tutatuta300
関東の認可保育園で働いています。現在、保育士12年目。 10年でひとくくり。という考えをすることも大事、って誰かが言っていました。ならば、新しい10年の2年目。まだまだぺーぺー、未熟者。たくさん学ばなければ。 悩みどころは10年経っても保育士の人間関係その他もろもろはなくならない笑 最近は、不適切保育も話題になっていますね。保育を見直す時期に来ているということ。自分たち自身が今変わっていくことが、子どもたちの未来を明るくするきっかけになると信じています。ずっと同じでいられるなんてこと、ないんだから、見つめ直さないとね。 あと数年後、保育士は選ばれる時代になっているだろうから。 子どもを第一に考えたい、それなのに…なんてことがまだまだたくさん。だからこそ、自分たちを、振り返らなきゃね。 振り返ればこの11年、いろいろな経験をしたことが、今保育士を続けていることの糧となっています☆ 毎日学びをくれる子どもたちが、愛くるしい。 語り合いましょう。よろしくお願いします!
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
保育士って、結婚して子どもがいないとやってはいけない職業なのかな? こないだ同期だった保育士してる友だちと久しぶりに会って保育の話をしていて感じた。 上司に好かれてないとか保護者とかかわるのって難しいなんて話になった時のことです 努力はしても、足りないかもしれないけど、自分は男だし保護者からしたら頼りないかもしれないと思いながらも、がんばって保護者と話すようにしようとか保育の知識、子ども理解を深めようと意識しながらやってきたつもりだけど、何か違うのかな?って思っています。 友だちは、男でしかも結婚して子どももいる。 だからね、 「保護者からしたら子育ての面から話ができたり、アドバイス、共感もできると、そこの違いもあるかもな。」 と、その友だちは言っていてね。 確かにそうだよ。 でも今の時代って、結婚して子どもつくればなんて簡単にいくとは思えないし、現状結婚すら考えられない。過去に結婚を考えた人はいましたが、自分の稼ぎとか生活とか考えたら相手にも大変な思いさせちゃうと感じて、諦めたことがあります。 でも、保護者からしたら、子育てをしていたりしたことがある保育者のほうが、いいんだろうなって。 そう思うと、何が専門性なんだろう?保護者に寄り添えなきゃダメなのか。って感じてしまいました。 もう、無力じゃん。何もできない。 保育士は辞めようと思うし、今後、男性になりたい人がいてもすすめない。とってもイケメンでスタイルいい人はそれでカバーできたりすんのかな? 世の中、不公平ですね。 その友人とは、今後距離を置こうと、そう思った。 そして、自分を見つめ直すことも必要だと思った。 だから、結局人って見た目、見える部分だけでの判断。 なんか、第一印象は変わらないって話もしてたな。 結局、努力って、報われるか報われないかは、相手の判断によるのでは? 子どもにも好かれて保護者にも好かれて同僚にも好かれて上司にも気に入られて…そんな人いるの? 2:6:2なわけだ。10人いれば、好き、どちらでもない、嫌い、の法則は。 ほどよい距離でかかわるのは大事だけど、それでいい環境ってつくれるのかな?みんながみんな様子見て遠慮して…もう、わかりません。意見を言い合う関係も大事なんじゃないの? ちょっと話がズレたり長文でごめんなさい。 目を通していただいた方、ありがとうございます。 生きることって、難しいです😓 だったらさ、保育士になれる人の、基準でも、つくってよ…
退職保護者転職
つーた
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
コメント読んで…ん〜そうじゃないなと感じました。 私は何十年と保育士をしてきていますが、結婚してなくても子どもがいなくても尊敬できる人はいましたし、保護者からも頼りにされてる感じがありました。 判断は相手ですが、そこにどれだけ真剣に信念をもってやるかどうかだと思います。プラス専門性も。 そして、信頼関係を作ろうとする姿勢も。 確かに、子育てしてないと分からない事もあります。でも、周りから聞く事や知識として得ている事で自信を持っていいと思います。 結婚して子育てしていても、向いてない人はいますから💧 私は考え方一つだと思います。 決してあなたの考え方が違うとは言いません。 こんな考えを持っている保育士も保護者もいる事を知っていて欲しいです。
回答をもっと見る
来年度のことを決めていく時期。 次回の会議で、来年度の行事をどうするか、増やす減らすとかいろいろ検討するらしい。 ただ、そのことを決めるときは、意見多数のほうにするそうだ。 なんだろう、多数決って自分はどうかと思ってる。 結局さ、少数派の中に、いい意見や大事、今後の考えとして必要なことがあったとしても、それはひとまず置いといて、ってなるわけだろ? そんなの、少数派の意見がいつも叶わないようなもんじゃん。 そうじゃなくってさ、 意見を出し合って、それぞれの内容を考えたうえで納得していけるほうにもっていきたいと思う、ただ、腑に落ちないものがあるかもしれない、だからなるべくそれぞれに近い意見にもっていけるようにしたい。 とかって言うのも必要なんじゃないのか? パッパッて決めることがいいとは私は思わない。日本人って多数決好きってよく言うよね。それ、いい加減打破してみようや。 だから、文句とか愚痴って、なくならないんやろ? あと、いろいろ饒舌で喋ったもん勝ちみたいなとこもあるよな。 それこそ、だからこそ、 トップの在り方、考え方って、大事よなぁ。
会議新年度行事
つーた
保育士, 認可保育園
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
つーたさんのおっしゃる通りですね。 会議の前に園長に対して多数決を取る前に議論する方が先なのではと意見してみては如何でしょうか? 良識のある園長なら聞き入れてくれるはずですよ。
回答をもっと見る
みなさんは、活動でボディペインティングをしたことがありますか? ボディペインティングを考えていて、夏のあそびのひとつとして、園でのイベントのひとつとして、ボディペインティング週間を設けようと思いながら、7,8月は子どもの健康状況であったり暑さ指数であったりと、なかなか行えずに、9月にしようということに。 絵の具を使うし、ダイナミックにあそびたいし、身体も流す必要があるので、園庭ですることを検討しています。 みなさんのなかに、もし経験されたことがある方がいらっしゃれば、ぜひコメントをいただきたく思います。 どんなふうにしたのか、使用した道具など、かんたんな内容で結構です。参考にさせていただきたいなと。
園庭保育内容遊び
つーた
保育士, 認可保育園
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です。 ボディペインティングいいですね! わたしも経験があります。 まず、汚れても良い衣服を保護者の方に用意してもらいました。当日は、壁や床などに模造紙を敷き詰めたり、筆、野菜、スポンジなども用意しながら絵の具遊びも楽しめるようにしました。 楽しんだあとはそのままプールへ… 子どもたち、とても良い笑顔でした。 たのしい活動になりますように…!
