minder_qPB5Il-_0w
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園, 認可外保育園
勤務者の労働時間は8時間なのに数人の子どもたちは12時間、週6で預けられている。 明らかに休みの保護者が土曜日に夫婦で迎えにくる。 なぜ保護者のリフレッシュのために保育士が汗水たらして土曜日も働くのか…。 どんどん保育士は退職して園長や主任までクラス担任を持つ現状。 こんなに長時間保育してるの先進国で日本だけですよね。 せめて保育時間を週40時間までとか制限してほしい…。
主任園長先生退職
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 仕事、保護者支援など様々な理由で平日、土曜日も長時間、乳児から週6で預けられてる子もいます。 公立なので民間とは違い、突っ込めないし、絶対 断れない、兄弟が療育だから…父1人で我が子2人見れないって家庭もあります。家にいるより園に来てる方が色々な観点から安心、安全な子も中にはいますが… 保護者のリフレッシュ確保のために園利用は仕方ないし 必要で色々と仕方ない時代になっているのは理解しますが平日、土曜どちらでも「仕事」と嘘は言わないでほしいし、せめて午前中とか16時までには迎えに来てほしいですね。 土曜は班によっては人数が足りないので休めるなら休んでほしい…来れるなら午睡中でも給食後でもかまわないから早迎えしてほしいです😭 人が足りない班の場合 早朝勤、早出が時間に上がれないので。
回答をもっと見る
土曜保育のお子さんがとても多いです。クラスの三分の一はきています。土曜は保育士も少なく大変な状況です。 園長がこの兄弟は親が無職なのに週6でくるから早く卒園してほしいと話しているのを聞きました。 認可なのだから、仕事していない家庭は断ればいいと思うのですが難しいのでしょうか? 保育士がどんどん辞める状況でみんなヘトヘトに疲弊しています。 明日からまた一週間が始まるので恐ろしいです。
土曜保育家庭私立
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
とと
保育士
うちの園は勤務証明がないと土曜日は預かれないことになっています! 業務委託園なので、それが出来ているのかもですが、土曜日は仕事と証明されないと子どもは預かれません!また、突然土曜日に入ったら後日に勤務証明をもらいます。その会社の上司のサインや会社の印鑑ももらいます。
回答をもっと見る
3月末で退職します。 年度末退職する方いますか? 原因は何ですか? 私は人間関係の悪さと保育士の人数不足です。
正社員
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
シカさん
保育士, 保育園
私も3月末で退職する予定です。 私も人間関係が合わなくて、一番経験の長いボスに合わないと無理な職場です…。 愚痴が多いので耐えれません。
回答をもっと見る
ひとりで7人の1歳を保育しています。 精神的に不安で胃炎になりました。 以前走り回る子供が怪我をしたとき、園長にひどく怒られました。 保護者にも平謝りして保育に自信がなくなりました。 転職も考えましたがあまり職歴を増やしたくないので悩んでいます。 そもそもなぜひとりで保育しなきゃいけないんだとイライラします。 子供を椅子に座らせるか押さえてるしかないのでしょうか? みなさんならどうしますか? 助けてください。
ストレス
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスでしょうか? 5対1なので1人で見るのはアウトなので1人しか配置してなくてケガが起こって、怒る…は園長が間違ってます。 ケガしたら担任が謝るのは当然ですが自信を無くすことないですよ。 認可外勤務なのでしょうか? 認可外は何年働いても経験年数に加算されないので職歴が増える心配より認可園で経験を積むことを考える方がご自分のためですよ。
回答をもっと見る
イベントのまったく無い保育園に勤めています。 入園式、進級式もなく、誕生日会、避難訓練、運動会、発表会もありません。 毎日散歩、おままごと、ブロック、パズル、お絵かき、などの繰り返し。 給食食べて午睡。 やりがいもないけど、毎月給料がもらえるから良いのかなと思ったり…。 人間関係、保護者のトラブルもなく毎日流れていきます…。 仕事って人生って、なんなんだろう。
