一歳児の保育について 不適切保育

ちゃんこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

一歳児の保育についてです。 転職して初めて一歳児の担任になりました。 子ども 24人 担任 私を含め 4人です。 リーダーの先生 29歳 A先生 28歳 私   27歳 B先生 23歳 まだ働き始めて2日ですが、疑問に思う事がたくさんあるので質問させてください。 同じ担任の先生の行動に疑問に思っています。 ・子どもがなにかいたずらをしようとしているとわざと足音を立てて子どもの名前を大きな声で叫びながら呼び注意する ・泣いていると「なんで泣いてんの?うるさいんですけど?せめてあっちで泣いてくれる?」と言う ・泣き止まない子を廊下に出して放置する ・椅子にずっと座ってられず立ち上がってしまう子に「ねぇ?座ってっていってるよね?もういい椅子もらいまーす、寝とってそこに」と言う ・子どもが咳き込んでいると「あーあー、そのまま吐いたら帰れるのにねー?」と笑う ・出欠の連絡が来ていない子に対して「もー休んでもらっていいんやけどね、ほんと来なくていい、今日も明日も」と言う ・机の上に登ろうとしている子どもを注意するかと思えば、他の机を持ってきて閉じ込めて出られないようにする ・子どもが喧嘩しているように見えると大きな声でどちらが原因かわからないのに片方のせいにして怒鳴る たった2日ですがこれはどう思いますか? 不適切保育ではないですか? 一歳児はずっと椅子に座っていられるのですか? 泣いてはダメなのですか? 主にA先生.B先生が不適切保育を行っていて、リーダーの先生は見て見ぬふりと言った感じです。 本当に見ていて辛いですし、私に対しても冷たいです 子どもへご飯を食べさせる、おむつを変えるにもまだうまくコツが掴めず時間がかかってしまいイライラさせてしまっているようです 私はこれからどうしたら良いでしょうか 子どもたちはとても可愛いのですが 環境が絶望的です 助けてください

2024/05/04

21件の回答

回答する

よくないところが沢山ありますね💧 しかも、乳児相手の言葉や方法ではありません。 リーダーも言ってもしょうがないとおもっているのでしょうね。 園長などに相談してはどうですか?

2024/05/04

質問主

お返事ありがとうございます! やはりよくないですよね、、、💦 わかりました!相談して見ます! 相談して指導が入ったとしても、保育というものは変わるものなのでしょうか💦

2024/05/04

日常的にしていることならば、記録をつけてください。とりあえず、耐えられるところまで。 記録をつけて、上に話をあげましょう。 おそらく、そういう保育だけを見てきた、学んできてしまったんだと思います。不適切以前に、保育として全く相応しくない働きかけや対応をしています。 今の時代でなくとも、人としてやってはいけないことです。 音声が録れたら、もっといいんですけどね。 なんだろう? 本人たちは保育だと思ってしているんだろうけど、一歩踏み間違えたら保育士一生できなくなるって、もっと自覚して保育をしたほうがいいですよね。 言い訳するだろうけど、当たり前のように保育士として働けると思うなよって言いたいです、その方々に。 あとは、園として、不適切保育を意識したような取り組みや保育の見直し、改善を考える場などはあるのか、それにもよると思います。 不適切保育は内部から声があがらないだけで、水面下ではたくさんあるのかもしれないって僕は思っています。 言えないから見て見ぬふり、もうやめようよ、子どものためにも働く自分たちのためにも、って。 でも、今の先生の立場で意見をすれば、先生が悪者にされる可能性すらありますね。 だから、とりあえず耐えられるところまで記録をとって、少し記録をとったところで主任、園長に相談して話をあげて、ってするのもひとつですね。 もちろん、転職を前提のうえで。 長くはいないほうがいいと思います。 そして、他にも先生と同じように感じている職員が1人でもいたらもっといいですね。他のクラスもそういう保育が主流なら、もう変わる余地はない。 もし他のクラスは違って、周りから見た1歳児クラスがおかしいよってなれば、希望はある。 リーダーは、なぜ見て見ぬふりなのか、リーダーとも話してみるといいかもですね。何気なく、こういうときってどんな対応をクラスとして考えていますか?みたいに。保育者同士で違っていたら子どもが迷う場面ってありますよね、って。 保育を、楽しんでほしいものですね。