回答をもっと見る
製作についてです。 みなさんは、毎月クラスでどのくらい製作をされていますか?そしてそれはどのようにされていますか? 全体で作る量、 例えば毎月2つは製作する、など。 決まっていたりしますか? 最近、製作って子どもがやりたいわけではないのにやらせてる感があるような気がしたり、 実際に、個々によって製作をしたいしたくないという気持ちがあるから、それを尊重した上で製作をすることも大事だと感じていたり。 必ずしも全員がやる必要ってあるのかな?と。 それって、こっちの自己満足に近いのかな?と。 個々によって差もあるからそれを例えばみんなと同じようにするのはまた違うだろうし。 休みがちな子は、保育園に久しぶりに来たと思ったら、その子だけあそびの時間に製作。友だちとあまり遊べない状況になる…それって、どうなの?とか。 っていろいろ考えていたら、 製作のやる意味、理由、目的、子どもの育ちにつながることってなんだろうって、あらためて考えてしまいました。 よく製作帳を年度末に持って帰って、それがひとつの成長の証、それもわからなくはないんだけど、 目に見えるそれだけが、子どもの成長ではないよなぁ…とか、いろいろ思ってしまいました。 私は、製作の見本と材料を用意しておいて、興味が出た子が取り組んでいき、その中でやりたい、やる、って子が増えていったらいいのかな?と、考えています。 そしたら、無理にやりたくない人がやらなきゃいけないってことはなくなるし…と。 やれるところまで、って思って取り組んでいる部分もありますが。それがこの子が頑張ったところだよ、という思いで。
幼児制作乳児
つーた
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 私も、製作はさせるものじゃないと思ってます。 でも、こいのぼり、クリスマス飾り、節分のお面、お雛様だけは、全員作っていました。 あとは、自由に作りたい子がしていました(自由保育だったってこともありますが…) ただ、作りたい子がずっと作る、作らない子が全くハサミやノリを使わないのは、良くないと思い、その子が遊びが見つかっていない時に誘い、興味のありそうなものを一緒に作ったりはしていました。
回答をもっと見る
今日ある保護者に言われたこと。 今後両親とも、テレワークがあけて出社することになるから、多少の体調不良の時でも子どもを預けます。 とのこと。 …ん? 聞いたときは、そう思い、 「はい」とも「わかりました」とも言えず。 何言ってんだ?この人。 ってのが率直な感想。 「なるほど」しか言えなかった。 何かあったらすぐ電話してくれたらと、言っていたけどさ…なんか腑に落ちず。 後になって、 「感染症の疑いがあるときや、高熱、ひどい咳があるときなどは、お預かりが難しい場合があります。」とか言うべきだったなと。 どの程度の体調不良のことを言っているんだ? そこを聞けば良かったなと思いながら、 そうやって悪化するんだけどなぁと。子どもって急変するんだけどなぁと。命と仕事だったら、仕事? だったら子どもつく…それ以上はやめときますが。 もう少し、子どものことを優先に考えてやることはできないものか、と思いました。 仕事がある、忙しい、でもね、保育士だって仕事なんだよな。まして人様の命をいくつもあずかるさ。 これは、今一度、子どもに対する考え方を見直すべきだと思う。昨日参院選だったけど、子育て支援や教育の見直しを考えている議員さんは、どれだけいるのかな? このままでいいの?日本。未来がないよ。 もう少し踏み込んで話せば解釈が違ったんかもしれないけど、勝手なこと言ってるな、病児保育じゃないんだけどな、となんか違う!って気持ちです今。 その方は、以前咳が出るけどってお子さんを預けて、その日の午後悪化して、結局肺炎になりかけたんだかなったんだか。いや、数日入院したから肺炎か。という事態にまでなった。 それなのに?なぜ?と思ってしまうわけです。 保育園は、決して医療機関ではないし医療行為は行えない。看護師が常駐しているとはいえ、できることは限られている。 保育園って、なんのためにあるんでしょう? 子どもが育つため? それとも、 親が仕事に行くために子どもを置いていく場所? どちらにせよ、"預ける"って意味をあらためて考えてほしいなって思ってしまった。 みなさまの意見や、似たような事例などありましたらぜひお聞かせください。 お子さまをもつ方の、親としての意見があれば、それも合わせてお聞きしたいです。
子育て幼児保護者
つーた
保育士, 認可保育園
マイリー
保育士, 公立保育園
同感です。 私はパートですが保育士で、町内の別の保育所に子どもを2人預けています。子どもが熱を出している間も、仕事が休めず義母に見てもらい私は仕事に・・・ 入職時は「休んでくれたらいいよ」と言ってくれていたものの、いざ現場では休みづらい空気感。 熱を出している子どもから「何で、ママはいつも仕事なん?」と言っていたと義母から聞かされ、自分の子が大変な時に他人の子を見ている自分にも嫌気がさしました。 こんな職業、いつか辞めます。
回答をもっと見る
個人面談の時期になりました。 私の園では、6月半ばあたりから個人面談を行なっています。 進級して初めてとなる保護者との対話の場面。 みなさん、どういったことを考えて、保護者の方と話をされていますか? なんか、意味のある個人面談って、なんだろう? って考えている最近です。 私の園としては、ありきたりですが、保護者の悩みや気にしていること、質問を聞き、それにこたえながら、子どもの褒められる姿を伝えていく、という流れですすめています。 その日の子どもの姿をカメラで1分弱の動画で撮ったものを最後に見せることを、私独自に思いついたので、そのようにすすめています。 少しの時間でも、家庭での様子と園での様子をお互いに話、交換できたらいいのかなぁと思いつつ、何か工夫をしてもいいのかな、とも思いつつ取り組んでいます。 何か、工夫されていたり、保護者支援の一環として取り組まれていることがあれば、ご教授ください。 よろしくお願いします。
家庭保護者
つーた
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私はまずは、最初はその子の良いところ、園での面白エピソードをお伝えしてました。 ちょっと和んでから、園での様子で気になる部分がある場合は、その後にお伝えしながら、家庭での困りごとを聞き出すようにしてました。 良いことを8割、ちょっと気になることを2割くらいを心がけていました。(園長に、言われてました) 良いことは、普段はお家の方が気付かないような、園ならではのエピソードが話せるように、普段から子ども達のこと、よく観察するようにしていました。
回答をもっと見る
開園して1年、4月から2年目になる保育園で主任として勤務しています。 園の職員は、半分が常勤で半分が非常勤で成り立っています。 2つの小規模園が合併してひとつになったため、保育の進め方や考え方、掃除のやり方ひとつにしても違いがあり、大変な1年を過ごしてきました。 その中でも、常勤よりも仕事をしようとするパートさんに、感謝をしつつもほどほどにしてほしい部分もあり、複雑な気持ちでいます。 主任としては園長とも話をして、常勤にもっと積極的に保育のことを考えたり、子どものためになることをしていってほしいと思い、会議などで伝えたり、保育に入って気になったことを議論したりと、日々の保育で試行錯誤をしています。 もちろんパートさんにもよります。 一歩ひいて常勤をサポートしてくれる人や保育のすすめかたを聞いてくれる人。 しかし、常勤が頼りすぎた結果、常勤以上にこうするああする、こうしたらいいよと、どんどんすすめてしまう人。 頼りになるのは分かるし、頼って悪いわけではないですが、いつもいる、担任をしているのは常勤なので、責任をとることから考えても、常勤がしっかりしないといけないのは確かです。 しかし、常勤以上にしてしまうと常勤が自分たちでやろうとしなくなるのが事実なので、常勤に任せるようにしてほしいなと、複雑な思いです。 文章が長くてすみません。 主任としても、勤務する保育者としてもどのように取り組むべきかとここに書いてみました。 何かアドバイスありましたら、お願いします。
会議主任パート
つーた
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、最初に勤務の説明をする際に 担任としての在り方、サブとしての動き方、パートとしての在り方、一歩引くことなどが話されます。 会社としても、あくまで主導・責任は常勤。パートさんはあくまでも補助。常勤の指示のもと動くように説明?のようなものがあります。 難しいですが、それぞれ自分の立場をより理解して行動できるようになると良いですね!