ごっこ遊び誕生会散歩
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
行事に関しては保育園の方針があるので何とも言えませんが、避難訓練に関しては安全管理の点から行うべきかと思います。
回答をもっと見る
試用期間で解雇になりました。 2ヶ月働いていて、欠勤も遅刻もしていないのに。 保育園の担任として頑張っていてこうなってしまうなんて。 数日吐いて苦しいです。 どうしたらいいんだろう…。
退職ストレス担任
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
あっこ
保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園
初めまして、お疲れさまです。 そんなことってあるんですね… お辛かったことと思います😔 理由は聞いたのでしょうか。もし聞いていないのであれば、今後のために教えてくださいと、聞いてみたら良いと思います。それで納得できる内容であれば、時間はかかると思いますが、少し心も落ち着き次に向かえるのではないでしょうか。 納得できない理由で解雇されたのであれば、相談窓口などに問い合わせてみたらいかがでしょうか。 ringさんの心が早く晴れますように。
回答をもっと見る
保育での残業が今月14時間くらいです。人員が増える気配もないし、来月以降も同じなのかなと思うと嫌気がさします。 研修や会議、日常業務の連絡帳も上がってから公開することもあります。 体調崩して出勤できなくなるとか、この先生じゃないと嫌!っていう子どもがいて私ではダメだとか、今すぐ辞めたいなと思ってしまっています。 早番や8時出勤の日くらい明るいうちに帰りたいです。
残業正社員保育士
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
お疲れ様です!14時間はつらいですね。 うちは認可ですが月二時間会議であるくらいです。 新年度3ヶ月ですが会議以外は即帰宅してます。 会議も残業代つきますし。 あまりにも過酷な環境だと精神を病んだり食欲もなくなりませんか?転職も考えていいと思いますよ。
回答をもっと見る
現在不適切保育がテレビなどで話題になっていますが、皆さんの保育園には不適切保育をしている保育士はいますか? 私が働いていた園にも、子供に対する声掛けがキツく、泣く子供に対して当たりが強い保育士が実際にいました。園長の前ではとても良い顔をし、いない場面では命令口調に…。怖さで子供に言うことをきかせていた保育士がいました。 私は転勤族で色々な保育園や幼稚園にいましたが、そのような保育士は必ず1人はいました。 皆さんの園ではどうですか?
パート正社員担任
ゆーまま
保育士, その他の職場
椿
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちは。 私の働いている園にもいます。。 注意するでは無く、長時間叱って謝って許さないというような場面を何回も見ています。 保護者の前や園長にいい顔はしていましたけれど、分かっている保護者はいましたよ、、、。 どれだけいい顔をしても保護者には伝わるんだなと思いました、、。
回答をもっと見る
今年3月に1人が退職、もう2人が系列園へ行くなどで3人は確実に減ってしまったのですが、今年度新しく入ってくる人がパートさんだけで正規が誰も入ってきませんでした。 そのことで遅番11時出勤が9時に来て、8時出勤が18時半まで残ることが当たり前になってしまいました。保育に入っている時間外労働が10時間かそれ以上です。 それに加えて、配置基準ギリギリで、連絡帳はアプリなのでおやつの量を入力したりその他の理由で様子を記入出来なく、公開するのに残業しています。 これだけで15時間くらいです。 まぁ当たり前ですかね…みなさんはどうでしょうか?
連絡帳残業休憩
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
15時間だなんて…ありえないです。体調壊しませんか? うちは認可ですが9時間拘束で必ず帰ります。 午睡三時間の間に休憩とったり製作作ってます。 連絡帳は手書きですが5人程度です。 主さんの所はかなりブラックですよね。 残業代はきちんともらえていますか?
