minder_ZGiIg_1XAg
公立こども園勤務です! 会計年度非常勤。。。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
公立保育園
勤務管理の自分のサイトを開けたら「有休5日以上 取りましょう」のインフォメーションが入ってた。 5月以降、1日も有休消化してないからなぁ… でもいまさら 有休4日も取れないし(笑) とりあえず、副園長には報告したから良しとしよ(笑)
有給公立認定こども園
さるみ
保育士, 公立保育園
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
なかなか有給の取りにくいお仕事ですよね。でも、心身をリフレッシュしてよりよい保育をするためにも、有給は取るべきものだと思います! 副園長先生に報告できたことで、少しでも有給が取りやすい環境になりますよう、願っております。
回答をもっと見る
並列クラス担任に入った臨職が個人カリを書いてると聞いたので私のクラスの臨職にせめて書きやすい 3人だけで良いから書いて…と言いました。 私の愚痴を聞いてくださる 先生方から「それはアカンて‼️」とアドバイスをいただいた、やっぱり並列クラスと合わせておかないといけないので。 彼には 個人カリのルールと分からなかったら 聞いて!と念押し しましたが…どう出るか… (言いたいことを我慢せず言えた 自分を褒めたい(笑))
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
言いたいことを伝えるのも大切ですよね! 無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今日 突然、役所の本課のおっちゃんたちが職場に来て、色々 話を聞かれました。ランダムに選んだ…と話していたけど 何故 私が?という感じです。 平日週休 返上して出勤してる経緯、今年度 5月から有休を取らしてもらってない、3月に何日流すのか心配、立場関係なく話しやすく働きやすいから非常勤を辞めるつもりはないが…兼業 検討中、園長の言い方が怖い、時間外の話などなど 園長が変わって4月以降に感じてることを話しました。クラスの臨職に困ってるも話しておきました(笑) 職場が深刻な人手不足だからか、昨今の事件を未然に防ぐためか分かりませんが… おっちゃんたちと話したので 本日も休憩なしでした(笑) しかも 今日も臨職の書いた連絡帳の添削をして無駄な時間を取られ 疲れました。
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
何か市役所に通告があったんですかね😅 全て話した事で、何かしら改善あるといいですね。 私もパート勤務の加配ですが、担任が休みで人手不足の日は一人でクラスを回す事が多々あります。 普段、担任と私と二人で回してるクラスなのに、加配が担任変わりで回すってどうよ?って感じです。 しかも、支援児が何人もいるクラスなので、本来の職務が疎かになってしまい、混乱が多々起こります💧
回答をもっと見る
並列クラス担任の1人のお子さんが発熱でその先生 休み… 私のクラスの臨職は 彼女が大量服薬して病院行くから休み… →事実か不明だし、信じてない。 今日は月曜。土曜週休が入ってるから突発 2人もいたらまわらない?!と思い、遅出だけど早く家を出た。 私のクラスが13人(全出 18)くらいであってほしい…
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 公立保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
お疲れ様です。 人手が足りないと呟きたくもなりますよね。 子供たちのことだけを思って今日も頑張って下さい!
回答をもっと見る
私のクラスの方の臨職。本当に何も頼めないし、頼りにできない…私、今は臨職フルではないから正規が休みの日にクラスの責任を負う必要ないのに臨職が信頼できないから年齢と経験年数だけで非常勤の私が負うことになってる💦 正直 しんどい。 正規が休みで私が最終勤だった日、子どもが顔をケガしたのに看護師に見せに行ってないし、いつも通り 勤務時間 ギリギリに来て 早帰りしたいと言い出すし… 無責任でやる気がない、彼女優先のヤツにクラスの話をしても仕方ない ってなるよね?! 園長に怒られても響かない、反省もしてないって…育ちを疑いたくなる。
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
臨職で 何もできない人って最悪ですよね こちらは若くはないので本当に困っています 保育ができないんだもん やってくれることと言ったら 保育補助 掃除や雑用のみ 突然外の掃除を始めたり 今やるべきじゃなことをやります そんな人にクラス担任なんてさせないでほしいです
回答をもっと見る
クラスの臨職が熱で突発の休み。給食以外、2歳児15人を2人で見る…という 無謀なことをしました。怪我なく1日が終わって良かった😭 そして 落ち着いてる学年で感謝… 今日は 金曜で土曜出勤週休、有休、0歳児クラスに緊急一時が来ていて カツカツで2歳児クラスにまわってもらうのは難しい日でした。 主担がベテランで私も非常勤だけど ベテラン域で大変な学年の担任経験があったからこなせたけど…子どもたちにはしんどい思いをさせてしまいました。今日 全出 18でなくて良かったです。
2歳児ストレス保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