回答をもっと見る
主任について。 みなさんの園では、主任はどのようなことをされていますか?また、保育に関して何かしらの形で指導やサポートなどはありますでしょうか? 主任の方や保育士さんたちから見た主任の仕事などをどんなことでもいいのでお聞きしたいです。 主任って、なんのためにいるんでしょう? いざ主任の立場になると、さっぱりわかりません。 よろしくお願いします。
主任保育士
つーた
保育士, 認可保育園
にも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園では、主任の先生は 全てのクラスを総括しているような役割でした。 主任会等で外部の園に会議に出たり 忙しくされている印象です。 また、空き時間等できた時は手が足りていないクラスの手助けにきてくださったりしました! その際、気になったことなどあれば指導、、というか直接こうしたら?とアドバイスをくださることもありました。 他にも園頼りをまとめたり写真の整理等までされていて本当に忙しそうでした。
回答をもっと見る
みなさんは園で何か生き物を飼育されていますか? また、されているとしたら、誰がどのようにお世話をしていますか? 私の園では、メダカを飼育しています。
飼育
つーた
保育士, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園では、その時期になると子どもたちが見つけて来たカブトムシや、ザリガニなどを連れてきたりするので、みんなで名前を付けてクラス内で飼育したりします! なので、強制的に担任が水槽掃除をする、、、という感じになっています。
回答をもっと見る
生活の流れについてみなさんに質問です。 特に幼児、3歳以上のクラスは行っている場合が多いと思いますが、 朝の会や帰りの会はどのようにされていますか? 朝の会のあり方など、いろいろな考え方があり、不要とするところがあったり生活の区切りとしてしっかり行うところがあったり様々だと思います。 朝のお集まりなど、表現がさまざまな場合もあると思いますが、参考にさせていただきたいです。 園の規模や媒体に限らず、いろいろな進め方やあり方をお聞きできたらと思います。 特に、内容です。 例えば、家庭的な保育を方針とするため、家で朝のうたは歌わないから、朝の挨拶はするけど朝のうたは歌わずに季節のうただけを歌う、など。 以前働いていた園では、季節の歌をうたい、おはようのうたを歌って、挨拶をしていました。 おはようのうたは、一般的なものから簡単な振りつきの歌までいろいろなパターンがありました。 皆さまのお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。
お当番養護カリキュラム
つーた
保育士, 認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
公立に勤めていた時は、担任に全て任されていました。私自身幼児クラスが多く、しかも5歳をもつことが多かったため、朝の会は子ども(お当番さん)にしてもらっていました。 朝の挨拶、朝のうた、季節の歌、日付、出欠確認、お当番確認を子どもたちにしてもらい、その後、一日の予定を支援ボードを使って知らせていました。 初めは不慣れな子どもたちもどんどん慣れてくると進行も上手になり、聞く側の子どもも静かにするよう協力しようなどの姿が見えたりします。就学前に身につけたい力のひとつかな、と思います(^^)
回答をもっと見る
1月末で退職しました。 しばらくは保育士やりたくないほどの気持ちになったから、別の仕事をって思いながら、仕事を離れて子どもに会わない時間があり、やっぱり保育士でもう1回挑戦かな?と思って、2月から結局保育士をすることに。 だけど、いろいろ考えた結果、アルバイトという勤務形態を選びました。ですが、アルバイトで1人暮らしをしていくのはなかなか大変なので…4月からは正社員になろうか、考え中。 今までを振り返ってみても、これ以上何かあるなら保育士をずっとは続けていけないんじゃないかって迷いもあり。 人間関係や働く環境、人の入れ替わりが激しかったり、どうしてみんなそんなに…もう少し話し合いしようよって思いながらでもどうにもならない状況にあることが多かったり…そんなんで保育士って仕事環境が嫌になってしまったのは事実。 本当に、ただただ、保育士ってどうしてこんなに難しいんだろうって思う。子どもは好きで、保育をしている時間も好きで、だけど…。 今の職場は、みんないい職員だと思う。 でもそんな中でも、やっぱり何かが起きている。 そんなもんかーと思いながらも、やっぱり引っかかるものがあって、一歩を踏み出すことを迷う。 正社員になって、未来はあるかな?って。 自分の将来、模索中…
退職転職パート
つーた
保育士, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
保育士に限らず、働いてるといろいろありますよね。私も長年保育士してますが、辞めて一般職を考えたりしたこともあります。でもやっぱり保育士を選んでるんですよね(笑)なんだかんだ子どもが好きで、この仕事が好きだから。疲れてしまったら、少しぐらい立ち止まっても良いと思いますよ(^-^)時の流れに身を任すのもありです!