回答をもっと見る
先月末から保護者でお父さんの方がうつ病になり、今月から休職されている方が居ます。仕事が原因のようなので子どもの送迎はしてくれていますが、 担任の先生や主任がお父さん休みだから預かり保育を希望しないで欲しいよね、奥さんと子どもが可哀想と言いたい放題で、私は預かり保育を主に任されているので複雑な気持ちになりました。私もこの園のせいで7月に転職する予定なので余計な事言わないつもりでいたいですが皆さんはこういった保護者に対してどのように考え、接しているか意見をお聞きしたいです。 うつ病などは時間がかかりますからね、迷惑行為はしていないので立場をわきまえながら出来る限りのサポートはしたいのですが、、、
保護者
四季
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 児童施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 心疾患の保護者、多いですよ。 今のクラスにも今まで担任したクラス、家庭支援保育教諭をしていた時に朝、迎えに行っていた子の保護者が心疾患でした。 私自身、メンタルに波があり メンタルバランスを崩しやすいので心疾患の保護者がメンタルバランスを崩しやすそうな時期などがなんとなくわかるので 何とも言えないし、迷惑!とか困る!とか思えないな…とは思ってますが メンタルが鋼の人には分からないことなのでそういう人が文句を言っていると悲しくなります。 でも 実際、そういう保護者のお子さんも保護者もめちゃくちゃ しんどかったりもするので担任であっても関わりたくない、休んでくれれば…と思ってしまう自分もいます。 担任は、話しを聞いて 保護者の思いをできるだけ受け入れる… 家庭支援保育教諭は、担任/園長/副園長と保護者と連携を取って 送迎のサポートをするくらいしかできないんですよね… 心疾患の保護者支援は本当に難しいですよね。保育教諭、全員が心疾患を患ったことのある人ばかりでないし、日本自体が心疾患に対して理解がまだまだ無さすぎるので…
回答をもっと見る
保育士として15年以上働いてきましたが、このまま同じ園で働き続けるか、違う園に転職しようか迷ってます。 違う園も見てみたいなと思う反面、今のままの安定も求めてしまいます。実際お給料も経験年数で、かなり上がっています。(パートフルタイムです) 40代で転職を考えたかた、された方、ご意見聞かせてください♪
給料転職パート
かお
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立臨職/会計年度で21年働いてます。 10市以上で働いてきて…どこで働いても私には合わない、勝手に嫌ってくるアホなヤツはいるので給与が良く、基本的に人間関係/環境が良ければ それで良し。ということにしてます。 今、働く市は9年目で現職場は臨職から数えて7年目です。 今は週30時間非常勤ですが 日給(会計年度制度前)の悪い市でフルで働いていた頃と同じくらいでボーナスもあり、ステキな先輩正規に出会ってきたし、保育方針も合ってます。 私なんかにマウントを取って自分の威厳を保とうとする幼稚な後輩正規がいてメンタルバランスが崩れていますが好きなことをすれば 持ち直すはず。と思ってます。 私の経験ですが、職場全体が陰険。中高生のように1人をターゲットにして複数でいじめてくる。保育方針がよく分からん💦保育方針を職員が理解してないなどでなければ、わざわざ 転職する必要ないかな?と思います。 あと、非正規の場合 給与面、休暇面などで公立会計年度の方が良かったりもするのでどうしても…であれば 公立を視野に入れてみてはどうですか?
回答をもっと見る
職場が人手不足で、どのクラスも保育士の配置基準を満たしていません。 部屋の広さも基準よりも明らかに狭く、加配が必要な子がいても付けられる保育士がいないのでクラスが落ち着かず、いつ大きな事故があっておかしくない状況です。 しかし、監査は何故か毎回何も指摘されずに通っています。 何度も上の人達へ訴えてますが分かって貰えず、派遣会社や紹介会社からの電話は、お金がかかるからという理由で全て断られてる状況です。 市役所の保育課も現状を知ってるようですが指摘せず、入園児を送ってきます。 市役所の保育課へ言ってもだめな場合は、どこにこの現状を伝えたら園へ指導が入ったりするのでしょうか?