よくある光景ですよね💧 私は加配ですが、担任不在日でも人手が足りないと私一人で回す事はザラにありますよ💧 保育現場の人手不足…どうにかならないですかね〜
回答をもっと見る
3-40代経験あり、積み重ならないタイプ。指示待ち人、考えて/見て動けない、気が利かない、聞けない、周りを見れないなど 担任側からしたら困ることばかりする カバーのカバーの必要な臨職にどう言えば良いか…態度を取れば良いかわからない。 私も臨職時代、積み重ならない以外経験済みで 非常勤の今も気をつけていること… 昨日 給食、おやつの時に聞いてくれないから二度手間なことをしてくれて 無駄な時間ができてしまいました。「聞いて」とは言ってますが「すんません🙄」で済まされます。ベテランの先生でもきちんと聞いてくだいさいます。私にこだわりのキツい部分があり細かいのも悪いと思いますが…疲れます。
ストレス担任保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
メルちゃん
保育士, 認証・認定保育園
私もそういうタイプのパートさんと同じクラスの時はほんとにストレスでした。 子どもたちのこと、事務作業にとこっちはいっぱいいっぱいなのに大人のことまで管理しきれないですよね💦 言い方は悪いですが、そういう人には何を言っても無駄な気がします🥲 解決にならない返信ですみません🙇♀️
回答をもっと見る
クラスの臨職…個人カリの8月の反省を途中まで書いて1ヶ月近く置いてたのに私が彼の分を書いてるのを見て慌てたのか「書けるから書く」と言ってきました。 反省も連絡帳の文章もおかしい、分からないことを聞かないから適当に書くので 直しが必要で無駄な時間を使うので「もう いい💢」と言ってしまいました。 大人気ないと猛反省なのですが…非常勤の私が書き方などを教えることもできますが 主担が特に何もしてない様子なので下手に私が口出しをするべきではない。教えたとこでやる気も覚える気もない彼に時間をさくのは労力の無駄と判断してしまいました。 私も経験済みですが…やる気のだし方はとても難しいし、人の信頼を得ることも相当 頑張っていかないと信頼してもらえないように思います。 後輩指導は難しいですね。自分がやられたことしか相手にできない。自分がやられたことと違うことができたらもっと 成長できるのに…
後輩2歳児ストレス
さるみ
保育士, 公立保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
完全に周りとのコミュニケーション不足ですね。
回答をもっと見る
来月1日から来るはずだった 臨職が現職場を辞めれないから辞退…来月、並列クラスの正規の1人が産休に入るし 休職中正規は復帰する気配ないし(笑) 人手不足がどうにかなる日は来るんだろか?😂
公立認定こども園保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ご苦労様です! 人手不足問題を気にして働くのってなんだか億劫ですよね… 園の人員管理問題でもあると思うので、頼れる人を見つけておくと良い気がします💦
回答をもっと見る
クラスの臨職が担任になって3ヶ月。主担(正規)に黙って、非常勤の私が彼の尻拭いをすることが増えていています。主担が放っているから放置しておけば良いのですが…保護者との信頼関係が特に気になってしまい、放っておくことができません。彼の書く 連絡帳の内容がおかしかったり、子どもの名前の間違い、誤字…私自身 偉そうにできるほど文章力、文才がある、漢字に強いわけではありません。連絡帳は残るものなので分からないことや返答の仕方が分からないことはきちんと聞いてほしい!けど彼にはできない…本当に経験あるん?!と言いたくなります。 クラスの保育、子どもたちのこと、運動会の内容は 主担と私だけがして 彼は蚊帳の外。3人担だから やってはいけないことだけど、彼の全てが信頼できないからもういいや…と私は思ってます。 勤務態度も含め、アウトなことが多すぎる子の取り扱い方法が分からなすぎて、無視、言うより先にやってしまい 自分の首を絞めてます(笑) 男だから仕方ない…と思うのは失礼だし、違うと思うのですが…一緒に仕事 したくないと思ってしまってます。
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
困りますよね…💧 私も以前、正規の男性保育士と組んで、仕事が出来なさ過ぎるし、保護者対応もメチャクチャで書類も期限を守れない人がいました。 気を付けて支援しなきゃならない子にも最悪の対応で… 私は補助の立場でしたが、目に余るものばかりで、口出し手出ししてました。 保護者対応も子ども達をまともに見てないのか、その子にあった話をしていない。なので、受け入れもお迎えも私が話をしていました。 上も分かっていた事ですが、首を切ることは出来ないんですよね💧 注意したり教えたり… 全く進歩していかなかった。 さるみさんも一緒の状態でしょうね。 伝えても、その通りにやったりしない、やってみようとしない。 男だから…だけじゃないと思います。 人柄、仕事に対する気持ち知識の無さに幻滅します。 分からなかったら、聞くという事が出来ないんでしょうね… 上に報告しても何も変わらないですよね…
回答をもっと見る
6月から来てる 臨職。昨日 土曜出勤だったことを忘れていて来ませんでした。月1のことで忘れそうにはなるのは分かりますが、忘れるって… その先生はなぜかわざわざ 2時間くらいかけて通勤していて、平日は勤務時間に関わらず 始発で来てるらしく仕事中 体力が限界なの?ってくらい動きが悪く、やってくださることにフォローがいる場合があり困ることもあります。 平日 こんな状態で土曜出勤も…は月1でもかなりキツいはずです。 今は人手不足すぎて 通勤に1時間以上かかっても断らないことに驚いてます。