回答をもっと見る
主任と副主任が仲良すぎて困る。自分も副主任やってるけど、園長含めた話し合いしても意見を聞き入れてもらうには一苦労ふた苦労。結局2人の意見は合うみたいで、てか主任ともう1人の副主任は保育に対する考えが似てるからなのか、お互い仲良すぎて違うと思うところをスルーしてるのか。 そして主任は非常に気分屋。自分にとって都合が悪いことになるともう最悪。園長に対しての態度すら悪くなる。なんだろう、感情もろ顔と態度に出す。感情的に動くのは女性の特徴。だとしても女性だから仕方ないなんて言わせない。人間としてあかんやろ。 して他人が話しているときでも小声で話したりする。は?ちゃんと他人が話してるときは聞くやろ。聞いてひと段落したらやろ自分の話は。 それで自分が違う切り口から意見言ったら、まずそれには無反応、否定から自分の意見を述べられる。 園長の言うことに対しても、意見をのまずにすぐ「でも…」と返す。なんなん?何様なん?自分のペースで自分のやりたいように突っ走るのはちゃうやろ! 上下関係なく他人の話をまず聞いた上で自分の意見やろ? 社会に出て何ならってきたん?やりなおせ。 と、毎日思いながら、ストレスが溜まります。 なので、後輩とか保育士も、そんな主任を恐れていますよね。ビクビクして機嫌を伺いますよね。 果たして、そのような方が主任をしていて、いいのでしょうか?自分はそんなところにとても疑問を感じます。 長文での愚痴、失礼しました。
管理職後輩主任
つーた
保育士, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の園は、職員みんな仲いいですが園長と主任は特に仲いいですよ笑 私もお陰で園長・主任と仲良くさせていただいてます。 気分屋の保育士は多いのかなと感じますがそれを態度に表さない、現れてもすぐ直す努力をしています
回答をもっと見る
役職についている方に質問です。 今保育士は主任以外にも、副主任や専門リーダー、分野別リーダーと役職がつき、キャリアアップ研修を受けることでつける役職の幅が広がったりしますよね。 今現在、副主任をされている方は副主任としてどのような仕事を任されていますか?また取り組みをされていますか? 専門リーダーや分野別リーダーとして役職がついている方は何かされていることはありますか? 新卒さんや若手の先生たちから見た姿もお話あれば、お聞きしたいです。 ふと、役職についているけど、いざ副主任や専門リーダーとしてどのように仕事をしているか…と聞かれたらそこまでこたえられることってないかも。と、以前なったことがあったので。みなさんにも聞いてみたいと思いました。
キャリア後輩先輩
つーた
保育士, 認可保育園
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
去年キャリアアップ研修を終えて現在副主任3年目になります。 私の場合は現場に出ているので自分のクラスのリーダー、現場のリーダーとしてそれぞれのクラスリーダー達とよりよい保育が出来るよう会議や話し合いをしています。その時の会議の題材や書類を用意したり、会議等で出た職員の意見を主任と園長に報告や相談をしています。 最近は少しずつ主任の事務仕事を教えてもらい業務を行ってます。
回答をもっと見る
今、コロナで特に都内や近隣県の園ではそれぞれ対策をとられていると思います。日々の勤務、また在宅勤務お疲れ様です。 そこで皆様に質問したいのですが、 現在勤務はどのようにされていますか? 登園している子どもたちの人数にもよると思いますので、様々な回答をいただけたら幸いです。 また、在宅勤務の内容はどういったものでしょうか。 ちなみに私が勤めている園では、応急保育という対応をとらせていただいているため、登園数は少なく、在宅勤務がほとんどです。
登園内容コロナ
つーた
保育士, 認可保育園
おこと
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
都内で保育士してます。 うちは週2で保育、週3で在宅です。だいたく中は夏祭りの準備、壁面(6月からの)見本、おもちゃ二個、教育系1つ(私は4歳児なのであいうえおカード)が在宅の仕事内容です。
回答をもっと見る
保育士をしていますが、今、転職を考えています。 理由としては、人間関係についていけないこと、また、上司との保育観が何度話しても結果合わないじゃんってことがよくあり、これは自分はいつまでもここにはいられないってことだなと感じたこと。です。 保育業界から離れることも視野に入れていますが、いきなりそれは難しいと聞き、悩む中、最近は学童支援員に興味を持ちました。 学童支援員の経験がある方や、同じように転職を考えている方がいらっしゃいましたら、意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。
学童転職保育士
つーた
保育士, 認可保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
女性が多いので理論より感情が優先される傾向にありますよね。 好き嫌いで物事を判別して善悪は二の次であるように思えます。 転職は簡単、長距離トラックのドライバーなら今は引く手数多ですよ。 何がしたくて保育士やってるのか 何がしたかったのか、しっかり見つめてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
現在、認可保育園で保育士として働いています。 今年度は担任をもっていません。立場的にも、指導力をつけていく必要があり、フリーとして周りをよく見ていかなければいけないです。 ただ、後輩や周りの保育士をみて、指導していく。まとめていく、保育を伝えていく。それって大変だな、と思っています。 昨年は担任をしながらも周りになるべく目を向けて、問題点や改善点などを考えて、上司と話し合い、時には周りの保育士たちに伝えて、とやってきましたが。 しかし、今年度、担任をもたずに改めて外から保育を見ると見え方が多少違いますね。また、今年度から中途で入られた保育士の気になるところはすぐに見えてしまう。 そのため、気になったら、その先生のいいと思う部分を見つけて、それが見つかってから、ここは…と話すようにしようと思っています。 なかなか難しいと思いながらも、フリーとしてできることを頑張ろうと思っていますが、 こんな風に言われたら嫌とか、アドバイスされるならこうとか、こんな風に伝えたら受け入れてもらえたなど、経験談などありますか? 自分も経験がないわけではないのですが、いろいろな考えのもと保育をされていると思いますので、いろいろな意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
後輩新卒保育内容
つーた
保育士, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
指導するって難しいですよね。 一歩離れると色々なところに目がいくようになるし、どこまで人の保育に口を出していいのか悩みます。 つーたさんのように、いいところをちゃんと見つけて褒めてくれる先生の言う事なら、アドバイスも受け入れやすいと思います。 後輩は、そんな先輩をもてて、幸せですね!