2024/05/06

回答をもっと見る


「正社員」のお悩み相談

キャリア・転職

今のこども園に勤めて20数年。だんだんと若い人が増え、私は非常勤ながら担任にも入りやって来ましたが……ここ数年間精神的に苦しく、退職しようとこっそり?転職活動してきました。3年間くらい、本当に悩みましたが、非常勤にしては業務量が多い.残業や早く出勤してもお金がつかない.園長や主任の方針と私の目指す保育が合わない.ある特定の人がひいきされてる.毎年精神的に病む人が出る.などの理由で自分の中で決意し、お盆休み前に、ある小規模園に採用試験を受けに行きました。 そこでは一切現園の悪いところを言わず(やはり同じ業界ですので、今後関わるかもしれないと思って)、あくまで私の目指す保育をしたい、家の事情(娘の学費など)で正規でもう一度頑張りたい、など話をしました。すると、内定をいただけました!来年度4月からの勤務です。 問題は……現園にいつ、退職を伝えるかです。6月頃に、退職したいと考えているのは、理事長と園長に伝えました。引き止められ、ここで正規に、と言われてしまい、いったん保留になっています。この頃主任に「あなたの年齢で、他にはないわよ。」と言われたり、園長に、私は今の大規模園(園児90名)では仕事が多いしこどもを一人ずつ見れるゆとりがないから、小規模や放課後デイ、企業型、院内保育園など、今より小さい所を探している、と言ったら「そんな所は、すぐ潰れるよう出来ている。」と悪い事しか言われなかったので、すんなり退職手続き等してもらえるのか、不安です。 法的にはこちらは悪い事はなにもしてないし、本来なら上記の発言は傷ついたし言いたいくらいですが、静かに去りたいので、秋くらいに言うつもりでいます。 転職経験ある方いたら、いつ頃、どのような理由で退職を申し出たのか、引き止められたのか、または、次が決まってから言うのか、など、教えていただけたらと思います。 長文失礼致しました。

転職パート正社員

あんころもち

保育士, 認証・認定保育園

122023/08/12

ちゃん

保育士, 児童養護施設

20年経験もあるなら、どこでも雇ってもらえると思います。正直年齢はそんなに関係ないのでは?主任クラスで雇って頂けたりしますし、素晴らしい経験をお持ちなので自信を持ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートになることを迷っています。 同じ園で正社員からパートになった方はいますか?あまり良くないですかね。。 仕事量や保育の仕方は変わらなくなってしまうのか、など。。 ご意見いただきたいです。

パート正社員

さき

保育士, 認可保育園

82024/03/05

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新卒採用で2歳児の担任しています。5月の中旬ぐらいから手首に違和感を感じていて原因不明に当然腫れてしまい、そこから利き手の手首を痛めて2ヶ月経ちます。未だに痛いです。本当は休職勧められるほど、ドクターストップかかっていたのですが、人手が足りないのでそうはいかなく、【手首に負担をかからない仕事なら大丈夫。あとは他の職場に状況説明してフォローしてもらって】と出勤許可をいただきました。 特に手首の怪我に一番負担を感じてしまうのは、私のクラスの2歳児2名が多動や発達障害の疑いがあり午睡中暴れるで、その対応でした。手首が痛いので怪我が治るまではその2名厳しいという話をしましたが【手関係ないよね】と、聞いてもらてない状態で結果怪我が悪化してしまいました。ヘルプを他の職員に相談しても結局否定され責められてしまう始末。最終的に園長先生に相談しても結局似たような状況で精神的病んでしまいしました。 それで【休職したい】とお話ししても流されてしまい、遅番の日(月曜日)に朝イチに並んで病院いって状況話したら【仕事行くのやめなさい】と仕事禁止命令を出され【今日から仕事行かないこと】と言われ診断書をいただきました。診断書を提出したら園長に【ヤブ医者】【診断書間違ってるんじゃない?】【他の病院いけば?】【急に休まれても困るんだけど】など色々ひどいことを言われました。次の日から休職することになったのですが【貴方のは病気とも体調が悪いとも言わないか】や【休めてるんだからみんなにありがと。感謝だよ】や【1年目は不満ごとを言っちゃダメ】などたくさん園長に言われ、他の職員からは【貴方が急に休んだからシフトの負担がきて困ってる。】【手首は休職中に完治するんですか?これからそんなに休まれても困ります】みたいな事をわざわざグループラインで私宛に来て園長からも他の職員からも私が悪いみたいな言い方されます。こんなこと言われたら復職できなそうで、戻るの怖いです。   長々と申し訳ないですが、これはいじめと受け止めてもよろしいのでしょうか?

小規模保育園園長先生2歳児

おんぷ

保育士, 保育園, 認可保育園

82023/07/09

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

新卒で、保育士になられたばかりで、周りからそんな言い方されたら辛くなりますよね(><) 4月5月は泣く子や、なかなか午睡寝れない子を抱っこすることも多くて、手首に負担がかかることありますよね。 私は一歳児クラスなのですが、12月に新入園児が入り、抱っこをでしか入眠できない子でよくのけぞるので、手首が痛くなり、サポーターを買ってつけました。サポーターを仕事中も、水仕事する時以外ずっとつけていました。周りからいろいろ言う人いますよね。。痛さは本人しかわからないです(><) おんぷさん、ほんとお辛いですね。。 手首に限らず、これから体調を崩した時なども理解してくれなさそうな職場で心配です。。園長先生がまず理解ない方ですね。。 手首が痛いと訴えているのだから、私が一緒に働いていたら、おんぷさんには、暴れている子の寝かしつけとか、抱っことか、重いもの持つのとかしばらくしなくて大丈夫なようにして、絵本読んでもらうとか、給食の後片付け(負担のない程度)とか、遊んでいる子をケガのないように見てもらうとか、その仕事をしばらく痛くなくなるまでしてもらえるようにするし、自分がそうなったらまたお互い様やし、気にしないでね(^^) と、そう言ってあげられるのに。。と思ってしまいます。。 とにかく、今は診断書出して、手首にサポーターをつけて、休養してください(><) 辛いけど、治った後、ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。と菓子結がいりそうな職場だと思います。 そこまでして、ぐだぐだ悪口を言ってくる職場だったら、今後が心配なので転職をおすすめします。 応援してます。また復帰後お辛かったら相談のりますよ(o^^o)

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

192024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

パラバルーンを運動会でするのですが 体幹が弱い子がかなり多いです。 楽しく体幹を鍛えるリトミックなど あれば教えてください!! 出来ればパラバルーンに効くやつがいいです!