シフト保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私も以前働いていた職場に同じような方がいらっしゃいました… 私達は本人には何も言えないので、園長、主任に困っていることを伝えて、話をしてもらうようにお願いしました。結果、その方は退職されました。難しい問題ですよね…
回答をもっと見る
16年くらい前に初めて 今 働く市で初めて 臨職をした時から週休などで休みの時は職員会議は出なくてOK。保育会議、所内(現 園内)研修は 休みでも出て…と所長や園長から言われてきました。 でも 4月に異動してきた 園長は「職員会議も仕事だから基本的に休みでも出てこないといけない!」という考えらしく、休みでも来いよオーラを出されました。聞いた 私も並列クラス担任(正規)も「はぁ…??」という感じになってしまいました。 園長級できちんと 統一してほしい。たぶん 私以外にも混乱する人 たくさんいるはず。
会議園長先生保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
めいとん教授
保育士, 認可保育園
16年も経ったら当時と変わったことがあって当たり前ではないでしょうか…?😅
回答をもっと見る
10年以上前なら 勤務態度が悪すぎたら、臨職は即 首切りだったのに…人手不足だから勤務態度が悪すぎても どうにか続けられる。それっていかがなものかと 思う。 クラスの臨職、本当に危機感無さすぎるし、メンヘラを使えば 世間は許してくれる…と思い込んでる節があるところが本当に腹が立つし、メンタルのしんどさと向き合いながら生き、働いてる人たちに失礼すぎるし、舐めんなよ!とも思う。
乳児2歳児保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
bigtreesunwind
保育士, 保育園
わかります 保育士不足と言われるようになった今 状況が逆転したように思う 臨職になりたいと思う正職が多いってめちゃくちゃな世界だよね 正職は頑張って働いて臨職は適当でも尊重される保育士界 変ですよね
回答をもっと見る
夏季休暇を入力しようとしたら 入らず…よく見たら週休になってた?されてた?! 副園長に話そうかと思ったけど また 私の平日週休が…あーだこーだ と論破されてメンタルがしんどくなるだけなので 黙っておいた。有休どころか夏季休暇まで揉み消され、園長からは「担任」というだけで非常勤の立場は無視でグチグチ 言われ…泣きそう。 園長の人柄、人間性や指導力、話しやすさって本当に大切…
ストレス担任保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
みんみん
保育士, 保育園
それは大変でしたね… 休みをもみ消されるのはあんまりですね!! でもメンタルやられるくらいなら黙ってしまう気持ちわかります… 結局幹部の方の人柄や人間性によって職場の働きやすさが変わってきますよね
回答をもっと見る
クラスの臨職(男)、今週月曜は遅刻…水曜は恒例の休み…しかも またまた 園長にきちんと連絡せず、園に出勤時間ギリギリに連絡。27にもなって ふざけてるし…なめてる… 臨職のことと今日の保育のことで 勤務終了後 30分以上 グチグチ 園長に言われ グッタリ。私は立ちっぱで残業代なし😭 私も2歳児クラス担任だけど、正規でも臨職でもなく 非常勤!臨職なら園長から話されたことに納得はするけど、非常勤に言われても非常に困るし どうすればよろしいのでしょうか?って感じです。2歳児クラスは並列クラスも含め正規が4人(うち1人は2年目)もいます。私も含め5人揃っている時か私のクラスの主担のいる時に臨職の話をしてほしかった…
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
bigtreesunwind
保育士, 保育園
非常勤勤務の方に園長から別の人のこと言うには違いますよね… まずは本人に伝えるべきです 昔そんな感じの職員男いましたよ 遅刻も多く最後は連絡なしの無断欠勤が続き 大迷惑 一緒に働いてる方が迷惑なのにプラスグチグチと上に言われるなんて有り得ません クラス主任や主任の先生がまずは本人に話したりして対応すべきですし 教育も正規職員の仕事だと思います ある程度は臨時職員の方も言い分は言っていいと思いますが それにしても27にもなって社会人としての常識が欠落してますね ご苦労さまです
回答をもっと見る
昨日は夕方パートさんが休みでした。 2歳児クラスの場合 早朝の臨職と時短の正規以外 みんな30分前後 残らないと 保育がまわせません。 昨日は月末と週末のダブルだったからか 全体的にお迎えが遅く 子どもがなかなか減らず なかなか あがれませんでした。やっと あがれて 園長に「1時間残った」と報告したら また 理由も聞かずに頭ごなしに怒られ…イラつきを抑えながら理由を伝えました。 辞めた園長なら こう言ってくれた…辞めた園長は シフトのことも分かってた(内部昇進だったから副園長の時にシフトをたてていて園の事情を分かってた)から怒られなかったなぁーなど色々 考えてしまいました。 今の園長は 私にだけあたりがキツいのか…非常勤を 見下しているのか…どっちだろうか?と考えてしまうことがある。
2歳児ストレス
さるみ
保育士, 公立保育園
みんみん
保育士, 保育園
お疲れ様です💦 園長によって対応が変わるのはきついですよね… 残らないといけないような状況になってることを知ってもらいたいですね!