市役所ブラック保育園人権
ひまわり🌻
保育士, 保育園
ペンギン
保育士, 認可保育園
労基署ではどうでしょうか。監査仕事して欲しいですよね。。 どこに行っても変わらないようでしたら身を守るために転職するのも手かと思います。
回答をもっと見る
パート勤務をしています。 最近しんどーーーって思うことが増え年配の方が動く前にやっておこう!!と思い頑張っていたらいつのまにか掃除は全部私。泣いた子がいたら給食も食べずに相手をする。 ちょっと変わって欲しいですってなかなか言えません。 昨日14時くらいまで子どもの相手をしていてお昼ご飯も食べれていなかったのでささっと食べてきて良いですか?と伝えるとはーーぁなんでいま??と言われました。 いや、のんびり食べていたのはあなたですよ?その間私が掃除や子どもの相手していましたよ?と言いかけましたが雰囲気が悪くなるのも嫌で、流石にお腹空いたんで食べさせてくださいよーと笑いながら言いました。 そんな何も言えない自分にも苛立ちです。 きちんと言えるようになりたいです😭
給食パート
nozomi8110
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
言えるところは言って良いと思います。私なら泣いちゃいます。 難しいなら主任に言ってみては? あとは、「あっ!いま手が離せないのでお願いしま〜す✨」って言っちゃえ☺
回答をもっと見る
一歳児の保育についてです。 転職して初めて一歳児の担任になりました。 子ども 24人 担任 私を含め 4人です。 リーダーの先生 29歳 A先生 28歳 私 27歳 B先生 23歳 まだ働き始めて2日ですが、疑問に思う事がたくさんあるので質問させてください。 同じ担任の先生の行動に疑問に思っています。 ・子どもがなにかいたずらをしようとしているとわざと足音を立てて子どもの名前を大きな声で叫びながら呼び注意する ・泣いていると「なんで泣いてんの?うるさいんですけど?せめてあっちで泣いてくれる?」と言う ・泣き止まない子を廊下に出して放置する ・椅子にずっと座ってられず立ち上がってしまう子に「ねぇ?座ってっていってるよね?もういい椅子もらいまーす、寝とってそこに」と言う ・子どもが咳き込んでいると「あーあー、そのまま吐いたら帰れるのにねー?」と笑う ・出欠の連絡が来ていない子に対して「もー休んでもらっていいんやけどね、ほんと来なくていい、今日も明日も」と言う ・机の上に登ろうとしている子どもを注意するかと思えば、他の机を持ってきて閉じ込めて出られないようにする ・子どもが喧嘩しているように見えると大きな声でどちらが原因かわからないのに片方のせいにして怒鳴る たった2日ですがこれはどう思いますか? 不適切保育ではないですか? 一歳児はずっと椅子に座っていられるのですか? 泣いてはダメなのですか? 主にA先生.B先生が不適切保育を行っていて、リーダーの先生は見て見ぬふりと言った感じです。 本当に見ていて辛いですし、私に対しても冷たいです 子どもへご飯を食べさせる、おむつを変えるにもまだうまくコツが掴めず時間がかかってしまいイライラさせてしまっているようです 私はこれからどうしたら良いでしょうか 子どもたちはとても可愛いのですが 環境が絶望的です 助けてください
1歳児正社員ストレス
ちゃんこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
よくないところが沢山ありますね💧 しかも、乳児相手の言葉や方法ではありません。 リーダーも言ってもしょうがないとおもっているのでしょうね。 園長などに相談してはどうですか?