バルーン運動会4歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42024/05/25

まき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

引っ張ったり、引っ張られたりという力を要するので、シーツ遊びとか良さそうですね! シーツにお友達をのせて、引っ張ったり、2人でシーツを上にあげたり下げたり。 体幹はすぐに鍛えられるものではないので、似た遊びからイメージして、繋げていけたらいいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

不適切保育の研修で、原因の一つに保育士の業務負担の多さがあると学びました。 皆さんの園では負担軽減のために何か対策されたことはありますか? 例:行事を減らした、季節の製作を減らした など 研修報告で行事の多さについて上に指摘するため参考にさせていただきたいです。

行事制作保育内容

保育士, 保育園

52024/05/24

nikoniko32

保育士, 保育園

○書類の無駄を省く ・ドキュメンテーションと日誌両方書く→ドキュメンテーションを書いた日は、日誌に「別紙参照」として、日誌の反省欄のみ書く。 ・身体測定データを、コドモンと紙ベースの両方に書く→紙ベースを無くした。 ○子ども用の玩具作り、製作準備を保育の中でする。 ・牛乳パックを詰めるとか、危なくないもの。 夕方子どもが少ない時間に貯めておいた牛乳パックを出して、子どもが飲む真似とかカラーボール入れて遊んでいる横っちょで畳んで詰めてました(笑)一歳児クラスです。 玩具作りも保育に入れてしまうと、意外と遊べたりしますし、保育時間外の仕事がちょっと減ります👍 ・行事の製作も凝らず、子どもが出来ることを真ん中に。また製作準備も子どもがいるところでやっていました。ハサミ✂️が危ない!と思うかもしれませんが、「コレは触ったらケガして痛いから、見るだけにしてね」と伝えれば一歳児でも伝わります。 一斉に製作やるよりも、準備している姿を見せると「何してるんだろ?」と気付いた子どもが集まってきて、数人分用意できた頃には、数人自分で椅子に座ってジッと見ています。 保育士の姿が導入になっているので、大声で全員を呼ぶ必要もありません。最初の1人2人が製作をやり始めると、他の子も何か気になって見に来て、興味が湧いた子から自分で席に座ってくるので、集中して取り組みます。やり方も実際に見ることが出来るので、子どもが理解したタイミングで参加してくれて、必要なものを渡して一言二言で作り始めます。 最初に近付いてくる子は、高月齢や集中力が持続する子が多いので、最後の子どもが作り終えるまで長い時間じっくり作り込めますし、保育者に個別に声を掛けられるまで気にしない子(笑)は、ちょっとやって満足しやすいので、後半戦で個別対応出来ます。集中している子は、保育士の働きかけはむしろ邪魔になるので。 結果的に、準備をあらかじめすることが減り、子どもそれぞれの集中力に合わせた活動を提供でき、声を荒げず穏やかな保育が出来ます👍 ○クラスミーティングは適宜こまめに ・午睡中に時間を設けてクラスミーティングやろうと思うと、書類を進められないし、休憩も回せない💦 子どもが落ち着いて遊んでいるときや、散歩でも安全なところをひたすら歩いているときに「○○はこうしてみようと思うんだけどどう?」「次の全体会議で言うことはコレとコレだよね?」と共有したいことをこまめに話すようにしていました。 すると改めてクラスミーティングをするのは、児童表、個人記録の時くらいで、全部一気にする必要がなく、時間短縮になりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年4年目になりますが、全然自信が持てず凹みます。 今年初めて1人担任になり、人前に出ることも以前に比べて増えました。子どもの前なら全然緊張しませんが、他の先生がいると緊張してしまって全然声が出なかったり、頭が真っ白になってしまいます。また、自信が無いことが周りに伝わっていることも自分自身嫌になります。どうしたら少しでも自信を持って保育することが出来るんでしょうか、、、

担任

n

保育士, 保育園

22024/05/24

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

大人の前だと緊張しますよね。 毎日、子ども達と一緒に踊りましょ😆 手遊びも沢山しましょ。 身体を動かしたり、声を出す事に慣れるのも一つの手だと思いますよ☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

133票・2024/06/02

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

211票・2024/06/01

雨が続いても好き梅雨も平気かな♡梅雨は苦手雨が続くのは耐えられない💦その他(コメントで教えて下さい)

223票・2024/05/31

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

225票・2024/05/30
©2022 MEDLEY, INC.