回答をもっと見る
★担任になれば、臨職/正規なんて関係ない。保護者から見たら分からない… ★担任なんだからクラスのこと何か言って!(保育のこと 何か意見 言っての意味と捉えてる) 私が臨職時代、正規の先生から言われ 強く 残ってる言葉です。当時、正規に余裕があり今と違い 臨職に求められることは少なく、サブサブの立場で良かったけど担任としての意識はきちんと持ちなさい!という意味が込められていたのかな?と推測してます。 今は ここまでストレートに言う、言える先生がいないのでとてもありがい助言と思ってます。この助言があったから非常勤で担任をしていても「手を抜いたらダメ」と思えてるのかもしれません。 今年度も4月から担任をしているけど 今年度は理不尽なこと納得いかないことばかりで ブチ切れそうで色々な先生に愚痴りまくっているし、クラスカバーに入ってくれた先生に怒らてイラッとして口答えしそうになった時もあるけど😭 クラスの臨職は使えないと諦めるか…もう少し 様子見しながら 非正規としての担任業務 がんばろ…
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私も前の職場は常勤、パート関係なく平等な持ち回りでした。全員担任としての勤務です。ある程度は同じクラスにはいるので、会話のキャッチボールは必要かと思いますが… ただ、辞める数年前からパートさんの勤務時間が異なってきた為、業務により時給をあげる形にしたので、やるやらないのパートさんがいた為、パートの立場としてはありがたいけど、常勤さんからしたら負担になる場合もあり、担任組むときは片寄らないようにしていたように思います。 なかなか難しい問題ですが、楽しく仕事が出来ますように!!
回答をもっと見る
じわじわ…腹が立ってきた(笑) クラスの担任業務など やる気ない臨職のために何で私がほしかった自分の週休を譲らなあかんのよ?しかも私からふんだくった私の週休と自分の週休と合わせて5連休って…何なん?彼女のご機嫌取りのためにどっか行くん? 同じ週30時間でも彼は臨職だから私たち非常勤の固定給くらいもらってるのに 時間になったらさっさと帰って 保護者対応とか保育とかしないって… 男だし、いずれは保育以外の仕事するんだろうからいちいち 腹立てても仕方ないけど立場的にツラい。
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 公立保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
よくいるタチの悪い臨職さんですねー… 仕事してる風でめんどくさいところ逃げる人っていますよね。。 気持ちよくわかります!! そんな奴に心潰されないように、どうか無理なさらずに。。
回答をもっと見る
先月から来てる臨職。今日 クラスカバーに入ってくれて 主担がわざわざ「何時に帰って来て」と言ったのに45分経っても帰って来ず…1時間も経って呑気に帰って来た。その間にクラスの大物 2人が起き 休憩へ行けない状況に。たまたま 主担が用事で帰ってきてくれたからどうにか休憩に行けたけど。休憩時間もだけど時間の勤務時間も理解できてないって 本当に困る。 私の感覚で申し訳ないが、今の職場のように優しい人ばかりではないんだよ?と言いたい。
休憩2歳児担任
さるみ
保育士, 公立保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
臨職で入ってきたら それなりに把握して動いてもらわないと困りますよね! 時間はきっちりしてもらわないと ほんとにみんなが困りますものね うちにも5月から臨職が2名入ってきましたが 2人とも使えません わたしよりも年上の方々です 園代達は 最初フリーっぽく回そうと思ったらしいのですが わかりません できません 担任がいいですとか言ったらしくて 1人は確実に0歳児担当になりました💦 が こどもは1人しか見れない みたらそのこにかかりっきり おむつ交換に13人いるのですが 30分以上かかるので 臨職のくせに 保育に入らんーって 正職の若者に言われている次第です 私から見ても大丈夫?って思ってしまいます
回答をもっと見る
今月からクラス担任になった臨職が 彼女が精神不安定で目が離せないから… の理由で突発で休んだ。理解できるし、責めはしない。でも 彼の勤務時間は穴をあけれないし、自分はクラス担任で今は責任ある立場であることは分かっておいてほしい。 勤務時間開始 ギリギリに職場に連絡、勤務時間開始時間に学年LINEにLINE…ビックリした。メンタルのことは読めないからどうしようもないけど 社会人としてのルールは守ってほしい。
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 公立保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
社会人のルールは、守ってほしいですね。 急に休まれると、 負担が大きくなるので大変ですね。 私は、2歳児を担当で持っていた時、 担当で3名で見ていたのですが、 2人が家庭の都合でお休みする時期も被ってしまい、1ヶ月ほど、、 来年から1人担任になる子どもたちのクラスなので、1人で大丈夫でしょ? って、園長に言われた時は、イラってきたのを覚えています。 私の愚痴みたいになってすみません。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