回答をもっと見る
いま、民営化の保育園にパートのフリーとして働いています資格ないのに正規で働いている人がいます。 資格ないのに正規でいれるのですか? 意味がわからない。今年こそはフリーでも良いから正規が良かったのが本音です。 辞めたい。でも子どもたちから離れたくなくて悩んでます。
パート正社員ストレス
voice
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なので保育士と幼稚園免許が無いと正規にはなれません。 非正規で無資格でも保育に入れるのは子育て支援員だけです。 子育て支援を持ってなければ 保育には入れません。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月が経ちました。 なかなか流れが上手く掴めず、環境面で不安なことも多く、しっくり来ないまま1ヶ月が経ってしまいました🥲 経験有りでの雇用なのに、なかなか流れを掴めず、右往左往してしまったり、自分がどの立ち位置にいるのかもよく分からずにいます。 今までと違いすぎるとは言っても、1ヶ月もいるならそろそろ慣れてこなくてはいけないのに…、情けないですよね。 転職された方、新しい職場には慣れましたか?😣
認定こども園転職正社員
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私も1ヶ月です。子供の名前が覚えられません。 さすがに担当クラスは覚えましたが。 休憩中も話す人もいませんが、もともと人と話さなくてもOKな性格なので大丈夫です(笑) 仕事は自分にできることを精一杯していけばいいかなと。 焦らず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 150〜200人以上の施設でしか働いことないですが… 200人以上の大規模施設に勤務して6年目です。職員も子どもも多すぎて色々と大変です。 0歳児クラス以外 2クラスあるので複数担の乳児…1、2歳児クラスは自分の入ってるクラスはもちろん 並列クラス担任との相性が悪いと 本当にツライです? 150くらいの全クラス 1クラスの施設が働きやすいし、ちょうどいいですね。
回答をもっと見る
定員18人の0歳児クラスに4月から一気に17人はきつい…😭 親子慣らしの間は2グループにわかれて9時からと10時からみたいなかんじで進んでたからよかったけど、親がいなくなってからの数日は本当に地獄だった…。 子どもが泣きすぎて職員同士声をかけ合うのも大変でした😰(子どもの泣き声で声がきこえず…) 今日もほとんどの子が15時までいて、当たり前に午睡中は常に誰かが起きている状態だからひと息つけたのは15時過ぎで休憩なんて1分も出来なかったし給食も一応食べたけど食べた気になれなかったです😂 0歳児クラスの4月なんてどこもこんなかんじなんだろうなぁ…と思いつつ、少なくともGW明けて1,2週間経つまではこんなかんじなんだろうと思うと憂鬱です🥲 0歳児クラスはてっきり最初は定員の半分くらいの人数からスタートして徐々に増えていくものだと思ってたので、4月からほぼ定員が埋まっているのは初めてです😩 皆さんの園の0歳児クラスはどうですか?最初から定員うまってますか?
新年度0歳児正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
めちゃくちゃブラックですね。 以前の保育園は7人スタートで3人で見ていました。 それでも大変でした。 最終的に9人になりましたが過労でひとり退職したため、途中から主任がきてました。 とにかく疲れてその後、他の保育園で時短勤務にしました。 もう体力的にフルタイムが厳しいです。
回答をもっと見る
ご相談です。 5月に引っ越しをするのですが新しい場所で転職するのか今勤めているところを続けるのか、、ちなみに今勤めているところまで約1時間半ほどかかります。゚(゚´ω`゚)゚。 1月から育休から仕事復帰し4月からクラス担任も持っています。人員も少ないですし担当行事も沢山あり今辞めてしまったらかなり迷惑だなと思います。ですが今まで通勤に1時間半かかったことがないのでこなせるのか正直言って自信がありません。かと言って今退職しますとも中々言いづらいです。みなさんならこの状況、どうなさいますか??