回答をもっと見る
今まさに転職で悩み中… 内定はいただいているのですが、踏み込めずにいる自分がいます。 前向きに考えながらも、卒園児担任として最後まで子どもと関わり、見送りたい。 しかしながら、4月から新しい職場で働くとなると、それなりに何度か顔合わせや打ち合わせなどで現職を休む必要が出てくるだろうし、今担任している子どもたちより、新しい職場への準備に頭を回すことにもなるので、バタバタしながら次に行くのは目に見えている。 ということは、結局まともに卒園児を送り出せないまま、次に行き…それってどうなの?という気持ちです。 そして、自分自身は最後まで居たいけど、有休を使わなくてもいいから…ただ、31日までいて1日から新しい職場…それは働く身として考えると、少し休む時間もほしいと感じる。今年は31日が火曜、1日が水曜ということで、せめて土日をはさんでいたらと思う。 そこはなにを言っても仕方ない。転職するならば、今の子どもたちとはふんぎりをつけてとは当たり前に思うけど、そんな子どもたちがどうでもいいと思うような保育はしてきていないし、簡単に割り切れることでもないし。 ただ、今の環境、園の保育がはっきりいってまだ開園して2年目で職員が次々に辞めていき、一体どのような保育方針なんだろうという疑問がある中で、働いていくのも難しいと感じているのは事実。 自分の思う保育とは違う保育なんだろうな、と感じる上司や周りの職員。 他の職員が保育に入ると、大丈夫かな?と気になる。 実際、上司に、"これからの保育はこういう考えがいいと思う"というような相談をしたら、「それは、先生がみんなに伝えていったらいいんじゃない?私はそういう保育をすりタイプではないから」というようなことを言われたことがありました。 え?ちょっとまって? 上の人間たちがまず保育方針をこうしようね、って固めるべきじゃないの?と思いました。 自分1人が伝えようとしたって、難しいと思う。 だけど、伝わったらいいなと思い、この3月までやってきた。 しかしながら、その上司を見ていると、どこか我慢して私に合わせているような気もする。 どんな保育かというと、今よく言われている、子どもを主体とした保育。 保育者が子どもを動かすのではなく、自発的に活動をする、考えたりする、そこに保育者が見守りながら必要なときに関わっていく。また、非認知能力を育てていけるような保育。 でもそれは、うまくは伝わらなかったようです。 話ははじめに戻りますが、 なぜ卒園児にこだわるか、私は今まで、3回卒園児を送り出してきています。 一度目は、次の年も残るので、無事に送り出しました。 ランドセルを背負って、会いに来てくれる、そんな姿も見られるって保育士っていい仕事だなと感じた、3年目。 次に卒園児をもったときは、3月中旬に突然異動宣告。何かしたかな?笑 と、バタバタで最後の2週間程はほとんど卒園児と関わらずに、異動。 結局、送り出しもまともにできず、ランドセル姿なんて…それは5年目の時でした。 そして、今。 保育士って、なんでしょう? こんなにもバタバタしながら、転職を考えないといけない職業? 自分は、ひとつの園で長く働くイメージをしていたので、なんとも言えない感情がグルグルしています。 決断の3月。 正直休みたい。 でも、転職をすすめるかたからすると、4月から働いたほうが、その後を考えると良い。 なんで4月からきっちり働かなきゃダメみたいな世の中なの? そこも疑問。仕方ないことかな? そんなんで長くなりましたが、 転職経験のある方や、日頃、園の保育や周りの職員の保育に疑問を感じる方など、様々な意見をいただきたいです。 どんな厳しい意見でも、大丈夫です。 よろしくお願いします。
非認知能力
つーた
保育士, 認可保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
転職大変ですね。 私は、いざ、決まると気持ちが重たかったです。 転職せず、同じ園にいても、3月は、他の月よりも、今年度のことと来年度のことを並行して行うので、気持ちがふわふわするように思います。 つーたさんの5歳児を送り出したい気持ちが大きいのなら、見送ってからでもいいと思います。 わたしは、子育てで、仕事を辞め、転職しました。 働いているときは、気づきませんでしたが、年度途中から働く人も多いです! 少し、期間をあけると、雇用保険で、失業手当をもらえると思いますし、ひと息いれるのも、1つの方法だと思います!
回答をもっと見る
女性のみなさんに質問です。 男性保育士に何を求めますか? ざっくりとした質問ですみません、どんなことでもいいので思うことをお聞きしたいです。 プラスなことでもマイナスなことでも男性保育士に対する愚痴でもなんでもお願いします。 男性からのコメントも歓迎します。
つーた
保育士, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私が働いていた保育園は男性がいなかったので、力仕事、電球交換、高いところのものを取る、置く…という作業はホント大変でした。そんな時いつも男性保育士がいてくれたらって思いました。 女だらけだと難しい事も多いですが男性保育士がいるだけで場の雰囲気が良くなったり仕事する面でも変わってくるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
職場の人間模様についてです。 みなさんの職場では、園長と主任の関係はどうでしょうか?私の職場では、関係が悪く、もう少し仲良くしてほしいなと感じています。
つーた
保育士, 認可保育園
ナイショ
保育士, 公立保育園
私の職場では、良好です。 私が学生の時に実習園だった場では園長と主任のが不仲だった覚えがあり、園によって様々なんだなと感じます。
回答をもっと見る
はじめて投稿します。よろしくお願いします。 私は現在、認可保育園で保育士として働いています。 今、キャリアアップ研修などを取り入れて、保育の質をあげていこうとなっていますが、非認知能力の大切さや子どもの主体性を大切に保育をしていくことなど、どのような取り組みをされていますでしょうか。 自分としては、そのようなことを大切、必要と考えて子どもとの関わり方を工夫して、日々、試行錯誤しています。 しかしながら、周りに伝えていくことに難しさを感じています。 やはり、経験者は今まで自分がしてきたやり方があるので、「簡単には変えられないよ」と言われてしまえば、何も返す言葉がありません。 でも、自分の中で少しでも、こうしてみようかな?という気持ちがあれば変えられないなんてことないのに…って思ってしまいます。
非認知能力主体性
つーた
保育士, 認可保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
保育所保育指針が改定されてから、非認知能力という言葉をよく聞くようになりましたね。 働いている園でも、非認知能力、職員会議でもどのようにしていくか話題に上がります。 園の取り組みとして、丁寧に振り返るところからはじめています。「幼児期に育てたい10の姿」を意識した振り返りをするようにしています。 子どもたちには、好きな遊びを選んで過ごせるように、環境の見直しをこまめにするようにしています。保育者の心がけが1番大事だと思います。
回答をもっと見る
理不尽だなーと思う園でのエピソードありますか? 私の園の園長は思いつきでなんでも行動発言をするのでそれに振り回されることも多く😭結果その尻拭いも多々あります😭 皆さんのエピソードもあれば聞かせてください!
園長先生保護者幼稚園教諭
ゆきんこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
つーた
保育士, 認可保育園
基本的に理不尽。
回答をもっと見る
ぽんた
保育士, 保育園
分かります。行きたくない、朝布団から出たくないと言うこと多々あります。 マインドコントロールができるようになるのが良いのでしょうが、そうも行かず。。 早出の時は、仕事終わってからすることを決めておき、それを楽しみに頑張ります!
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています。 子どもの中には人間なので様々な性格の子がいると思いますが、その中でマイペースな子の対応を知りたいです。 おやつを食べるにしても、給食を食べるにしてもその準備から周りと遅れを取り1人だけ活動に遅れることが多いです。 “まだ1歳児だからしょうがない”という気持ちがありつつも、活動にどんどん遅れていくのは団体行動として取り組んでいる園生活ではどのようなものかと思うこともあります… マイペースな子に対して、どのような声掛けや対応をしていますか?