年少さんの園児で10までの数を数えられない子が複数います。 5までも怪しいです。 数えられても「3個ちょうだい」と言われて、その数を渡す等ができません。 また、色の認識もそのうち何人かは怪しいです。 3月生まれなど、特別月齢が低いという訳でもありません。 どのようなこと考えられると思いますか? 認識面でそういう感じだと、一斉指示で話を理解するのは難しいのではないかなと正直思っているんですが(話を聞いて、理解してやるのではなく、周りの子のを見て真似している状態なのでは?)どのように保育していくといいか教えて頂きたいです。
3歳児パート幼稚園教諭
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
年少ならまだそこまで数えられなくてもいいと思います。 一斉指示で理解ができないなら、写真やイラストを使用する。 一斉指示の後に個別に声をかける。 子どもが理解する方法を見つけてあげれたらいいですよね。
回答をもっと見る
来年度からうちの園も、 オムツを園で処分することになりました。 来年度まであと2ヶ月しかないし、今月の下旬に 新入園児入園説明会があるので入園のしおりを 変更しないといけなくてバタバタしています… 保護者の負担はもちろん、保育士側もそれぞれ家から 持参したオムツ袋に振り分けて入れる手間が減るのは 有難いですが、処分の仕方をどうするか、 今日職員会議で話し合いましたが、 いまいちいい案が出ず… 処分代は保護者から徴収するので、結局一人一人使用したオムツの数を記録していかないといけないから 新たな負担がかかるのかなと思うと、 どういうやり方が効率が良いのだろうか…
家庭支援排泄保護者
あぼかど
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
公立勤務です。 一昨年からオムツは園 処分です。 処分費がどうなっているのはよく分からないのですが、市?業者が定期的に取りに来ます。
回答をもっと見る
保護者の方から「お家でも園のような食育をしてみたい」と言われたら、どんな食育をおすすめしますか? (園では小麦粉粘土や寒天遊び、お餅つき、とうもろこしの皮剥きなどやっていました!) お家でやるので、なるべく片付けやすく、近くのスーパーなどで手に入れやすいものがいいかな?と考えています😊 お家や園でやってみて、楽しかったものがあればぜひ教えてほしいです✨
保護者
もにょ
保育士, 保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
ご家庭でやるとするなら食育を生活の一部に混ぜ込んだほうが親御さんも楽ですよね。 例えば一緒に買い物に行って野菜や果物を見て今の旬の食べ物を知るなど些細なことでもいいと思います!春になったら一緒に家庭菜園を楽しんだり「家で食育やるぞ!」というよりは生活の中で自然にできる方法だと親御さんも取り組みやすいかと思います^_^
回答をもっと見る
今の職場は好きだし、保護者も先生たちも大好きなんですが、園長先生に嫌われてしまっているようで仕事するの辛いです。辞めるか迷っています。
園長先生保護者
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
Okamisa
保育士, 公立保育園
園長先生との関係がうまくいっていないと仕事しにくいですよね。 私もあまり良く思われていないのか、何をしても否定的に捉えられてしまったり、見下されているような感じでほかの先生を目の前でほめたりされ、仕事がすごくやりにくく、自分のやりたい保育ができなくなった経験があります。 私の場合は異動があり、その先生とは離れたのですが…異動などで園長先生が代わられることはありますか? もし無いのであれば退職されて、別の保育園で働かれるのも良いと思います。 まわりの先生方とは関係がうまくいっているのなら、信頼できる先生にまずは相談して少し様子をみてみてもいいかもしれないですね!
回答をもっと見る
子どもの誕生日だったのですが、連絡帳もいつも通りの内容で送迎時も誕生日に関する声掛けすら無かったのですが… 忘れられているのか、保護者に声掛けをしないのか、、疑問に思いました。 職場では担当クラスの子であれば連絡帳にお祝いの言葉を書いたり、送迎時は保護者の方とも誕生日についてお話ししたりします。他クラスの園児でも、誕生日には声掛けをします。 みなさんは園児の誕生日当日、保護者に関連する声掛け等はしますか?
乳児保育士
すあ
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
それは寂しい思いをしましたね。 誕生日の園児には連絡帳や保護者にも送迎時タイミングが合えば一声添えます。 我が子の通っている保育園でも連絡帳と送迎時に声を掛けてくれます。 こういうちょっとした気遣いは嬉しいものですよね。
回答をもっと見る
皆さん保育士として働くのはいつまでと決めていますか?体力的にも段々キツくなってくるのである程度の年齢で辞めるか短い時間で働いていくのか、、 皆さんの意見を聞かせて下さい。
退職パート保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ぽんた
保育士, 保育園
30代までかなと思っていましたが、働き方を変えると続けられるなと感じているところです。 今いる園は派遣でいっているのですが、自分の都合に合わせて時間を変えることができ、負担もかなり少ないので扶養内くらいの範囲で続けて残りは好きなことをしようかなと思います!