転職
チロル
保育士, 保育園
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私なら担任をもっているなら年度末まで勤めます。 辞めたら他の先生達からすごい言われそうだし…。 あと一年のうちにしっかり転職活動します。
回答をもっと見る
休憩時間をほとんど取らず給食だけ食べてすぐ戻ってくるリーダーでそれをこちらにも強要してくる人に対し、どう対応していますか?? 園長には園全体で休憩がまともに取れていないことを訴え全体会議できちんと取るよう言ってもらいましたがなかなか変わりません。
休憩ストレス
ペンギン
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
休憩時間の使い方はそれぞれなので強要は良くないですね。 私の職場では幼児クラス担任は休憩がきちんと取りにくく、休憩室になかなか来れない。乳児クラスは休憩室に来れ休憩も取れるけど休憩時間に連絡帳や日誌を書いてます。 私は非正規でクラス担任です。平日週休があり上がり時間は正規より15分短いのでやりたいことがある場合 時間内におさめるために休憩時間を削るしかないです。 クラスの正規や園長、副園長に話したことないし 話すことでもない、話しても仕方ないので黙ってます(笑)
回答をもっと見る
小規模保育園に勤めています。 小規模保育園に勤めている方への質問です。 みなさんの園の給食の先生は、調理師や栄養士の資格を持っておられますか?資格のない調理員ですか? 知識のない調理員さんと大きな保育園での経験のある保育士たちとでなかなか意思疎通ができていません。 アドバイスもあればお願いします。
小規模保育園給食
Rせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
以前勤めていた企業主導の小規模ですが調理師がひとりしかいないため欠勤のときはレトルトカレーを出していました。 一週間レトルトカレーのときはゾっとして一年で退職しました。 保護者は知らない様子でした。
回答をもっと見る
4月から小規模園に勤め始めました。 3月末までは定員80名程の認可園で働いていましたが、 小規模園に来てから衝撃的な事が多過ぎて戸惑っています。 とにかく子どもたちの落ち着きが無く20人程度しかいないはずなのに倍以上子どもがいるような騒がしさだったり、 給食の白ごはんが食べられない子には市販のふりかけを掛けて食べさせたり、、、 以前働いていた園ではこのような光景を見る事が無かったため毎日が驚きの連続です。(悪い意味で、、、) 正直、自分の保育観と合わないので早くも辞めたいと思っています。 他の小規模園もこのような感じなのでしょうか?
小規模保育園給食
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私も以前小規模にいました。いい加減な保育士が多く勤務中にスマホしたり勝手に午睡時間伸ばしているような園でびっくりでした。 避難訓練もしない、常に私語ばかり。園長も不在。 色々不安ですぐに辞めました。 小規模ってダラダラした園が多い気がします。
回答をもっと見る
4月から小規模園で働きはじめました。 1歳の子が前からいた先生ではないとダメらしく、私が関わろうとすると泣いて嫌がり、前からいる先生を後追いする毎日です。 散歩で手を繋ぐのも、私がその子が乗っているバギーを押すのでさえ泣いて嫌がられます。 食事の際も他の先生に促されて椅子には座りますが、私がエプロンをつけようとすると我に返り、椅子から立ち上がって他の先生に泣きついています。 しばらく別の先生と遊び、私が遊んでいる部屋に入ると、私を見て「こわい」と言いながら他の先生にしがみついて泣き始めることもあります。 はじめましてから数日しか経っていないため、まだよく知らない人という認識があることもよくわかりますが、担任になった以上このような状態がずっと続くと思うと心が痛いです。 他の子ともまだ距離があり、これから担任としてやっていけるかと思うと不安で仕方ありません。 他の先生方は気にしなくていいよと言ってくれますが、気にしやすい性格であるため、どうしても気にしてしまい泣きそうになってしまいます。 新年度はじめましてで関わってきた子どもたちはたくさんいますが、ここまで拒絶されたのがはじめての経験で自分でどうすればいいのかわかりません。 これから、この子とどのように関わっていけばいいのかアドバイスをお願い致します。 また、気持ちの切り替え方や落ち込んだ時どうやって乗り越えているかもお聞きしたいです。
小規模保育園1歳児担任
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
mash
保育士, 保育園