1歳児担任保育士
もえ
保育士, 事業所内保育
つーた
保育士, 認可保育園
園全体で保育を見直したらいいと思います。 子どもの中には、人間なので、ではなくて、大人でもそれぞれに性格があって、マイペースな人がいればパッパと事を済ませていく人がいます。 まず、その子を受け入れて、認めましょう。 そして、どうかかわったときにどんな反応をするか、それを知りましょう。 1歳児に団体行動を求めることはどうなのでしょう? 決して園生活は、団体行動をしなければいけない、なんてことはないです。 もし、あなたが働いていらっしゃる園の方針が、集団行動から外れるなら、指導する、ようであればそれまでです。 しかし、そうでなく、これから先の保育を考えていくのであれば、一度保育を振り返ることも必要かと思います。 ある程度の活動や時間は設定しても、その中で個々に対応していく。 そのように、わたしの園では取り組んでいます。そして、待てる限り待ちます。 例えば、おやつや給食を食べることを一斉にしていませんか?もしそうであれば、時間差をつけることも方法としては考えられます。 わたしの園では、担当制を取り入れています。難しさは当然ありますが、やれることを考えて取り組む。 保育者が主にみる子どもを決めて、特に食事や睡眠時にはかかわるようにしています。 1歳児だからしょうがない、果たしてそうでしょうか。 それが、例えば5歳児でマイペースな子をみると、その子を見る目が、固定されてしまうのです。 5歳児なのに、集団からはずれる。良くない、グレーだ。 集団行動が取れないから、集団に入れなければいけない。 5歳児なのに、今まで何やってたんだ。 全部、違うんです。 集団行動から外れたときの気持ちや、マイペースだと思ってしまうところ、園生活、それを考えたときの気持ち、よくわかります。 わたしも以前は、そうでした。 でも、無理に活動に入れようとしたり、食事も急がせたりしても、プラスにはならないんです。 園として保育を動かしやすくすることにはなりますが、お互いにストレスだったり、子どもにとっての成長にはつながらないことも考えられます。 なので、個を理解して、個々のペースを知って、かかわり方を探していくことが、大切だと思います。 いろいろ試したら、もしかしたらいい方法が見つかることだって、あります。 この子は、今、こうなんだね。 この子の成長は、今、ここにあるんだね。 保育者がその子について、寄り添って他の子と同じペースでなくとも、ちょっと遅れたけど、参加したねって、活動に促していけるようにするといいのではないかなって思います。園として可能性があるなら。 なので声かけや対応は、これといったものはありません。 しかし、活動であれば、興味が向くような声かけを続けることが大事かなと。 基本的なことを、やっていけたらいいのだと思います。 偉そうなことを並べましたが、 保育って、当たり前にしていることを時々立ち止まって考えることって、大切なことだと思っています。 だって、わたしたち大人は、いつか追い越されますから、子どもたちには。 いつか大人になる子どもたちの、"今ある成長、その姿"を大切に。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
4歳ができるトランプ遊び教えてください! 神経衰弱、7並べ、ババ抜き…あとは何か出来るのありますか?💦レパートリーがなさすぎて笑
部屋遊び4歳児遊び
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ブタのしっぽはよくやりましたよ〜
回答をもっと見る
こんばんは! 夫婦一緒の同じ職場で保育士です。 結婚してまだ、1年経ってません。 娘が1人います。 上司にプライベートで大きなイベントに行ったと言うと「保護者の方に不愉快になるから行かない方がいい。保護者の方が2人みてあんまり良くないとか思われるしね」と言われました。 上司も私たちが結婚する前に保育士夫婦で結婚しました。 家族でイベントに行くのが好きなのにいきなり言われても…と思い、保護者がいない場所のイベントに行くのか夫と別々で行動するのか、どれが正解かわかりません。 (保護者がいない場所でもよく出会います。) 保育士夫婦さんでどうしてますか??
保育士
ピロリ菌
保育士
AREN
保育士, 保育園
質問読ませていただきました。まだ結婚はしてませんが、もうすぐ6年になる彼氏がいます。 プライベートまで職場の人に管理されるのはおかしいので、全然イベントごとに参加してもいいと思います! 自分も仲の良い職場の人とその子どもたちでサッカー観戦行きますが、普通に保護者と子どももいます笑 でも、全然不快になるどころか盛り上がりますもん。だから、これからも家族3人でイベントごと楽しんでください😊
回答をもっと見る
3歳児の担任をしています。 今持ってるいるクラスの子どもたちが幼いと何となく感じています。そして、主任にもそう言われてしまいました。全体的に怒ったり、泣いたりしてからの切り替えに時間がかかります。上手く切り替えられません。 意欲的に自分で何でも行える子とそうでない子の差が激しいです。スプーンやフォークの持ち方も未だに上手持ちの子や両手使いしたりする子がいます。 友達との関わりも出てきて、私がいなくても遊べるようになってきました。でも、遊びの中で友達とトラブルが起きてしまうとすぐ怒ってみたり、大声で叫んでみたりします。 その他にも挙げたらキリがないですが、私なりにその中で成長できるように関わってきたつもりです。 しかし、ふと子どもたちは成長できてるのか、様々な経験や楽しい保育を提供することができているのかと不安になります。そして、幼さとは何だろう、どうしたら幼児らしくしていけるのかと悩んでいます。
3歳児
n
保育士, 保育園
こと
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
3歳児は経験したことありませんが、何となく2歳児の姿と重なる部分があるなと感じました。 スプーンの持ち方も2歳児で正しく持てるように教えていたので、、、。 3歳児になると少しずつ友達と関わりを持ち、互いの遊びに興味を持ち始める時期かと思いますが、遊び方を知らないと揉め事に繋がると思います。 グループ遊びや少しずつルールのある遊びを取り入れながら関わり方を学ぶ機会を作っていったらまた子どもたちの成長の姿も変わってくるのかな?と思います! 大変かと思いますが子どもたちと楽しくすごしてください!
回答をもっと見る
週4パートで働いています。パートの方みんなが毎日入るクラスが日替わりで、保育がスムーズにいかない日が多々。固定すると、保育がマンネリ化することや、人間関係でリフレッシュが出来るように固定されていないとの事ですが、同じような保育園ありますか?固定されず、うまくまわってぃすか?