回答をもっと見る
皆さんはどこで仕事用のエプロンを買っていますか?😊 キャラクターものではない、かわいいエプロンを探しています🙇🏻♀️ ネットショップで買える店だと有難いです。 教えていただけると嬉しいです✨
キャラクター
花束
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しまむら、パシオスなどプチプラのお店です。 私は店頭で購入しますが、どちらもオンラインショップがあるかと思いますよ。
回答をもっと見る
さ行がた行になったり、赤ちゃん言葉が直らない子がいます。 みなさんはどこか紹介したりされていますか❓
担任保育士
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
とりあえず保護者自身が気にしてるか伺って、 ○歳児検診で何か言われてないかとか、 地域の発達相談に気軽に行ってみては。。とか、そこから始めてます。 いよいよ進めていく時は県や市の専門機関や、病院提携の機関を紹介だけしてます。保護者次第なとこがありますよね💦
回答をもっと見る
0歳児は3:1など決まっていますが、0歳児クラスで1歳に達した子については、6:1の対象になりますか❓ 他の園はどのようにされているか気になったので教えて下さい。
0歳児担任保育士
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
さるみ
保育士, 公立保育園
0歳児クラスで1歳になった子は5対1になりません。3対1のままです。
回答をもっと見る
コロナも5類になるので、元のようになるのかなと思いますが、現時点で、体温が何度以上だったら電話、兄弟児が休むなら休むなど、決まりはありますか❓
体温コロナ
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
さるみ
保育士, 公立保育園
コロナ前と変わらず 37.5℃以上。 兄弟が休むかは保護者次第です。
回答をもっと見る
クラスをもっている先生と加配の全員に質問です。発達に遅れがあるかなと感じたり、この子、発達支援を受けた方がいいと思う子は、担当クラスの中に何人くらいいますか? 保護者の方がそのように言ってきた場合も含みます。 実際に、療育を受けている子もいますか?
療育特別支援加配幼稚園教諭
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
26人中5人いました!(昨年は そのうち、一人は市の療育施設に通っていて別の一人は民間の療育にかよっていましたよ!そして3人は来年小学校で特別支援学級に通います。
回答をもっと見る
どの園でも研修に行って報告をしますよね?その後はどんな対応されてますか?例えばですが、身体作りでこうした道具を使ってやってます。と学んで自園にて報告をします。 面白そうだね、やってみる?という形で話が広がりますか?へーそうなんだ。と資料を渡されて後は個人で調べてやってね。でしょうか?方針があり一概にはいえませんがそれでも1度みんな試して見るのもありではないでしょうか…報告したのをみんなで話し合い取り組むのもありではないでしょうか…?うちの園ではそれがなく、職員会議のわずか2時間30分以内に終わってしまい深堀が出来ません…身にならないので学びすらなりません。話し合いも単発で終わり、ケース会議もろくに話になりません。こんなので保育士でいいのかと思ってしまいます…
スキルアップ3歳児正社員
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
せっかく研修に参加しても、日々の保育に取り入れていけないとなると、モチベーションや何のための学びだったのか分からなくなりますよね。その園その園で、保育方針や子どもたち、保護者のニーズなど違うと思うので、研修で学んだまま取り入れるというのは難しいのかなと思いますが、よりよい保育のために自園ではどういう形で取り組むかは話し合うのがベストなのかなと思いました。 それには、きっと園長先生や主任の先生の働きかけが必須かなと思います。今後研修や会議が意味のあるものとなるといいですね〜!
