育士

ぽんた

保育士, 保育園

32023/01/02

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

生まれたばかりはピンポケしているような感じで、2ヶ月過ぎてからピントを合わせたり目で追ったりする力が発達してきます。6ヶ月ごろまでには、両方の目を同時に動かせるようになることで物の距離感を掴めるようになってきます。 遊びの中で、はっきりした色のおもちゃを渡して掴めるのか、目で追えるのかなどを試してみると良いかもしれませんね! 発達は人それぞれです!もし気になったら小児科の先生に相談してみましょう!

回答をもっと見る

18

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

167票・2025/08/28

初日でもどった(神)3日あればなんとか金曜くらいに期待来週までかかりそう正直まだ無理そう…その他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/08/27

魅力的魅力なし大差ないと思う🤔給料によると思うな~💰その他(コメントで教えてください)

208票・2025/08/26

テンション低い逆にめちゃくちゃ元気甘えんぼ全開モード眠くてうとうとしてた連休話がとまらないその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/08/25