保育内容パート保育士
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぺあ
保育士, 小規模認可保育園
私の園は固定されていますが、問題なく上手く回っています💦 固定されていなくて上手く行っていないのであれば、せめて1週間ごとに配置が変わるようになれば今より良くなりそうですね😅
回答をもっと見る
近々、保育士になってから初めてのバス遠足があります。 遠足出発前、子どもたちにバスでの約束や、目的地での約束などをお話しなきゃと思っているのですが… 考え過ぎたのか、何を話したらいいのかよく分からなくなってきました。 ・バス内や目的地では大きな声を出し過ぎずに (バスレク中はお話していいよ) ・知らない人に着いていかないでね ・担任のお話しっかり聞いて楽しもうね とか、お話すればいいんですよね? 絶対言っておかなきゃいけないこととかってありますか? どうか教えてください🙇 ※3歳児担任してます。
行事3歳児保育士
多緒
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
つーた
保育士, 認可保育園
先生たちと一緒にいるよ。 1人でどこかに行かないよ。 お約束を守るよ。 3歳児クラスで遠足ってすごー。 しかもバスですよね? 想像つかない… 今後の参考にさせていただきます。 なんだか3歳児クラスって考えた内容しかパッと思い浮かびませんが、 かんたんなもので伝える、でいいのではないかなぁと。 後は、保育者側の連携によって気をつけることを共有していく、とかですかね? お役に立てずごめんなさい。
回答をもっと見る
つーた
保育士, 認可保育園
これじゃあ先を考えられないよ、ってくらいの低さね…泣ける泣ける。 10年前より上がっているとはいえ、実感なんかそれほど感じられない。 未来ある子どもとかかわる、大切な仕事なんだけどね。
回答をもっと見る
心霊スポットの公園を遠足場所にするってどう思いますか?もう辞める保育園なんですがね。 自殺した人がいた池や沼がある公園や昔、感染症が流行り、その場所で200人以上荼毘し、叢塚がある公園とかに園児連れて行きたいと思う人いますか? 水族館や動物園とか市内にはあります。何故なんだろう。無料だからかな
遠足公園
黒猫たん
看護師, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事おつかれさまです。 近くにそこしかなかったりすれば、仕方ないのかなぁとは思いますが、他にも行く場所があるのであれば、個人的には避けたいですねぇ。
回答をもっと見る
2歳児で、夜寝なくなるのであまり昼寝をさせないで欲しいと言われました。午睡の時間はしっかり2時間あります。本人は眠そうですが、早く起こしたほうが良いのでしょか?
睡眠2歳児保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 たまに保護者から早く起こしてほしいと言われますが毎日となると無理なので1番最後 1時近くに寝かすなどしています。
回答をもっと見る
幼児の保育士数についてです。 4歳児14人、5歳児14人を毎日1人で見ています。 保育士数の変更って2024年度から、ということはアウトですよね、、?
幼児4歳児5歳児
R
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園などによると思います。 勤務市の場合 4、5歳児28人 1人 OKです。
回答をもっと見る
一歳児クラス(2歳5ヶ月の女の子)の食事のことで相談です。 食事は好きで(野菜など苦手なものもありますが)ぱくぱくとよく食べます。 ですがカトラリーが使えません。というより使いません。 ヨーグルトや果物はスプーンフォークを使って食べますが ご飯おかずは手づかみになってしまいます。以前使えてたのにとかもなくずっと使うことかできません。 ちょっとでもできたら褒めたり、かっこいいかなーなど色んな声かけをしてもできません。 保護者の方も悩んでおり、もう少し年齢が上がればなどお話していますが不安なようです。 そのうちできると信じて待っていますがもう2歳半。 無理矢理するのは不適切な事も重々承知しています。 アドバイスいただきたいです。
保護者2歳児ストレス
さくらぐみ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
コメント失礼します。 ヨーグルトや果物は使うのですね。 ごはんやおかず、固形物というか形がしっかりしていたり、野菜など複雑に混ぜ合わせてあったりすると、何か取りにくさがあるのかな? 保育者が食具に手を添えて一緒に口へ運ぶ、などはどうなのでしょう?嫌がりますかね? ごはんやおかずを食べる時に、片方の手で持つこともしませんか? もししないようなら、持ってみることから、みたいに少しずつステップ踏んでみる、とかですかね。 年齢的には不安になるところもわかりますねぇ。 何か本人の気持ちが動くような方法があるといいですよね、きっかけになることとか。 アドバイスらしいアドバイスができずに、申し訳ないです。
回答をもっと見る
たまにしか様子を見にこない上司に職務怠慢だと言われました。自分も悪かったなと思うこともあったので反省もしてそのことも話したんですが怠慢だと言われました。 ただ、具体的な改善策やこうしていったらいいなどの話はされず、注意を受けて終わりって感じです。 正直モヤモヤした気持ちです。上司は言った後はスッキリしたのか普通に接してきます。が、こっちの意見も聞かず怠慢だと言われただけなのでやる気もなくなっています。子どもに気を使うのはいいんですが職場の人に気を使いたくないです。 皆さんは上司になにか言われた時はどのように気持ちを切り替えてますか?よければ教えてほしいです。
施設正社員保育士
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
反省しつつ、心の中で悪態をついてます(笑)
回答をもっと見る
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
整骨院の先生に教えてもらったストレッチです!
回答をもっと見る
先日、勤めている小規模園で火災の避難訓練がありました。 入社して初めての避難訓練だったのですが、 火災の避難訓練では玄関で靴を履いて逃げると決まっているようでした。 今まで働いて来た園では「火災の際は靴を履かずに逃げる」が当たり前だったのでとても驚きました。 私が働く園は飲食店も入っているビルの2階にあり、避難は子どもたちにとっては少し急階段を使用する為ただでさえ時間が掛かります。 玄関で靴を履いている暇など無いような気がしたのですが、みなさんが働く園では避難時の靴はどうされていますか??
小規模保育園保育士
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 裸足で園庭へ逃げて 靴はゴミ袋に入れて園庭まで持って行き 履かせます。 ビルの2階なら悠長に靴を履いていたら焼け死ぬか 煙を吸って逃げ遅れますね。
回答をもっと見る