回答をもっと見る
はじめまして、働きはじめて2ヶ月の新米保育士です。今先輩保育士と2人で2歳児クラスを持っています。 主任の先生が怒りすぎかな、、と思うことが最近増え、どうしようかと悩んでいます。 例えば、先生が話している間座って待てず歩き回ってしまうというのは2歳児あるあるだと思うのですが、この間、椅子に座る、やる事をやらないなど、あまりに言うことを聞かない子がいて、 ・その子を別の部屋に閉め出す ・他の子が朝の会やシール貼りをやっている間参加させない ・外遊びから帰る時行くよと言っても来ないから置いていく などのことがありました。 その子は私の方に寄ってきて手を握ったりかまってほしいアピールがあり、私が手を握り返すと、先輩保育士さんから、「構わないでください(お仕置きタイムだから)」と言われてしまい、、。。正解がわからず見ているだけになってしまい、なんだか無力感&切なくなってしまいました。 少し後になって、その子がいつまでもニコニコしてたり反省してなさそうという理由で、先輩保育士さんが強めに「笑わない!いけないことしたから怒られてる!」と言って、その子がおとなしくなって終わったと言う感じです。 質問したいのは2点で、 1.言うことを聞かない子供に対しての先輩保育士さんの対応が、ちょっと怒りすぎかなーと感じてしまったのですが皆さんどう思いますか?言うことを聞かない子に怒る以外のいい伝え方ってあるでしょうか。 2.サブ担任として、こういう時はどう対応するのが良いでしょうか。主の先生から構わないでと言われたら、何も出来ないでしょうか。 3.メインの先生の保育がやりすぎ、、と感じた時って、どのように解決されていますか? すみません、よろしくお願いします。
主任保育内容2歳児
あんまん
保育士, 保育園
cha_mmy
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
その方は叱るではなく、怒るですね。 保育者としてよくないと思います。 また、2歳児に対する正しい援助だとも思わないですし、親からしたらやめてほしい限りです。虐待と言われても否定できない部分もあると思います。 まずは上の人(園長や主任)に話すことをお勧めします。園としてそういった対応でいいのか確認が必要です。 子どもにとってはあんまんさんが、落ち着いて(これこれできるかな?)などと話をして、その子に寄り添った保育をするべきなのではないでしょうか?サブだからとかじゃなくて保育者としての対応が大切かと考えます。意外とその子はあんまんさんの落ち着いたトーンで話す指導にスッと話を聞くようになったりするかと思います。 主の先生と子どもの信頼関係ができていないままだと思うので、先生が怖いからやるという意味のない保育になりそうな予感で心配ですね。
回答をもっと見る
今、学級崩壊に近い状態で 先生が前で話しているのにも関わらず 大きな声で違う事を言ってみたり、 立ってジャンプしてみたり、 おもちゃで遊んで見たり(棚に入っているのおもちゃの前に立って遊び出す。)と それに便乗する子達がクラスの半分ぐらいいます。 トイレに行くのにも クラスからトイレの間の廊下に、滑り台や 音のなるタイヤなど勧誘が沢山あり 半分ぐらい遊び逃げ回り、ひとりひとり捕まえて トイレに行っている状態です。 トイレに行く時は、 教室から1本電車になって 「ガッタンゴットン、トイレ駅に到着です!」 などと遊びながら行くなど工夫をしてみましたが、 トイレ駅に到着した途端逃げわまる始末です。 また、その都度、「今はトイレの時間だよ。」 「今は先生がお話してるからお口チャックで聞いてね」などと声をかけたり、ペープサートなどをしたりと工夫はしてみたのですが、ダメです。 最終的に、 「〇〇組さんじゃないの?」「遊んでたらみんなが先に食べちゃって給食無くなるよ。」「もうじゃあ遊んでたら…」と突き放した言い方や否定的な言い方をしてしまいます。 また、「先生の言う事は聞けないなら怪我するし危ないから遊べないよ」と「先生の言うことは聞いて」というような脅したような言い方をしてしまいます。 それでも全然響かない子もいますが……。 その度に、突き放してしまった。酷い言い方だったかなと落ち込みます。 そして、子どもにとって何が正解で 何がいいのか分からなくなります。 どうしたら、クラスが落ち着くと思いますか? 何とか年少になる前に落ち着かせたいです。 どのような対応をしていいのか分かりません。
給食遊び2歳児
ひらひら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
cha_mmy
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
トイレは落ち着いてするのが1番です。みんなで連れて行くというより、個々のトイレのタイミングを見て順番に連れて行くのがいいかと思います。 大人の都合に子どもを縛ろうとすると思い通りにならずイライラしてしまったり、強い口調になってしまうことありますよね。 子育てでそれは苦戦しました。 落ち着いた口調でこちらに心の余裕を持った対応が求められる時期かもしれません。 そんなこともあるよね。と穏やかに過ごせると、子どもたちも穏やかになるかもしれません。 先生や大人の口調、雰囲気は子どもに伝わり真似してしまうので、焦りや苛つきが子どもがキツくなったりする原因にもなりうるので。無理せず穏やかペースに持っていけるといいですね!!