毎日お疲れさまです🙇♀️1歳児クラスの担任経験が4回ほどありますが、1歳さんってすごく敏感で対応がとても難しいですよね💦お気持ちお察しします。 おそらくaoさんも毎日その子の反応が気になって気になって仕方なくなってしまっているので、尚更傷ついてしまったり余計に気になり心が痛むのだと思います。それだけ1人のお子さんに真摯に向き合われているのがまず素晴らしいです☺️ 過去に同じようなお子さんと関わったことがありますが、やはり1歳と言えど、しっかり人権のある「人」なので、子供と大人(aoさん)の関係といってもそこにはちゃんと「人間関係」があるので、合う合わないはお互いにあると思います。そのお子さまも前任の先生にとても懐かれていたからこそ、その反動でaoさんに対しての反応が拒絶しているような反応になってしまっているのだと思いますが、 逆に考えてみれば、前任の先生にそれだけ懐いていたという事は「一度心を開いたらとても懐いてくれる」可愛らしいお子さんなんだと思います☺️ ただ、そうなるまでにはおそらく他のお子さんたちよりも時間を要すると思うので、決して無理強いせず、そのお子さんが心を開き始めるまで根気との戦いかと思います。 赤ちゃんは「衣食住」を助けてくれる人に懐くと聞くので、「食事、排泄、お着替え」などの生活面で少しずつ接触していくのも一つかもしれません。(遊びで心を開いてくれたら一番スムーズですが、それが難しそうなので生活面の関わりを徐々にさせてもらえるようになれば良いかなと🙇♀️) 今は食事でも他の先生のところに行ってしまっているなら、そうなったときはそっと距離を取って、毎日すこーーーしずつです👍かなり根気いるし新年度早々大変ですが😅💦 気持ちの切り替え方や落ち込んだ時は、ご自身の趣味や好きな物、好きな事、気を紛らわせるようなものを見つけておくと良いと思います💓職場ではON、帰宅したら完全OFF!!帰宅後は徹底して休んでください🌸 大したアドバイスにならなくてすいません。。応援しています!!🙏
回答をもっと見る
みなさんの職場にいますか? どんなふうに対応されてますか? スルーするためのコツ、スカッとするエピソードなどあったら教えてください!
ストレス幼稚園教諭保育士
サカナ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
いますよね。 大事なのには自分ではやり返さない。 ダメージを受けてないふりをする。 ありがとうございます。と感じよく。 そしたら周りが味方になってくれます! そういう人はどこかで天罰が降る!って思いましょ。自分がやり返したら自分も嫌なやつになっちゃうから、あくまでいつか悪い事が起きろー階段踏み外せー、足の小指机の角にぶつけろーとむかついた時は家で念を送ってました笑 おつぼねで絶対やめないと思ってたけど、別で問題起こして自ら退職されました。みんな予想外でびっくり!
回答をもっと見る
市内の私立認可園の方と話す機会があり、延長保育の時間帯、園児が降園したら閉園して職員は帰っているとのこと。うちの園では開園時間内は園児がいなくても職員は残って仕事していますが、市内の園ではそのような対応をしているところがかなり多いそうです。保育士不足なので、職場環境の改善のためらしいのですが、早く帰れる園で働いている方はいますか??
延長保育私立
アリエル
保育士, 認可保育園
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
前の保育園は子どもが帰宅したら職員も帰れました。 今は閉園時間まではいなきゃいけない保育園です。 正直保育士の体調のためにも子どもがいないなら帰らせてほしいです…。
回答をもっと見る
小規模園と普通の保育園で働いたことのある方にお聞きしたいです! 私自身1園目は200名ほど、2園目(今)は130名ほどの園で務めていました。小規模保育園に憧れがあるのですが、小規模園だと年収が下がったりするのでしょうか? ゆったり関われる小規模園に魅力を感じていますが、私の地域には小規模園があまりなく、給料が低くなるイメージがあります。 また、気持ちの余裕の変化等も教えていただけると嬉しいです! もちろん、小規模より普通の保育園の方がやっぱり良かったっていう意見もお待ちしております!
給料行事担任
berry
保育士, 保育園, 認可保育園
ここ
保育士, 認可外保育園
こんばんは。 毎日の保育、お疲れ様です。 私は大規模園から小規模まで経験がありますが、年収に関しては保育園次第だと思います。 働きやすさも同様です。 求人情報の給与や休日日数など、細かく見て比較するのがおすすめです。 ちなみに、今の園は全園児が20人弱。 こじんまりとしていて、全員の顔がよく見えてアットホームな雰囲気です。 人員の関係で、保育士の動きとしてはあまりゆったりはしていないのですが… でも、子どもとの関わりが密になるなぁと感じます。 参考になれば!
回答をもっと見る
回答をもっと見る