昨日面接に行きました。 5月に入社し数日で辞めた保育園の事も履歴書に書き、その事について聞かれる事は理解していましたが とても不快な思いをする面接だった為 皆さんに聞いていただきたいです ・面接して頂いた方 園長 40代くらい 女性 ・15時より保育園にて面接でしたが、10分前の14時50分にインターホンを押し園へ入りました。 すると園長先生から「ちょっとまだ15時じゃないし早く来ちゃったんで見せたかった様子じゃないんだけど」と言いながら部屋の案内をしていただき、早く来られると行けなかったのかなと思いました。初めてそういう言い方をされたので驚きました。 少し早めに行く事が常識だと思っていましたし、早いのが難しいのであれば外で待つ、相談室もありましたのでそちらで待たせていただく形でもよかったのですが、15時丁度に伺うべきだったのでしょうか? ・一カ月で退職している事にとてもご不安に思われていると園長先生からお聞きし、もちろんご不安になられることも理解した上で、不適切保育があり一カ月で退職したとお伝えしました。 ですがその後何回も「やっぱり一カ月で辞められると保育園側も困るよね、私も困るし、仲介会社を使っているなら貴方のために大金を支払っているんですよね?」と何度も何度も言われ、とても不快でした。 私も一カ月でそう簡単にポンと辞めたつもりでは無いですし、あまりにも見ていられない、辛い環境だった為何度も何度も考え、そちらの園でも話し合いやむおえず退職すると決めたと伝えましたが、 「もう少し相談する人とかいなかったんですか?」など嫌な質問ばかりされとても不快でした。 何を言ってもそこが引っかかるのであれば最初から面接をしなければ良いのかなと思います。事前にも簡単に経歴を話していましたし、そんな言い方をするのならはじめから面接をしなくてよかったです。 ・保育士として働きたいと言っているのに、「前職の体操指導員をされていた経験があって勿体無い」など言われましたし、とても不快でした 採用したくない気持ちがとても言葉や態度でも伝わってきて、さすがにそういう気持ちがあったとしてもそれは出さずに面接するのが常識なのでは無いのかなと思います。 皆さんはこんな面接の経験ありますか?💦 びっくりし過ぎて呆れて本当に途中で帰ろうかと思いました。 どう伝えればよかったのでしょうか。 ご意見を聞かせて頂けると幸いです。
退職転職正社員
ちゃんこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
になな
その他の職種, 児童施設
苦痛な面接お疲れ様です。 私が逆の立場でしたら、イライラモヤモヤ、ちゃんこさん同様あると思うのですが、そういう場所だと面接の時に知ることができた点はよかったのかなぁ?と思います。履歴書の上辺のみの勝手な憶測で、ちゃんこさんの在り方を歪めて解釈するのはいかがなものかなぁ?と読んでいて思いました。 面接は、選ばれる為だけではなくて、こちらも選ぶ権利があります。この上司と働きたくない。言い方に棘がある。など心がモヤモヤする様な場合、思うことを伝えてスッキリ帰宅されるのも1つの手かなぁと思います。入らないのですから、丁寧さは不要かなぁ。と笑 少しの気になる点ですら、言いたい人はほじくり返して言うので、ちゃんこさんが全面的に悪いというわけでは無いと思います。ストレートに言っても良しとされている、職場の環境や上司の歪みが気になってしまいます。 同じ履歴書であっても、理解のある方はいらっしゃるとも思います。 責めずに、良い経験として前向きに糧として次の面接に励んでもらいたいと思いました。 次は堂々と面接に行ってください。あなたは素敵な人です。
回答をもっと見る
一歳児の保育についてです。 転職して初めて一歳児の担任になりました。 子ども 24人 担任 私を含め 4人です。 リーダーの先生 29歳 A先生 28歳 私 27歳 B先生 23歳 まだ働き始めて2日ですが、疑問に思う事がたくさんあるので質問させてください。 同じ担任の先生の行動に疑問に思っています。 ・子どもがなにかいたずらをしようとしているとわざと足音を立てて子どもの名前を大きな声で叫びながら呼び注意する ・泣いていると「なんで泣いてんの?うるさいんですけど?せめてあっちで泣いてくれる?」と言う ・泣き止まない子を廊下に出して放置する ・椅子にずっと座ってられず立ち上がってしまう子に「ねぇ?座ってっていってるよね?もういい椅子もらいまーす、寝とってそこに」と言う ・子どもが咳き込んでいると「あーあー、そのまま吐いたら帰れるのにねー?」と笑う ・出欠の連絡が来ていない子に対して「もー休んでもらっていいんやけどね、ほんと来なくていい、今日も明日も」と言う ・机の上に登ろうとしている子どもを注意するかと思えば、他の机を持ってきて閉じ込めて出られないようにする ・子どもが喧嘩しているように見えると大きな声でどちらが原因かわからないのに片方のせいにして怒鳴る たった2日ですがこれはどう思いますか? 不適切保育ではないですか? 一歳児はずっと椅子に座っていられるのですか? 泣いてはダメなのですか? 主にA先生.B先生が不適切保育を行っていて、リーダーの先生は見て見ぬふりと言った感じです。 本当に見ていて辛いですし、私に対しても冷たいです 子どもへご飯を食べさせる、おむつを変えるにもまだうまくコツが掴めず時間がかかってしまいイライラさせてしまっているようです 私はこれからどうしたら良いでしょうか 子どもたちはとても可愛いのですが 環境が絶望的です 助けてください
正社員1歳児ストレス
ちゃんこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
よくないところが沢山ありますね💧 しかも、乳児相手の言葉や方法ではありません。 リーダーも言ってもしょうがないとおもっているのでしょうね。 園長などに相談してはどうですか?
回答をもっと見る
今年度4歳児クラスになりました。 7年目にして初めての4歳児クラスです。 指吸いをする子がとても多くて その都度声をかけています。 直っていくといいのですが…
新年度4歳児担任
あぼかど
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
指吸い、4歳児クラスともなるとちょっと気になりますね。 精神的に不安なのか、安心感を求めているのか…別のことに気が向くといいのですが。 なにかこう、個々のタイミングで良いと思いますが、スキンシップをとっていくことも方法のひとつとしていいのではないでしょうか。 4歳児クラスにもなると、スキンシップなんかあまりとらないよって感じになるかと思いますが、 今の社会状況から考えても、もしかしたら親とのかかわりが少ないことは確かかもしれません。 午睡前にぎゅーっと抱きしめるとか、どうしても幼さを感じるのが今の時代なのかななんて思うわけです。 僕はこないだまで年長をもっていましたが、指吸いはないにしろ爪を噛む子がいました。手持ちぶさたになるとしてしまうのかなーと考えたり、言っても結局直らないしなーと思ったり、現代って親子のかかわる時間が少ないのかもって思ったり。 実年齢よりマイナス1歳って考えるといいのかもしれないなって考えるようになりました。 僕は今3歳児担任ですが、2歳児クラスだと思ってより丁寧にかかわろうと思っています。悪いように捉えるのではなくて、この子たちは今どこにいるんだろうと、現在地を考えるようにしています。 今って、保育に難しさを感じる、本当に。原因は、日本人の働きすぎだと思ってる。両親共に、フルで働く時代って、子育てをすることにおいては、マイナスが大きいのではないかと。
回答をもっと見る
保育士二年目2歳児担任です。 4月から初めて2歳児になり、初めて週のリーダーをしました。主活動を決めたり、全体をまとめたりしないといけないのですが全く出来ませんでした。本を読んでも集まらないし、指示することが遅いしで先輩の力を借りっぱなしでした。明日もリーダーだと思うと不安でいっぱいです。声掛けの仕方など良い方法教えてください🙇♀️
主任先輩遊び
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
つーた
保育士, 認可保育園
先輩の力、とことん借りましょう! それでいいんです! だって、後輩なんだから! 最初っからうまくいったら、それ以上自分自身を振り返ることはないでしょう。だから、今日よりも明日、明日よりも明後日、ときどき止まって、また進んで、ってしていけばいいんですよ。 少しずつね、子どもたちが先生のつくりだす雰囲気や声に慣れていくと、絵本を読み始めたら自然と集まってきたり、手あそびをする声が聞こえてきたら、近づいてみたりすると思います。 とりあえず明日は、今日の流れをあらためて思い出しながら保育をすすめようとしてみるといいと思います。 不安をもちつつ、子どもと触れ合うことにワクワクと期待をしてみてください。 はい!とか、さぁ!みたいに何か言う前に、あれ?なんだ?って目がいくような声をかけるのもいいかもしれませんね。 でも、先生らしくやってみてください。
回答をもっと見る
回答をもっと見る