回答をもっと見る
先生方の顔を見るだけでもイライラするー 今日は年上の先生の言い方がイラッとしたから 無視してしまった 仕事に行きたくない
トラブルストレス正社員
megu
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
気持ちは分かります。 でも それって本当に周りが悪いのか冷静になって考えたら 自分が原因を作ってる場合もあったりしますよ。 何でそんな 言い方をされたか 冷静に分析してみても良いかもしれないですね。
回答をもっと見る
私はうつを抱えながら保育学校に通っています。 昨日幼稚園実習の先生に呼び出されて日誌の書き方について添削されました。 書き方だけならまだしっかり受け入れられたのですが、「正解、正しさって言葉がよく出てきてる。子どもの行いに正解も正しいもない」といわれ、私は私の行為に対して正解と正しさを求めていたのですが、もしかしてそれを子どもにも無意識に求めていたのかと不安になってしまいました。 子どもに対しては命に関わること以外は何をしても叱らずにのびのびと自己肯定感を高く成長して欲しいと思っているので正解も正しさもないことは重々承知です。 私が曲がった捉え方してるんだと思うんですが、以前も「周りができることが出来ない」と言われた気がして落ち込み、今回も「保育士向いてない」「あなたの保育観は子どもに悪影響」と言われている気がして保育士になることが怖くなってきてしまいました。 どうしたらいい保育士になれますか。
実習ストレス保育士
ほっぷ
学生, その他の職場
Okamisa
保育士, 公立保育園
ご自分の病気もありながら、保育士になるために学ばれている姿勢、とてもえらいと思います。 私も実習でたくさん厳しい言葉をもらい、まわりの先生のように子どもたちと関われていないことに悩み、保育士はあきらめようと一般企業への就活もしていました。 が、結局は保育士の道に進むことにしました。 最後の幼稚園の実習でステキな先生に出会い、あの先生のようになりたいと感じたからです。 働きながらでも、自分は向いていないと感じることは何百回もあります。 まわりからどう思われるか気にしてしまうタイプなので、そのたびに辞めたくなりました。でも、それはどの保育士も一度は経験していることだと思います。 あなただけではないので大丈夫です!! 同じように実習に行っている学校のお友達も同じようなこと悩んだり言ったりしていませんか? また誰かと話してみて共感してもらえたら少し楽になると思います。 日誌の文章はあくまでも文章で、自分の保育観を100%うまく文章に出せる人なんて、いないと思います。 添削されたのは文章の書き方のことだと思うので、これから気をつければ大丈夫です。 逆に日誌や指導案には立派な言葉を並べているのに、実際の保育は子どものことを尊重していない…という保育士もたくさんいます。 無理せずにいろいろな経験をしながら、夢に向かっていってください! 応援しています。
回答をもっと見る
前の園に戻れるかも?ですが、園長は厳しいです。 資格がまだないので4.5歳クラスで補助で働きます。前一緒に担任をやった先生と一緒かも?です。 ただ012歳だったので4.5歳は補助はどのような ことやるか教えてください。今度はがんばらないとです
園長先生5歳児パート
ミエ
保育士, 認可外保育園
Okamisa
保育士, 公立保育園
資格がなくても園で子どもたちと向き合って働かれていてすごいです。 前に一緒に担任をしていた先生と一緒に働けるのなら、少しは安心ですよね! 4、5歳児は、クラス活動も増えてくるのでクラス活動に参加しにくい子のフォローをしたり、保育の準備を手伝ったり(製作遊びの準備はもちろん、行事に向けての活動では場所や道具など環境を整えたり)、担任が保育室でクラス活動を進めていっている間にお茶や給食を運んだり… 本当に補助の先生にはたくさん助けていただきました。 4.5歳児になると、行事も増えていくので相談にも乗ってもらったり、クラス活動に入りにくい子にどのように関わってもらえるかよく話したりもしていました。 子どもたちともですが、担任の先生とたくさんコミュニケーションをとってがんばってください!
回答をもっと見る
みなさんの園で5歳児はまだ午睡していますか? 私の働いている園では3月の卒園式後から午睡が無くなるそうです。 前の園で5歳児を担任していた時は年明けすぐに 午睡がなくなり小学校に向けて練習していたので 少し遅いような気もします💦 朝早くから保育園にいる子どもたちもいるので 早く午睡の時間を無くすのが絶対にいいとは思いませんが、毎日寝ている子もいるので少し心配です…
小学校睡眠5歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
小学校生活に向けて先週から午睡がなくなり、自由遊びやひらがな練習をしています。 会議がある日や、遠足など活動の多い時は午睡をしたりもします。
回答をもっと見る
兄弟がインフルエンザの場合、登園はどうしていますか?インフルエンザが流行してきました。教えていただけるとありがたいです。
登園
uichan03
看護師, 保育園, 認可保育園
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
園に伝えて確認して登園していいか聞いています。 後からバレるかたちになると印象が悪くなってしまうので正直に伝えています。
回答をもっと見る
仕事を退職して、つぎの職場が決まるまで失業手当をもらっていたことがある方、また知り合いの話でも構いません。 ①どれくらいの間、受け取っていたか。 ②大体どのくらいもらえるのか。 ③そもそももらった方がいいのか、もらわない方がいいのか。(メリット、デメリット)を教えていただきたいです! そのほか、こんな情報もあるよ!って方がいましたらコメントお願いします。
退職転職
にぼし
保育士, 保育園, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
知り合いの話ですが、①3ヶ月くらい②月単位では前の職場の7割くらい、基本日単位らしいです。③貰えるなら、貰った方が良い。それで早く就職したら再就職手当も場合によって貰えるみたいですよ。デメリットは、就職してすぐまた辞めたら失業手当は支給不可ってことかなぁ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る